二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719025898702.jpg-(38089 B)
38089 B24/06/22(土)12:11:38No.1202988565そうだねx2 13:47頃消えます
義務教育の教科に論理学入れた方いいと思う
基本的に人間は論理的じゃないんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/22(土)12:12:06No.1202988703そうだねx2
Daigoも言ってたな
224/06/22(土)12:12:16No.1202988758そうだねx3
数学のおまけでちょっとやるってのは勿体ないよね
324/06/22(土)12:12:21No.1202988782そうだねx85
>Daigoも言ってたな
じゃあダメだな
424/06/22(土)12:12:28No.1202988804そうだねx4
学んでも常に論理的に考えられるわけじゃないんだ…
524/06/22(土)12:12:36No.1202988843そうだねx7
>Daigoも言ってたな
ウィッシュ!
624/06/22(土)12:12:39No.1202988856そうだねx2
高校までは義務教育でいいだろ
724/06/22(土)12:12:45No.1202988888そうだねx19
>Daigoも言ってたな
やめてくれ
おれさまがdaigoレベルに見られちゃうだろ!
824/06/22(土)12:12:47No.1202988901そうだねx1
数学でさわりはやってるじゃん
924/06/22(土)12:13:30No.1202989136+
論理って何だよ
1024/06/22(土)12:13:42No.1202989202+
>ウィッシュ!
こっちがどう表記するのか思い出せない…
1124/06/22(土)12:14:31No.1202989436そうだねx2
1階述語論理でもやるの?
抽象度高すぎて理解できる人間少なそうだが
1224/06/22(土)12:14:37No.1202989472+
>>ウィッシュ!
>こっちがどう表記するのか思い出せない…
本来はそんな風に困ることがないようにするもんなんだけどね
悪用してるのを放置してたせいで
1324/06/22(土)12:14:38No.1202989478+
役割
1424/06/22(土)12:14:43No.1202989510+
スレ「」は論理学お詳しいんですか?
1524/06/22(土)12:14:52No.1202989549そうだねx1
プログラミング入れたから良いだろ
1624/06/22(土)12:14:55No.1202989570そうだねx46
>Daigoも言ってたな
一瞬にして持論の質を下げさせてくる最悪のレス
1724/06/22(土)12:15:02No.1202989605+
まずはヴィトゲンシュタインから…
1824/06/22(土)12:15:13No.1202989660+
何かを判断するときに論理的に間違ったことをしないようになるのはどんな人の人生でも役立つだろうね
1924/06/22(土)12:15:21No.1202989706そうだねx20
>>Daigoも言ってたな
>一瞬にして持論の質を下げさせてくる最悪のレス
万能すぎて悪用されそう
2024/06/22(土)12:15:29No.1202989754そうだねx2
タブローとか教えたところで別に論理的思考ができるようになるとは…
2124/06/22(土)12:15:54No.1202989890+
>何かを判断するときに論理的に間違ったことをしないようになるのはどんな人の人生でも役立つだろうね
正論でぶん殴るくらいしか出番なくね
2224/06/22(土)12:16:24No.1202990039+
逆裏対偶を学ばせてるのにイマイチ理解してる人が少ない時点で
2324/06/22(土)12:16:28No.1202990064+
スレ「」がイメージしてるの論理学というよりロジカルシンキングとかの方じゃないの
2424/06/22(土)12:17:05No.1202990247+
ひろゆきの論破力みたいな感じ?
2524/06/22(土)12:17:09No.1202990270+
具体的にどういう論理学を想定しているのか
数学の下敷きになってるやつなら掘り下げていくのは地獄だぞ
2624/06/22(土)12:17:16No.1202990306+
中学生くらいなら古典論理を徹底的にやるのはいいんじゃなかろうか
2724/06/22(土)12:17:40No.1202990429+
レスバトルを取り入れろ
2824/06/22(土)12:18:10No.1202990593+
道徳以外にも法律とか経済を入れるべき
2924/06/22(土)12:18:42No.1202990756+
>レスバトルを取り入れろ
レスポンチバトルしてる人達のどちらが正しいかを判断できるように訓練しよう
3024/06/22(土)12:18:54No.1202990820+
今からこのスレは倫理です
3124/06/22(土)12:19:11No.1202990917そうだねx9
>No.1202988888
第五の力だよ
3224/06/22(土)12:19:51No.1202991150そうだねx2
道徳心がゼロ
3324/06/22(土)12:21:07No.1202991568+
倫理と論理の名前を区別しやすいように変えるところから始めよう
3424/06/22(土)12:22:26No.1202991995+
>道徳以外にも法律とか経済を入れるべき
というかそっちが先だよね
お金のことちゃんと教えとこうよ
3524/06/22(土)12:22:59No.1202992174+
思考のもっとも根本的なところだろうしな
3624/06/22(土)12:23:08No.1202992223+
大学でちょっと論理学やってたけど役に立ったのハナビィの論理パズル解けたぐらいだわ
3724/06/22(土)12:24:47No.1202992739+
ロジカルシンキング的なものと型理論のような厳密な論理学じゃ目指すものが全く違う
3824/06/22(土)12:24:50No.1202992747そうだねx1
>逆裏対偶を学ばせてるのにイマイチ理解してる人が少ない時点で
ほんの一瞬触るだけだし100%習得しないのは教え方が悪いからだ
3924/06/22(土)12:25:19No.1202992886+
DAIGOとDaiGoの他にDaigoもいるのか…
4024/06/22(土)12:25:25No.1202992916+
詐欺を見抜く確率は上がるかも
4124/06/22(土)12:25:31No.1202992957+
数学で証明やるときにやらされるだろ
4224/06/22(土)12:26:16No.1202993209+
セックスを入れるべきだと思う
4324/06/22(土)12:26:20No.1202993228+
この世界は直感があてにならなすぎる
4424/06/22(土)12:26:49No.1202993393+
>1階述語論理でもやるの?
そこまで高度なものじゃなくても
・三段論法
・逆は必ずしも真ではない
・必要条件と十分条件
これくらいは高校の受験勉強の前に身についてた方がいいし無駄にならないと思うの
4524/06/22(土)12:26:51No.1202993403+
こころに聖書持ってない奴増えたな…
4624/06/22(土)12:26:52No.1202993409+
やるか…直観主義論理
4724/06/22(土)12:27:01No.1202993455+
ゲーデル論理学やる?
4824/06/22(土)12:27:07No.1202993488そうだねx1
>>逆裏対偶を学ばせてるのにイマイチ理解してる人が少ない時点で
>ほんの一瞬触るだけだし100%習得しないのは教え方が悪いからだ
教える方もいまいち理解してなかったりしてるよなあれ
なぁ?E崎
4924/06/22(土)12:27:19No.1202993559+
「」のレスバって最終的に小学生レベルの罵り合いになるだけで勝ち負けついたの見たことない
論理以前の精神年齢の問題
5024/06/22(土)12:27:46No.1202993709+
>「」のレスバって最終的に小学生レベルの罵り合いになるだけで勝ち負けついたの見たことない
そりゃまぁレスバの勝ち負けって何だよ
5124/06/22(土)12:28:08No.1202993839+
>そりゃまぁレスバの勝ち負けって何だよ
精神的に勝ってる方の勝ち
5224/06/22(土)12:28:34No.1202994006そうだねx5
>>そりゃまぁレスバの勝ち負けって何だよ
>精神的に勝ってる方の勝ち
精神年齢の勝負じゃねーか!
5324/06/22(土)12:28:57No.1202994125+
逆に本当に分かりやすく教えたいなら
youtubeでよく出来た動画を「これ見といて」と10本くらい見せるだけでいい
それ言ったらかなり多くの知識がそうだけど
5424/06/22(土)12:29:34No.1202994348+
開発言語が必修になるらしいし論理的思考できる人間は今後増えていきそう
5524/06/22(土)12:29:53No.1202994459+
>逆に本当に分かりやすく教えたいなら
何の逆だよ
いきなり破綻論理で始めてくるからビビるわ
5624/06/22(土)12:30:24No.1202994613そうだねx1
…レスバ?
5724/06/22(土)12:30:25No.1202994620+
必要条件と十分条件は高校の数学でやっとできるのに義務教育段階でやれるかなあ
5824/06/22(土)12:31:05No.1202994893+
論理を何と勘違いしたのか
ディベートを教育に取り入れるなんてのもあったな
5924/06/22(土)12:31:38No.1202995089+
>必要条件と十分条件は高校の数学でやっとできるのに義務教育段階でやれるかなあ
高校だったっけ
集合の最初でやってた覚えあった
6024/06/22(土)12:32:19No.1202995313+
>何の逆だよ
>いきなり破綻論理で始めてくるからビビるわ
どれに対してレスしたのかお前ごときに分かりようがないのになんだキチガイ
6124/06/22(土)12:33:07No.1202995564+
>論理を何と勘違いしたのか
>ディベートを教育に取り入れるなんてのもあったな
ディベートはゴミの中のゴミなので世界から根絶するべきぐらいのことだ
6224/06/22(土)12:33:49No.1202995784+
世間の人はひろゆきがやってることをディベートだと思ってるので困る
6324/06/22(土)12:34:23No.1202995965+
否定する時に∀とか∃とかは理解してた方がいいとは思う
6424/06/22(土)12:34:43No.1202996067+
Daigoも推してる説ってだけでもうその説終わるの酷いだろ…
6524/06/22(土)12:34:53No.1202996119+
社会では合理とか論理で動かない方が大多数の人間にとって有益な場合が結構あるからな
6624/06/22(土)12:35:38No.1202996335+
>Daigoも推してる説ってだけでもうその説終わるの酷いだろ…
親族全員が入学してる大学に一人だけ不合格だったからな…
6724/06/22(土)12:36:19No.1202996550+
A→BだからといってB→Aとは限らない
今の世の中に必要な論理って実質これだけだろ
6824/06/22(土)12:37:22No.1202996914+
>A→BだからといってB→Aとは限らない
>今の世の中に必要な論理って実質これだけだろ
それさえも理解できてない馬鹿が大勢いるから
6924/06/22(土)12:38:29No.1202997275そうだねx1
わざわざ論理学なんて回りくどい事教えるよりも政治学・経済学・社会学みたいな社会科学系の分野の概論を義務教育に入れた方が教育基本法の定める「平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質」を学べるのでは?
7024/06/22(土)12:38:40No.1202997334そうだねx1
論理学と論文の書き方は学ばせた方がいい
それと社会とはべつに税金も学ばせろ
7124/06/22(土)12:38:41No.1202997345+
>どれに対してレスしたのかお前ごときに分かりようがないのになんだキチガイ
お前はよく出来たYoutube動画を10本くらい見てきた方がいいよ
7224/06/22(土)12:39:24No.1202997578+
「Aだと思います。なぜならBだからです。」を書くときに
BがAの理由でも原因でも何でもない文章を書いてくる人はそれなりに多いと思う
7324/06/22(土)12:39:37No.1202997659+
>わざわざ論理学なんて回りくどい事教えるよりも政治学・経済学・社会学みたいな社会科学系の分野の概論を義務教育に入れた方が教育基本法の定める「平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質」を学べるのでは?
つまりお金の話ですね
7424/06/22(土)12:40:00No.1202997774+
必要条件と十分条件って数学じゃないの?
7524/06/22(土)12:40:17No.1202997865+
>「Aだと思います。なぜならBだからです。」を書くときに
>BがAの理由でも原因でも何でもない文章を書いてくる人はそれなりに多いと思う
それやるとレスいっぱい貰えるからね
7624/06/22(土)12:40:54No.1202998059+
んんwww
7724/06/22(土)12:41:06No.1202998132そうだねx1
>必要条件と十分条件って数学じゃないの?
教育課程の数学で使うから数学で学んでるだけで
実際は国語でやるべき内容だと思う
7824/06/22(土)12:41:39No.1202998289+
頭が悪くて高卒の人が普通にいる今のネットだ
諦めろ
7924/06/22(土)12:42:01No.1202998391+
>つまりお金の話ですね
経済学は希少な資源全般に対しての学問だし政治学と社会学は金に還元できないイデオロギーも分析する学問だからその捉え方はマルクス主義者で無い限りは一面的では?
8024/06/22(土)12:42:21No.1202998499+
論文に限らず文書の作成能力育てるべきだよな
お気持ち表明だけの作文感想文じゃ駄目
8124/06/22(土)12:42:30No.1202998545+
>>「Aだと思います。なぜならBだからです。」を書くときに
>>BがAの理由でも原因でも何でもない文章を書いてくる人はそれなりに多いと思う
>それやるとレスいっぱい貰えるからね
クソみたいな掲示板のレスだけじゃなくて就活生のESとかでも同じなんですよ…
8224/06/22(土)12:42:58No.1202998708+
>頭が悪くて高卒の人が普通にいる今のネットだ
>諦めろ
高卒だからって頭悪いって答えを導き出す事が自らを愚か者と言ってるようなもんじゃん
8324/06/22(土)12:43:23No.1202998825+
>クソみたいな掲示板のレスだけじゃなくて就活生のESとかでも同じなんですよ…
それやると面接官の興味を引けて
ライバルに差を付けられるんですね
本質を見失ってるだけで
8424/06/22(土)12:43:49No.1202998969+
>>頭が悪くて高卒の人が普通にいる今のネットだ
>>諦めろ
>高卒だからって頭悪いって答えを導き出す事が自らを愚か者と言ってるようなもんじゃん
「高卒だから頭が悪い」という論理ではないようだが…
8524/06/22(土)12:43:51No.1202998981+
総合の授業で一応やるよね
8624/06/22(土)12:44:54No.1202999312+
>>クソみたいな掲示板のレスだけじゃなくて就活生のESとかでも同じなんですよ…
>それやると面接官の興味を引けて
>ライバルに差を付けられるんですね
>本質を見失ってるだけで
いや普通にESで落とすだけなんだけどね…
8724/06/22(土)12:45:02No.1202999353+
>>必要条件と十分条件って数学じゃないの?
>教育課程の数学で使うから数学で学んでるだけで
>実際は国語でやるべき内容だと思う
教育課程の数学で扱ってる理由は最終的に行き着くところの磁場だと思う
数学科ってやつの仕業
8824/06/22(土)12:45:23No.1202999481+
>いや普通にESで落とすだけなんだけどね…
いい事じゃないか
8924/06/22(土)12:45:26No.1202999503+
「国際競争力」とか馬鹿げた事が通る世界だし比較優位ぐらいは教えた方がいいのでは?
9024/06/22(土)12:46:00No.1202999715+
実際問題理屈っぽい若造はいじめられる一方進次郎構文でなんか答えたフリすると老人ウケがいいし…
9124/06/22(土)12:46:06No.1202999768そうだねx2
数理論理学の一部なんだから数学でやってて不思議はないだろ
9224/06/22(土)12:46:21No.1202999861+
>高卒だからって頭悪いって答えを導き出す事が自らを愚か者と言ってるようなもんじゃん
誰も家庭の事情等で進学出来なかってなんて話はしてないです…
でもややこしい話になったな
君が家庭の事情等で高卒なら矛盾するね
9324/06/22(土)12:46:46No.1202999995+
>「国際競争力」とか馬鹿げた事が通る世界だし比較優位ぐらいは教えた方がいいのでは?
リスクアセスメントの方がよっぽど…
どうして低確率と定めたものを毎回いつも蒸し返してくるんだあのオッサン
9424/06/22(土)12:47:05No.1203000095そうだねx1
国民がみんなクソ統計の見破り方学ぶと困る人の方が多いし…
9524/06/22(土)12:47:48No.1203000343+
>リスクアセスメントの方がよっぽど…
>どうして低確率と定めたものを毎回いつも蒸し返してくるんだあのオッサン
そこら辺の非合理的行動は行動経済学で扱えるし経済学やれば終わりそう
9624/06/22(土)12:48:01No.1203000401+
中学で政治経済国際社会を一応教える公民って教科があった気がする
内容が実社会に適合してない内容だけどね
9724/06/22(土)12:49:20No.1203000843+
行動経済学はまだ未成熟すぎて義務教育で教えるレベルに至ってない
9824/06/22(土)12:51:38No.1203001615+
働いてゼニ稼ぐしんどさ実感できないガキに経済学教えても即座に頭から抜けちゃう
9924/06/22(土)12:53:32No.1203002304+
>働いてゼニ稼ぐしんどさ実感できないガキに経済学教えても即座に頭から抜けちゃう
体験しないと理解できないって社会科学全否定じゃん
10024/06/22(土)12:55:41No.1203003040そうだねx2
>体験しないと理解できないって社会科学全否定じゃん
まぁ割とはい
10124/06/22(土)12:56:02No.1203003168+
会計関連は扱ってもいいと思う
10224/06/22(土)12:56:12No.1203003216+
>>働いてゼニ稼ぐしんどさ実感できないガキに経済学教えても即座に頭から抜けちゃう
>体験しないと理解できないって社会科学全否定じゃん
論理を教えることの必要性が分かるレスだな…
10324/06/22(土)12:56:47No.1203003382+
>中学で政治経済国際社会を一応教える公民って教科があった気がする
>内容が実社会に適合してない内容だけどね
だってなぁ…そんなの閉鎖社会代表の学校なんかで教えられてもなぁ…
10424/06/22(土)12:57:21No.1203003548+
経済学って労働の事を扱うんじゃなくて資源全般を扱う分野だから働く云々は別に実感に関係ないんじゃない?
10524/06/22(土)12:57:33No.1203003616+
>1階述語論理でもやるの?
>抽象度高すぎて理解できる人間少なそうだが
君は賢いね
10624/06/22(土)12:58:03No.1203003778+
こんなに学ぶと楽しいことできるアンド学ばないと苦しむとわかってたら英語と数学もっとやる気出してたよ
10724/06/22(土)12:59:33No.1203004308+
キチガイがかしこぶって各々の言いたいことだけぶち撒けてる地獄のようなスレ
10824/06/22(土)13:00:14No.1203004501+
>キチガイがかしこぶって各々の言いたいことだけぶち撒けてる地獄のようなスレ
10924/06/22(土)13:00:39No.1203004631+
>>キチガイがかしこぶって各々の言いたいことだけぶち撒けてる地獄のようなスレ
11024/06/22(土)13:00:40No.1203004637そうだねx5
1レス目の説得力が強すぎるんだよ
11124/06/22(土)13:01:09No.1203004787+
義務教育レベルで教えられる経済学の内容って言うほど無いんだよな
11224/06/22(土)13:03:26No.1203005440+
>義務教育レベルで教えられる経済学の内容って言うほど無いんだよな
むしろ小中学生レベルの知識でも楽しく学べるのが経済学では?
クルーグマンの本とか教科書読めばわかるように基礎部分は数学的な技能もそんなにいらないし
11324/06/22(土)13:05:11No.1203005961+
>>義務教育レベルで教えられる経済学の内容って言うほど無いんだよな
>むしろ小中学生レベルの知識でも楽しく学べるのが経済学では?
>クルーグマンの本とか教科書読めばわかるように基礎部分は数学的な技能もそんなにいらないし
知識が小中学生レベルであるのと小中学生が学ぶことを同一視してはいけない
教え方を相当工夫する必要があると思う
11424/06/22(土)13:05:59No.1203006205+
「」って無駄にD進してるから賢い人多いね
11524/06/22(土)13:06:35No.1203006389+
DAIGOそんなダメか?結構教養あるみたいに見えるし既婚者としての目線も持ってるからそんなダメじゃなくない?
って思ってたけどそっかあっちの方のDaiGoね…
11624/06/22(土)13:09:22No.1203007287+
今一応論理国語というのやってるはずなので
11724/06/22(土)13:09:22No.1203007290+
>「」って無駄にD進してるから賢い人多いね
今の時代無駄にD進させると指導教員の評価にも響くし気がついたらDまで行ってたみたいな言説は言説でしかないと思う
11824/06/22(土)13:09:53No.1203007457+
誰が言ったかで盛り上がってるくせに論理的だなんて
11924/06/22(土)13:10:03No.1203007500+
論理的思考の形成は数学の学習目的なのだがな…
12024/06/22(土)13:10:14No.1203007572+
>知識が小中学生レベルであるのと小中学生が学ぶことを同一視してはいけない
>教え方を相当工夫する必要があると思う
そこら辺は初等教育や中等教育で実際に教えてる国の教育カリキュラムを参考にするなりすればいいだけだと思う
12124/06/22(土)13:10:18No.1203007589+
今くそ熱い圏論やろうぜ
12224/06/22(土)13:13:49No.1203008629+
「」ちゃん不完全性定理とか好きでしょ
12324/06/22(土)13:15:10No.1203009030そうだねx1
話が伝わらねえっていうの大体話者の単語が指してる集合の認識のズレから発生してる
数学者が誤謬について集合を使って説明した画像あったけど非常にわかりやすかった
ただ「説明がよくわからん」とか言われまくってたので抽象化するとやっぱり万人受けじゃなくなるジレンマ
12424/06/22(土)13:15:12No.1203009041+
実は論理学って何をやるのか知らないや
12524/06/22(土)13:15:26No.1203009123+
論理よりも一方的に捲し立てれば勝てることに義務教育で皆気付いちゃう
12624/06/22(土)13:15:31No.1203009153+
>実は論理学って何をやるのか知らないや
Daigoも言ってたな
12724/06/22(土)13:17:04No.1203009629+
家庭科にもっと時間使った方がいい
12824/06/22(土)13:17:12No.1203009674+
ここは最後にレスした方が勝ちだから
村の掟ってやつっス
12924/06/22(土)13:20:47No.1203010872そうだねx1
「AはBです」って言った時に
A=B、A∈B、A∋B、A⊂B、A⊃B
の意味の揺れがあるのがかなり厄介だと思う
あと悪いやつはわざとそれを勘違いしたふりをして自分に有利に話を進める
13024/06/22(土)13:23:40No.1203011740+
>論理よりも一方的に捲し立てれば勝てることに義務教育で皆気付いちゃう
Daigoも言ってた
13124/06/22(土)13:24:49No.1203012089+
古語よりは素養として必要なのは分かる
13224/06/22(土)13:25:57No.1203012452+
汚い方のダイゴそもそも兄弟で1番頭悪くてしかも私立推薦(親からの手紙)で言ってるからなあいつ言ってることなんも役に立たねえわ
同じアレなら自力でちゃんと学歴あるホリエモンの方がまだわかる
13324/06/22(土)13:26:02No.1203012477+
別に大卒だって院卒だって使う論理の知識は高校1年生で学んだ内容を超えることはそんなに無いんだ
高校で学んだことを社会で実践しない奴だらけだってことだ
13424/06/22(土)13:26:15No.1203012538+
逆裏待遇十分条件必要条件必要十分条件ちゃんとできない大人すごいたくさんいるよね
13524/06/22(土)13:27:42No.1203012973+
義務教育で馬鹿を減らすことはできないぞ
何を教えても忘れたの一言で終わり
13624/06/22(土)13:28:22No.1203013195+
使ってる言葉は同じだけど言葉の中身について双方の認識が違うから話がまとまらないやつね
が一昨年ぐらいうちの部署で流行った
13724/06/22(土)13:30:18No.1203013749+
アメリカ人が気軽に借金して経済回してるほうが国にとって良さそうなの見てると
大衆が賢いほど良いってわけでもないなって思う
13824/06/22(土)13:31:09No.1203013996+
古文とか漢文は教養として軽く触れるくらいで詳しくやりたいなら歴史の授業とかで選択科目にしてくれよって思わなくもない
13924/06/22(土)13:32:31No.1203014392+
詭弁のテクニックはだいたい
A∩B≠∅っていう真な命題があったとして
それを「AはBです」っていう曖昧な文言で表現して
A=BとかA⊂Bっていう自分に有利な命題に変えちゃう
14024/06/22(土)13:32:33No.1203014401+
日本は遅れてるよね
14124/06/22(土)13:32:37No.1203014424+
>アメリカ人が気軽に借金して経済回してるほうが国にとって良さそうなの見てると
>大衆が賢いほど良いってわけでもないなって思う
気軽さは強さでもあり脆さでもある
金融教育があれだけ進んでてもリーマンショックは起こすからな
14224/06/22(土)13:36:59No.1203015663+
税金とか経済周りも入れていいと思う
14324/06/22(土)13:37:47No.1203015866+
「AだからBだよね」に関して
言ってる側はAとBが繋がってるけど
聞く側は(そもそもなんでAとBが繋がるんだ…?)ってなるやつ
14424/06/22(土)13:38:49No.1203016142+
論理学というかシンタクスは学ばせていいと思う
文の構造を把握してモデル化する力は役に立つし
14524/06/22(土)13:39:16No.1203016278+
>聞く側は(そもそもなんでAとBが繋がるんだ…?)ってなるやつ
因果論について学ぶか…


1719025898702.jpg