二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719039614904.jpg-(838233 B)
838233 B24/06/22(土)16:00:14No.1203058287そうだねx9 17:28頃消えます
とろろ啜ると今HP回復してるなってなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/22(土)16:01:24No.1203058628そうだねx36
この作品にしては豪華なもん食うじゃん
224/06/22(土)16:05:32No.1203059933+
安いからご家庭では長芋ばっかだ
324/06/22(土)16:07:20No.1203060545そうだねx4
とろろだけで1500円もするのか
424/06/22(土)16:07:20No.1203060546+
いいものなんだろうけどとろろで1500円は高い…
524/06/22(土)16:07:34No.1203060612+
なんで牛タンとセットになるんだろう
624/06/22(土)16:08:33No.1203060954そうだねx16
1540円!?
724/06/22(土)16:08:56No.1203061081+
今円安だもんな…
824/06/22(土)16:09:44No.1203061324+
麦飯もきっといいやつなんだろう
924/06/22(土)16:11:00No.1203061745そうだねx5
丸子は江戸時代のそれも初期からとろろが名物だから
400年間ずっと観光地価格というすげぇとろろだよ
1024/06/22(土)16:13:34No.1203062568そうだねx5
普通の食べ方で美味しく食べてるだけなんだからこの顔にしなくてよくない!?
1124/06/22(土)16:17:55No.1203064018そうだねx22
それにしても汚い絵だ
1224/06/22(土)16:18:41No.1203064243+
こいつら何食っても同じ顔するな
1324/06/22(土)16:20:55No.1203065024+
自分で買ってすりおろした方が安いし満足なのではと思う
1424/06/22(土)16:23:03No.1203065778+
まぁエンタメ感覚なんだろう
1524/06/22(土)16:23:54No.1203066053そうだねx6
この漫画のキャラすごいちょっとした喜びでヤク決めたみたいになる…
1624/06/22(土)16:24:51No.1203066397+
でも毒おじ顔よりはよくない?
1724/06/22(土)16:27:13No.1203067154+
ガンギマリなのはまあ楽しんでるって事でいいんだけど
口に入れる描写が毎回ベルトコンベアみたいになってるのが気になる
1824/06/22(土)16:27:48No.1203067329+
このおっさんの単身赴任楽しそうで羨ましかった
1924/06/22(土)16:27:55No.1203067371+
>普通の食べ方で美味しく食べてるだけなんだからこの顔にしなくてよくない!?
自分が食べたくならないようにそういう絵にしてるんだろ
2024/06/22(土)16:28:17No.1203067516+
とろろってそんなにいいのか?
2124/06/22(土)16:28:39No.1203067654そうだねx2
>とろろってそんなにいいのか?
山うなぎって言われるぐらい食べると精液がこゆくなる
2224/06/22(土)16:28:40No.1203067659+
このマンガのくせにマトモなもの喰ってる…
2324/06/22(土)16:28:53No.1203067731そうだねx5
>とろろってそんなにいいのか?
いいよ
2424/06/22(土)16:28:54No.1203067738+
これ高くね?ってレズしたらやたら攻撃的な「」に文句つけられたな
頭おかしいんじゃねえのか
2524/06/22(土)16:29:35No.1203067961+
自然薯は高い
2624/06/22(土)16:29:37No.1203067978+
自分で擦ったとろろが旨い
2724/06/22(土)16:30:33No.1203068265+
とろろご飯のとろろだけ一気に食う…!!
2824/06/22(土)16:30:36No.1203068287+
手間や原価的には全然妥当なんだろうけど自分で頼むとなるとひるむ感じ
2924/06/22(土)16:30:50No.1203068369+
>自然薯は高い
ついつい大和芋ばっか選んじゃうわ
3024/06/22(土)16:31:01No.1203068431そうだねx5
そりゃいもげ基準では超高級と言って差し支えない値段だしな…
3124/06/22(土)16:31:10No.1203068477+
高えからキマリ顔してても高いからだろうなって思える
3224/06/22(土)16:31:25No.1203068559+
俺が食ったら米を余らせちゃいそうで怖い
3324/06/22(土)16:32:13No.1203068845+
上物のトロロ食ってるからキマる
別におかしな所はない
3424/06/22(土)16:32:18No.1203068882そうだねx20
>これ高くね?ってレズしたらやたら攻撃的な「」に文句つけられたな
レズしちゃったの!?
3524/06/22(土)16:33:05No.1203069148+
確か老舗の結構良い店じゃなかったっけ?
3624/06/22(土)16:33:18No.1203069221+
なんの食事でも肉か魚が無いと高く感じる
3724/06/22(土)16:34:01No.1203069483+
>そりゃいもげ基準では超高級と言って差し支えない値段だしな…
家系ラーメンやココイチでスレの立つ掲示板でそんな高いとは思えんが
いや安くはないけど
3824/06/22(土)16:34:06No.1203069520+
きっと適正な価格なんだろうけど高いものは高いな…
3924/06/22(土)16:34:11No.1203069545+
>>とろろってそんなにいいのか?
>山うなぎって言われるぐらい食べると精液がこゆくなる
カラダにいいのは確かだけど別にそういう効果はないんじゃなかったっけ・・・
4024/06/22(土)16:34:21No.1203069600+
もっとレズしろ
4124/06/22(土)16:35:00No.1203069834+
>口に入れる描写が毎回ベルトコンベアみたいになってるのが気になる
茶碗に吐瀉物を出してる様にしか見えない
4224/06/22(土)16:35:09No.1203069869そうだねx13
>>これ高くね?ってレズしたらやたら攻撃的な「」に文句つけられたな
>レズしちゃったの!?
汚ねぇおっさんの「」がレズしたらそりゃ文句つけるな!
4324/06/22(土)16:35:24No.1203069952+
>それにしても汚い絵だ
絵柄がキモいだけで絵としては汚くないだろう
4424/06/22(土)16:35:25No.1203069957+
>>>とろろってそんなにいいのか?
>>山うなぎって言われるぐらい食べると精液がこゆくなる
>カラダにいいのは確かだけど別にそういう効果はないんじゃなかったっけ・・・
見た目が精液に似ているから精がつくと言われている
そう言われるとすごくイヤだね!
4524/06/22(土)16:35:42No.1203070051+
>>口に入れる描写が毎回ベルトコンベアみたいになってるのが気になる
>茶碗に吐瀉物を出してる様にしか見えない
AIのレス
4624/06/22(土)16:36:58No.1203070460+
>なんの食事でも肉か魚が無いと高く感じる
外食するときはやっぱりボリュームあるもの食べたくなるからね
4724/06/22(土)16:37:18No.1203070572+
とろろの確定効果は血圧が下がるかな
食い過ぎると血圧が下がりすぎるレベルで下がる
4824/06/22(土)16:37:47No.1203070735+
とろろと白ご飯と卵でハッピーになれるよね
4924/06/22(土)16:38:28No.1203070957そうだねx5
いいですよ…コンビニのパンは!とか言ってる漫画の中では相当な贅沢
5024/06/22(土)16:38:57No.1203071112+
自然薯を鯖の味噌汁でといたとろろ好き…味噌汁で割るとろろって珍しいんだっけ
5124/06/22(土)16:39:14No.1203071206+
この漫画のキメ顔いつも同じだな
5224/06/22(土)16:39:50No.1203071424そうだねx1
1500円あったらパン7個買えるよね
5324/06/22(土)16:39:52No.1203071430+
自然薯でしょ値段から見て
5424/06/22(土)16:39:57No.1203071463+
確かこのお店
https://chojiya.info/
5524/06/22(土)16:42:19No.1203072214+
>確かこのお店
>https://chojiya.info/
1,630円(税込)になってる…
5624/06/22(土)16:42:33No.1203072286+
あーあそこか…
ベラボーに混んでるんだよな…
味噌…そう味噌味なんだよとろろ…
まぁいいんじゃないかな好きなら…
5724/06/22(土)16:43:55No.1203072708+
メザシが欲しい
5824/06/22(土)16:44:08No.1203072778+
普通に美味そうで良いな
5924/06/22(土)16:44:08No.1203072779+
地元だけどそういや行ったことなかったな丁子屋 いつも混んでてとてもじゃ無いが車置けなくて他のとこ行っちゃう…
6024/06/22(土)16:44:55No.1203073026+
いま物価高たしちょっといい飯食べようで1500はありなのかな?
6124/06/22(土)16:46:12No.1203073454+
噛まずに飲み込んじゃうから体に悪いと思ってる
でもやめられない
6224/06/22(土)16:46:54No.1203073700+
とろろの原価知っとるか
自分で育てればタダみたいなもんやぞ
6324/06/22(土)16:47:01No.1203073740+
長芋ってうめえんだけど基本高級品よな
6424/06/22(土)16:49:00No.1203074416+
>とろろの原価知っとるか
>自分で育てればタダみたいなもんやぞ
よし商売のチャンスだな!お前やってみろ
6524/06/22(土)16:49:24No.1203074557そうだねx1
割とセブンとかの冷凍じゃない方のとろろ汁もうまくてそれで満足しちゃう
6624/06/22(土)16:49:41No.1203074648+
>この漫画のキメ顔いつも同じだな
キメてる顔…
6724/06/22(土)16:50:00No.1203074754+
マグロのお刺身とわさびとお醤油にも合うよ
6824/06/22(土)16:52:46No.1203075668+
一度行ってみたいんだけど値段はいいとして
混みそうなのと駅からそこそこあるのがつらい
6924/06/22(土)16:53:16No.1203075847そうだねx3
昔は山芋キレイに掘ると日当になるとか聞いたし高いのは高いもんなんだろ…
7024/06/22(土)16:53:23No.1203075905+
ねぎしのとろろ好きだけど何混ぜてるんだろ
7124/06/22(土)16:53:59No.1203076082+
とろろそば好き
暑い季節食うのに最適
7224/06/22(土)16:54:05No.1203076113+
とろろがあると麦飯がすぐに溶ける
7324/06/22(土)16:55:05No.1203076405+
>昔は山芋キレイに掘ると日当になるとか聞いたし高いのは高いもんなんだろ…
今は自然薯も栽培だけどね
天然物はイノシシ相手の競争になる
7424/06/22(土)16:55:08No.1203076418+
地元なのに一回も入ったことない
7524/06/22(土)16:55:13No.1203076439+
>自分で擦ったとろろが旨い
大根おろしですら疲れちゃうのにとろろはな…
7624/06/22(土)16:56:05No.1203076739そうだねx3
また「」が他人の昼飯にケチつけてる…
7724/06/22(土)16:56:18No.1203076821+
吉野家とねぎしのとろろしかわかんないけどこれでいいこれがいい
7824/06/22(土)16:57:28No.1203077245そうだねx5
>>https://chojiya.info/
>1,630円(税込)になってる…
このご時世よくそれだけの価格上昇で抑えてるよ
7924/06/22(土)16:57:40No.1203077314+
>>自分で擦ったとろろが旨い
>大根おろしですら疲れちゃうのにとろろはな…
とろろはあっという間だよ
8024/06/22(土)16:58:38No.1203077652そうだねx1
お腹空いて来たな…
8124/06/22(土)16:58:39No.1203077662そうだねx1
>>> https://chojiya.info/
>>1,630円(税込)になってる…
>このご時世よくそれだけの価格上昇で抑えてるよ
元からボッるだけでは?
8224/06/22(土)16:59:06No.1203077831+
ご飯も食え
8324/06/22(土)16:59:24No.1203077933+
大根おろしは普通に疲れる部類だろ
とろろなんてシャリシャリのシャリよ
8424/06/22(土)17:01:40No.1203078808そうだねx6
>元からボッるだけでは?
自分で掘ればタダとか言う人?
8524/06/22(土)17:02:13No.1203078992+
最近食べてなかったし明日の昼飯はとろろにしよう…何膳いけるかな
8624/06/22(土)17:03:47No.1203079553そうだねx2
>>>> https://chojiya.info/
>>>1,630円(税込)になってる…
>>このご時世よくそれだけの価格上昇で抑えてるよ
>元からボッるだけでは?
考えが貧しい…
8724/06/22(土)17:05:57No.1203080321+
丁子屋は超有名店だからな…
車じゃないとアクセス悪いのに並ぶし
8824/06/22(土)17:07:07No.1203080717+
自然薯使ってるなら高いわな
8924/06/22(土)17:08:18No.1203081155+
とろろ大好きだったのに筒井康隆のせいでとろろ食えなくなった
話題に出しておいてなんだけど知らない「」は検索とかしちゃだめだよ
9024/06/22(土)17:08:55No.1203081383+
自然薯を自前で栽培してるのか
凄いな…
9124/06/22(土)17:09:16No.1203081500+
四八(仮)か
9224/06/22(土)17:09:22No.1203081535+
俺の記憶の中では自然薯って書いた紙横に置いて一本700円とか1200円ぐらいで売ってるイメージなんだがあれって偽物なの?
9324/06/22(土)17:10:06No.1203081763+
長芋ととろろ芋って別なの?!
9424/06/22(土)17:11:17No.1203082166+
殺し屋イチとか見てる気分
9524/06/22(土)17:11:49No.1203082367+
>長芋ととろろ芋って別なの?!
長芋やつくね芋や自然薯擦ったのをとろろって言うから同じと言えば同じだし違うと言えば違う
9624/06/22(土)17:13:14No.1203082910+
長芋 大和芋 自然薯とかヤマノイモ科の芋を総称して山芋と呼んでて
それらの山芋を摩り下ろしたものがとろろ
9724/06/22(土)17:13:15No.1203082918そうだねx2
とろろは料理名で原材料が自然薯とか大和芋とか長芋とか何種類もあるって事?
9824/06/22(土)17:13:53No.1203083121そうだねx2
>俺の記憶の中では自然薯って書いた紙横に置いて一本700円とか1200円ぐらいで売ってるイメージなんだがあれって偽物なの?
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
9924/06/22(土)17:14:53No.1203083474+
>とろろの確定効果は血圧が下がるかな
>食い過ぎると血圧が下がりすぎるレベルで下がる
40超えて基準値内だけどちょっとだけ上がったし食ってみようかな
10024/06/22(土)17:14:57No.1203083504+
トロロはごはんにかけて食うのがやっぱ一番うまいわ
10124/06/22(土)17:15:02No.1203083538+
擦って見れば分かるけど長芋以外は粘りが凄い
出汁で割らないと飲むじゃなくて食べるになる
10224/06/22(土)17:15:17No.1203083623そうだねx1
とろろ食いたくなってきた
10324/06/22(土)17:16:18No.1203084001+
ネバリスターを食え
自然薯は高いし大和芋はめんどいし長芋は薄い
ネバリスターだ
10424/06/22(土)17:16:52No.1203084189+
パイプで量産できるようになって価格安定したのかな自然薯って
10524/06/22(土)17:17:01No.1203084235+
>とろろ大好きだったのに筒井康隆のせいでとろろ食えなくなった
>話題に出しておいてなんだけど知らない「」は検索とかしちゃだめだよ
牛丼屋で卵の代わりに痰入れるホームレスのコピペでダメージくらいそう
10624/06/22(土)17:17:01No.1203084237+
>出汁で割らないと飲むじゃなくて食べるになる
モチみたいだよね
箸で上げられる
10724/06/22(土)17:17:24No.1203084398+
芋の品種によって粘りも風味もかなり違うから食べ比べするのも楽しい
10824/06/22(土)17:17:33No.1203084455+
>パイプで量産できるようになって価格安定したのかな自然薯って
真っ直ぐ育って折らずに引き抜きやすいとかなのか
10924/06/22(土)17:18:09No.1203084690+
>ネバリスターを食え
>自然薯は高いし大和芋はめんどいし長芋は薄い
>ネバリスターだ
ネバリスター凄いよね
もうこれしか買わない
11024/06/22(土)17:19:07No.1203085073+
ズルズルっと行きたいから長芋でいい
11124/06/22(土)17:19:52No.1203085333+
天然の方が美味しいから高い!
って嘘だろおめえ
って思ってる
11224/06/22(土)17:20:46No.1203085637+
>天然の方が美味しいから高い!
>って嘘だろおめえ
>って思ってる
未熟な技術で養殖したやつより
天然の方がうめえ
って話だし
11324/06/22(土)17:20:47No.1203085643そうだねx2
>天然の方が美味しいから高い!
>って嘘だろおめえ
>って思ってる
自然薯に限ってはそうかも
11424/06/22(土)17:21:01No.1203085718+
安いとろろたっぷりかけたほうが美味いよ
11524/06/22(土)17:21:07No.1203085744+
>パイプで量産できるようになって価格安定したのかな自然薯って
そう
それまでは時価だった
11624/06/22(土)17:21:09No.1203085764そうだねx2
静岡の超有名店でしょ
ここは建物含めて観光の値段だから料理だけ見て高いっていうのもな…って思う
11724/06/22(土)17:21:42No.1203085938+
パイプから引き抜く動画見ると凄いよね長すぎてビビる
11824/06/22(土)17:21:48No.1203085967+
>静岡の超有名店でしょ
>ここは建物含めて観光の値段だから料理だけ見て高いっていうのもな…って思う
というか浅草のとろろ屋の値段の三分の一くらいだし…
11924/06/22(土)17:21:52No.1203085990+
ばあちゃんのつくった自然薯汁がピカイチで美味しかったな レシピ聞いておけばよかった…
12024/06/22(土)17:22:46No.1203086294+
1600円とかならまあそんなもんじゃない?
12124/06/22(土)17:24:35No.1203086968+
実家は三河の方だから自然薯はたまにというか聞くな
テレビに出てた移住した家族が毎日自然薯食ってたような気がする
12224/06/22(土)17:25:41No.1203087389+
自然薯はできるだけ大物で石を抱いてるような曲がりくねったやつがうまいとされてるのだが
掘り出すの超大変
キレイに掘れれば大抵近所の旅館や料理屋で1本何万も値をつけて買うよ
12324/06/22(土)17:26:42No.1203087726+
>未熟な技術で養殖したやつより
>天然の方がうめえ
>って話だし
まあクソみたいに下手だから自然に任せた方がマシでちゃんとしてるなら栽培した物の方が美味しいは分かる
土壌や水分やらにランダム性与えた方がより良くなる可能性が発生するの?ってなるし
12424/06/22(土)17:27:53No.1203088131+
尻に塗るといい


1719039614904.jpg