二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1720582087430.jpg-(1265096 B)
1265096 B24/07/10(水)12:28:07No.1209522195+ 14:32頃消えます
紀元前18世紀のメソポタミアでもうピタゴラスの定理が発見されてるんだって
メソポタミア凄くない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/07/10(水)12:31:29No.1209523459そうだねx1
最低だなソクラテス
224/07/10(水)12:32:18No.1209523731そうだねx4
>最低だなソクラテス
クサンティッぺのレス
324/07/10(水)12:34:42No.1209524499そうだねx9
定理みたいな思考力があれば思いつける系は本当に意外なところで発見されてて面白い
424/07/10(水)12:35:42No.1209524799そうだねx2
そりゃローマ人も怒るわ
524/07/10(水)12:40:07No.1209526174そうだねx14
メソポタミアとかペルシアは昔はマジ先進地帯なんすよ
624/07/10(水)12:41:40No.1209526630そうだねx9
じゃあピタゴラスの定理じゃないじゃん…
724/07/10(水)12:43:29No.1209527239そうだねx4
数学を発展させた原動力は川なんだよね
毎年雪解け水で水量が増える
天文学と数学を発達させて暦を正確に計算できなければ種付時期を誤ってしまう
824/07/10(水)12:43:39No.1209527297そうだねx9
ピタゴラスさんが生まれる遥か昔からあるしピタゴラスの定理って呼ばれるようになったのも2000年以降
なんでこれをピタゴラスさんがタイルを見て思いついたなんてエピソード作って広めたの!?
924/07/10(水)12:46:55No.1209528306そうだねx1
たまたま文字が出来て記録に残り始めたというだけで実は新石器時代あたりには既に常識だったかも知れない
1024/07/10(水)12:49:31No.1209529043+
>たまたま文字が出来て記録に残り始めたというだけで実は新石器時代あたりには既に常識だったかも知れない
昔の人は皆暗算してたのか…
1124/07/10(水)12:50:35No.1209529360+
偉人に権威付けのためにエピソード盛りまくるのはそれこそピタゴラスのはるか以前からあるパターンだし…
1224/07/10(水)12:52:40No.1209529954そうだねx2
こうしてみると人類って過去と現在であまり能力に変わりないんだろうなって思う
1324/07/10(水)12:54:59No.1209530631+
そりゃまあ文字やらなんやらで記録付け出してから現代までじゃ進化のスケールで見たら超短期間だし変わらんわ
1424/07/10(水)12:55:58No.1209530924そうだねx4
高々数万年は生物としての進化には短すぎる
1524/07/10(水)12:56:32No.1209531113+
>昔の人は皆暗算してたのか…
砂に書いてたかもしれない
1624/07/10(水)12:58:04No.1209531570そうだねx2
現代人なら誰でもゼロから思いつくわけでもないし
古代からずっと数学は上振れ個体の世界のままだな…
1724/07/10(水)12:58:38No.1209531728そうだねx2
メソポタミアや古エジプトや古インカでは岩を歪みなく切り出せる高度な文明を持っていてその技術が現代では消失してるのが恐ろしい
あと知識の集積方法に改善があって発展しただけで昔の人のIQと現代人のIQではなんら差はないぞ
1824/07/10(水)12:59:27No.1209531956+
>じゃあピタゴラスの定理じゃないじゃん…
確か発見者の名前は法則の名前にならない法則があったな…
1924/07/10(水)13:00:34No.1209532270+
>>昔の人は皆暗算してたのか…
>砂に書いてたかもしれない
アルキメデスかな?
2024/07/10(水)13:02:01No.1209532658そうだねx5
>あと知識の集積方法に改善があって発展しただけで昔の人のIQと現代人のIQではなんら差はないぞ
その集積してきた知識に触れる学問って大事だなって思う
2124/07/10(水)13:03:20No.1209532976そうだねx6
10万年前のアフリカ人の赤ん坊を日本につれてきたら日本人に育つよ
2224/07/10(水)13:03:22No.1209532988+
アレクサンドリア図書館の焼失と
モンゴル軍によるバクダッド大虐殺による大図書館の焼失
この二つがなければ現代技術は500年早く到来してたんじゃねえかな
2324/07/10(水)13:05:53No.1209533602+
>アレクサンドリア図書館の焼失と
>モンゴル軍によるバクダッド大虐殺による大図書館の焼失
>この二つがなければ現代技術は500年早く到来してたんじゃねえかな
ぶっちゃけ大帝国が長期的に平和を保ってないとなんも意味なくね?
ヨーロッパとかルネサンス起こるまでイスラム側やローマ側の資料活用できてなかったし
2424/07/10(水)13:06:29No.1209533747+
ピタゴラがパクったってソースあるの?
2524/07/10(水)13:09:00No.1209534335+
ピタゴラスってこの定理を自分のものにして宗教まで始めるからすごいよな
2624/07/10(水)13:12:58No.1209535268+
先進技術が普及するにはいい具合に困った状況が来ないとな
2724/07/10(水)13:14:22No.1209535584+
数学の定理が秘術扱いなのは割とずっとそう
もし暗号化に関わる巨大素数の定理を見つけたらしばらく秘匿される可能性だってある
2824/07/10(水)13:14:44No.1209535684+
イデオン
2924/07/10(水)13:15:24No.1209535848+
文字ない時代に数の概念あるのすごいと思う
3024/07/10(水)13:17:09No.1209536256+
世界最初の地図こんな粘土板に書いたのもバビロニアだし
なぜかエルデンリングに出てきたけど
3124/07/10(水)13:21:06No.1209537162+
>文字ない時代に数の概念あるのすごいと思う
そもそも文字の起源が数字を記すためって説があるし
3224/07/10(水)13:22:11No.1209537414+
>そもそも文字の起源が数字を記すためって説があるし
ホントに?
その説今思いつかなかった?
3324/07/10(水)13:24:38No.1209537983+
>ホントに?
>その説今思いつかなかった?
いや農耕を始めて収穫量や時期を数字で表すようになるんだけど大きな数字は覚えておけないので記録する必要が出てきて数字を記録するとこれなんの数字かな?ってなるから言語も文字化し始めたって説があるんだ
3424/07/10(水)13:25:20No.1209538157+
ちょっと器用な手があるだけで
普通に進化してたら何百万年かけて獲得する能力を数千年で実装できる
3524/07/10(水)13:28:13No.1209538842+
ピタゴラスはパクって自分の功績にしたってこと?
3624/07/10(水)13:30:37No.1209539445+
1コマ目でさらっと長方形書いてるけどそこが一番難しくないか?
3724/07/10(水)13:37:07No.1209540827+
一度失われて再発見したとかではなく後から自分の名前をつけたの?
3824/07/10(水)13:38:23No.1209541128+
サツマイモみたいなもんだろ
3924/07/10(水)13:38:57No.1209541250+
エジソンと一緒
4024/07/10(水)13:40:07No.1209541499+
メソポタミア文明って農耕始めたからそんな説ありそうだ
4124/07/10(水)13:42:11No.1209541942+
バビロニア数学すげーよな
すでに四角錐台解いてたそうだし
4224/07/10(水)13:45:53No.1209542687+
>あと知識の集積方法に改善があって発展しただけで昔の人のIQと現代人のIQではなんら差はないぞ
上振れ個体だけ見れば同じかもしれんが
栄養状態で平均値はだいぶ下がるんじゃねぁかなぁ
4324/07/10(水)13:46:27No.1209542817+
>こうしてみると人類って過去と現在であまり能力に変わりないんだろうなって思う
そりゃハード的には原始時代から殆ど変わってないし…
アップデートされてるのはインストールするアプリだけだからソフト的にも進化はないし…
4424/07/10(水)13:47:04No.1209542949+
>1コマ目でさらっと長方形書いてるけどそこが一番難しくないか?
それは補助線だから不正確でも構わないんだ
書いた長方形を測って辺の長さを求めてるわけじゃないから
4524/07/10(水)13:47:20No.1209543007+
ピタゴラスという語感が良かったからなんか付けたんだよ
4624/07/10(水)13:47:28No.1209543038そうだねx1
むしろ一人でなんでも解決しないと生きていきにくかった古代人の方が一人一人のIQは高かっただろうという説もある
4724/07/10(水)13:48:04No.1209543170+
>メソポタミア文明って農耕始めたからそんな説ありそうだ
定理も農地の測量なんかで使ったんかな?
4824/07/10(水)13:50:46No.1209543699+
>なんでこれをピタゴラスさんがタイルを見て思いついたなんてエピソード作って広めたの!?
そりゃ現代でも知らない人は知らない他国の情報を昔の人が簡単に確認できるわけないし…
うちで初めて見つけたのがピタゴラスなら最初に見つけたのもピタゴラスなんだろう…
きっとこんなエピソードもあったんだろうな…
4924/07/10(水)13:51:43No.1209543889+
メソポタミアは実用幾何ばっかりでどうしてそう解くのかよりどうやって解くのかを重視してたせいで数学理論は発達しなかったって読んだ
5024/07/10(水)13:51:45No.1209543896+
>むしろ一人でなんでも解決しないと生きていきにくかった古代人の方が一人一人のIQは高かっただろうという説もある
弱個体が生存出来るようになった反面じわじわ平均IQが落ちてるみたいな話あるよね
5124/07/10(水)13:53:06No.1209544145+
>弱個体が生存出来るようになった反面じわじわ平均IQが落ちてるみたいな話あるよね
優生学復権の可能性ある?
5224/07/10(水)13:54:13No.1209544377+
>もし暗号化に関わる巨大素数の定理を見つけたらしばらく秘匿される可能性だってある
まあ素数はもう暗号化に使われなくなってきてるからいいだろう…
5324/07/10(水)13:55:03No.1209544562+
>こうしてみると人類って過去と現在であまり能力に変わりないんだろうなって思う
フ…フリン効果…
5424/07/10(水)13:55:50No.1209544725+
でも結局後世に伝わらず滅びたんでしょ
5524/07/10(水)13:56:52No.1209544931+
生活による後天的な形質の変化は優生学は関係ないですね
おと優生学を単なる進化論のくらいの意味で使う人多すぎ問題
5624/07/10(水)13:57:01No.1209544961そうだねx2
>優生学復権の可能性ある?
平均レベル落ちてようが数は力だから無いっすね
5724/07/10(水)13:59:58No.1209545597+
そんな…ピタゴラスはピタゴラスイッチを作ってなかっただなんて…
5824/07/10(水)14:04:23No.1209546448+
>アレクサンドリア図書館の焼失と
アレクサンドリア図書館の焼失は今ではさして問題無かったの分かってるよ
アレクサンドリア級の図書館が3つにそれに追随する図書館が17あったのが分かってるよ
アレクサンドリア図書館が滅びたのはパピルスの生産減少しだしたのに伝統だからって拘ったからまで分かってる
普通に文明の進歩に加速も減速も無くそんなもんってだけ
5924/07/10(水)14:09:14No.1209547482+
メソポタミアおっぱい揉みたい
6024/07/10(水)14:11:15No.1209547917+
>弱個体が生存出来るようになった反面じわじわ平均IQが落ちてるみたいな話あるよね
でも識字率が昔と段違いだから今のほうが結局平均IQ高いって話もないっけか
字読めないとIQ結局頭打ち早いし
6124/07/10(水)14:11:45No.1209548025そうだねx1
優生学と骨相学とAIとまさはる思想むすびつけて
反リベラルやヘイト野郎を顔認識と骨格から判別しようみたいな地獄の組み合わせみたいな計画はやってる
6224/07/10(水)14:11:50No.1209548040+
メソポタミアの人間がまだ生まれてないピタゴラスの名前をとってピタゴラスの定理を見つけたなんて…未来人か
6324/07/10(水)14:12:08No.1209548107+
今の数学ってこういうちょっとした頭の体操程度の発見じゃ偉人になれないから困る
6424/07/10(水)14:14:09No.1209548530+
寧ろ優秀な個体が引っ張れないと厳しいよりも
換えがきくそれなりスペックの数を揃える方が繁栄はしやすいということだね
6524/07/10(水)14:16:21No.1209548936+
日本は20世紀末より平均IQ下がってるって話は聞くけど詰め込み型教育やめたせいだからな
QOLの改善を取るか基礎知性を高めるかにはそれぞれ良し悪しある
6624/07/10(水)14:18:40No.1209549367そうだねx2
>>アレクサンドリア図書館の焼失と
>アレクサンドリア図書館の焼失は今ではさして問題無かったの分かってるよ
>アレクサンドリア級の図書館が3つにそれに追随する図書館が17あったのが分かってるよ
>アレクサンドリア図書館が滅びたのはパピルスの生産減少しだしたのに伝統だからって拘ったからまで分かってる
>普通に文明の進歩に加速も減速も無くそんなもんってだけ
停滞が後々大きな飛躍の原動力になることも少なくないし文明ってそこまで漸進的に進歩するわけでもないよね
6724/07/10(水)14:19:34No.1209549563+
>アレクサンドリア図書館の焼失と
>モンゴル軍によるバクダッド大虐殺による大図書館の焼失
>この二つがなければ現代技術は500年早く到来してたんじゃねえかな
モンゴルが攻めた頃のバグダードはとっくに学問の中心地ではないし
そのモンゴルがマラーガに作った図書館と天文台がコペルニクスにまで繋がる天文学の発展の成果あげてるし
ついでに言えばバグダードでの虐殺がそこまで大した規模ではないことは徴税記録等で分かってる
6824/07/10(水)14:19:55No.1209549640+
骨相学も根強いよなあ…
6924/07/10(水)14:21:58No.1209550042+
>停滞が後々大きな飛躍の原動力になることも少なくないし文明ってそこまで漸進的に進歩するわけでもないよね
プトレマイオスとか典型だよな
あいつが超高度な天動説提唱してなかったらコペルニクスで完結してて楕円軌道も発見されずニュートン力学に到達するの遅れてただろうし
7024/07/10(水)14:23:18No.1209550294そうだねx1
優生学は遺伝子操作ビジネスとかで使われてはいるけどメジャーに返り咲くことはもうないだろう
7124/07/10(水)14:24:07No.1209550437+
知恵や知識だけで発展するわけでもねえからな
ニュートンの物理学だって大洋上を行き来する奴隷船貿易が活況だったからこそデータ集められて生まれたからな
7224/07/10(水)14:26:14No.1209550881+
>寧ろ優秀な個体が引っ張れないと厳しいよりも
>換えがきくそれなりスペックの数を揃える方が繁栄はしやすいということだね
限られた教育機関とかエリート育成機関はともかくとして全体の社会運用は低い方に合わせたほうが結局利益あがるのよな
7324/07/10(水)14:26:50No.1209550998+
>>むしろ一人でなんでも解決しないと生きていきにくかった古代人の方が一人一人のIQは高かっただろうという説もある
>弱個体が生存出来るようになった反面じわじわ平均IQが落ちてるみたいな話あるよね
平均IQは概ね社会の教育投資度合いに比例するのでそんなことはない
そもそも古代人のIQなんて判定しようのないものを言い出すのは指標の一つでしかないIQを特別視しすぎ
7424/07/10(水)14:28:08No.1209551264そうだねx1
IQという指標に前近代の社会において現代と同等の価値を認めうるかという話にもなる
7524/07/10(水)14:29:37No.1209551538+
>IQという指標に前近代の社会において現代と同等の価値を認めうるかという話にもなる
近代だと高IQの価値よりも弊害を扶助するための機関とかあるわけだしな
7624/07/10(水)14:30:16No.1209551690+
>優生学復権の可能性ある?
実際今は弱男は社会から排斥する流れだし全然ありえるんじゃない?


1720582087430.jpg