二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1720863664478.jpg-(69823 B)
69823 B24/07/13(土)18:41:04No.1210614242+ 20:03頃消えます
対戦:353128
観戦:792523
最強の自分の使ってるデッキを使ってる決闘者設定投げ合いコロシアム!(フリー編)
ルール周りはドレコロ準拠
・デュエル後使ったデッキ内容の簡単な説明とそのデッキを使う決闘者の設定を投げよう※強制効果
・対戦後挨拶でキャラエミュするかとかMDの名前どうするかとかは任意効果だよ
・こんな子がこういうデッキ使ってるの良いよね!とかのふわっとしたイメージでも良いしガッツリ詰めても良いよ
>>使ってるテーマに原作で使用してるキャラ居るんだけど‥‥
>TFでゆまがHERO使ったりしてたでしょ?
・参加者からの要望によりアンリミテッドルールにするよ
スプシだよ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hAyE2aewJEw5h_CH6zAZ3VOPKv1i3pNGx0gH1O2bQaw/edit?usp=shari
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/07/13(土)19:15:34No.1210625982+
召喚センチュリオン対戦ありがとうございました
あれっ他力本願竜動かない…素引きかぁ…
初手が事故に事故を重ねてても棺壁どっちかあればとりあえずの体裁は保てるのがホルスの嬉しいところですね
いや流石に引きが弱すぎるこのデッキモンスター多めのはずなのになんでなんでなんで
ランク8?そんなもの入れるスロットありませんよ
バトル忘れたりハーピ特殊召喚使ったの忘れたりミスが多かったけど多分関係ない!
224/07/13(土)19:16:09No.1210626183+
ホルス対戦ありがとうございました
ぐだぐだ過ぎる…カードを出す位置と効果の発動を誤爆しまくってちょっと泣く
スタンドアップをセットするはずだったのにモンスターセットしちゃって展開が…
クロシープ出してアウゴエイデス出す予定がカード出す位置が…
324/07/13(土)19:17:16No.1210626531+
>ホルス対戦ありがとうございました
エルドリッチといいこういうケースが多すぎる!!!!!!
424/07/13(土)19:20:33No.1210627644そうだねx1
>あれっ他力本願竜動かない…素引きかぁ…
本当言えばあそこで相手フィールド壊したかったけどハッスルさせたくなかった…
524/07/13(土)19:24:29No.1210629064+
対戦ありがとうございました
初っ端からサーチ先間違えて展開が止まってしまった疲れてんのかな
>dice1d6=6 (6)
ぐあああああああ!!!!!!
まあいいや残しておいたイムセティを使って棺を
えっうらら温存!?!?!?!?!?
終わりだ
624/07/13(土)19:28:34No.1210630552+
マギストス対戦ありがとう
うおおお!!!!デュエルやるぜって座って挨拶した瞬間勢いよく席飛び出してたゴメン
なんか初動っぽいけど止まった相手事故…?
まあこっちもたぶん覇王龍なら最強初動出しながら事故みたいな動きしてるけど
6からのターンが帰ってきたぜ浪漫構築のせいで覇王門の魔術師が弱いぜこんな情けないやつ初めて見るぜ!打点足りてる!このまま攻めろ
このデッキズアーク出せるのかな…
>えっうらら温存!?!?!?!?!?
クレイジーボックスで引いた
724/07/13(土)19:29:21No.1210630818そうだねx1
それにしても5が出ても自壊しないようにFAX伏せてたんですけどね…
もしかして1/6ってとんでもない高確率なんじゃないですか?
>>えっうらら温存!?!?!?!?!?
>クレイジーボックスで引いた
相手に引かせてどうするんだねクレイジーボックスくん!!!!!
824/07/13(土)19:30:49No.1210631320+
FAでクレイジーボックス装備対象として打点はいいんだけどなんか微妙に使いにくそうだったから絶対腐りそうにないガンマンにしてますね
924/07/13(土)19:38:08No.1210634085そうだねx2
>FAでクレイジーボックス装備対象として打点はいいんだけどなんか微妙に使いにくそうだったから絶対腐りそうにないガンマンにしてますね
いや本来はかなり使いやすいはずなんですよ6さえ出なければ…
1024/07/13(土)19:41:14No.1210635370+
>>FAでクレイジーボックス装備対象として打点はいいんだけどなんか微妙に使いにくそうだったから絶対腐りそうにないガンマンにしてますね
>いや本来はかなり使いやすいはずなんですよ6さえ出なければ…
メインならともかくFAの使い方するならむしろほぼ何引いてもメリットでドローチャンスすらあるってカードなのにな…
1124/07/13(土)19:44:05No.1210636516+
センチュリオン対戦ありがとうございました
そいつ炎族なの!?!?
奇遇だね私も炎族…って篝火を止めるんじゃない!!!!!!
だめだマギストスが全然来ないどうなってるんだ…
最後のドローはハーピ素引きでした今日はとことんツイてないな
まあいいやこれで何がやりたいデッキかは割れたろうし粘るのはこの辺にします
おかしい…前のバージョンよりかなり強くなったはずなのに全然展開できないぞ…
1224/07/13(土)19:45:12No.1210637009+
因習村編No.3天星 尊に追記

●追加デッキ【狐憑き】
縁狐の力を与えられたことで、【FAマギストス】の基本を守りつつも炎属性/炎族要素が大幅に強くなったデッキ。
《篝火》《ヘルフレイムバンシー》により《稲荷火》《火天獣−キャンドル》をサーチ、さらなるランク4X召喚に繋げ、
《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》を絡めたワンショットキルを目指す。
バイサーは単体では一切用をなさなず、正規召喚しても持て余すことになるため、手数は増えていない。
活用法募集中。
1324/07/13(土)19:46:38No.1210637575+
マギストスFA対戦ありがとう
バーニングソウルは墓地のアグニマル回収して
アグニマルSSしながらシンクロしてアグニマルSSして
それをトリガーにフィールドの効果で追加シンクロ出来るので手数が+されるんですよね
ニビルが落ちた結果死にそうでした
1424/07/13(土)19:46:46No.1210637623+
バーナーバイサーについてはちらっとも出せてませんが
これまで1ターンに4*2を1回揃えるのがやっとだったところ、篝火やバンシーのおかげで2回揃えられるようになってます
初手の質がよくて妨害がなければの話なんですけどね
天底アディン入れてもいいけど天底がお高い…
1524/07/13(土)19:49:43No.1210638781そうだねx1
OCG村向けの少し長いやつです因習要素はあればあるほどよい
因習村編舞台設定に追加

文庫本「精神世界の絶滅危惧種たち」
御久峨村・板刻老人の章より、伝承の現代語訳文抜粋:
その時村はひどい飢饉に見舞われ、食べ物はまったく足りなかった。
何日も強い雨が続いたせいか、朝廷の使者が来ず、病に倒れた者も死を待つばかりであった。
曇り空で暗い昼、よそから来た一人の老爺が村の家のひとつを訪ねて言う。
「酒はないか」
その家の者は返事をする気力もなく、すると老爺は次の家を訪ねて同じことを言った。
何度か繰り返すと、あるところで家の中の大男が「こんな村に酒なんかあるか」と怒鳴って返した。
老爺はそれにも怯まず言う。
「酒盛りをしているのでもなければ、なぜ皆ろくに働いていないのだ?」
「病は流行り、田畑は荒れ、山では獣がいきり立っている。どうやって働けるのか」
「そんなに困っているとは知らなかった。詫びに腹いっぱい食わせてやるから、刀を一本だけ貸してみなさい」
1624/07/13(土)19:50:13No.1210638989+
大男はいよいよ不審に思い、いざとなれば斬り殺してやるつもりで刀を取って戸を開けた。
見れば老爺は痩せていたので、大男は「どこか別の村から逃げてきたんだろう」と思った。
大男は力自慢で、老爺よりずっと体も大きいので、試しに刀を貸してやることにした。
老爺はそれを腰に佩き、大男についてくるよう言って、最初に訪ねた家へと戻った。
老爺は突然その家の外板を一本外すと、その板から人の足ほどの小さな板を二つばかり刀で切り出し、それを持って家の中へ上がり込んだ。
家の中には熱で寝込んだ若い男と、それを看病する女がいた。
老爺は女の方にこう問いかけた。
「その男を元気にしたいのか?」
「もちろんその通りです。しかし、この村には薬も食べ物もありません」
「可(※1)は何だ?」
「歌声の美しさでは村で右に出るものはありませんが、そんなものは役に立ちません」
「役に立たぬものなどない、おまえの歌が何であるか。これを見よ」
老爺は切った板を刀で彫り、板には歌う小鳥の姿が現れた。
その小鳥を見せられた女は思わず、その小鳥が歌うであろうように歌い出し、すると臥せっていた男は病などなかったように起き上がった。
1724/07/13(土)19:50:35No.1210639148+
老爺は続けてその男に問いかけた。
「可は何だ?」
「銛の扱いでは村で右に出るものはありませんが、川は荒れていて近づけません」
「魚取りができるのは、川と通じているからに他ならぬのだ。これを見よ」
老爺は次の板を刀で彫り、板には舞う龍の姿が現れた。
その龍を見せられた男は思わず、銛を取って家を飛び出した。
あわてて大男が追いかけると、魚取りの男が近づいた途端川の流れが静かになり、魚の姿も目に見え始めた。
その後も老爺は大男を連れて村じゅうの家々を訪ね、家の板を外して切り、可は、可は、と問うて回った。
そして切った板に牛や狼や果ては麒麟などを彫りつけ、それを家の者に見せた。
するとやはり村人たちは自分の得意なことでもってよく働き、日が暮れる頃には山のように食べ物が集まり、田畑も綺麗になっていた。
村人たちは腹いっぱい食べ、十分な蓄えまでできたので、口々に老爺へ礼を言った。
ただ、ひとり大男だけは、老爺の後ろをついてくるよう言われただけで何もしていなかった。
1824/07/13(土)19:50:50No.1210639273+
書き込みをした人によって削除されました
1924/07/13(土)19:51:30No.1210639551+
耐えかねて「おれには刻み絵を見せてくれないのか」と尋ねると、「可は何だ」と老爺が問うた。
大男は「刀の扱いなら誰にも負けない」と答えた。
すると老爺は威勢よく笑い、大男から借りた刀を返して言う。
「可は豊を成す。おまえの可は刀で、それはわたしと同じ可であるから、わたしはもう見せるべきものを全て見せたのだ」
老爺は夜中だというのに一人で村を出ていき、それっきりだった。
村人は老爺の残した言葉から、与えられた板切れたちを「可は豊」と名付け、それに絵を刻んだ大男の刀のことを「可はの刀」と呼ぶようになった。
老爺は名を名乗らなかったため、この出来事から板刻老人(※2)と呼んで言い伝えることにされた。
2024/07/13(土)19:51:45No.1210639665+
脚注:
※1…得意なこと、普段の暮らしの中でしていること、という意味。「可は豊を成す」においては前者の意味合いが強く、説話教訓としても「芸は身を助く」のニュアンスに近い。
※2…「板去老人」とする資料も存在。それぞれ「絵を板に刻む」「家から板を取り除く」ことに由来する。いずれも読みは「ばんころうじん」。

解説文より抜粋・1:
「可半」「可半豊」「可半之刀」はそれぞれ「かは」「かはと」「かはのと」とかなを当てるが、発音を文字に起こすと「かー」「かーど」「かーのど」が正確のようだ。
また、時代の変遷の中で書き直された新しい方の文献において「可半之刀」は「可半刀」とする表記揺れが起きているが、同時に口語上で「の」が省略されていき「かはと(かーど)」となってもいたらしい。
こういった情報はモノからは得難いため、改めて協力頂いた現地の方々、そして語り継いでくれた先人たちに感謝を申し上げる次第である。
ついでにダメ元で可半豊や可半之刀(可半刀)の現物がないかも尋ねてみたが、当然ながらあくまで伝承上の概念だということが確認できた。
2124/07/13(土)19:52:05No.1210639781+
解説文より抜粋・2:
現存する資料から考えていくと、この言い伝えは室町時代以降に発生したものとするのが妥当である。
結果としてもたらされた恵みが食料・財産であることや「ばんころうじん」という名前から、七福神の大黒天・寿老人を一つの人格にまとめた存在とすると、これがパズルのピースのように噛み合う。
なにせ、七福神が「七福神」として広まり始めたのがその室町時代だからだ。
一方で、物語の背景に目を向けると明らかな疑問点がある。
(日本書紀のような整理された伝説ではなく)このような民間伝承ともなれば、「いつのことか」ということは省略されがちなのだが、わざわざ「朝廷の使者」が(言葉としてのみだが)登場する。
朝廷が医者や食べ物を出して人々を直接的に助ける賑給の仕組みがあったのは、奈良時代に限った話なのだ。
さらに言えば、「酒なんてあるわけない」と言わせているのも、貧しさや禁酒令のせいで酒を飲めない奈良時代の農民の実情にこそ一致している。
2224/07/13(土)19:52:21No.1210639903+
それらをわざわざ組み込んだ物語というのは、伝説上の人格の肉付けや教訓のための説話としては考えられない生々しさを伴うもので、私はある種の邪推すら抱いた。
私のような人間が辺境に残る"絶滅危惧種"を希求するのは、このような「なぜ」あるいは「ありえない」と言わせてくれる神秘の魅力にあるのだろう。

解説文ページの余白、青ペンの傍線と走り書き:
>生々しさを伴うもので、私はある種の邪推すら抱いた
→当時の朝廷重税への反感?大黒天=大国主への国津神信仰?→日本書紀以前の土着信仰の痕跡アリ?
寿老人=道教の擬人化?どちらも(知)がいないと作れない話で無理がありそう((要調査!!))
2324/07/13(土)19:53:12No.1210640263+
クソ長ェお話終わりですが後語りも長いです設定使う人向けの補足でもあります

造語に説得力持たせるためにはこれだけのボリュームが必要でした
可半豊/可半刀の実物が存在するかしないかは皆さん次第です
個人の才能や職務を意味する「可」も発音は「かー」になりますね
各々の可が刻まれた可半豊を持っているわけです
するとメタ視点の大男は「絵を貰う必要がなく」「板刻老人と同じ可を持つ」とまあ中々アレな人ですが
伝承上は「刀の役立て方は戦うだけじゃないし、可は豊であるという本質を理解したなら絵は要らないよね(=だから現実のみんなも得意なことを頑張ろうね)」で終わってます
実際はどうなんでしょうね皆さん次第です
2424/07/13(土)19:54:30No.1210640825+
「ばんころうじん」という名前は道教(というか中国神話)の盤古(創世神)から来てます
…が現状お話的に結びつけるような要素はありません一応道教知識自体は伝来してるでしょうけど
日本の宗教観に一切関係ないやつを日本っぽくしてぶち込む「ケルビム→木る伝」みたいのがやりたかっただけですSIRENです

本当は「可は戸」で話作ろうとしてて戸板を剥がしてでっかく刻む話にしたかったんですが奈良時代の一般家屋にそんな贅沢品は存在しませんでした
庶民は釣り竿すら持ってるか怪しいのかよ奈良時代!!!!!!!
天津甕星に続いて大国主まで名前が出たのは偶然の産物です
余白への書き込みがあったりするのはSIRENのアーカイブ感出したかったからで内容に深い意味はありません今は
天星伝説も今のままだと薄味というかエンディングだけ貼っつけた感じにも見えるので肉付けしたいところですね…
あっこの本の持ち主(書き込みした人)になりたい方はご自由にどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞ著者は存命なんでしょうかね
(知)は知識人でも知識階級でも好きに解釈してください要はその辺のアレです
補足終わり!!!!!!
2524/07/13(土)19:58:40No.1210642392+
良いですよねこういう因習考えるの


1720863664478.jpg