二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1720926656777.jpg-(395383 B)
395383 B24/07/14(日)12:10:56No.1210890386そうだねx14 13:50頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/07/14(日)12:12:08No.1210890726そうだねx13
削除依頼によって隔離されました
いやなんの疑問もないだろ
224/07/14(日)12:12:47No.1210890916そうだねx12
びっくりしたら1になるの
324/07/14(日)12:18:06No.1210892451そうだねx4
答えだけ聞くと直観的でないのはわかる
fu3727092.jpg
424/07/14(日)12:18:27No.1210892565+
2!2
3!6
4!24
5!120
6!720
7!5040
8!40320
9!362880
10!3628800
524/07/14(日)12:18:37No.1210892609そうだねx35
え?ってなっていいよ
直感に反した定義なんていくらでもある
624/07/14(日)12:21:10No.1210893341そうだねx49
>いやなんの疑問もないだろ
え………!?
724/07/14(日)12:22:02No.1210893598そうだねx34
>いやなんの疑問もないだろ
逆張りもほどほどにしとかないと馬鹿がバレる
824/07/14(日)12:22:19No.1210893703そうだねx9
定義として覚えてて理由は説明できない人は多いんじゃないかな
924/07/14(日)12:23:43No.1210894086そうだねx17
if (1!=1) return "😁";
if (0!=1) return "😲";
1024/07/14(日)12:23:46No.1210894104そうだねx3
0の0乗が1なのは知ってたけど階乗もなのか
1124/07/14(日)12:24:01No.1210894173そうだねx6
0 != 1
というプログラミング言語の構文で認識した可能性はある
1224/07/14(日)12:24:17No.1210894247そうだねx3
>>いやなんの疑問もないだろ
>逆張りもほどほどにしとかないと馬鹿がバレる
え…………!?
1324/07/14(日)12:24:19No.1210894257そうだねx5
!は感嘆符だから疑問(符)は無い
1424/07/14(日)12:26:21No.1210894841+
5!=5×4!
4!=4×3!
3!=3×2!
2!=2×1!
1!=1×0!
1524/07/14(日)12:26:25No.1210894852+
法則ありきで現実感覚と合わないの良いよね…
1624/07/14(日)12:27:41No.1210895206そうだねx15
単に便利だからそう定義されてるものの一例
1724/07/14(日)12:27:59No.1210895300+
>1!=1×0!
0!=0×(-1)!
1824/07/14(日)12:29:17No.1210895687そうだねx4
感覚なら0っぽい
1924/07/14(日)12:30:12No.1210895947そうだねx8
>5!=5×4!
>4!=4×3!
>3!=3×2!
>2!=2×1!
>1!=1×0!
2!=2 を成立させるための数学者の都合…
2024/07/14(日)12:30:49No.1210896130+
Γ(1)=1だからそうしといた方がいい
2124/07/14(日)12:30:50No.1210896132+
階乗かこれ
2224/07/14(日)12:31:15No.1210896264+
これ1!=1を成立させるためにそう定義されてるってこと?
2324/07/14(日)12:31:20No.1210896288+
0は正の整数じゃないからな…
2424/07/14(日)12:32:10No.1210896536+
0!=0だと0割が出来ちゃっていろいろ不都合なんだ…
2524/07/14(日)12:32:39No.1210896672そうだねx3
>これ1!=1を成立させるためにそう定義されてるってこと?
むしろ階乗の定義だと1!=1は自然っていうかそれ以外にはならないんじゃないかな
2624/07/14(日)12:34:29No.1210897251+
階乗はΓ関数があるからいいけど0^0は定義しなきゃダメなやつ
2724/07/14(日)12:34:42No.1210897315そうだねx7
国語的に考えると1より下を使わないのだから階乗を表現しようとする事が間違ってる
2824/07/14(日)12:34:52No.1210897374そうだねx2
正の整数に定義していたものを無理やりゼロにも定義したからこうなる
2924/07/14(日)12:36:36No.1210897889+
階乗って自然数以外に拡張するとどうなるの
3024/07/14(日)12:36:50No.1210897958+
>階乗って自然数以外に拡張するとどうなるの
ガンマ関数ですかね…
3124/07/14(日)12:38:01No.1210898295+
複素解析ってやつ
3224/07/14(日)12:38:44No.1210898527+
>>階乗って自然数以外に拡張するとどうなるの
>ガンマ関数ですかね…
厳密には異なるから扱いやすい形の定義は出来ない気もしないでもない
3324/07/14(日)12:39:05No.1210898619+
変数nでn!とした時にn=0のときの挙動は定義しとかないとねって話だ
3424/07/14(日)12:39:08No.1210898641+
0!なんて学んだ記憶がねえ
3524/07/14(日)12:39:15No.1210898675+
1.5!=3√π/4
3624/07/14(日)12:39:25No.1210898723+
どちらかというと文系の仕事
3724/07/14(日)12:39:59No.1210898924+
>0!なんて学んだ記憶がねえ
二項定理とかコンビネーションの公式習う時に習ってるはず
3824/07/14(日)12:40:58No.1210899237+
理解できた
まあ数学ではこういうルールなんだから従えって感じもするが
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/how-to-calculate-factorial
3924/07/14(日)12:41:12No.1210899313+
数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
4024/07/14(日)12:42:02No.1210899603そうだねx4
0の階乗なんて考えたことすらなかった
4124/07/14(日)12:42:07No.1210899624そうだねx4
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
そう定義して何か役に立つんだったらその定義が採用されるようになるよ
4224/07/14(日)12:42:25No.1210899725+
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
それが定義できないから解なしになってると思われる
4324/07/14(日)12:43:06No.1210899933+
ふと思ったんだけど素数に1が含まれないっていうのも大概利便性重視感ある気がするな
あえて素数に1を含めた場合何か数学的な不都合があったりするんだろうか
4424/07/14(日)12:43:10No.1210899951+
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
プログラムの世界ではゼロ除算が起こる局面は明確にバグとしたいから定義されると困る
4524/07/14(日)12:43:10No.1210899955+
ビックリマークはどういう意味なの
4624/07/14(日)12:43:25No.1210900033+
数学ってわけわかんねえことを言ってるのに自然法則と噛み合ってるの怖い
4724/07/14(日)12:43:34No.1210900078+
0で割ってなんかの定数になったら色んなものがぶっ壊れて終わる
4824/07/14(日)12:44:25No.1210900367+
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
ゼロ除算定義して演算進めても意味のある結果が出ないから仕方ない
4924/07/14(日)12:45:05No.1210900573+
>ビックリマークはどういう意味なの
0!=1
1!=1
n!=n×(n-1)!
5024/07/14(日)12:45:39No.1210900735+
>あえて素数に1を含めた場合何か数学的な不都合があったりするんだろうか
定義自体変わってほぼ意味のない数の集合になりそうっていうか該当する数字1だけになるんじゃね?
5124/07/14(日)12:45:48No.1210900790+
ゼロ除算に意味をもたせる世界も作れるけど道具として便利じゃないので使われない
5224/07/14(日)12:46:00No.1210900854+
数字を2乗すると正の数になるけどあえてこの絶対的法則を捻じ曲げた虚数って概念は誰が考えたんだ?
5324/07/14(日)12:47:05No.1210901191+
>ふと思ったんだけど素数に1が含まれないっていうのも大概利便性重視感ある気がするな
>あえて素数に1を含めた場合何か数学的な不都合があったりするんだろうか
素因数分解の一意性のために除かれている
素因数分解が一意であることから得られる結果も少なくはないので
5424/07/14(日)12:47:12No.1210901227+
>プログラムの世界ではゼロ除算が起こる局面は明確にバグとしたいから定義されると困る
ARMの整数除算命令はゼロ除算に対してゼロを返すらしいな
5524/07/14(日)12:47:16No.1210901249そうだねx1
>数学ってわけわかんねえことを言ってるのに自然法則と噛み合ってるの怖い
自然法則を元に体系付けられてるからそりゃそうだ
数多の天才のせいで自然法則から伸びた線があまりにも長くなっちゃって現実に当てはめにくくなっただけだ
5624/07/14(日)12:47:44No.1210901394+
0!=1って「ゼロと1が同じでない」って話じゃないんだ
5724/07/14(日)12:48:07No.1210901528+
>数字を2乗すると正の数になるけどあえてこの絶対的法則を捻じ曲げた虚数って概念は誰が考えたんだ?
元々はカルダーノって数学者の考えだった記憶
複素数平面なんかを考えて道具としての利便性を作ったのはガウスだったか
5824/07/14(日)12:48:57No.1210901807+
ガウスは流石王呼ばわりされるだけあるな…
5924/07/14(日)12:49:10No.1210901901そうだねx3
>数字を2乗すると正の数になるけどあえてこの絶対的法則を捻じ曲げた虚数って概念は誰が考えたんだ?
考えたというか二次方程式の一般解を求めると必然的に√の中にマイナスが入りうるからね
そこを複素平面に拡張したのは天才だと思うけど
6024/07/14(日)12:49:28No.1210901992+
ガウスは何にでも出てくるからすごいぞ
6124/07/14(日)12:50:43No.1210902382+
ガウスは「なんの疑問もない」と断じないからえらい
6224/07/14(日)12:53:04No.1210903103+
ガウスは晩年ちょっとやらかしたぐらいしか落ち度無くて本当に凄い
6324/07/14(日)12:55:09No.1210903707+
>0 != 1
>というプログラミング言語の構文で認識した可能性はある
これで上も成立するなら普通にバグだからな…
6424/07/14(日)12:56:28No.1210904049そうだねx2
>0 != 1
>というプログラミング言語の構文で認識した可能性はある
それならむしろtrueだし逆になるんじゃないの
6524/07/14(日)12:56:35No.1210904090+
ガウスといえばガウス曲線、正規分布くらいでしか知らない
6624/07/14(日)12:56:36No.1210904098そうだねx1
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
そっちはそもそも一意に定めることができないから…
6724/07/14(日)12:57:34No.1210904378そうだねx1
>ガウスといえばガウス曲線、正規分布くらいでしか知らない
ガウス記号!
6824/07/14(日)12:57:35No.1210904389+
>>0 != 1
>>というプログラミング言語の構文で認識した可能性はある
>これで上も成立するなら普通にバグだからな…
コンパイラ「む!未定義動作!鼻から悪魔出る!」
6924/07/14(日)12:57:53No.1210904479そうだねx2
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
定められないと定義してるだろ
7024/07/14(日)12:58:03No.1210904542+
>そっちはそもそも一意に定めることができないから…
状況によりけりだよなこれ
場合によっちゃゼロ除算を定義したほうがいいときもあるし
7124/07/14(日)12:58:39No.1210904724+
>ガウスといえばガウス曲線、正規分布くらいでしか知らない
床関数とか
7224/07/14(日)12:59:53No.1210905103+
一応ゼロ除算を定義することも体系もあるけど本当に限られた体系での話になるからな
7324/07/14(日)13:00:18No.1210905221+
>定められないと定義してるだろ
それは公理系によるんじゃね?
7424/07/14(日)13:01:06No.1210905466+
0と1だけで表現してください!
7524/07/14(日)13:01:06No.1210905469そうだねx3
ゼロ除算と違って虚数は明らかに定義した方が便利だもんな
7624/07/14(日)13:01:10No.1210905486+
零環なら0割してもいいよ
何をいじっても0のつまらない世界だ
7724/07/14(日)13:01:47No.1210905657+
最近メで0^0=1っての見かけてオイオイってなったな
7824/07/14(日)13:01:53No.1210905700+
>いやなんの疑問もないだろ
ドクターゲロのレス
7924/07/14(日)13:02:41No.1210905976+
m^nはn個の元の集合からm個の元の集合への写像の個数で定義される
空集合から空集合への写像は空写像が1つ存在するから0^0=1とするのが自然
8024/07/14(日)13:03:04No.1210906099+
>最近メで0^0=1っての見かけてオイオイってなったな
これも状況によるなぁ
0としたほうがいい場合もあるし1としたほうがいい場合もある
8124/07/14(日)13:04:04No.1210906381+
>これも状況によるなぁ
>0としたほうがいい場合もあるし1としたほうがいい場合もある
点列の定め方による収束の仕方で変わってくるからな
8224/07/14(日)13:04:10No.1210906412+
>数学者の定義次第で良いんならゼロ除算も「解なし」以外の何かを定義しとけば良いのに
実数や複素数のコンパクト化でゼロ除算を∞と定義する場合もある
8324/07/14(日)13:04:36No.1210906530+
f(0)=0, g(0)=0になるような連続関数でf(x)^g(x)の0極限求めると1になる場合が多いからわりと便利なんだよな0^0=1って定義
8424/07/14(日)13:05:13No.1210906723+
よくわかんねえんだよ
さんすうで教えてくれや!
8524/07/14(日)13:05:39No.1210906874+
数学だなあって思う
数学嫌い
8624/07/14(日)13:06:14No.1210907029+
こういうのは物理屋さんの方が曖昧に定めてたりする
それを数学屋さんが見て頭を抱えたりする
8724/07/14(日)13:06:59No.1210907253+
f(x)=x^0のグラフを書くときは0^0=0のほうがいい
f(x)=0^xのグラフを書くときは0^0=1のほうがいい
8824/07/14(日)13:08:46No.1210907798+
どっちの方がいいってなんだよ
現実としてどっちなのかとかないの
8924/07/14(日)13:09:18No.1210907951+
乗法の単位元だからまあ納得はいく
9024/07/14(日)13:11:34No.1210908579+
>現実としてどっちなのかとかないの
そもそも数学は現実じゃない
9124/07/14(日)13:12:12No.1210908745+
x^xとx^aとa^xとx^yをごっちゃにするから混乱するだけ
9224/07/14(日)13:13:26No.1210909075+
>数字を2乗すると正の数になるけどあえてこの絶対的法則を捻じ曲げた虚数って概念は誰が考えたんだ?
負の数がなければいいけど…
9324/07/14(日)13:15:01No.1210909520+
数の学問だけど
数っていうのは人間の頭が処理を楽にするためにそう認識してるだけで実在しないからな
数学は現実とはかけ離れた世界
9424/07/14(日)13:15:18No.1210909598+
変数あるところ取りうる値あり
9524/07/14(日)13:18:53No.1210910734+
>どっちの方がいいってなんだよ
>現実としてどっちなのかとかないの
無い
定義の証明は不可能
9624/07/14(日)13:20:14No.1210911132+
>数の学問だけど
>数っていうのは人間の頭が処理を楽にするためにそう認識してるだけで実在しないからな
>数学は現実とはかけ離れた世界
かけ算は一般的にすると順番を入れ替えられないからな
イザシズとシズイザで荒れるようなもの
9724/07/14(日)13:20:29No.1210911213+
n!/n=(n-1)!じゃん?
1!/1=0!じゃん?
つまり0!=1じゃん
9824/07/14(日)13:20:53No.1210911330+
無理数だの虚数だの持ち出す前に「-1」の時点で現実に存在しないんだから数学は現実じゃないって考えてもらって……
9924/07/14(日)13:21:09No.1210911422+
3!=2!*3
2!=1!*2
1!=0!*1
10024/07/14(日)13:21:40No.1210911571+
4!は3!に4をかけたもの
3!は2!に3をかけたもの
2!は1!に2をかけたものならば
1!は0!に1をかけたものでなければなるまい
10124/07/14(日)13:21:47No.1210911613+
なぜ算数にビックリマークが…面妖な…
10224/07/14(日)13:23:18No.1210912113そうだねx1
>なぜ算数にビックリマークが…面妖な…
1,2,6,24,120と最初のうちは小さいのに後半どんどん大きくなってびっくりするから
10324/07/14(日)13:23:40No.1210912237+
>無理数だの虚数だの持ち出す前に「-1」の時点で現実に存在しないんだから数学は現実じゃないって考えてもらって……
マイナスとか虚数とか以前に自然数の時点で現実的ではないよね
10424/07/14(日)13:24:26No.1210912479そうだねx6
3個のリンゴは現実に見たことあるが3そのものは見たことがない
10524/07/14(日)13:25:26No.1210912786+
正直階乗の計算方法完全に忘れてた
ググってあーそうだったっけって
10624/07/14(日)13:26:15No.1210913039そうだねx1
>数の学問だけど
>数っていうのは人間の頭が処理を楽にするためにそう認識してるだけで実在しないからな
>数学は現実とはかけ離れた世界
一番現実からかけ離れてそうな虚数が電磁気学で使われてるのは面白いと思うけどね
imaginary numberなのにjを使うな
10724/07/14(日)13:27:11No.1210913303そうだねx1
>jを使うな
だってiは電流で使ってるし…
10824/07/14(日)13:27:45No.1210913483+
まずこの!がなんだったかすら記憶にない
10924/07/14(日)13:30:22No.1210914290そうだねx1
>まずこの!がなんだったかすら記憶にない
その数字以下の正の整数の積
びっくりするほど大きい数になるから!マーク
11024/07/14(日)13:31:03No.1210914526+
せんせー!自然数って0を含みますか!
11124/07/14(日)13:31:48No.1210914780そうだねx1
>びっくりするほど大きい数になるから!マーク
定義した人より塾講師が言ってそうなイメージ
11224/07/14(日)13:32:08No.1210914883+
>一番現実からかけ離れてそうな虚数が電磁気学で使われてるのは面白いと思うけどね
>imaginary numberなのにjを使うな
だってiって電流で使ってるじゃん
隣の文字でいいよね
11324/07/14(日)13:32:13No.1210914914+
>せんせー!自然数って0を含みますか!
含むよ(物理学科)
11424/07/14(日)13:32:30No.1210915011+
>せんせー!自然数って0を含みますか!
含まないよ(数学科)
11524/07/14(日)13:32:49No.1210915129+
>まずこの!がなんだったかすら記憶にない
5!=5×4×3×2×1
11624/07/14(日)13:33:06No.1210915207そうだねx5
>含むよ(物理学科)
>含まないよ(数学科)
こいつら…!
11724/07/14(日)13:33:39No.1210915367+
>こいつら…!
一見仲良さそうで実はそんなこと無いって秒で分かんだね
11824/07/14(日)13:34:25No.1210915602そうだねx2
碌に就職先のない学問はだめだな!
11924/07/14(日)13:37:58No.1210916741+
>隣の文字でいいよね
iとjって似てるからjのままでいいと思う
12024/07/14(日)13:38:08No.1210916798+
学問として就職先がないのか就職する気のない奴が興味持つ学問なのか
12124/07/14(日)13:38:51No.1210917025そうだねx1
>学問として就職先がないのか就職する気のない奴が興味持つ学問なのか
両方
12224/07/14(日)13:39:15No.1210917155+
>>含むよ(物理学科)
>>含まないよ(数学科)
>こいつら…!
Wikipediaだとさらに
>自然数を 1, 2, 3, … とする流儀と、0, 1, 2, 3, … とする流儀があり、前者は数論などでよく使われ、後者は集合論、論理学などでよく使われる
ということだそうな
12324/07/14(日)13:39:17No.1210917163+
せんせー底の表記を省いたlogの底は2ですか10ですかeですか
12424/07/14(日)13:40:07No.1210917421+
>せんせー底の表記を省いたlogの底は2ですか10ですかeですか
eでいーんじゃね?
12524/07/14(日)13:40:14No.1210917459そうだねx1
なんか賢い話をしてるスレだった
バカみたいな顔したスレ画なのに
12624/07/14(日)13:40:20No.1210917492そうだねx1
0ってなんだよ…!
12724/07/14(日)13:40:48No.1210917642+
>>せんせー底の表記を省いたlogの底は2ですか10ですかeですか
>eでいーんじゃね?
eはlnだろ
12824/07/14(日)13:41:24No.1210917834+
>せんせー底の表記を省いたlogの底は2ですか10ですかeですか
10とeは知ってるけど2になる流派もあるのか…
12924/07/14(日)13:42:08No.1210918090+
昔読んだ1+1=2の証明では自然数に0を含めるっての出てきてた気がする
13024/07/14(日)13:42:20No.1210918153+
>10とeは知ってるけど2になる流派もあるのか…
情報工学とかだと使う
13124/07/14(日)13:42:49No.1210918297+
>0の0乗が1なのは知ってたけど階乗もなのか
こっそり0^0=1を当然のものとしようとしてるのがこすい
13224/07/14(日)13:43:37No.1210918540+
>>10とeは知ってるけど2になる流派もあるのか…
>情報工学とかだと使う
そういやエントロピーの計算で使うわ
13324/07/14(日)13:45:17No.1210919069+
お…おい!
どういうことだよ教えてくれよベジータ…!
13424/07/14(日)13:46:42No.1210919470+
すべての学問は研究の結果ではなく過程を教わっているということを理解しないといけない


1720926656777.jpg fu3727092.jpg