二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719532638056.jpg-(433493 B)
433493 B24/06/28(金)08:57:18No.1205181657+ 11:43頃消えます
創作のなんとか帝国って大体敵で
めずらしく主人公側がそうでも最終的には議会制とか民主化とかに傾いてめでたしめでたしになりがち
気のせい?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/28(金)09:00:22No.1205182171そうだねx4
現実でもそうだろ
224/06/28(金)09:00:43No.1205182232+
銀英伝はそうはならんかった
324/06/28(金)09:01:42No.1205182392そうだねx2
>銀英伝はそうはならんかった
めっちゃ民主化の芽埋め込むエンドじゃね!?
424/06/28(金)09:01:53No.1205182415そうだねx2
最終的に問題解決したらそのまま国継ぐパターンも多くない?
524/06/28(金)09:02:40No.1205182555そうだねx5
侵略戦争かましてでかくなった帝国とか先がないからなぁ
小さいままでの継承とかなら余裕だけど
624/06/28(金)09:03:34No.1205182700+
政治したくないさせたくないみたいな責任回避的なチョイスな気がする
724/06/28(金)09:05:07No.1205182961そうだねx1
帝国の民主化とか共和国化って難しい
すぐに内部分裂するし
824/06/28(金)09:08:44No.1205183591そうだねx6
>帝国の民主化とか共和国化って難しい
>すぐに内部分裂するし
大抵は王位継承権とかだけどこっちは伝承法で血筋クソ喰らえって感じだったからすんなり移行できたのかもね
924/06/28(金)09:09:12No.1205183678そうだねx1
画像は傀儡政権
1024/06/28(金)09:09:22No.1205183703+
グローランサーなんでそんな民主制好きなの
1124/06/28(金)09:10:39No.1205183936+
滅びの美が好きだからどうせなら派手に滅んでほしい
1224/06/28(金)09:13:41No.1205184454+
>>帝国の民主化とか共和国化って難しい
>>すぐに内部分裂するし
>大抵は王位継承権とかだけどこっちは伝承法で血筋クソ喰らえって感じだったからすんなり移行できたのかもね
要は皇帝という名の鉄砲玉でしかないもんな
実際に帝国の政治を行ってる統治機関はまた別に存在してるのかもとも思ったり
1324/06/28(金)09:13:58No.1205184503+
ロマサガ2は皇帝選別が常に公平だった伝承法が途絶えるから共和国制にしたけど
元から優秀な文官が仕切ってるから世襲にしたら即傀儡政権に成りそう
レオンはかなり上手いことやってたようだし
1424/06/28(金)09:18:17No.1205185214+
200年近く皇帝の位が空くし問題ない体制が出来てたんだろう
1524/06/28(金)09:22:59No.1205185986そうだねx6
>200年近く皇帝の位が空くし問題ない体制が出来てたんだろう
年代ジャンプしてる間も皇帝はいるんじゃないの?
伝承法や七英雄との戦いとは無関係だったから省略されてるだけで
1624/06/28(金)09:24:30No.1205186237そうだねx1
スレ画最終皇帝じゃない…?あれ?
1724/06/28(金)09:25:40No.1205186456+
>スレ画最終皇帝じゃない…?あれ?
ノエルスービエダンターグ残しで進めれば最終皇帝未登場できるよ
1824/06/28(金)09:26:49No.1205186657+
>>銀英伝はそうはならんかった
>めっちゃ民主化の芽埋め込むエンドじゃね!?
自治を認められたくらいじゃないの
1924/06/28(金)09:28:38No.1205186975そうだねx1
皇帝は七英雄と同じに物語として残ったけどそれでも皇帝自身を見ている仲間たちはいますよって好きなエンディング
2024/06/28(金)09:29:13No.1205187075+
>年代ジャンプしてる間も皇帝はいるんじゃないの?
>伝承法や七英雄との戦いとは無関係だったから省略されてるだけで
EDの帝国史に居ないから居ないと思ってたよ
無関係皇帝も居るんなら金を増やしたり頑張ってくれよ
2124/06/28(金)09:31:22No.1205187431+
思えば伝承法って帝政と相性いいんだなぁ
2224/06/28(金)09:32:29No.1205187613+
>思えば伝承法って帝政と相性いいんだなぁ
いや…対応できるというだけで別に良くはないんじゃないか
2324/06/28(金)09:33:13No.1205187722そうだねx3
物語としての外面はよろしくないけど伝承法でエターナルエンペラーやってるほうが国は安定しそう
2424/06/28(金)09:33:48No.1205187815そうだねx1
有能帝による独裁みたいなのがずっと続けられるという意味では相性悪くもない
2524/06/28(金)09:34:11No.1205187867+
>帝国の民主化とか共和国化って難しい
>すぐに内部分裂するし
反乱が起きたら元皇帝がでていってやっつける
2624/06/28(金)09:35:07No.1205188033+
>思えば伝承法って暴れん坊将軍と相性いいんだなぁ
2724/06/28(金)09:35:38No.1205188103そうだねx1
七英雄をぶちのめすまでは少なくとも表向きは皇帝の意思も統一されてるしな
終わったらスレ画だし
2824/06/28(金)09:35:43No.1205188117+
>無関係皇帝も居るんなら金を増やしたり頑張ってくれよ
年代ジャンプ1年につき1収支分増えてるだろ
2924/06/28(金)09:36:15No.1205188211+
>物語としての外面はよろしくないけど伝承法でエターナルエンペラーやってるほうが国は安定しそう
伝承法は七英雄を倒すとかの復讐心のような強い意志が必要っぽいからそういう使い方は出来ないと思う
3024/06/28(金)09:36:47No.1205188306+
けれのもそうなる…?
3124/06/28(金)09:36:58No.1205188337+
実際伝承法の合間の皇帝どうなってんだろうね
3224/06/28(金)09:39:08No.1205188674+
歴代皇帝に共通する大目標があってそのために諸々やってるから後世の歴史家からは賢帝だらけに見えるのかなと思ったけど
実際は結構無駄な事もしてたかもしれない…
3324/06/28(金)09:39:43No.1205188758+
>グローランサーなんでそんな民主制好きなの
青銅器時代やってるからじゃないの
3424/06/28(金)09:39:52No.1205188792+
コッペリアでも行けるんか
3524/06/28(金)09:40:20No.1205188857+
伝承法の限界は「七英雄に対するレオンの憎しみが晴れるまで」というように故意に定められたもの
これにより古代人は七英雄の復讐と短命種の侵略を同時に消去した
と今考えた
3624/06/28(金)09:40:40No.1205188908+
>コッペリアでも行けるんか
継承もクリアもいける
傀儡政権…!
3724/06/28(金)09:41:14No.1205189003+
>コッペリアでも行けるんか
いける
前にやった時は年代ジャンプ少なすぎてコッペリア作られるより早く七英雄全滅させなきゃならなくなってやりなおしたのでやるなら注意
3824/06/28(金)09:41:29No.1205189047+
>>スレ画最終皇帝じゃない…?あれ?
>ノエルスービエダンターグ残しで進めれば最終皇帝未登場できるよ
これリメイクでも残るかなぁ…ボイスとかムービーの都合とかもあるし難しいかな
3924/06/28(金)09:41:44No.1205189093+
国が大きくなればなるほど1人で統治って体裁に無理が出てくるだろうし民主化は避けられないと考えられる
4024/06/28(金)09:41:46No.1205189098+
それだけ七英雄が驚異と見なされて意思統一が計れてたわけだしな
4124/06/28(金)09:42:44No.1205189249+
ルドン送りって実際は皇帝が一人でルドン高原行って死んで継承になるから他から見るとどう思われてるんだろう
4224/06/28(金)09:43:13No.1205189352+
七英雄との戦いにピリオド打たれるまでは一極支配の帝政のがマストだし
4324/06/28(金)09:45:48No.1205189810そうだねx2
>ルドン送りって実際は皇帝が一人でルドン高原行って死んで継承になるから他から見るとどう思われてるんだろう
多分その代の皇帝自身が余計な記録を残さないようにしてるだろうから
現実でいうところの名前と実在ははっきりしてるものの何やったかさっぱりな歴史上の人物みたいになるんじゃないか
4424/06/28(金)09:45:56No.1205189837+
>ルドン送りって実際は皇帝が一人でルドン高原行って死んで継承になるから他から見るとどう思われてるんだろう
あえてそれっぽい理由つけるなら託された継承法の情報や重荷に耐えきれず悲観して自殺…?
4524/06/28(金)09:46:07No.1205189866+
>物語としての外面はよろしくないけど伝承法でエターナルエンペラーやってるほうが国は安定しそう
最終皇帝の時点で伝承法は効力が切れる
4624/06/28(金)09:46:26No.1205189930+
>青銅器時代やってるからじゃないの
青銅器?
4724/06/28(金)09:47:37No.1205190155+
>あえてそれっぽい理由つけるなら託された継承法の情報や重荷に耐えきれず悲観して自殺…?
そもそも先帝の無念を晴らす強い意志がないと対象にならないようだからな〜!
4824/06/28(金)09:47:39No.1205190159+
ルドン送りは民衆に知られたらまず確実に不審がられるからその皇帝の存在すら伏せられていたのではという考察は見た覚えがある
4924/06/28(金)09:49:01No.1205190411+
戦略SLGだと公国とか貴族自治領とか海軍政府とか勢力名いっぱいあるのなんかいいよね
5024/06/28(金)09:49:10No.1205190441+
4000年分の他人の記憶が入ってきたらパンクするよねそりゃ
達人の編み出した千手観音の記憶がコピーされても俺の体で出そうとしたら体ついてこないし
5124/06/28(金)09:50:02No.1205190607+
周りからは伝承法副作用で発狂と解釈されてそう
すぐに継承できるあたり謎だが
5224/06/28(金)09:50:47No.1205190737+
>4000年分の他人の記憶が入ってきたらパンクするよねそりゃ
>達人の編み出した千手観音の記憶がコピーされても俺の体で出そうとしたら体ついてこないし
記憶だけじゃなくて能力も引き継がれるからそこら辺も大丈夫!
5324/06/28(金)09:51:36No.1205190868+
むかーしに専門職になった知識で口出しするも陛下それ1000年前のセオリーですって怒られる陛下
5424/06/28(金)09:52:22No.1205190995+
特に触れるとかせずに死んでからふわーっと継承されるからな…
5524/06/28(金)09:53:42No.1205191236+
クジンシー討伐後は北ロンギットを支配する・海の主を殺す
ボクオーン・ロックブーケ・ワグナスをおおよそ1600年代になる様に倒す
↑の間にギャロンの反乱を鎮圧する
ヒラガ18世辺りになるとコッペリアが登場しているので上記のいずれの最後七英雄の戦いの際にコッペリア加入させておく
継承にコッペリアが出る
コッペリア帝でノエル・ダンターグ・スービエを倒す
玉座に座ると南にモンスターが集まる情報が入り最終決戦
5624/06/28(金)09:54:21No.1205191361+
クレイモアからクロスクレイモアになるまで1500年かかってるぜ我が帝国史
5724/06/28(金)09:54:26No.1205191371+
>>4000年分の他人の記憶が入ってきたらパンクするよねそりゃ
>>達人の編み出した千手観音の記憶がコピーされても俺の体で出そうとしたら体ついてこないし
>記憶だけじゃなくて能力も引き継がれるからそこら辺も大丈夫!
1000年近く昔の先祖が皇帝と関わり持ってたらある日いきなり台座の前で座って「先帝の未練を果たす!!」ってなる可能性あるのよく考えたら怖いな……
5824/06/28(金)09:55:33No.1205191567+
海の主の娘死んでるのに海の主に船を沈められるギャロンに涙
5924/06/28(金)09:55:51No.1205191620+
帝国大学辺りが国会みたいな形に変わってくんかな
6024/06/28(金)09:56:59No.1205191805+
軍師が加入前にそれっぽいこと言ってたのがラスト後の伏線なのだろうか
6124/06/28(金)09:57:32No.1205191887+
>国が大きくなればなるほど1人で統治って体裁に無理が出てくるだろうし民主化は避けられないと考えられる
これは普通に逆で国が大きくなり多様な民族を包括するほど民主政は機能しなくなり
「強権的に纏める」か「各民族の価値観と利害に基づいて分裂」のどちらかになってきたのが歴史の趨勢
6224/06/28(金)09:59:21No.1205192204+
立憲君主国に変わったんだ
6324/06/28(金)09:59:45No.1205192292+
>1000年近く昔の先祖が皇帝と関わり持ってたらある日いきなり台座の前で座って「先帝の未練を果たす!!」ってなる可能性あるのよく考えたら怖いな……
意思も受け継ぐから儀式やったら最後はい…先帝の未練を果たします…ってなるんだよな…
6424/06/28(金)10:00:46No.1205192459+
自分の帝国はクイックタイム知らなくてめちゃくちゃ苦労した思い出
6524/06/28(金)10:01:46No.1205192618+
最大数千年にも及ぶ戦いを最大数百年にした方がしっくりくるんよなロマサガ2
6624/06/28(金)10:02:27No.1205192724+
モンスターのいる世界で与野党がグダグダ足引っ張り合うのがデフォの民主制なんて滅亡一直線なんだ
結局皇帝率いるアベンジャーズ的な部隊が超法規的な権力を持つことになる
6724/06/28(金)10:02:50No.1205192771+
年代ジャンプ後の皇帝はやるぞ!ってやる気になるから大丈夫
6824/06/28(金)10:02:57No.1205192793+
特に伝承法とかないのに次世代は普通に強くなるんだ
6924/06/28(金)10:04:27No.1205193035+
>モンスターのいる世界で与野党がグダグダ足引っ張り合うのがデフォの民主制なんて滅亡一直線なんだ
>結局皇帝率いるアベンジャーズ的な部隊が超法規的な権力を持つことになる
流石に民主共和制ではなかったんじゃないかなぁ
入念な下準備があったと仮定しても皇帝の一存だけで移行できるほど簡単な改革じゃないし
7024/06/28(金)10:05:57No.1205193267+
その辺の宝箱に国家資産レベルの金が詰まってるゲーム
7124/06/28(金)10:06:13No.1205193314+
バレンヌから遠い属領も独立していくのかな
7224/06/28(金)10:07:03No.1205193459+
>特に伝承法とかないのに次世代は普通に強くなるんだ
技能レベルはそんな感じだな…ある種の文明レベル的な扱いなのだろうか
7324/06/28(金)10:07:38No.1205193550+
>バレンヌから遠い属領も独立していくのかな
アト18世です
ヤウダはお任せください
7424/06/28(金)10:08:07No.1205193632+
>アト18世です
その名前は継ぐな
7524/06/28(金)10:08:57No.1205193783+
>「強権的に纏める」か「各民族の価値観と利害に基づいて分裂」のどちらかになってきたのが歴史の趨勢
アバロンはこれ両方なのよね
力による支配(クリア)と誰でも皇帝になれるチャンスありだから
すげえな伝承法
7624/06/28(金)10:09:36No.1205193881+
いきなり共和制にしても教育レベルとかが…と昔は思ってたが大学とかも建ててるしお膝元は安定統治が普通にやっても数百年続いてるわけだし
なんかまあ考えてみたら問題なさそうだ
7724/06/28(金)10:09:41No.1205193895+
>>「強権的に纏める」か「各民族の価値観と利害に基づいて分裂」のどちらかになってきたのが歴史の趨勢
>アバロンはこれ両方なのよね
>力による支配(クリア)と誰でも皇帝になれるチャンスありだから
>すげえな伝承法
いいよねメンツ潰されてショボショボしてるのに皇帝が出たら盛り上がる格闘家
7824/06/28(金)10:09:43No.1205193899+
>モンスターのいる世界で与野党がグダグダ足引っ張り合うのがデフォの民主制なんて滅亡一直線なんだ
>結局皇帝率いるアベンジャーズ的な部隊が超法規的な権力を持つことになる
現実だって災害やら他国の侵略やらあるけど技術力が向上すればその辺はどうとでもなる
7924/06/28(金)10:11:46No.1205194234+
8のガルバディアとか大統領制だけど帝国扱いだったな
8024/06/28(金)10:15:17No.1205194868+
もしかして新市街ってゲーム的には仲間ラクに集められるゾーンだが留学生的な文化交流の側面が…?
8124/06/28(金)10:16:03No.1205195009+
>もしかして新市街ってゲーム的には仲間ラクに集められるゾーンだが留学生的な文化交流の側面が…?
大使館みたいなもんだし
8224/06/28(金)10:17:03No.1205195188+
都市経営ゲームで大通り一本伸ばして新しい区画作ると
つい新市街地区って呼んじゃう
8324/06/28(金)10:19:08No.1205195563+
>その辺の宝箱に国家資産レベルの金が詰まってるゲーム
どうやって詰め込んでるんだって当時も気になってた
実際には高額貨幣とか存在するのか?
8424/06/28(金)10:20:30No.1205195806+
>どうやって詰め込んでるんだって当時も気になってた
>実際には高額貨幣とか存在するのか?
金とか宝石じゃないか?
換金の手間を省てるんだろう
8524/06/28(金)10:20:51No.1205195866+
>アバロンはこれ両方なのよね
>力による支配(クリア)と誰でも皇帝になれるチャンスありだから
>すげえな伝承法
七英雄ぶっころと領土広げることと収益ふやすことしか考えなくなるから出身地優遇とか一切しなくなるのもメリット
8624/06/28(金)10:21:44No.1205196031+
>金とか宝石じゃないか?
>換金の手間を省てるんだろう
宝石鉱山は世界有数のクラウンの生産地
8724/06/28(金)10:25:36No.1205196684+
聖剣LOMとガラケーのFFレジェンズだと悪役オマージュが出てくるという
8824/06/28(金)10:26:24No.1205196814+
>グローランサーなんでそんな民主制好きなの
グロランは民主主義が好きなんじゃなくヤン・ウェンリーが好きだから…
見ろよグロランだけじゃなく前身のラングリッサーにも出てくるヤンっぽい人
8924/06/28(金)10:28:26No.1205197172+
そろそろアバロン帝国じゃなくてバレンヌ帝国だって周知されたかな
9024/06/28(金)10:29:06No.1205197275+
>そろそろアバロン帝国じゃなくてバレンヌ帝国だって周知されたかな
アバロン アバロン 麗しの〜
9124/06/28(金)10:30:47No.1205197557+
>>アバロンはこれ両方なのよね
>>力による支配(クリア)と誰でも皇帝になれるチャンスありだから
>>すげえな伝承法
>七英雄ぶっころと領土広げることと収益ふやすことしか考えなくなるから出身地優遇とか一切しなくなるのもメリット
武力で解決できるトラブルならすっ飛んでくるのもいいよね……
……いや国のトップがすっ飛んでくるの冷静に怖いな……
9224/06/28(金)10:30:51No.1205197568そうだねx2
歴代の目的意識とかも流れ込んでくるから私利私欲の皇帝立たないってのも強い
そんな呪縛を振り切って人魚おまんこに突っ走る凄まじく強靭な精神の持ち主も1人いる
9324/06/28(金)10:33:26No.1205198015+
>歴代の目的意識とかも流れ込んでくるから私利私欲の皇帝立たないってのも強い
>そんな呪縛を振り切って人魚おまんこに突っ走る凄まじく強靭な精神の持ち主も1人いる
最大で250年人魚ックス皇帝から空位になるからな
歴史に書けねぇよこんなの
9424/06/28(金)10:37:29No.1205198771+
小国を吸収しまくって民主化ってこれ無理ゲーでは
9524/06/28(金)10:39:24No.1205199127+
アバロンの皇帝はなんかよくわからんけど後を継ぐ皇帝に無能がいなくてむしろパワーアップしていくからな…
皇帝というカリスマが絶対視され過ぎるのはわかるから共和制になったら暫くは絶対荒れるし皇帝が求められると思う
9624/06/28(金)10:39:55No.1205199238+
カンバーランドとヤウダ以外は未開拓の部族みたいなもんだし…
9724/06/28(金)10:40:53No.1205199434+
>カンバーランドとヤウダ以外は未開拓の部族みたいなもんだし…
でもバレンヌ入りしたらそいつらも皇帝になれるチャンスが巡ってくるしなっても政争とかしなくてすむ
9824/06/28(金)10:41:05No.1205199466+
伝承ってどんな奴でもまともになれるのかな
9924/06/28(金)10:42:17No.1205199702+
ダッチワイフすら伝承するとまともになるほどです
10024/06/28(金)10:43:13No.1205199885+
器になりうる資質を持ったものが継承される説が浮かんだがそういやコッペリアにも継承権あったわ
10124/06/28(金)10:43:57No.1205200014+
>伝承ってどんな奴でもまともになれるのかな
記憶意志能力引き継ぐから
まともじゃないやつは意志が超つええやつ
10224/06/28(金)10:47:57No.1205200802+
人魚まんこ強すぎる
その遺産が七英雄やその部下退治に役立つこともあるから不思議
10324/06/28(金)10:48:11No.1205200850+
正直王国帝国皇国の違いよくわからん
10424/06/28(金)10:48:48No.1205200964+
>カンバーランドとヤウダ以外は未開拓の部族みたいなもんだし…
カンバーランドは滅亡したから王権の正当性は帝国が保証してるだけの時もあるからなあ
10524/06/28(金)10:49:25No.1205201078+
本編が丸々回想というか詩人の歌である設定好き
10624/06/28(金)10:49:44No.1205201127+
カンバーランドは初手で恭順というか支配下に置いてくれって言ってくるところからスタート
10724/06/28(金)10:51:27No.1205201472そうだねx1
>本編が丸々回想というか詩人の歌である設定好き
(時々変な歌になるな…)
10824/06/28(金)10:51:44No.1205201529そうだねx1
>正直王国帝国皇国の違いよくわからん
国家元首の違い
王国→国王
帝国・皇国→皇帝
公国→公爵
みたいな
10924/06/28(金)10:53:05No.1205201808+
>>本編が丸々回想というか詩人の歌である設定好き
>(時々変な歌になるな…)
(ルドン高原のくだりが長い…)
11024/06/28(金)10:53:50No.1205201968+
最終皇帝以外でクリアすると聞いてた人が変わるの好き
11124/06/28(金)10:54:01No.1205202008+
>>本編が丸々回想というか詩人の歌である設定好き
>(時々変な歌になるな…)
そして「いいんだ後悔してない…」って囁いたあとその時の皇帝は人魚をどうしたのだ詩人!!
11224/06/28(金)10:55:11No.1205202227+
(この守護者とディープワンとアルビオンって何度も挑むほど強敵なのか)
11324/06/28(金)10:55:41No.1205202312+
…その時皇帝に就任せしはサイゴ族のエギル〜🎵ムーフェンスを考案するや彼はルドン高原へと旅立った〜🎵
11424/06/28(金)10:56:36No.1205202509+
>本編が丸々回想というか詩人の歌である設定好き
ロマンシングサガシリーズのロマンシング成分の8割は詩人でできている
11524/06/28(金)10:56:55No.1205202568そうだねx3
圧政に苦しむ民がいきなり民主制にされても絶対困るよな
欲しいのは善政を敷く名君であった
11624/06/28(金)10:58:58No.1205202981+
土地を治めてるわけでもないサイゴ族助けた程度で支配するのよくないと思うよ
11724/06/28(金)10:59:26No.1205203057+
>圧政に苦しむ民がいきなり民主制にされても絶対困るよな
>欲しいのは善政を敷く名君であった
段階を経るのが大事というか戦記物でいきなり独立して民主制敷く国とか滅亡フラグであったりする
11824/06/28(金)10:59:38No.1205203104+
アヴァロンの貴族っていないのかな
11924/06/28(金)10:59:50No.1205203146+
>段階を経るのが大事というか戦記物でいきなり独立して民主制敷く国とか滅亡フラグであったりする
伝承法ロストとのダブルパンチ!
12024/06/28(金)11:00:49No.1205203335+
悪政を布くと皇帝が帰ってくるって伝説を流さなきゃ
12124/06/28(金)11:01:11No.1205203417+
>土地を治めてるわけでもないサイゴ族助けた程度で支配するのよくないと思うよ
あそこ他の人類居るか怪しいし
なんだったらモンスター滅茶苦茶多いから外から戦力が欲しいし
12224/06/28(金)11:01:49No.1205203528+
情報収集のやつらとか収入担当とかあの辺の官僚団が世襲だったら貴族階級になってそうだけどまあ特に情報はない
12324/06/28(金)11:02:23No.1205203634+
偉大な皇帝がカリスマ的な支持を維持しながら民主制に移行!国民の代表として担がれる!!
12424/06/28(金)11:02:27No.1205203645+
>悪政を布くと皇帝が帰ってくるって伝説を流さなきゃ
(あのハイレグレオタード皇帝が!?)
12524/06/28(金)11:02:36No.1205203675+
500年続く絶対王政を革命して直接民主制にしました!
ハッピーエンド!
12624/06/28(金)11:02:40No.1205203687そうだねx2
>悪政を布くと皇帝が帰ってくるって伝説を流さなきゃ
そして彼らは帰ってきた…だが
12724/06/28(金)11:03:21No.1205203818+
>現実でもそうだろ
ローマ…
12824/06/28(金)11:03:40No.1205203869そうだねx3
>500年続く絶対王政を革命して直接民主制にしました!
現実でもこれで滅びたり滅びかけてる国たくさんある!
12924/06/28(金)11:04:14No.1205203959+
七英雄ぶち殺した最後の英雄たる皇帝がまだ全然若いのに速攻で忘れられてるあたり移管はうまくいったんだろう
13024/06/28(金)11:05:29No.1205204185+
>500年続く絶対王政を革命して直接民主制にしました!
>ハッピーエンド!
段階を踏めと言ってるだろう!
でもまあ七英雄居なくなったから元のバラバラな世界に戻ってもいいのよね
モンスターは居る訳だし
13124/06/28(金)11:06:09No.1205204310+
退位のシステムも増えたし民衆が感覚的に皇帝が居なくなったことに気付くのは最終皇帝の時代から251年後だろう
13224/06/28(金)11:06:52No.1205204449+
そもそも王権を担保してるのが伝承法による同一性な部分あるから
絶対王政を維持するのが難しいといえばそうなんだよな…
13324/06/28(金)11:07:07No.1205204504そうだねx1
文化とか国家インフラレベルがある程度の規模まで育ってないと民主政とか機能しねえってんだよ!
13424/06/28(金)11:07:29No.1205204575+
>七英雄ぶち殺した最後の英雄たる皇帝がまだ全然若いのに速攻で忘れられてるあたり移管はうまくいったんだろう
店員も気づかないから普通の服を着て歳をとってるから分からないんだと思ってた
13524/06/28(金)11:07:52No.1205204640+
>文化とか国家インフラレベルがある程度の規模まで育ってないと民主政とか機能しねえってんだよ!
アバロン…育ってるなこれ
13624/06/28(金)11:08:51No.1205204812+
ジェラールまでは王家があったけどその後は血統による正当性がなくなっちゃったし
伝承法が使えなくなったら最終皇帝が無理やり王家を名乗るか段階的に民主制にスライドさせないと厳しい
13724/06/28(金)11:09:05No.1205204865+
大学も設立から千年くらい経ったりする
13824/06/28(金)11:09:43No.1205205009+
>>文化とか国家インフラレベルがある程度の規模まで育ってないと民主政とか機能しねえってんだよ!
>アバロン…育ってるなこれ
ほなええか…
13924/06/28(金)11:10:23No.1205205122+
このエンディング見るたびに「最終皇帝が人々から忘れ去られるの早すぎね?」ってなる
10年やそこらでそうはならんだろ
14024/06/28(金)11:10:25No.1205205128+
まず帝国自体が安定しすぎじゃない?
最大値狙ったら4000年以上続く王朝だぜ
14124/06/28(金)11:10:32No.1205205160+
最大四千年経過しても技術の進歩がコッペリアぐらいしかない世界
14224/06/28(金)11:10:34No.1205205165+
そういえばスレ画のエンディングだとOPの最終皇帝がコッペリアに化けた事になるのか
14324/06/28(金)11:11:31No.1205205334+
>このエンディング見るたびに「最終皇帝が人々から忘れ去られるの早すぎね?」ってなる
>10年やそこらでそうはならんだろ
写真や動画のある時代でもないし平民の格好してたらわかんないかもしれん
何なら写真や動画のある現代でも天ちゃんが上下ユニクロでファミレスにいても気づかんかも
14424/06/28(金)11:12:24No.1205205499+
モンスターとの闘争が続いてる世界だからなあ
皇帝空位の間でも無限湧きする敵相手に支配領域を維持してるだけ偉いかもしれない
14524/06/28(金)11:13:07No.1205205635+
>まず帝国自体が安定しすぎじゃない?
>最大値狙ったら4000年以上続く王朝だぜ
同一人物による運営
合理的かつ平等な代表の選出(しかも100%有能
絶対権力
だぜ?
14624/06/28(金)11:14:25No.1205205899+
伝承法覚える前から1000年続いてるんでアバロン凄いんだよな
14724/06/28(金)11:18:05No.1205206619+
本編以前のアバロンの最大版図はレオンブリッジ辺りまでだっけ
14824/06/28(金)11:18:20No.1205206675+
>このエンディング見るたびに「最終皇帝が人々から忘れ去られるの早すぎね?」ってなる
>10年やそこらでそうはならんだろ
アバロンでの皇帝はめっちゃ親しまれてるから元皇帝としてそっとしてくれてるんだろ
14924/06/28(金)11:18:47No.1205206765+
バレンヌ帝国は皇帝いなくても回る官僚制構築してそれで千年ぐらい回してるからな
15024/06/28(金)11:19:04No.1205206808+
最終皇帝って即位してからほぼ帝国にいなかったんじゃねえかな…
遠征遠征で顔覚えられないほどに
15124/06/28(金)11:23:30No.1205207642+
スレ画のシーンコッペリア皇帝だと死ぬほど格好つかねえな
15224/06/28(金)11:23:41No.1205207676+
>アヴァロンの貴族っていないのかな
内政やってるのでいるんじゃね
15324/06/28(金)11:24:10No.1205207761+
>最終皇帝って即位してからほぼ帝国にいなかったんじゃねえかな…
>遠征遠征で顔覚えられないほどに
言われてみれば最終皇帝ってあいつ七英雄との決着つけないといけないせいで全然国にいないな
15424/06/28(金)11:24:45No.1205207895+
そもそも皇帝たまに献策採用するけどそれ以外はひたすらどこかへ攻め込んでるから政治やってなくない?
15524/06/28(金)11:25:31No.1205208064+
え?モンスター野放し?
15624/06/28(金)11:26:06No.1205208174+
人外が皇帝になることなんてザラだし終わりだ猫の帝国にももう慣れたんだろうな
15724/06/28(金)11:28:41No.1205208727+
>え?モンスター野放し?
共和制でも軍隊はいるだろ
15824/06/28(金)11:29:50No.1205208971+
大学にギャラクシィ撃てる軍師がいるから大丈夫だろ…
15924/06/28(金)11:31:34No.1205209349+
>技道場で全員無明剣打てるから大丈夫だろ…
16024/06/28(金)11:31:34No.1205209353+
帝国の目標であった七英雄を倒しちゃったから
皇帝の権勢をどこまで維持できるか未知数だし
共和国の体制にもよるけど上手くスライドさせられたのかな
16124/06/28(金)11:33:15No.1205209678+
>え?モンスター野放し?
皇帝がいなくなってモンスターも最弱クラスに…
16224/06/28(金)11:39:08No.1205210875+
写真とかないし国民が皇帝の顔知らんでも仕方ない
肖像画とかはあるかもしれんがしょせん絵だし


1719532638056.jpg