二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719408626900.png-(612237 B)
612237 B24/06/26(水)22:30:26No.1204731849+ 23:54頃消えます
格闘技知らないからブラジリアン柔術をインチキ流派だと思ってた
本当に使われてて強いんだね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/26(水)22:31:15No.1204732212+
日本は?
224/06/26(水)22:33:26No.1204733125+
に…日本ジリアン柔術…
324/06/26(水)22:35:13No.1204733855そうだねx5
めちゃくちゃ強い日本人がブラジルに渡って流派を築いていたのが日本に上陸してくるという
フィクションかよというような展開
424/06/26(水)22:41:55No.1204736719+
>めちゃくちゃ強い日本人がブラジルに渡って流派を築いていたのが日本に上陸してくるという
>フィクションかよというような展開
前田光世に関して言えば破門されたから柔道名乗れなかったという方が正しい
ブラジリアン柔術に進化させたのはお弟子さん達
524/06/26(水)22:42:52No.1204737111+
ブラジリアン柔術はめちゃくちゃ合理的だよ
ひたすら理詰め
624/06/26(水)22:44:27No.1204737776+
もうブラジリアン柔術の技術エッセンスくらいはみんな持ってて当然みたいになったからなのか
ブラジリアン柔術オンリーの強者ってあんま聞かなくなった気がする
724/06/26(水)22:45:20No.1204738161+
なんでブラジルであんな進化したんだ?
824/06/26(水)22:45:50No.1204738402そうだねx8
よく知らないのになんでインチキ扱いしたんだよ
924/06/26(水)22:46:09No.1204738532+
>>めちゃくちゃ強い日本人がブラジルに渡って流派を築いていたのが日本に上陸してくるという
>>フィクションかよというような展開
>前田光世に関して言えば破門されたから柔道名乗れなかったという方が正しい
>ブラジリアン柔術に進化させたのはお弟子さん達
修羅の門で出てきた人だ…
1024/06/26(水)22:46:39No.1204738738+
>もうブラジリアン柔術の技術エッセンスくらいはみんな持ってて当然みたいになったからなのか
>ブラジリアン柔術オンリーの強者ってあんま聞かなくなった気がする
総合格闘技視点だけどそうなるけど
柔術だって世界大会やれるくらいには普及してるので柔術オンリーの人はそっちへ行く
1124/06/26(水)22:47:18No.1204738988そうだねx8
まああらためて考えるとアフガン航空相撲みたいな響きのワードではある
1224/06/26(水)22:48:06No.1204739323+
>なんでブラジルであんな進化したんだ?
治安がメタくそ悪いからじゃないの?
ブラジリアン柔術は一貫してセルフディフェンスを謳ってる
1324/06/26(水)22:48:39No.1204739572+
むしろ柔道より柔術の正当進化だよ
1424/06/26(水)22:49:47No.1204740050+
ブラジルだ
1524/06/26(水)22:53:24No.1204741483+
直感的に分かりやすい打撃じゃなくて妙ちきりんなポジションとかパッと見でどこ極めてんのか分からん寝技とかを研究しようってモチベーションが異常だよな
現代ならともかく最初にやり出したやつはちょっとおかしい
1624/06/26(水)22:55:17No.1204742216+
打撃はやりたくないって人は結構いるのよ
プロボクサーの二割が深刻な後遺症の残るダメージ負ったりする
1724/06/26(水)22:55:39No.1204742351+
>直感的に分かりやすい打撃じゃなくて妙ちきりんなポジションとかパッと見でどこ極めてんのか分からん寝技とかを研究しようってモチベーションが異常だよな
いいよねデラヒーバガード
https://youtube.com/shorts/rfJqkHmQdDg?si=2qlZxQyMxwGpg5eI
1824/06/26(水)22:57:15No.1204742936+
馬乗り殴打はケンカでも頻繁に自然発生するしヤバいというのが自明だからその研究から始まったのかな
1924/06/26(水)22:57:34No.1204743050+
>直感的に分かりやすい打撃じゃなくて妙ちきりんなポジションとかパッと見でどこ極めてんのか分からん寝技とかを研究しようってモチベーションが異常だよな
>現代ならともかく最初にやり出したやつはちょっとおかしい
日本の柔術の祖が戦国時代に産まれてるのを鑑みても戦場での組み打ち(鎧着てるから抑え込んで脇差で急所刺したり掻き切ったりする)が根っこにある
2024/06/26(水)23:00:05No.1204743942+
高専柔道とかもロマンあるよね独自進化した格闘技
2124/06/26(水)23:05:27No.1204745787そうだねx1
fu3660326.mp4
今はムスメシというナードな見た目でクソ強いブチギレ柔術家が熱い
2224/06/26(水)23:08:27No.1204746804+
レアンドロロが銃殺されたとき俺は涙したよ
2324/06/26(水)23:11:06No.1204747720+
>よく知らないのになんでインチキ扱いしたんだよ
なんか…名前が面白いから…って理由で舐めてる奴はちょくちょく見る
2424/06/26(水)23:12:23No.1204748159+
シベリア柳生みたいだもんな
2524/06/26(水)23:12:48No.1204748294そうだねx1
今は世界トップ級の大会だったアブダビコンバットに対抗した新大会が開催される事になって
有力選手がどんどんそっちに流れて柔術界隈に大騒ぎになってる
全てはアブダビの金払いがクソ悪かったのが原因なんだけど
2624/06/26(水)23:13:29No.1204748532+
シベリア柳生は強いだろ!
2724/06/26(水)23:14:34No.1204748888+
日本は日本拳法でいいじゃん
いまいちマイナーだけど空手+柔道だ
2824/06/26(水)23:15:37No.1204749226+
打撃レスリング柔道と違ってパワースピードがなくても手筋覚えれば分からん殺しをやれるので年取っても出来るのがよい
2924/06/26(水)23:15:57No.1204749345+
今はスレ画にキックボクシング+テイクダウンディフェンスも足したい
アデサニヤとポアタンくらいしかいないけど
3024/06/26(水)23:18:21No.1204750074+
>日本は日本拳法でいいじゃん
餓狼伝とかで直突きがどうやら強そうだということは知ってたけど
近年記憶がNOAHの拳王に上書きされつつある
3124/06/26(水)23:19:31No.1204750421+
fu3660434.mp4
柔術家はこういうエスケープもできるのが強いなって
まあチャーオリレベルの柔術家じゃないと無理だけど…
3224/06/26(水)23:19:42No.1204750480そうだねx2
>前田光世に関して言えば破門されたから柔道名乗れなかったという方が正しい
破門の事実ないしそもそも当時は柔道家も柔術名乗ってる時代だよってのが今の定説だよ
柔道が新語の時代だからね
3324/06/26(水)23:20:23No.1204750688+
プライド全盛期の時になんかブラジリアン柔術使いが抱き合ってグダグダやってた印象しかない
3424/06/26(水)23:20:23No.1204750690+
餓狼伝で「マウント取って上からボコったら終わりじゃない?」って問題があったけど
あれ結局よくわからないまま終わったけど現実はどう解決したの?
3524/06/26(水)23:22:39No.1204751358そうだねx1
マウントポジションって結構維持むずいよね
3624/06/26(水)23:22:52No.1204751427+
>餓狼伝で「マウント取って上からボコったら終わりじゃない?」って問題があったけど
>あれ結局よくわからないまま終わったけど現実はどう解決したの?
まずマウント取らせない
3724/06/26(水)23:23:08No.1204751504+
柔道と同等みたいな雰囲気は出してるけど意外と歴史浅いんだよな空手
ガチ戦場で武装した鎧武者相手に武器無い状態で戦う方法として考えられた柔術が意外と歴史が長いと言うべきか?
3824/06/26(水)23:23:48No.1204751704+
>直感的に分かりやすい打撃じゃなくて妙ちきりんなポジションとかパッと見でどこ極めてんのか分からん寝技とかを研究しようってモチベーションが異常だよな
他流試合しまくってた前田光世の流れを汲んでるので
他流試合は勝敗やルールでもめるのが常だが
テイクダウンとって関節や首締めれば100%勝敗わかるので重宝したのよ
相手を黙らせる上に無用にキズつけない(故に容易に技が掛かる)からそりゃ多用する
3924/06/26(水)23:23:49No.1204751713+
膝抑えられたらすぐハーフガードに戻されるもんな…
4024/06/26(水)23:24:03No.1204751790+
>破門の事実ないしそもそも当時は柔道家も柔術名乗ってる時代だよってのが今の定説だよ
>柔道が新語の時代だからね
何の定説だよ
柔道は講道館以外も起倒流や直信流が柔道名乗ってた
4124/06/26(水)23:24:05No.1204751801+
下から関節取ったり効果的な打撃を放ったりする技術もあるようだしね
4224/06/26(水)23:25:03No.1204752098+
自衛隊はリュウケンドーみたいな名前のやってるよね
4324/06/26(水)23:25:24No.1204752210+
スレ画見ると蹴りってあんまり主流じゃないの?
4424/06/26(水)23:26:00No.1204752421+
遊びだけど足の長いやつにマウントポジション取ったら足で押さえ込まれた
4524/06/26(水)23:26:01No.1204752427+
しゃあ!灘神影流弾丸滑りっ!
4624/06/26(水)23:26:19No.1204752518+
>餓狼伝で「マウント取って上からボコったら終わりじゃない?」って問題があったけど
>あれ結局よくわからないまま終わったけど現実はどう解決したの?
「BJJやアマレスちゃんと習ってタックルや寝技の防御学びましょう」が正解だった
安いプライドのせいでそれが出来ないアホが使えない対策とか色々ひねり出したけど
結局まじめに寝技研究したMMA選手や総合系空手選手が結果を出すようになる
4724/06/26(水)23:26:33No.1204752596+
今の総合ではグラップリング力にだいぶ差があるか相手が弱ってるかじゃないと積極的にマウントは狙わない感じ
ポジション維持が難しいのでハーフガードとかでコツコツ殴った方がいい
4824/06/26(水)23:26:34No.1204752600+
マウントポジションってキンタマ握られたりしないの?
4924/06/26(水)23:27:33No.1204752926+
>何の定説だよ
>柔道は講道館以外も起倒流や直信流が柔道名乗ってた
柔道より柔術のが一般名称だったのは事実よ
柔道家も普通に柔術言ってるんだよ文献で
5024/06/26(水)23:28:15No.1204753154そうだねx4
ほーらスレでまでマウントポジション取ろうとしないのっ!
5124/06/26(水)23:28:18No.1204753169+
>マウントポジションってキンタマ握られたりしないの?
マウント取られたら頭部守らないとパウンドアウトまっしぐらなのよ
5224/06/26(水)23:28:59No.1204753390+
>>マウントポジションってキンタマ握られたりしないの?
>マウント取られたら頭部守らないとパウンドアウトまっしぐらなのよ
鍛えるか…頭!
5324/06/26(水)23:29:01No.1204753403+
特に軽量級だと割とスルッと逃げられるからなマウント
5424/06/26(水)23:29:03No.1204753413+
>柔道と同等みたいな雰囲気は出してるけど意外と歴史浅いんだよな空手
柔道も空手も技術元の思想から離れてるし大差はない
あえて言うならお株を外国であるフランスに奪われた分だけ柔道が下か
5524/06/26(水)23:29:05No.1204753426+
fu3660480.jpeg
5624/06/26(水)23:29:06No.1204753428+
>マウントポジションってキンタマ握られたりしないの?
マウント状態だとポジション悪すぎて握れない
パウンドありだと殴られる恐怖のがデカいのでガードするしかなくなるし
5724/06/26(水)23:29:19No.1204753502+
というかジリジリ上登らられてハイマウントになったら文字通りお手上げなので
5824/06/26(水)23:29:50No.1204753651+
伝統派空手+柔術が日本スタイルかな…
5924/06/26(水)23:29:58No.1204753695+
>fu3660480.jpeg
揖保乃糸は島根だ
6024/06/26(水)23:31:54No.1204754288+
カポエラとブラジリアン柔術現地で混ぜる人はいなかったの?
6124/06/26(水)23:33:10No.1204754690+
ブラジリアン剣術ホドリゲス新陰流裏太刀
6224/06/26(水)23:33:17No.1204754717+
>餓狼伝で「マウント取って上からボコったら終わりじゃない?」って問題があったけど
>あれ結局よくわからないまま終わったけど現実はどう解決したの?
タックルちゃんと切って転がされない足腰とテクあれば
上から殴れるじゃんってのがわかった
なんのこともない古流の拳法からある組技対策(そのため騎馬立ちや馬歩で足腰鍛えようって教えがある)
「型の教えを守ってる!」と声高にしてた古流ほど急所攻撃で対応しようとか言ってたりしてたが
6324/06/26(水)23:33:19No.1204754730+
てか十数年前まで総合格闘のメッカ日本だったの考えると勿体ないことをしたな
6424/06/26(水)23:35:58No.1204755603+
タックルは膝合わせたらいいってホーリーランドでやってたから…
6524/06/26(水)23:36:10No.1204755666+
バックマウントはまだキープしやすい
チマエフがウスマンをバックマウントでコントロールし続けたのは惚れ惚れしたな
6624/06/26(水)23:37:17No.1204756015+
ブラジリアン柔術がブラジリアン柔術として新派とか型破りとかじゃないちゃんとした強さで描いてる漫画もあんまないからな
6724/06/26(水)23:37:58No.1204756233+
コンデコマって言葉がまずかっこいいよね
6824/06/26(水)23:39:21No.1204756675+
立ち技はムエタイで寝技はブラジリアン柔術なの?
6924/06/26(水)23:40:35No.1204757095+
>ブラジリアン柔術がブラジリアン柔術として新派とか型破りとかじゃないちゃんとした強さで描いてる漫画もあんまないからな
漫画で分かりづらいし作画力要求されるし盛り上がらないしで難しいよね…
7024/06/26(水)23:41:11No.1204757295+
>>ブラジリアン柔術がブラジリアン柔術として新派とか型破りとかじゃないちゃんとした強さで描いてる漫画もあんまないからな
>漫画で分かりづらいし作画力要求されるし盛り上がらないしで難しいよね…
猿先生は寝技とかちゃんと描くし…
7124/06/26(水)23:41:49No.1204757498+
>カポエラとブラジリアン柔術現地で混ぜる人はいなかったの?
カポエラから始めて柔術・総合と流れ着いた奴は何人かいる
ファイトスタイルにそれっぽさがあるのはルイスアゼレードとか
https://www.youtube.com/watch?v=H8ddTK9-Jxg
7224/06/26(水)23:42:08No.1204757598+
>立ち技はムエタイで寝技はブラジリアン柔術なの?
ママに聞くか
自分で勝手に調べて納得しろ
7324/06/26(水)23:42:11No.1204757611+
板垣先生すごい真面目に総合格闘技のキャラ描いたらどうなるんだろ
7424/06/26(水)23:42:35No.1204757744+
クソ強フィジカルとレスリング&グラップリングで圧倒しちゃえば大体勝てるよねを実践するダゲスタン勢
しかも打撃も上手いのがどんどん出てくる
7524/06/26(水)23:42:47No.1204757814+
>タックルは膝合わせたらいいってホーリーランドでやってたから…
あれはタックルの切り方知らない打撃系の苦肉の対策だけどね
ルールが許すなら正攻法はタックル切って3点ポジにした後
丁寧に3点ポジからの膝をぶち込むのが正解(反撃もしにくく効果も成功率も遥かに高い)
7624/06/26(水)23:43:29No.1204758056そうだねx3
>>>立ち技はムエタイで寝技はブラジリアン柔術なの?
>ママに聞くか
>自分で勝手に調べて納得しろ
調べました!プロレスこそ最強でした!
7724/06/26(水)23:44:21No.1204758329+
立ち技と寝技投げ技が噛み合うのかと思うけど
まぁ機械的に別の技術学んで組み合わせるんじゃなくて総合に合わせた中間の技術みたいなのも生まれてるんだろうな
7824/06/26(水)23:44:35No.1204758398+
>>カポエラとブラジリアン柔術現地で混ぜる人はいなかったの?
>カポエラから始めて柔術・総合と流れ着いた奴は何人かいる
>ファイトスタイルにそれっぽさがあるのはルイスアゼレードとか
>https://www.youtube.com/watch?v=H8ddTK9-Jxg
一瞬で終わった
7924/06/26(水)23:44:50No.1204758471そうだねx1
>>>>立ち技はムエタイで寝技はブラジリアン柔術なの?
>>ママに聞くか
>>自分で勝手に調べて納得しろ
>調べました!プロレスこそ最強でした!
猪木全盛期の資料でも漁ったのかすぎる…
8024/06/26(水)23:45:24No.1204758657+
「一時期ダブルガードとか流行ってましたけど今の柔術界流行りの技術ってあるんですか?」って先生に聞いたら「ないんじゃないかな」って言われた
8124/06/26(水)23:45:39No.1204758748+
無敗のふたりはグラップリング描かせたらやっぱこの人めっちゃ上手いなと思った
8224/06/26(水)23:46:23No.1204758968+
寝技あたりもオールラウンダー廻を描いてる人の新作でも見てけば楽しめるんじゃねーの
8324/06/26(水)23:47:15No.1204759262+
名前こそグラシエーロ柔術だけど修羅の門はブラジリアン柔術の寝技とかちゃんとやってた
8424/06/26(水)23:47:29No.1204759339+
グラップリングといえばグラップラー刃牙ですよね
8524/06/26(水)23:47:54No.1204759465+
カポエイラの蹴りの技術取り入れてる選手はちらほらいるよね
マーカスが有名かな
8624/06/26(水)23:48:14No.1204759583+
>立ち技と寝技投げ技が噛み合うのかと思うけど
>まぁ機械的に別の技術学んで組み合わせるんじゃなくて総合に合わせた中間の技術みたいなのも生まれてるんだろうな
合わせると言うか相関してる技術の有用性が周知されてきてる
間合いが広ければ打撃でも組技でも優位だし
フィジカルやテイクダウンされない足腰なども同様
つぶしの効く基本の技術で優位取れてたら少々の技術差も誤魔化せるし
8724/06/26(水)23:49:50No.1204760092+
タックルに膝合わせるのはMMAじゃもうほとんど見ないね
ここ数年でそれ決めたのバルボーザくらいしか思いつかん
8824/06/26(水)23:52:01No.1204760727+
>グラップリングといえばグラップラー刃牙ですよね
鉄拳伝とグラップラータイトル逆にするべきなんだよな
8924/06/26(水)23:52:54No.1204760981+
修羅の門だとちょっと無理やり感あるが
思想自体はMMAの正解だった倒されない空手家イグナシオ


1719408626900.png fu3660326.mp4 fu3660480.jpeg fu3660434.mp4