二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719123526161.mp4-(2552229 B)
2552229 B24/06/23(日)15:18:46No.1203442853そうだねx1 16:52頃消えます
割と公式で背景の爆発ネタにするよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/23(日)15:22:54No.1203444066そうだねx3
爆発しない人たちもいるからな…
224/06/23(日)15:23:46No.1203444388+
めっちゃ危ないな
324/06/23(日)15:23:58No.1203444473そうだねx1
何の爆発なの?
424/06/23(日)15:24:55No.1203444786そうだねx25
(燃えるチーフ)
524/06/23(日)15:25:15No.1203444904そうだねx18
ボウケンジャーでスーツの上から身に着けていた開運グッズに引火したのはめっちゃ笑ったけど危なすぎる…
624/06/23(日)15:26:29No.1203445256そうだねx5
爆発する前のほえー…って感じの何なんだよ!
724/06/23(日)15:27:00No.1203445439そうだねx3
>(燃えるチーフ)
あそこからが背景爆破で公式が遊ぶ流れが始まったよね
ファンもみんな「それそういうイメージじゃなくてマジで爆発してたの!?」ってなったし
824/06/23(日)15:27:31No.1203445603そうだねx2
攻撃判定のあるダイナマン名乗り
924/06/23(日)15:27:55No.1203445742+
>何の爆発なの?
言われてみれば確かになんだろうな
見栄切るときの紙吹雪みたいなもんか
1024/06/23(日)15:28:17No.1203445923そうだねx1
>攻撃判定のあるダイナマン名乗り
あれで戦闘員撃破したのはめっちゃ笑ったゴーカイ映画
みんながネタで言ってたことマジでやるとか思わないじゃん…
1124/06/23(日)15:28:57No.1203446157そうだねx2
爆発!!爆発!!
1224/06/23(日)15:29:49No.1203446430+
靖子戦隊はあんまりそういう暑苦しいのやらないからっていうのもあるな
1324/06/23(日)15:30:32No.1203446648そうだねx1
たぶん最初に名乗り後に背景が爆発したのは仮面ライダーXやストロンガーの火花だと思うけど
あれは変身に使った余剰エネルギーの放出という設定
1424/06/23(日)15:32:00No.1203447180+
>あれは変身に使った余剰エネルギーの放出という設定
エネルギー効率悪いのか
1524/06/23(日)15:32:34No.1203447362そうだねx1
>ボウケンジャーでスーツの上から身に着けていた開運グッズに引火したのはめっちゃ笑ったけど危なすぎる…
ゼンカイジャーでも思ったけどギャグ回にしないと幸運操作はあまりにも無法過ぎる能力だ……
1624/06/23(日)15:36:00No.1203448488+
キョウリュウジャーも踊りで変身エネルギーを貯めて名乗りで余剰分解放だった気がする
1724/06/23(日)15:38:02No.1203449150そうだねx3
これの前にもキョウリュウジャーは基地内で変身したから気合いとポーズを抑えて爆発を小規模にするとかやってたな…
1824/06/23(日)15:38:35No.1203449357そうだねx1
戦隊での元祖はそれこそダイナマンだけどあれに関しては設定は多分なかったよね
ダイナマンって名前だし背景でも爆破するか!ぐらいな
1924/06/23(日)15:41:55No.1203450540そうだねx8
ダイナマンは登場で爆発
5人が名乗るたびに1人ずつ爆発
チームで名乗った後も爆発
念の為もう1回爆発
だから確実に余剰エネルギーとかではない
2024/06/23(日)15:51:12No.1203454037そうだねx5
ダイナマンが何で大爆発なのか名前以外マジで意味がないもんな
2124/06/23(日)15:54:25No.1203455135そうだねx1
タイトルバックから歌い出しの間に10数回爆発する科学戦隊ダイナマン
2224/06/23(日)15:55:55No.1203455650+
キョウリュウジャーは怪人3人組が名乗って決めポーズするのを
みんな座っておとなしく見てたのが面白かった
2324/06/23(日)15:57:13No.1203456088そうだねx1
変身演出に当たり判定があることもよく見る
2424/06/23(日)15:57:38No.1203456227そうだねx5
特急一号の立ち方でダメだった
2524/06/23(日)15:58:25No.1203456464+
>変身演出に当たり判定があることもよく見る
ライダーはよくあるな変身自体が攻防一体なの
畳返し好き
2624/06/23(日)15:59:18No.1203456754+
>変身演出に当たり判定があることもよく見る
始まりはブレイドの畳だと思うけど戦隊だとやり始めはどこだっけ…
2724/06/23(日)16:01:07No.1203457355そうだねx1
吹っ飛んでる方の変身でも白線まで下がらなかったら轢き飛ばされるし…
2824/06/23(日)16:02:45No.1203457873+
>>変身演出に当たり判定があることもよく見る
>始まりはブレイドの畳だと思うけど戦隊だとやり始めはどこだっけ…
危険なので白線の内側にお下がりくださーい
2924/06/23(日)16:04:07No.1203458311+
>>変身演出に当たり判定があることもよく見る
>始まりはブレイドの畳だと思うけど戦隊だとやり始めはどこだっけ…
キョウリュウは変身用の銃撃った時にそのまま敵に当たるのが合った気がする
その次のトッキュウも電車ひき逃げは初めの方であった
3024/06/23(日)16:10:02No.1203460133+
>ダイナマンは登場で爆発
>5人が名乗るたびに1人ずつ爆発
>チームで名乗った後も爆発
>念の為もう1回爆発
>だから確実に余剰エネルギーとかではない
ただ爆発好きの危ない連中みたいじゃん!?
3124/06/23(日)16:11:41No.1203460626+
ドンブラザーズなんか名乗り上げる前に警告飛ばしてくる…
3224/06/23(日)16:12:59No.1203461047そうだねx2
>ドンブラザーズなんか名乗り上げる前に警告飛ばしてくる…
いいのか?
名乗っていいんだな?
3324/06/23(日)16:13:09No.1203461100そうだねx1
ダイナマンが爆発しなくてどうする
3424/06/23(日)16:13:34No.1203461230そうだねx1
変身エフェクトに当たり判定あるのどうして変身中に攻撃しないの?とかいう野暮なツッコミへのカウンターにもなって便利なんだ
3524/06/23(日)16:14:12No.1203461421そうだねx7
子供を巻き込んじゃダメだよ!
3624/06/23(日)16:14:13No.1203461425そうだねx7
ブレイドの畳は寧ろ何で変身時に襲われないのかという疑問解消しながらのヴィジュアルがカッコよくなる最適解ではあった
3724/06/23(日)16:14:20No.1203461469+
逆に謎に戦隊やぐら組む奴らはなんか意味あるのかアレ
3824/06/23(日)16:14:54No.1203461650そうだねx1
>逆に謎に戦隊やぐら組む奴らはなんか意味あるのかアレ
なんか強いし…
3924/06/23(日)16:15:28No.1203461828+
スレ画の映像はよく撮影中の怪我人出なかったな
4024/06/23(日)16:16:11No.1203462032そうだねx1
そもそもキョウリュウジャーたち変身の際に踊りながら敵の攻撃捌いたり逆に攻撃したりするからね
4124/06/23(日)16:16:32No.1203462138そうだねx2
>逆に謎に戦隊やぐら組む奴らはなんか意味あるのかアレ
そういう技の時もあれば
ただ単に名乗りの時もある
4224/06/23(日)16:17:15No.1203462347+
仮面ライダーは変身中のエフェクトやアイテムが雑魚蹴散らしてくれるな
4324/06/23(日)16:18:57No.1203462856そうだねx1
やっぱ背後は爆発してほしい
4424/06/23(日)16:19:25No.1203462983+
爆発巻き込まれる時の立ち方がリアルな労災事故でだめ
4524/06/23(日)16:20:33No.1203463296そうだねx1
>ブレイドの畳は寧ろ何で変身時に襲われないのかという疑問解消しながらのヴィジュアルがカッコよくなる最適解ではあった
いうてそこまでの奴らも殴りながら変身とか超発光で目眩まししてるとかやってるし…
4624/06/23(日)16:20:41No.1203463338そうだねx2
>ブレイドの畳は寧ろ何で変身時に襲われないのかという疑問解消しながらのヴィジュアルがカッコよくなる最適解ではあった
それでいて無敵の畳を終盤破ってくるギラファがいて「こいつやべぇ…」ってなるのうまいよね
4724/06/23(日)16:21:19No.1203463517そうだねx3
>スレ画の映像はよく撮影中の怪我人出なかったな
棒立ち待機だし動いたら死ぬ配置だと思う
4824/06/23(日)16:21:39No.1203463635+
畳演出は絶対の安心感を与えて後に割る奴を出す事で相手の強さを演出するしたたかさもある
4924/06/23(日)16:22:17No.1203463793+
元祖であり吸ったらやばいから名乗りのときは息止めろとか言われていたダイナマンの背景色付き爆破
5024/06/23(日)16:22:44No.1203463914そうだねx3
>元祖であり吸ったらやばいから名乗りのときは息止めろとか言われていたダイナマンの背景色付き爆破
こわっ………
5124/06/23(日)16:22:58No.1203463975+
あの色つき爆破そんなやばい感じのやつなの……
5224/06/23(日)16:22:59No.1203463979そうだねx1
ダイナマンは主題歌で必殺ダイナマイト言ってるからな…
5324/06/23(日)16:25:27No.1203464679そうだねx2
>あの色つき爆破そんなやばい感じのやつなの……
あの爆発って火薬の上にセメントの袋乗せてるから
凄い有毒ってわけでもないけど肺に貯まってじん肺って病気になる
5424/06/23(日)16:26:50No.1203465066+
>棒立ち待機だし動いたら死ぬ配置だと思う
実は結構離れてて望遠で撮ってる
5524/06/23(日)16:27:00No.1203465114+
冷静に考えたらそこらへんの花火の煙ですらやばそうな臭いだし実際吸うとやばいんだから色付きの爆発が安全なはずはないよな
5624/06/23(日)16:27:11No.1203465159+
>>あの色つき爆破そんなやばい感じのやつなの……
>あの爆発って火薬の上にセメントの袋乗せてるから
>凄い有毒ってわけでもないけど肺に貯まってじん肺って病気になる
ダイナマンより後の背景爆破はだいたいセメント発破ではなくナパーム爆破だから命軽そうな当時としても面倒だったんだろうなと感じる
5724/06/23(日)16:27:12No.1203465165+
スーツはまだしも生身で爆破されてるの見るとこっちが怖くなる
5824/06/23(日)16:28:32No.1203465544そうだねx1
>スーツはまだしも生身で爆破されてるの見るとこっちが怖くなる
ヒロインとかは変身しないから結構大変らしいな
5924/06/23(日)16:28:57No.1203465667+
>スーツはまだしも生身で爆破されてるの見るとこっちが怖くなる
ガッチャードのアポロトスはライダーや怪人のスーツは怖くないけど爆破は怖いらしい
6024/06/23(日)16:29:03No.1203465688そうだねx2
>>スーツはまだしも生身で爆破されてるの見るとこっちが怖くなる
>ヒロインとかは変身しないから結構大変らしいな
素肌曝してナパームの中走るセーラー戦士達
6124/06/23(日)16:29:03No.1203465697+
ダイナマンでやりすぎて怒られたから以後火薬減らしたらしいけど
単純に予算だけじゃなくて粉塵とか後片付けの問題もあったんだろうな
6224/06/23(日)16:29:20No.1203465769そうだねx1
ダイナマンは見た目だけだと野球戦隊だけど野球と爆発に関係ないもんな…
6324/06/23(日)16:29:51No.1203465919+
野球戦隊!?
6424/06/23(日)16:29:59No.1203465958+
昔の特撮見ると子役のすぐ側でも爆破しててオイオイオイとなる
6524/06/23(日)16:30:17No.1203466056そうだねx2
ヒーローのキメポーズ爆発は歌舞伎の見得切りみたいなののド派手演出としてなんだろうけど
理屈付けでエネルギー放出みたいのは何となく納得できる感じはする
6624/06/23(日)16:30:18No.1203466064+
>>ダイナマンは登場で爆発
>>5人が名乗るたびに1人ずつ爆発
>>チームで名乗った後も爆発
>>念の為もう1回爆発
>>だから確実に余剰エネルギーとかではない
>ただ爆発好きの危ない連中みたいじゃん!?
オープニングテーマがダイダイダイ大爆発で始まって爆発!爆発!科学戦隊ダイナマンで終わる奴らが爆発好きじゃなかったらむしろ逆に危ないじゃん
6724/06/23(日)16:30:22No.1203466076+
>ダイナマンは見た目だけだと野球戦隊だけど野球と爆発に関係ないもんな…
falloutシリーズの変質した野球の先駆けだったんだな
6824/06/23(日)16:31:34No.1203466476+
>野球戦隊!?
野球戦隊が最初の予定だったのはSH大戦のときの公式web配信でも言ってたくらいにしっかりした話
見た目がその名残
6924/06/23(日)16:31:53No.1203466566+
>>ダイナマンは見た目だけだと野球戦隊だけど野球と爆発に関係ないもんな…
>野球戦隊!?
当初は野球戦隊を企画してたんだけど制作途中でなんか変わったので
スーツがちょっと野球要素入ってる
7024/06/23(日)16:31:55No.1203466578+
ゴーバスのヨーコの人が爆発グラビアってやってたな
マジで熱かったらしい
7124/06/23(日)16:32:36No.1203466788そうだねx1
ダイナマンは爆発で攻撃するしターボレンジャーは高速移動ができる
7224/06/23(日)16:33:21No.1203467007+
科学の叡智の象徴がダイナマイトって字面だけ見るとすごい文脈あるよな
実際は爆発!!爆発!!大爆発だ!!だけど
7324/06/23(日)16:33:48No.1203467144+
俺はノリダー最終回でモロに火花がチビノリダーに当たってるのがとても怖い
7424/06/23(日)16:33:52No.1203467168+
https://img.2chan.net/b/res/1203456285.htm
7524/06/23(日)16:34:12No.1203467267そうだねx3
>科学の叡智の象徴がダイナマイトって字面だけ見るとすごい文脈あるよな
まあノーベル賞の源流だからな
7624/06/23(日)16:34:32No.1203467373+
野球戦隊Vリーガーのままだったら
〇〇マン・〇〇レンジャーと違う法則(サンバルカンやゴーバス系統)の認識が増えてたかもしれないな
7724/06/23(日)16:35:38No.1203467685+
ダイナマン最大の謎は司令の発明おじさん
7824/06/23(日)16:35:44No.1203467714+
ダイナマンは名乗りだけじゃなく必殺技のスーパーダイナマイトもニュースーパーダイナマイトも敵にぶつかって爆発するからハンパねえ
7924/06/23(日)16:35:45No.1203467722+
サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
8024/06/23(日)16:36:53No.1203468048+
名乗りの爆発が余剰エネルギー放出って非公式考察本に書いてた話ってだけじゃなかったっけ
8124/06/23(日)16:37:34No.1203468248+
>ダイナマン最大の謎は司令の発明おじさん
はぐれ刑事の課長
8224/06/23(日)16:37:58No.1203468369+
>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
なんかサッカーやるロボいたよね
ハリケンジャーだっけ
8324/06/23(日)16:37:58No.1203468373+
>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
要素としては入れるけどモチーフとしてスポーツ単体がしっかり採用されたことはないからどうだろうなぁ
あと劇中でサッカーで怪人と戦った事はあったダイレンジャーとかカクレンジャーとかで
8424/06/23(日)16:38:25No.1203468516+
>>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
>なんかサッカーやるロボいたよね
>ハリケンジャーだっけ
それはガオレンジャー
組み換え変形の一つのガオキングストライカー
8524/06/23(日)16:38:37No.1203468568そうだねx1
>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
今日は特別!サッカー戦隊!! 東京気力ボンバーズ!!
8624/06/23(日)16:38:51No.1203468620+
ハリケンジャーもまあ球技っちゃ球技だが…
8724/06/23(日)16:39:10No.1203468711+
>>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
>なんかサッカーやるロボいたよね
>ハリケンジャーだっけ
その前のガオレンジャーのじゃなかったっけ
アルマジロをサッカーボールに見立てて蹴り飛ばす必殺技使うロボがいる
8824/06/23(日)16:39:30No.1203468816+
>要素としては入れるけどモチーフとしてスポーツ単体がしっかり採用されたことはないからどうだろうなぁ
>あと劇中でサッカーで怪人と戦った事はあったダイレンジャーとかカクレンジャーとかで
全員スポーツ選手の戦隊なかったっけ…ピンクが新体操で
8924/06/23(日)16:39:35No.1203468835+
新体操はガッツリそれ単体で採用されたぞ!
…新体操かぁ
9024/06/23(日)16:39:41No.1203468875+
>名乗りの爆発が余剰エネルギー放出って非公式考察本に書いてた話ってだけじゃなかったっけ
まぁ公式は特に一々理由付けとかないんじゃないかな
解釈として出されたら漠然と納得できる理由付けって感じするって意味で
9124/06/23(日)16:39:44No.1203468895+
ダイレンジャーは時間巻き戻してゴール無効にしたり幻で撹乱したり好き放題やるから…
9224/06/23(日)16:39:50No.1203468924+
そこそこデカ目の破片当たってて心配になるRXの爆発
9324/06/23(日)16:40:26No.1203469099+
>全員スポーツ選手の戦隊なかったっけ…ピンクが新体操で
ゴーグルファイブはモチーフとしては宝石で戦い方が新体操だから複合型の奴
9424/06/23(日)16:40:53No.1203469226+
室内で名乗ると控えめになる背後の爆発
9524/06/23(日)16:40:58No.1203469253+
>逆に謎に戦隊やぐら組む奴らはなんか意味あるのかアレ
超神やぐらー!
9624/06/23(日)16:41:05No.1203469274+
>ダイレンジャーは時間巻き戻してゴール無効にしたり幻で撹乱したり好き放題やるから…
相手を急性二日酔いにしてから殴ったりもする
9724/06/23(日)16:41:07No.1203469289そうだねx1
ダイレンジャーとカクレンジャーでニ連続でサッカー回があるのは当時のJリーグ旋風すごかったんだなぁと感じる
9824/06/23(日)16:41:12No.1203469318+
>>サッカー戦隊もそのうち出来るのかな
>要素としては入れるけどモチーフとしてスポーツ単体がしっかり採用されたことはないからどうだろうなぁ
一年間同じスポーツ要素ってなると色々しんどそうだからな
あとプロモーション的な観点だと他のスポーツとの兼ね合いもあるだろうし
9924/06/23(日)16:41:50No.1203469495+
ボールを敵にぶつける攻撃は今の時代なら子供が真似したらどうする!とか苦情来そうだな
10024/06/23(日)16:41:51No.1203469503+
fu3646688.jpg
野球戦隊Vリーガーから科学戦隊ダイナマンになって
fu3646692.jpg
こうなってそこから今のデザインに変わった
10124/06/23(日)16:42:14No.1203469618+
ゴレンジャーハリケーンリスペクト技はむしろ敵側が使ってくるほうが多い気がする
10224/06/23(日)16:42:31No.1203469698+
スポーツ戦隊にして色ごとに担当スポーツ決まってる感じなら1年やれそう
10324/06/23(日)16:42:57No.1203469829そうだねx1
>ボールを敵にぶつける攻撃は今の時代なら子供が真似したらどうする!とか苦情来そうだな
やっぱボール爆発させるか…
10424/06/23(日)16:43:04No.1203469860+
ピンクがピクリとも動かないんですけど…
10524/06/23(日)16:43:07No.1203469869そうだねx4
「名乗ってる最中に攻撃しろよ」と「一人相手に5人がかり」と「最初から巨大化しろよ」
は非視聴者がツッコミ入れたがる定番のネタ
10624/06/23(日)16:43:35No.1203470006+
オリンピック合わせが来るかと思ったが特に無かった
10724/06/23(日)16:44:17No.1203470244そうだねx2
>オリンピック合わせが来るかと思ったが特に無かった
時事イベントに下手に乗っかるとこけた時が怖いってのは鎧武サッカー周りで学んだのだろう
10824/06/23(日)16:44:25No.1203470284+
>オリンピック合わせが来るかと思ったが特に無かった
合わせなくて良かったね…2年ズレでエライことになるところだった
10924/06/23(日)16:44:38No.1203470359そうだねx1
>「名乗ってる最中に攻撃しろよ」
これはスレ画
>「一人相手に5人がかり」
これはそもそも戦闘員込みにしたらむしろ劣勢
>「最初から巨大化しろよ」
これは理屈つけて解決してる作品とか怪人本人≠巨大戦担当だったり様々
11024/06/23(日)16:44:38No.1203470362+
>「名乗ってる最中に攻撃しろよ」
アバレンジャーでやった
>「一人相手に5人がかり」
カーレンジャーでやった
>「最初から巨大化しろよ」
最初からデカい敵は結構やってる
11124/06/23(日)16:44:44No.1203470382+
ゴレンジャーハリケーンのパス回しはなんの意味があるの?
11224/06/23(日)16:45:22No.1203470554+
>最初からデカい敵は結構やってる
弟よ〜〜!!!!
11324/06/23(日)16:46:21No.1203470841+
>>オリンピック合わせが来るかと思ったが特に無かった
>時事イベントに下手に乗っかるとこけた時が怖いってのは鎧武サッカー周りで学んだのだろう
ワールドカップに乗っかったのにサムライジャパンは予選で一勝もできずに映画どころかテレビの特別回の時点で敗退してたのはあまりにも……
11424/06/23(日)16:46:53No.1203471051+
>>「一人相手に5人がかり」
>これはそもそも戦闘員込みにしたらむしろ劣勢
「弱い奴ほど群れたがる」
「あんだけゾロゾロ戦闘員引き連れてた奴に言われたくない」
みたいなやりとりゴーカイジャーでやったっけ
11524/06/23(日)16:47:08No.1203471130+
>これは理屈つけて解決してる作品とか怪人本人≠巨大戦担当だったり様々
意外と巨大戦担当が専用マシンの敵組織って多いんだよね
11624/06/23(日)16:47:44No.1203471342+
名乗りの爆発でザコ吹っ飛ばしたりしてるの好き
具体的なシーンは思いつかないけど
11724/06/23(日)16:47:50No.1203471373+
巨大化敵と等身大が別とか巨大戦闘員とか色々あるもんな
11824/06/23(日)16:47:51No.1203471378+
あとまあ戦隊の怪人ってライダーと違って一人で街破壊できたりとかのクソ強描写されてライダーの怪人とは差別化されてたからめっちゃ強い相手にみんなで立ち向かうっていう流れだしね
11924/06/23(日)16:47:59No.1203471410+
>>「最初から巨大化しろよ」
>最初からデカい敵は結構やってる
ボウケンジャーだったかな
巨大メカで敵の戦闘員蹂躙してるのはびっくりしつつも笑った記憶がある
12024/06/23(日)16:48:06No.1203471449+
>名乗りの爆発でザコ吹っ飛ばしたりしてるの好き
>具体的なシーンは思いつかないけど
199ヒーロー
12124/06/23(日)16:48:37No.1203471619そうだねx1
45年以上もやってるんだから素人がやるような指摘なんてとっくに公式が答え出してるのが多いんだ
12224/06/23(日)16:48:51No.1203471688+
変身や名乗りは知ってる視聴者からすれば無防備だけど知らない敵怪人からすれば突然何をし始めたのか・どんな意味がある行動なのかわからないから迂闊に攻撃できないという説は面白いと思った
12324/06/23(日)16:49:16No.1203471800+
>これはそもそも戦闘員込みにしたらむしろ劣勢
戦闘員の存在を知らないで5人がかりの文句付けてくるやつはそもそも戦隊見たことない説
12424/06/23(日)16:49:18No.1203471813+
>>これは理屈つけて解決してる作品とか怪人本人≠巨大戦担当だったり様々
>意外と巨大戦担当が専用マシンの敵組織って多いんだよね
(事故死するゴルリン)
12524/06/23(日)16:50:00No.1203472025+
>>「一人相手に5人がかり」
>これはそもそも戦闘員込みにしたらむしろ劣勢
あと怪人の脅威度が5人分でチームワークが大事みたいな理由もあった気がする
12624/06/23(日)16:50:05No.1203472044+
多分ライダーの戦闘員は知ってても戦隊にも戦闘員いるの?って認識の非わりといる
12724/06/23(日)16:50:07No.1203472053そうだねx1
おまえの敵は宇宙に生きるすべての人!
12824/06/23(日)16:50:53No.1203472317+
>おまえの敵は宇宙に生きるすべての人!
ここは好きな要素なんだよなキュウレンジャー…


fu3646692.jpg 1719123526161.mp4 fu3646688.jpg