二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719203920189.jpg-(370541 B)
370541 B24/06/24(月)13:38:40No.1203816787そうだねx1 15:50頃消えます
チート植物 竹
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/24(月)13:41:59No.1203817548そうだねx15
捨てるところがないが捨てても捨てても無限に生えてくるのが難点
224/06/24(月)13:43:50No.1203817922+
>捨てるところがないが捨てても捨てても無限に生えてくるのが難点
タケノコを食う猪を放てば肉も竹も取れていい感じにならない?
324/06/24(月)13:49:40No.1203819094+
>>捨てるところがないが捨てても捨てても無限に生えてくるのが難点
>タケノコを食う猪を放てば肉も竹も取れていい感じにならない?
そしてそんな猪の落とし罠に使うのもまた竹
424/06/24(月)13:55:29No.1203820306+
柔らかいのは食べれるし葉は防腐効果があるし隙がない
524/06/24(月)13:57:38No.1203820714そうだねx6
頑張れば石でも何とか切断可能なのにとんでもなく強靭
建材はおろか水筒や器も作れる便利な節付きの空洞まで備える
624/06/24(月)13:57:40No.1203820720+
削れば武器になる
724/06/24(月)13:59:53No.1203821196そうだねx10
無茶苦茶に増えてぐんぐん伸びまくるのは長所でもあり短所でもあり…
824/06/24(月)14:00:34No.1203821359+
簡単にパイプが作れるってだけでも他の追随を許さないチート
924/06/24(月)14:02:29No.1203821797+
そこら辺ですぐ取れるのが強い
取っても取ってもまた生えてくる
1024/06/24(月)14:02:30No.1203821801+
建築資材としても優秀
1124/06/24(月)14:02:42No.1203821850+
竹槍があれば米軍にも勝てる
1224/06/24(月)14:03:26No.1203822004+
>頑張れば石でも何とか切断可能なのにとんでもなく強靭
>建材はおろか水筒や器も作れる便利な節付きの空洞まで備える
生えてから数年経ったやつをきちんと乾燥させないとそんなに丈夫でもないぞ
生えて一年経ってないやつは見た目立派でも乾かすとしぼんでスカスカになる
1324/06/24(月)14:03:58No.1203822145そうだねx10
てかこんな見事な編み物作れてたの凄えな
1424/06/24(月)14:06:22No.1203822664+
>取っても取ってもまた生えてくる
ただやっぱり寿命みたいなのはあるらしくて何十年も同じ土地に封じ込めてると枯れ始める
きちんと手入れすれば問題ないらしいんだけど
1524/06/24(月)14:08:18No.1203823086+
地中で繋がってる一つの植物だから枯れる時はエリア単位で一斉に死ぬらしい
1624/06/24(月)14:10:37No.1203823614そうだねx9
アジア圏でサバイバル系ユーチューバーがおもしろくならない理由の一つ
1724/06/24(月)14:10:45No.1203823652+
枯れる時は大量に栄養たっぷりの実をつけるのでそれを餌にネズミが大繁殖するから竹が枯れるのは不吉な出来事って言われるんだよな
1824/06/24(月)14:11:37No.1203823834そうだねx12
>竹槍があれば米軍にも勝てる
負けてんじゃねーか
1924/06/24(月)14:12:27No.1203824026そうだねx5
>竹槍があれば米軍にも勝てる
これ常に何かを腐すことを考えてそうで好き
2024/06/24(月)14:12:35No.1203824046+
>アジア圏でサバイバル系ユーチューバーがおもしろくならない理由の一つ
あったら勝ち確みたいなもんだしな…
2124/06/24(月)14:13:52No.1203824346そうだねx1
バンブーパンクな世界とかありそうだな
2224/06/24(月)14:14:07No.1203824395+
釣り竿にもなる笊にもなる罠も作れる
2324/06/24(月)14:14:50No.1203824556+
火で炙ると硬くなるから殺人にも使える
2424/06/24(月)14:16:11No.1203824898+
電気を流せば光る
2524/06/24(月)14:16:57No.1203825088+
こいつを米国の土地に植えてやろうぜ!!
2624/06/24(月)14:18:37No.1203825473+
竹と無縁の地域にタケノコを持ち込んだらどう調理するのか気になる
2724/06/24(月)14:18:54No.1203825538+
>こいつを米国の土地に植えてやろうぜ!!
お前優しいな!!
2824/06/24(月)14:21:20No.1203826109+
和弓の進化みたいな画像で
竹の割合がだんだん増えてるだけなのは笑った
2924/06/24(月)14:24:18No.1203826738+
おまけに水まで確保出来る
3024/06/24(月)14:24:50No.1203826858+
そんなチート級の植物世界中にあった方がみんな幸せになれますよね?
3124/06/24(月)14:27:03No.1203827323+
プラスチックが普及する前は竹がその位置を担ってたからね
3224/06/24(月)14:28:31No.1203827670+
外人から「えっアジア人って竹喰うの!?こわ…」ってされる
3324/06/24(月)14:28:33No.1203827681+
土壌改良や水質改善にも使える
難点を挙げるなら燃料としてはそこまで向いてないくらいか
3424/06/24(月)14:29:51No.1203827971そうだねx1
大麻もかなりチート植物だったのだが
3524/06/24(月)14:30:23No.1203828086+
中国だと竹の足場とかで使ってるのかな
3624/06/24(月)14:30:35No.1203828124+
落とし穴の底に立てる
3724/06/24(月)14:32:18No.1203828474+
竹はその辺にあるけどまっすぐで硬い竹は日々の手入れが入りそう
3824/06/24(月)14:32:50No.1203828577+
葉っぱは刀の代わりにもなる
3924/06/24(月)14:33:06No.1203828641+
この中に自然に出来た酒飲んでみたい
4024/06/24(月)14:33:18No.1203828683+
>大麻もかなりチート植物だったのだが
昔の麻の服って死ぬほど着心地が悪そうで逆に一度着てみたい
4124/06/24(月)14:33:46No.1203828801+
>てかこんな見事な編み物作れてたの凄えな
縄文式土器の時点で異常なのは分かるだろ
鋳物で作るような祭器をなんか手で粘土捏ねて作ってんだぞほんとに無駄な技術だけど
4224/06/24(月)14:34:31No.1203828975+
なんと馬にもなる
4324/06/24(月)14:35:14No.1203829138+
縄文人は漆もつかってたから結構複雑なことしてるのよね
4424/06/24(月)14:35:25No.1203829183そうだねx2
>難点を挙げるなら燃料としてはそこまで向いてないくらいか
竹炭とか一応は作れるけどねー
4524/06/24(月)14:37:02No.1203829580そうだねx2
竹炭は燃料としていいものじゃないよね
肥料だの化粧品だのそういう使われ方してるし
4624/06/24(月)14:37:03No.1203829586+
薪にするとまれに爆発するのが難点
4724/06/24(月)14:38:30No.1203829896+
なんか無茶苦茶長いだけはある縄文時代
4824/06/24(月)14:42:00No.1203830688+
コレでガスパイプ作ってた時代があるくらいにはふざけた性能してる
4924/06/24(月)14:42:01No.1203830691+
竹炭はドッカンドッカン使うなら別に悪い燃料でも無いよ
とにかく燃焼が早いからどんどん投入する
5024/06/24(月)14:42:20No.1203830759+
あまりにも都合というか活用方法が多すぎるフィラメントにまでなる
5124/06/24(月)14:45:50No.1203831540+
こんな細かい目で編むのは考えたくない
5224/06/24(月)14:47:27No.1203831910+
いい仕事してんな
竹はそのままかよ
5324/06/24(月)14:47:31No.1203831925そうだねx1
こんなチート建材兼織物兼食材兼生薬が百年に一回まとめて開花したあと枯死するって完全に凶兆だよね
5424/06/24(月)14:49:01No.1203832235+
竹って滅ぼすことできるの?
5524/06/24(月)14:50:00No.1203832469+
たぶん異世界からもたらされた植物
5624/06/24(月)14:50:18No.1203832539+
>竹って滅ぼすことできるの?
100年くらいすると花が咲いた後に枯れるらしい
5724/06/24(月)14:50:56No.1203832681+
格は無いが鎧にもなる
5824/06/24(月)14:51:21No.1203832787+
>>竹って滅ぼすことできるの?
>100年くらいすると花が咲いた後に枯れるらしい
つまり寿命を待つしかないのか…
5924/06/24(月)14:53:12No.1203833226+
>>竹って滅ぼすことできるの?
>100年くらいすると花が咲いた後に枯れるらしい
100年間にいっぱい種ばらまいてるのでは…と思ったけど花が咲くのがそのタイミングってことはそれまで種できないの…?
6024/06/24(月)14:53:15No.1203833238+
細かく粉砕して水に浸すと燃料と液体肥料みたいなものに分離できると聞いた
6124/06/24(月)14:54:56No.1203833593+
>チート植物 竹
復元品じゃねえかガイジ
6224/06/24(月)14:55:12No.1203833652そうだねx2
>>>竹って滅ぼすことできるの?
>>100年くらいすると花が咲いた後に枯れるらしい
>100年間にいっぱい種ばらまいてるのでは…と思ったけど花が咲くのがそのタイミングってことはそれまで種できないの…?
地下茎だし…
6324/06/24(月)14:56:08No.1203833874+
世の中特に食品用だとチート植物多い気がする
6424/06/24(月)14:57:06No.1203834076+
>世の中特に食品用だとチート植物多い気がする
それは人間が長い年月品種改良したからでしょ
6524/06/24(月)15:00:02No.1203834784+
>昔の麻の服って死ぬほど着心地が悪そうで逆に一度着てみたい
適当な麻袋に頭と腕通す穴開けて被る
6624/06/24(月)15:00:28No.1203834869+
流れ着いた無人島に竹と大麻とナツメヤシがあったらもう大丈夫だよね
6724/06/24(月)15:01:59No.1203835255+
竹鎧もだいぶ使えた
6824/06/24(月)15:02:51No.1203835471+
>100年間にいっぱい種ばらまいてるのでは…と思ったけど花が咲くのがそのタイミングってことはそれまで種できないの…?
基本的に根(地下茎)を伸ばして増える植物なので
でかい竹林も元を辿ると一つだったりする
6924/06/24(月)15:03:21No.1203835579+
ヤブカが大量発生するのが最大の欠点…欠点がでかすぎる…
7024/06/24(月)15:04:35No.1203835909+
タケノコ取るだけだと細いのがモリモリ生えてきて藪になるぞ
7124/06/24(月)15:05:01No.1203836006+
>それは人間が長い年月品種改良したからでしょ
麦の原種ってなんで栽培を始めたか謎なレベルで増えてくれないから
効率悪すぎて食用目的はあり得ないと別の理由で育て始めた説もあるくらい
7224/06/24(月)15:06:28No.1203836338+
昔ながらの竹箸は使いにくいけど数年前からあるコンビニ竹箸はすごい使い勝手がいい…
7324/06/24(月)15:07:31No.1203836619+
竹林の管理放棄で困ってるぞ
7424/06/24(月)15:08:12No.1203836806+
ようつべで銃とか弓とかの素材になってる奴!
7524/06/24(月)15:08:18No.1203836832そうだねx3
>率悪すぎて食用目的はあり得ないと別の理由で育て始めた説もあるくらい
酒のために農耕始めた説いいよね…ちょっと信じちゃう
7624/06/24(月)15:08:37No.1203836908+
枯れゆく竹林の記録動画とかないの?
7724/06/24(月)15:09:47No.1203837231+
ちょうどこの前から枯れていってる
7824/06/24(月)15:11:21No.1203837630+
最近山の中腹が綿みたいに白くなってるけどあれって枯れた竹なんだな
7924/06/24(月)15:14:45No.1203838398+
>>率悪すぎて食用目的はあり得ないと別の理由で育て始めた説もあるくらい
>酒のために農耕始めた説いいよね…ちょっと信じちゃう
まあまず無いだろ
8024/06/24(月)15:14:45No.1203838401そうだねx3
育ち切った竹でも食えたら本当に最強だったのに
8124/06/24(月)15:16:06No.1203838740+
作物入れるのにカゴ使いたいよね
8224/06/24(月)15:16:20No.1203838791+
竹が生えてない国は流し素麺が出来なくてかわいそうだ
8324/06/24(月)15:17:08No.1203838986+
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー
8424/06/24(月)15:17:45No.1203839142+
竹刀にして素振りを義務教育にしようぜ
8524/06/24(月)15:18:30No.1203839334+
TAKE
8624/06/24(月)15:19:35No.1203839592+
30年くらい前たまに竹で編んだ籠を飛び込みで売りにきてたお婆さんとか居たな
8724/06/24(月)15:20:15No.1203839752+
放置竹林電力会社の人が来てついに怒られるかと思ったら
切らしてもらっていいでしょうか?って言われた
切ってもらった
8824/06/24(月)15:22:42No.1203840322+
竹小屋とか作るなら枯れてからのほうがいいんだっけ
8924/06/24(月)15:23:45No.1203840551+
空洞になってるのがまたいいのよね
わりと手軽に柄杓とか水筒とか作れる
木だとくり抜く作業があるからしんどい
9024/06/24(月)15:24:07No.1203840639+
>竹小屋とか作るなら枯れてからのほうがいいんだっけ
お湯や直火で油抜きをしないとね
9124/06/24(月)15:24:33No.1203840753+
たけのこのメンマ食べたくなってきた
9224/06/24(月)15:24:33No.1203840754+
電球のフィラメントにも使える
9324/06/24(月)15:24:33No.1203840756+
>効率悪すぎて食用目的はあり得ないと別の理由で育て始めた説もあるくらい
いつか見た本のうろ覚えで
古い時代のヨーロッパの小麦の粒が少ないから貴族用に育ててるんじゃないかみたいな話してたが
それで品種改良されてたらもっと昔はどうなると思ったけど考えない事にしてたな
9424/06/24(月)15:25:00No.1203840864+
米詰めて炊飯できると聞いた
ちょっと便利すぎんか
9524/06/24(月)15:25:05No.1203840892+
>お湯や直火で油抜きをしないとね
売り物はコレやってある
青竹を干してもうこうはならんよね
9624/06/24(月)15:25:13No.1203840926+
普段は扱い切れないぐらいに生えてくるけど死ぬ時は数十年周期で全部まとめて一斉に死ぬ
9724/06/24(月)15:25:16No.1203840943+
西洋で竹ほど万能じゃないけどはブドウの蔓がこのポジション
9824/06/24(月)15:26:06No.1203841138+
>米詰めて炊飯できると聞いた
>ちょっと便利すぎんか
葉っぱも簡易的な皿にできる
うちには土器要らねえな!竹さんがいる
9924/06/24(月)15:26:15No.1203841176+
太い竹じゃなくて細いのが生えてくるのがほんとに恐怖
毎年草刈りしてるけどじわじわ浸食して行ってる
10024/06/24(月)15:27:09No.1203841369+
たけのこの上に縛り付ける拷問って本当にできるのかな
10124/06/24(月)15:27:23No.1203841433+
>>米詰めて炊飯できると聞いた
>>ちょっと便利すぎんか
>葉っぱも簡易的な皿にできる
>うちには土器要らねえな!竹さんがいる
皿なら半分に割ってもいいしな
なんなら箸も作れる
10224/06/24(月)15:27:42No.1203841501+
>>米詰めて炊飯できると聞いた
>>ちょっと便利すぎんか
>葉っぱも簡易的な皿にできる
>うちには土器要らねえな!竹さんがいる
箸も匙も作れるし竹があるだけで調理器と食器大体揃うのか…
10324/06/24(月)15:27:52No.1203841547+
竹も品種あるから破竹じゃイメージしてるような使い方出来ない
10424/06/24(月)15:28:47No.1203841776+
絶対に気軽に植えてはならぬ
アスファルトや建物を突き破る
10524/06/24(月)15:29:04No.1203841858+
ヨーロッパやアメリカって十分な水なかったり寒すぎたりして竹生えないんでしょ
雑魚じゃん
10624/06/24(月)15:30:12No.1203842148+
>西洋で竹ほど万能じゃないけどはブドウの蔓がこのポジション
葉っぱも食えるし便利よね
細い竹代わりなら芦がペン軸に使える位の太さのあるし
10724/06/24(月)15:30:57No.1203842332+
>たけのこの上に縛り付ける拷問って本当にできるのかな
弾道ゼラチン使った実験だと人体くらいの硬さならちゃんと貫くことはできるみたい
10824/06/24(月)15:31:27No.1203842444+
>弾道ゼラチン使った実験だと人体くらいの硬さならちゃんと貫くことはできるみたい
ひらめいた
10924/06/24(月)15:31:41No.1203842509+
竹だけでキャンプやってみた!
11024/06/24(月)15:31:48No.1203842530+
1mぐらい残して切ると破裂して死ぬ
11124/06/24(月)15:33:44No.1203843015そうだねx1
>>弾道ゼラチン使った実験だと人体くらいの硬さならちゃんと貫くことはできるみたい
>ひらめいた
ベトコンのレス
11224/06/24(月)15:34:01No.1203843080+
>1mぐらい残して切ると破裂して死ぬ
いや死なないらしい
でも枯れた部分取り除くのに楽だからやってるとか
11324/06/24(月)15:34:12No.1203843131+
これで耐火性まであれば最強の材木になれたのに
11424/06/24(月)15:34:29No.1203843202+
>竹槍があれば米軍にも勝てる
ベトナムは勝ったから間違ってる訳でもない
11524/06/24(月)15:35:39No.1203843473+
家がたけのこに負ける写真が結構あるし
人間なら楽勝だわな
11624/06/24(月)15:36:25No.1203843642そうだねx3
木の割箸より竹の割箸の方が好き
11724/06/24(月)15:37:47No.1203843983+
種から生えて花咲かして次の種できるとこまでの周期と規模考えると
めっちゃ効率悪い生きざまなんじゃないだろうか竹
11824/06/24(月)15:38:42No.1203844203+
>1mぐらい残して切ると破裂して死ぬ
あれやると臭いしヤバいくらい羽虫が湧くんだよね
11924/06/24(月)15:38:59No.1203844268+
>これで耐火性まであれば最強の材木になれたのに
まあ竹でご飯が炊ける位の耐火性はあるんだから贅沢は言っちゃいけない
12024/06/24(月)15:39:06No.1203844300そうだねx2
生竹ならそのまま加熱調理するための容器にすらなるの強すぎるし節の中の水なら飲めるし
踏んでたら健康にもなれる
12124/06/24(月)15:39:54No.1203844509+
問題は増えるとコントロール大変な所だ
12224/06/24(月)15:39:59No.1203844531+
>種から生えて花咲かして次の種できるとこまでの周期と規模考えると
>めっちゃ効率悪い生きざまなんじゃないだろうか竹
有性生殖なんて非効率さより自分が強くなってボコボコ増えればいいんじゃん!!
12324/06/24(月)15:40:16No.1203844600+
>まあ竹でご飯が炊ける位の耐火性はあるんだから贅沢は言っちゃいけない
中に水張ってるから燃えないだけで竹自体の耐熱性はまあ70℃くらいだ
12424/06/24(月)15:42:00No.1203845002+
節を取るのが若干めどい
12524/06/24(月)15:46:54No.1203846065+
根が邪魔…!
12624/06/24(月)15:47:51No.1203846247+
たけのこ美味過ぎ!


1719203920189.jpg