二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718772986636.jpg-(747394 B)
747394 B24/06/19(水)13:56:26No.1201991801そうだねx18 16:03頃消えます
プロやな───!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/19(水)13:58:26No.1201992281そうだねx3
こういうコンサルタントっておいくらぐらい取られるの?
224/06/19(水)13:59:14No.1201992468そうだねx11
ゲラウェイは話聞く気なさすぎるというかこんな幼稚さで店始める金って手に入るもんなの?
324/06/19(水)14:00:00No.1201992666+
120万
424/06/19(水)14:01:16No.1201992974そうだねx3
130万!
524/06/19(水)14:04:01No.1201993577そうだねx8
>ゲラウェイは話聞く気なさすぎるというかこんな幼稚さで店始める金って手に入るもんなの?
タレントやたら飲食やるのがわかりやすい例だけど
別の分野では才能あるのでは?
624/06/19(水)14:04:29No.1201993677そうだねx12
>ゲラウェイは話聞く気なさすぎるというかこんな幼稚さで店始める金って手に入るもんなの?
例えばFXで稼いだ人が飲食店の才能もあるわけじゃないだろうし
まったくの畑違いならわからんもんもわからんよ
でもビール飲むの好きだからはじめちゃう!売れない…
724/06/19(水)14:12:57No.1201995736+
ラーメンハゲはサラリーマンとして開店資金貯めて脱サラして淡口ラーメンだけで店始めて店潰しかけてたな
824/06/19(水)14:14:30No.1201996064そうだねx27
そもそも出店するだけなら飲食店経営の才能なんてほぼ関係ないし
924/06/19(水)14:14:39No.1201996097そうだねx7
別の分野ではうまく行ってたから
尊大な性格になって人の話聞けなくなるんだろう
1024/06/19(水)14:15:21No.1201996236+
最遊記の最初の方でも改善案は考えられても結局何が当たるかなんてわかんねえんだから「やるな」は言ってはいけないってやってた気がするな
1124/06/19(水)14:16:07No.1201996422+
そもそも料理が上手いのと飲食店の経営の才能があるってイコールじゃないもんな
1224/06/19(水)14:16:26No.1201996495そうだねx1
>こういうコンサルタントっておいくらぐらい取られるの?
マーケティングサポートになるのかなこの場合
20万とかじゃないかな…
1324/06/19(水)14:17:09No.1201996684そうだねx1
お前の好みや趣味なんて知らねえよが一般的なお客様で
それに合わせた品やサービスを提供するのが商いだし
好き好んで店なんて出すもんじゃない
1424/06/19(水)14:17:16No.1201996707そうだねx3
>>こういうコンサルタントっておいくらぐらい取られるの?
>マーケティングサポートになるのかなこの場合
>20万とかじゃないかな…
なそ
にん
1524/06/19(水)14:18:05No.1201996901そうだねx24
>20万とかじゃないかな…
わりとお安いな
1624/06/19(水)14:19:03No.1201997110そうだねx1
相場としては安いんだ…
やっぱ商売って大変だな
1724/06/19(水)14:19:15No.1201997166+
愚痴聞いてもらう料金としては高いように見えるがどうせ趣味でやってるなら金持ちなので困らない
つまりwin-win
1824/06/19(水)14:19:22No.1201997196+
数十冊以上の飲食経営本の知識があって実務経験があって
そんな人がいまこの店に必要と思ったアドバイスを投げてくれる…
1924/06/19(水)14:19:28No.1201997217そうだねx2
せっかくビールの種類あるのにつまみミックスナッツだけなのはもったいなくない?コレに合うのはコレ!したほうが良いしそもそもマイナージャンルなら知ってる人相手にするより知らない人に知ってもらえるように布教するのが大事なのでは…?あと日本で他のビール流行らないのは国産ビールがかなり美味しいからと聞くが…
2024/06/19(水)14:20:41No.1201997480そうだねx44
>せっかくビールの種類あるのにつまみミックスナッツだけなのはもったいなくない?コレに合うのはコレ!したほうが良いしそもそもマイナージャンルなら知ってる人相手にするより知らない人に知ってもらえるように布教するのが大事なのでは…?あと日本で他のビール流行らないのは国産ビールがかなり美味しいからと聞くが…
ゲラウェ〜〜〜イ!
2124/06/19(水)14:20:41No.1201997484そうだねx6
>数十冊以上の飲食経営本の知識があって実務経験があって
>そんな人がいまこの店に必要と思ったアドバイスを投げてくれる…
なんてありがたいんだ…!
2224/06/19(水)14:21:08No.1201997582そうだねx21
>せっかくビールの種類あるのにつまみミックスナッツだけなのはもったいなくない?コレに合うのはコレ!したほうが良いしそもそもマイナージャンルなら知ってる人相手にするより知らない人に知ってもらえるように布教するのが大事なのでは…?あと日本で他のビール流行らないのは国産ビールがかなり美味しいからと聞くが…
分かってないなあ!!!!
それじゃあ全然クールじゃないよっ!!!
2324/06/19(水)14:21:10No.1201997587そうだねx4
隠れ家に隠れてればいいのに何しに来たの
2424/06/19(水)14:21:24No.1201997647+
マリアージュなんて話じゃなくとにかくお酒1本集中みたいな店はあるよね
2524/06/19(水)14:21:30No.1201997664そうだねx5
昔の愛の貧乏脱出大作戦とかでも我慢して踏みとどまれば報われるから…で何の改善もなく借金する奴とかも普通にいたからな…
2624/06/19(水)14:21:40No.1201997704そうだねx6
>せっかくビールの種類あるのにつまみミックスナッツだけなのはも​ったいなくない?コレに合うのはコレ!したほうが良いしそもそもマイナージャンルなら知ってる人相手にするより知らない人に知ってもらえるように布教するのが大事なのでは…?あと日本で他のビール流行らないのは国産ビールがかなり美味しいからと聞くが…
ゲラウェ〜イ!
2724/06/19(水)14:22:39No.1201997943そうだねx8
よく見たらビールの名前雑すぎてダメだった
2824/06/19(水)14:22:42No.1201997952+
調べたけど会社によるがマーケティングサポートは半年で18万のところもあれば経営相談なら一回三万ってところもあるな
頼むところと相談内容次第か
2924/06/19(水)14:23:18No.1201998081+
別につぶれたからと言って責任取らなきゃいけないわけじゃないしな…
3024/06/19(水)14:24:02No.1201998231そうだねx4
>頼むところと相談内容次第か
期間制は真面目に経営改善したい人向け
1回3万はスレ画みたいな愚痴聞いてほしいだけの人向け
3124/06/19(水)14:24:08No.1201998252そうだねx2
隠れ家系で看板無しなら客入らないのは当然では?
3224/06/19(水)14:24:28No.1201998331そうだねx6
>隠れ家系で看板無しなら客入らないのは当然では?
分かってないなあ!!!!
それじゃあ全然クールじゃないよっ!!!
3324/06/19(水)14:26:46No.1201998869そうだねx1
知識も経験もある奴がやってくれるコンサルは超貴重
3424/06/19(水)14:27:01No.1201998932+
ださいって喚いてる時点で店構え通り広告やら宣伝もしてないだろうからただ隠れてる店だなこれ
3524/06/19(水)14:27:09No.1201998966+
客に入ってほしくなさそうだしそのままでいいのでは?
3624/06/19(水)14:28:49No.1201999312そうだねx1
>昔の愛の貧乏脱出大作戦とかでも我慢して踏みとどまれば報われるから…で何の改善もなく借金する奴とかも普通にいたからな…
あの番組は修行と番組の宣伝で借金返したら店やめて就職しました…みたいな奴いてなんだこいつ!って感じだったが今にして思うと堅実だったんだな…
3724/06/19(水)14:29:23No.1201999458+
今時ならSNSで宣伝すれば外観地味でも人呼べなくもないんじゃない?
3824/06/19(水)14:29:30No.1201999481+
会費1万とかの日本酒の会とか参加したことあるけど客側でも食とのマッチを考える人ととにかくお酒と対話?する人といて面白かった
3924/06/19(水)14:29:39No.1201999515+
>客に入ってほしくなさそうだしそのままでいいのでは?
隠れたままでモノを分かってる客だけが来てほしいんだよ!
4024/06/19(水)14:29:47No.1201999545+
近所にあるわ隠れ家的すぎてやってんのかすらわからん店
試しに入ったら案の定客が俺一人だった…
4124/06/19(水)14:30:50No.1201999780+
>今時ならSNSで宣伝すれば外観地味でも人呼べなくもないんじゃない?

>SNSで宣伝なんでダサいことせずにモノを分かってる客だけが来てほしいんだよ!
4224/06/19(水)14:30:51No.1201999788+
金はあるんだし多分人のアドバイスいらん分野で稼げる能力はあるんだろうなこういう人
バーをやる才能がないだけで
4324/06/19(水)14:31:06No.1201999849そうだねx2
こういう店はビールの飲み方にもうるさそう
4424/06/19(水)14:31:14No.1201999884+
隠れ家すぎの珈琲店は昔教えてもらって入ったな
美味かったし雰囲気もいいけど
やっぱ愛好家同士で情報共有しないとあんな店わからんわ
4524/06/19(水)14:31:18No.1201999903+
まぁ数百万程度ならよほどの無能でもなきゃ仕事してたら貯められるから…
4624/06/19(水)14:31:31No.1201999951そうだねx5
>隠れたままでモノを分かってる客だけが来てほしいんだよ!
経営体系が麻薬とか武器とかのそれ
4724/06/19(水)14:32:05No.1202000074+
ここまで行くと採算度外視で趣味でやってる金持ちだろうし好きにやらせれば?って思っちゃうな
4824/06/19(水)14:33:52No.1202000490+
きっと死後厳禁とかむやみに厳しいハウスルールがある
4924/06/19(水)14:34:05No.1202000545+
弱火でじっくり
5024/06/19(水)14:34:25No.1202000617そうだねx16
>きっと死後厳禁とかむやみに厳しいハウスルールがある
すまん俺もさすがに死者はお断りするわ…
5124/06/19(水)14:34:49No.1202000710そうだねx3
>きっと死後厳禁とかむやみに厳しいハウスルールがある
通常の飲食店でも死者には来て欲しくないかな…
5224/06/19(水)14:34:52No.1202000723+
>きっと死後厳禁とかむやみに厳しいハウスルールがある
生者だけの店かあ
5324/06/19(水)14:35:14No.1202000826そうだねx1
>ここまで行くと採算度外視で趣味でやってる金持ちだろうし好きにやらせれば?って思っちゃうな
そんな人はコンサルに相談しない
5424/06/19(水)14:36:05No.1202001017+
店内で死なれるのはもちろん困るし死ぬ前や死んだ後にこられても困るからな…
5524/06/19(水)14:36:35No.1202001138+
>隠れ家すぎの珈琲店は昔教えてもらって入ったな
>美味かったし雰囲気もいいけど
>やっぱ愛好家同士で情報共有しないとあんな店わからんわ
コーヒーは豆や淹れ方とか作り手の拘りがかなり大きいけどスレ画はマニアックなビール揃えてるだけだからなぁ…
5624/06/19(水)14:37:08No.1202001267+
客ガンガン来るようになっても文句言いそうだなこの人
5724/06/19(水)14:37:37No.1202001372+
こういう店があったらいいなって理想を掲げてそうなってるのも分かるから
何とか理想と現実のちょうどいい妥協点を探るしかない
入りにくそうな店が昼間は気軽なランチやってたりするぁらそういうのとか?
5824/06/19(水)14:38:29No.1202001561+
>ここまで行くと採算度外視で趣味でやってる金持ちだろうし好きにやらせれば?って思っちゃうな
まさに画像がその対応じゃないの
5924/06/19(水)14:38:47No.1202001632+
クールな店にビール飲みに行ったことも行こうと思ったことも無かったわ
美味しく楽しく飲める店がいい
6024/06/19(水)14:39:27No.1202001775+
>コーヒーは豆や淹れ方とか作り手の拘りがかなり大きいけどスレ画はマニアックなビール揃えてるだけだからなぁ…
ぶっちゃけ店としてのレベルはどこにでもあるクラフトビール置いてるだけの居酒屋未満だからな
その上でオーナーがこれじゃあ無理ってもんだ
6124/06/19(水)14:41:07No.1202002163そうだねx4
>客ガンガン来るようになっても文句言いそうだなこの人
濃口を食って鮎の風味とか言い出すバカ客ばかりだっ!
6224/06/19(水)14:41:43No.1202002291+
クラフトビールあんま美味しく無い
6324/06/19(水)14:41:47No.1202002312+
その中でも更に
研ぎ澄まされた
性癖の持ち主である
「」様のお店は
斬新で先進的すぎ

殆どのオタクは
ついてこれない
6424/06/19(水)14:42:46No.1202002523+
つまみがろくにないクラフトビールやさんって近寄らないんじゃ
ぶっちゃけビールなんてつまみありきの酒だし
6524/06/19(水)14:42:56No.1202002553+
コンサルさしすせそ
6624/06/19(水)14:43:26No.1202002667+
>つまみがろくにないクラフトビールやさんって近寄らないんじゃ
そうだね
>ぶっちゃけビールなんてつまみありきの酒だし
そうかなあ!?
6724/06/19(水)14:43:46No.1202002741そうだねx4
貴方みたいな天才が無知な客を導いてあげる必要があるんです!そのためにはまず宣伝とメニューを…
みたいに持ち上げればなんとか操縦できそうだけどそんな気も起きなくなったんだろうな…
6824/06/19(水)14:44:18No.1202002851+
クラフトビールでつまみがナッツだけは割とあるような…
俺はガンガン飲むけど酒は飯と合わせるタイプなので一回誘われたけどそれっきり
6924/06/19(水)14:44:24No.1202002867+
有り余る金があればこういう隠れ家的な喫茶店作って食費を経費で落としたい
7024/06/19(水)14:44:57No.1202002974そうだねx1
こういうのは自分はこういうキャラクターだって部分に固執してて
その上で他人にヨイショされたいみたいなところありそう
7124/06/19(水)14:45:39No.1202003140+
クラフトビール飲みたいってなったらまず置いてる店調べるけどたまたま置いて在る隠れ家的な所を探すようなもんかな…
7224/06/19(水)14:45:44No.1202003157+
>貴方みたいな天才が無知な客を導いてあげる必要があるんです!そのためにはまず宣伝とメニューを…
>みたいに持ち上げればなんとか操縦できそうだけどそんな気も起きなくなったんだろうな…
操縦してうまくいってコンサルの名が上がるとかならまだやる価値あるけど
操縦してもうまくいかなかった時がな…
7324/06/19(水)14:45:50No.1202003185+
>有り余る金があればこういう隠れ家的な喫茶店作って食費を経費で落としたい
俺も有り余る金があったら異様に内装に凝ったネカフェ作って悦に入りたい
7424/06/19(水)14:46:50No.1202003402+
まあ絶対うまくいかないの見えてるしな…
7524/06/19(水)14:47:44No.1202003604+
クラフトビールはこの伸び率だと将来的にビール市場の30%を占める聞いたが流行らないのは店が悪いのでは?
7624/06/19(水)14:47:51No.1202003621+
>貴方みたいな天才が無知な客を導いてあげる必要があるんです!そのためにはまず宣伝とメニューを…
>みたいに持ち上げればなんとか操縦できそうだけどそんな気も起きなくなったんだろうな…
スレ画だけ見るとたぶん「ネットでの宣伝もせずに自分の好きな酒売ってりゃ客が来てウハウハ!」ってタイプの商売勘違いした店主だから金ふんだくって解散ってアレじゃないかな?
現実にも小成金の趣味の店とかこの手のビジネスとして成立しないビジネスしてる人は結構いる
7724/06/19(水)14:47:52No.1202003633+
まず自分がどうやって新しく隠れ家的な店を見つけるのかを考えれば自ずと見えてくるだろうに…
7824/06/19(水)14:49:02No.1202003904+
>>ここまで行くと採算度外視で趣味でやってる金持ちだろうし好きにやらせれば?って思っちゃうな
>そんな人はコンサルに相談しない
してるのが画像では
7924/06/19(水)14:49:21No.1202003993+
改善案も「これやればうまくいく!」っていう段階じゃなくて
「まず最低限これをやっておかないと」レベルのものだから
繁盛まではまだまだ遠いもんな…
8024/06/19(水)14:49:28No.1202004019+
10年くらい前?
食べログが隠れ家を掲載して隠れ家側が訴えたことがあったけど
あれ隠れ家側はSNSとかで普通に宣伝してたから敗訴してたな
まあ気取っててもどっかで宣伝しないと人来ないよね…
8124/06/19(水)14:49:50No.1202004104そうだねx1
>クラフトビールはこの伸び率だと将来的にビール市場の30%を占める聞いたが流行らないのは店が悪いのでは?
スレ画のクライアントの目的は店を流行らせようじゃなくて
自分と趣味が一致してる人だけに来てほしいだから
一般の経営コンサルとは畑違いや…
8224/06/19(水)14:50:19No.1202004212+
>まあ気取っててもどっかで宣伝しないと人来ないよね…
マジで身内だけのパターンもまあなくはない
8324/06/19(水)14:51:15No.1202004417そうだねx3
根っから勘違いしてるアホをコンサルが今後ずっとコントロールし続けるわけにもいかんしな
8424/06/19(水)14:51:16No.1202004422+
そんなにクラフトビールが好きなら飲食店じゃなくて醸造所やればいいのに…
8524/06/19(水)14:52:01No.1202004585+
俺も金あるなら地元川崎駅前にAIも作成出来るくらい最新グラボ積んでなおかつ快活クラブより安い両親的なネカフェやりたいもん
8624/06/19(水)14:52:13No.1202004626+
確かに商売として成立するならかっちょいいスタイルだと思うよ
でも無理だよ…!何のコネもない人がやるのは…!
8724/06/19(水)14:52:33No.1202004724+
宣伝らしい宣伝を本当にしたくないなら一見さんお断りの完全会員制にして口コミで広めてもらうしかない
最初は信頼できる酒好きの友達を呼ぶところから始めて
8824/06/19(水)14:53:18No.1202004872+
>俺も金あるなら地元川崎駅前にAIも作成出来るくらい最新グラボ積んでなおかつ快活クラブより安い両親的なネカフェやりたいもん
いつの間にか中身のグラボが入れ替わってそう
8924/06/19(水)14:53:40No.1202004967+
>こういうコンサルタントっておいくらぐらい取られるの?
人月100万円が最低価格だと思う
9024/06/19(水)14:53:49No.1202004999+
>俺も金あるなら地元川崎駅前にAIも作成出来るくらい最新グラボ積んでなおかつ快活クラブより安い両親的なネカフェやりたいもん
あそこより安いって窃盗犯とか浮浪者まみれですぐに終わりそう
9124/06/19(水)14:54:10No.1202005075+
>数十冊以上の飲食経営本の知識があって実務経験があって
>そんな人がいまこの店に必要と思ったアドバイスを投げてくれる…
本人はなんでこんな本数冊読めばわかるようなことで金取れるんだろ…と疑問に思っている
9224/06/19(水)14:54:25No.1202005117+
往年のエロゲがプレイできるネカフェ経営していいのか!?
9324/06/19(水)14:54:42No.1202005177+
>最初は信頼できる酒好きの友達を呼ぶところから始めて
というか敷居の高い店って大体どっかで修行してそこで顔覚えてもらって常連に来てもらってそっから口コミなりだからなぁ
どういう経緯で店始めたかわかんないけどコネなしの場合は宣伝なしは無理レベル
9424/06/19(水)14:54:48No.1202005202+
酒飲む店ってマスターの人柄が大事な気がするからこいつが立ってるなら駄目じゃないかな
9524/06/19(水)14:55:53No.1202005452+
このタイプはビールが好きなわけでもなく拘ってる自分が好きな場合もあってそうなるととても厄介
9624/06/19(水)14:56:54No.1202005693+
隠れ家系が成立するのはその店独自の強み(シェフの腕とか)があるからだけどスレ画はなんもないからな
普通のルートで仕入れられる普通の国産クラフトビールを多数取り揃えてるってだからどうしたレベルだし
9724/06/19(水)14:57:36No.1202005846+
UCHIDA
主張の激しいだけの個人宅かな?
9824/06/19(水)14:57:53No.1202005925そうだねx4
>往年のエロゲがプレイできるネカフェ経営していいのか!?
イカクセェな…
9924/06/19(水)14:58:21No.1202006038+
UCHIDAっって店名にクールさも隠れ家感もないように思う
10024/06/19(水)14:58:44No.1202006114+
>>数十冊以上の飲食経営本の知識があって実務経験があって
>>そんな人がいまこの店に必要と思ったアドバイスを投げてくれる…
>本人はなんでこんな本数冊読めばわかるようなことで金取れるんだろ…と疑問に思っている
まあでも店経営するなら言われなくてもそのくらいやれよと思ってしまうのは仕方ないところもある
10124/06/19(水)14:59:56No.1202006418+
これは何発見伝?
10224/06/19(水)15:00:26No.1202006545そうだねx1
>というか敷居の高い店って大体どっかで修行してそこで顔覚えてもらって常連に来てもらってそっから口コミなりだからなぁ
>どういう経緯で店始めたかわかんないけどコネなしの場合は宣伝なしは無理レベル
店やってるけど最初はこれだな
のれん分けみたいな形で修行した店からのお客さんが最初は9割くらいだった
宣伝真面目にやろうとするといくら金あっても足りないからチラシとかは最低限にした
10324/06/19(水)15:02:20No.1202006995+
隠れ家を目指すなら店名表記もいらないよね
10424/06/19(水)15:02:37No.1202007057+
個人経営でかつそれなりにお高い店って最初はマジで閑古鳥だからね
美味いかどうかも分からん店に入りたがる奴は早々いない
ランチとかで下見とかしないと高いディナーなんか入る気も起らない
10524/06/19(水)15:04:02No.1202007443+
>店やってるけど最初はこれだな
店やってる「」いるのか…
10624/06/19(水)15:04:09No.1202007465+
世の中その道のプロ的には(大したことではないのだが…)なことを相互にやってるもんではある
10724/06/19(水)15:05:40No.1202007855+
サクラも大事
「他に客いるから」って理由で入ること自体はあんまりないけど
他に誰もいない店に入ってくる豪の者はほとんどいない
10824/06/19(水)15:06:48No.1202008140+
>貴方みたいな天才が無知な客を導いてあげる必要があるんです!そのためにはまず宣伝とメニューを…
>みたいに持ち上げればなんとか操縦できそうだけどそんな気も起きなくなったんだろうな…
そんなやつコントロールしようとするのがリスク高すぎる
10924/06/19(水)15:07:43No.1202008394+
近所に去年できたバー、店名と店主はそのままでいつの間にかラーメン屋になってた
11024/06/19(水)15:08:12No.1202008518そうだねx4
>近所に去年できたバー、店名と店主はそのままでいつの間にかラーメン屋になってた
逆にすごいな!
11124/06/19(水)15:08:34No.1202008619+
面倒なことだが人が溢れる店に入りたくないがガラガラの店も嫌なんだよね
11224/06/19(水)15:10:11No.1202009057そうだねx1
ナッツだけにしてるのはこだわりっていうより金無いだけだと思う
毎日仕入れして人来ないと全部廃棄だからね
心のどこかで自分がやらかしてるのに気付いてるはず
11324/06/19(水)15:10:14No.1202009075そうだねx1
あくまでコンサルなのに思想レベルで矯正してやらなきゃいけない筋合い無いもんな
11424/06/19(水)15:10:50No.1202009247+
隠れ家ラーメンはこの前テレビでやってたけど
パッと見病院みたいな雰囲気で店名すらなくて表にはメのQRコードしか貼ってないとかいう徹底ぶりだったな
有名店2店で修行したっていうからコネとかはあったんだろうが
11524/06/19(水)15:10:52No.1202009257+
スレ画みたいなお店やるならまずその土地と建物所有しないとね
11624/06/19(水)15:11:27No.1202009393+
>>まあ気取っててもどっかで宣伝しないと人来ないよね…
>マジで身内だけのパターンもまあなくはない
既に商売成功してる人が勝ち筋見えた上でやるやつ
11724/06/19(水)15:11:37No.1202009433+
ビール知識はちゃんとあっても
つまみに関する知識や作る技術無いだけな感じもする
11824/06/19(水)15:12:29No.1202009670+
天才!あなたは天才!って言われて
否定するどころか「理解された」と言える心の強さ
11924/06/19(水)15:12:36No.1202009695+
せめてサラミは欲しい
12024/06/19(水)15:13:02No.1202009815+
>せめてサラミは欲しい
ゲラウェ〜〜〜イ!!
12124/06/19(水)15:13:05No.1202009827+
ミックスナッツなんて仕入れればいいだけだし保存も効くもんな…
12224/06/19(水)15:13:10No.1202009853+
>せめてサラミは欲しい
ゲラウェーイ!ビールの純粋な味を楽しんで欲しいんだっ!
12324/06/19(水)15:13:34No.1202009963+
ビールとナッツだけでもいいけど1杯飲んだら店変えるかな…
長居するにはきつい
12424/06/19(水)15:13:48No.1202010031そうだねx3
本気で隠れんなや!
12524/06/19(水)15:14:13No.1202010147そうだねx1
山の中の隠れ家的な店とかめちゃくちゃ宣伝してるからな…
12624/06/19(水)15:14:29No.1202010225+
最近よくある入口が自販機にカムフラージュされてる店なんなんだろうね
12724/06/19(水)15:15:14No.1202010422+
>会費1万とかの日本酒の会とか参加したことあるけど客側でも食とのマッチを考える人ととにかくお酒と対話?する人といて面白かった
各々楽しみ方の方向性が違うから不思議な感じになるよね
普段飲めないような酒を楽しむだけって人から細かい仕様から味の分析までして書き記してる極まった人とかもいる
普通に話すとどっちも酒うめー!って感じなのにね
12824/06/19(水)15:15:41No.1202010531+
隠れ家的な店はあくまで的ななんだよ
12924/06/19(水)15:16:30No.1202010766+
>山の中の隠れ家的な店とかめちゃくちゃ宣伝してるからな…
なんならテレビで全国放送したりするからな…
13024/06/19(水)15:16:31No.1202010770+
>天才!あなたは天才!って言われて
>否定するどころか「理解された」と言える心の強さ
強さではなくて愚鈍さでは…
13124/06/19(水)15:16:31No.1202010779そうだねx3
店が閑古鳥でなんとかしたい!でも派手な宣伝なんかしたくない!
そういう店じゃない!って話は外でもあったしマジでいるんだろうなって感じだ
13224/06/19(水)15:16:40No.1202010816+
街中の隠れ家っぽい店はあれなんだろう?って近付いて確認したくなにかを仕込むと聞いた
本当に隠れるのは商売する気ないだろ
13324/06/19(水)15:17:07No.1202010924そうだねx3
>店やってるけど最初はこれだな
>のれん分けみたいな形で修行した店からのお客さんが最初は9割くらいだった
>宣伝真面目にやろうとするといくら金あっても足りないからチラシとかは最低限にした
店主が客の前ので天ぷら揚げるの横で見るだけの修行が一定期間ある店が少し前に話題になったけどあれも常連客へ後継者候補かのれん分け候補の弟子を紹介するシステムだよな
13424/06/19(水)15:17:07No.1202010930+
どうでもいいけどこのクソ店主ゴボウみてえな顔してんな
13524/06/19(水)15:17:51No.1202011123そうだねx1
つまみに多少バリエーションつけた方が酒に飽きさせずにおかわりさせられるもんな…
13624/06/19(水)15:18:01No.1202011157+
繁盛してる山道の隠れ家的な店は
大抵遠距離込みで交通量がしっかり確保されてて
宣伝も怠ってない
13724/06/19(水)15:18:09No.1202011201+
もうちょっと態度が柔い相手とかだったら理想の店と布教用の初心者向けの店も始めることを勧めるのもいいんだろうけどね
13824/06/19(水)15:18:27No.1202011284そうだねx1
>店が閑古鳥でなんとかしたい!でも派手な宣伝なんかしたくない!
>そういう店じゃない!って話は外でもあったしマジでいるんだろうなって感じだ
そういうのはわりとよくある感情なんだ
バンドマンがオーディションとかいかないけどなんかたまたま居合わせたスカウトが「むっ!いいねぇ!」してくれるの待ちとか
13924/06/19(水)15:18:33No.1202011304+
自分の広めたい思想があるからこそ敷居は出来るだけ低くするんだよ…
100人来てくれて1人に響けばいいほう
14024/06/19(水)15:19:37No.1202011561+
>店が閑古鳥でなんとかしたい!でも派手な宣伝なんかしたくない!
>そういう店じゃない!って話は外でもあったしマジでいるんだろうなって感じだ
本気じゃなかったけど周りが持ち上げて仕方なく〜て態度取りたい人は案外多いと思う
14124/06/19(水)15:20:42No.1202011835+
>もうちょっと態度が柔い相手とかだったら理想の店と布教用の初心者向けの店も始めることを勧めるのもいいんだろうけどね
(これは…あのタイプの人か…)って断じてるあたり
その手はもう無理だってわかってるよね
14224/06/19(水)15:20:55No.1202011892+
自分が手掛けたもの自分で宣伝するのは自作自演臭がするというか気恥ずかしいのよね
14324/06/19(水)15:21:16No.1202011990+
コンサルからしても個人の店がどうなろうとしったこっちゃないからな…
14424/06/19(水)15:21:30No.1202012048そうだねx1
>繁盛してる山道の隠れ家的な店は
>大抵遠距離込みで交通量がしっかり確保されてて
>宣伝も怠ってない
登山客とか季節ごとに山林見にくる人狙ってるよね
ライバル店が皆無だからその辺で飯食おうとするのが全部吸い込まれて行く
14524/06/19(水)15:21:38No.1202012081+
>自分が手掛けたもの自分で宣伝するのは自作自演臭がするというか気恥ずかしいのよね
あとまぁ宣伝ってきっしょいもんだからね…
ツイッターでバズったら宣伝とか
14624/06/19(水)15:22:31No.1202012310そうだねx1
>店主が客の前ので天ぷら揚げるの横で見るだけの修行が一定期間ある店が少し前に話題になったけどあれも常連客へ後継者候補かのれん分け候補の弟子を紹介するシステムだよな
〇〇の名店で●年修行したって実績と肩書はまじでデカい
14724/06/19(水)15:23:06No.1202012453+
創作界隈でもまぁわりとある
あるけど趣味なので特に問題はないんだけど
14824/06/19(水)15:23:30No.1202012554+
どこで何してたか分からない奴の個人の飲食店なんて怖いからな…
14924/06/19(水)15:23:48No.1202012618+
金だけ出して運営は誰かに任せる!
15024/06/19(水)15:24:20No.1202012758+
商業主義は人を容易に醜くさせるからな
15124/06/19(水)15:24:51No.1202012895+
>〇〇の名店で●年修行したって実績と肩書はまじでデカい
イタリアン出す店で3年バイトした事あるから
「ナポリ料理の名店で3年修行した店主による」って宣伝していい?
15224/06/19(水)15:25:18No.1202013000そうだねx1
>ナポリ料理の名店
名店の定義によるな…
15324/06/19(水)15:25:25No.1202013036+
隠れ家系って元々固定客掴んでる人がやらないと無理だろ…
15424/06/19(水)15:25:28No.1202013049+
>コンサルからしても個人の店がどうなろうとしったこっちゃないからな…
先に売れないのは世間のせい
私はあなたの味方です
という立ち位置を確保してるから
コンサル料が尽きても味方ヅラのまま縁を切れる
力量疑われても他のコンサルはしっかり実績あるので
自分が手を抜かれたって認識が持てない
15524/06/19(水)15:25:41No.1202013103+
>イタリアン出す店で3年バイトした事あるから
>「ナポリ料理の名店で3年修行した店主による」って宣伝していい?
そういう実例ってあるんだろうなやっぱ
15624/06/19(水)15:26:05No.1202013194+
下手に店名使うと嘘がバレるリスクあるけどそれでもいいなら
15724/06/19(水)15:26:11No.1202013223そうだねx2
>>ナポリ料理の名店
>名店の定義によるな…
名古屋店
15824/06/19(水)15:26:18No.1202013249+
>店が閑古鳥でなんとかしたい!でも派手な宣伝なんかしたくない!
>そういう店じゃない!って話は外でもあったしマジでいるんだろうなって感じだ
コンサルの人も諦めたら?って言いたいけど仕事だから言えないの辛そう
15924/06/19(水)15:26:33No.1202013303+
>名古屋店
じゃあダメだな…
16024/06/19(水)15:26:34No.1202013311+
>イタリアン出す店で3年バイトした事あるから
>「ナポリ料理の名店で3年修行した店主による」って宣伝していい?
そのくらいの経歴でも上手いことボカして宣伝してるのもいる業界だからいいんじゃない?
海外の店で皿洗いくらいしかしてないのに修行してきましたって言うのもいるし
16124/06/19(水)15:26:54No.1202013391そうだねx1
宣伝とかなんとなく恥ずかしいし…というのはまぁ正直分かる話ではあるけど
なんとなく恥ずかしいを乗り越えられないやつが成功出来るはずもなく
16224/06/19(水)15:27:03No.1202013427+
>先に売れないのは世間のせい
>私はあなたの味方です
>という立ち位置を確保してるから
>コンサル料が尽きても味方ヅラのまま縁を切れる
>力量疑われても他のコンサルはしっかり実績あるので
>自分が手を抜かれたって認識が持てない
というか相手の考えを先に聞いてないけど提案はしてるからすいませんがこれ以上は他のコンサルを頼ってくださいって言ってもいいくらいの仕事はしてると思う
16324/06/19(水)15:27:36No.1202013566+
でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
16424/06/19(水)15:27:58No.1202013648+
>宣伝とかなんとなく恥ずかしいし…というのはまぁ正直分かる話ではあるけど
>なんとなく恥ずかしいを乗り越えられないやつが成功出来るはずもなく
成功した人は大体見えない所でもダサい事もこなしているだろうしな
16524/06/19(水)15:28:46No.1202013840そうだねx1
うちの業界で〇〇先生の1番弟子ですって人が店始めたんだけど
その〇〇先生がうちの店で2回か3回レッスン受けただけの人だけど?って激怒して問題になった事あったな
16624/06/19(水)15:28:48No.1202013846+
>でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
オタクの創作関係でもそういう方向に憧れている人ちょくちょく見るな
16724/06/19(水)15:29:09No.1202013932+
>でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
わかる
誰だってそうなりたい
16824/06/19(水)15:29:30No.1202014028+
>でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
流行らなくても生活できるだけの人脈と耐える心があればいいが…
16924/06/19(水)15:29:50No.1202014112+
>その〇〇先生がうちの店で2回か3回レッスン受けただけの人だけど?って激怒して問題になった事あったな
というか名店だと味微妙だったけど本当に修行してたの?って常連が聞いてくるからね
17024/06/19(水)15:30:36No.1202014288+
成功した人はだいたい親が金持ち
17124/06/19(水)15:31:15No.1202014438+
>でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
自分以外が宣伝してほしいってことか
17224/06/19(水)15:31:29No.1202014487+
>成功した人はだいたい親が金持ち
なんのデータも出さずにイメージでふわっと語られても返事に困るよ
17324/06/19(水)15:33:47No.1202014980+
>>成功した人はだいたい親が金持ち
>なんのデータも出さずにイメージでふわっと語られても返事に困るよ
アメリカの統計しかないけどどうぞ
fu3629578.jpg
17424/06/19(水)15:33:56No.1202015009+
自分の苗字をローマ字表記しただけの店名をクールと思ってるあたりかなり自己評価が高そうだ
17524/06/19(水)15:34:14No.1202015088+
>アメリカの統計しかないけどどうぞ
ここは日本じゃボケカスコラ
17624/06/19(水)15:35:30No.1202015403そうだねx1
突然外国の話する話通じない輩
17724/06/19(水)15:36:08No.1202015556+
>>アメリカの統計しかないけどどうぞ
>ここは日本じゃボケカスコラ
日本のデータないからすまんね
17824/06/19(水)15:36:15No.1202015587+
みんなそんなにヘンリーダーガーになりたいか
17924/06/19(水)15:36:45No.1202015697そうだねx4
>ここは日本じゃボケカスコラ
そこはゲラウェイだろ!
18024/06/19(水)15:36:46No.1202015702そうだねx2
まあ実際起業するときに親に金借りれたらそれに越した事は無いもんな
親も事業やってるなら色々アドバイス貰ったり人脈紹介してもらえるだろうし
18124/06/19(水)15:37:03No.1202015770そうだねx4
まあ初期資産多い方が成功しやすいはそうだねとしか言えないでしょ
18224/06/19(水)15:38:17No.1202016068+
そこはもう割となんでもそうだと思う
18324/06/19(水)15:38:57No.1202016245+
>突然外国の話する話通じない輩
ゲラウェイしてもらうために頑張って前振りしただろうに可哀想だよ…
18424/06/19(水)15:42:20No.1202017026+
ゲラウェイへのネタ振りとして丁寧にアメリカの統計を出したのにボケが通じなかったのは悲しいな…
18524/06/19(水)15:46:14No.1202017875+
>でも「本当にいい物を黙って50年作ってきたら次第に評価されて…」みたいな流行り方が1番かっこいいよね
流行るまで50年どうやって食っていくかが一番の問題だな
18624/06/19(水)15:50:26No.1202018812+
変わりたくない少ない客相手にしてれば良いって言ってるんだから経費下げる方向性でやるしかないよね
メニューの品数減らして持ち家でやろう
18724/06/19(水)15:50:47No.1202018898そうだねx2
>流行るまで50年どうやって食っていくかが一番の問題だな
流行らない生業を50年続けられたら十分成功してるな…
18824/06/19(水)15:52:57No.1202019417+
書き込みをした人によって削除されました
18924/06/19(水)15:55:19No.1202019956+
荒野って気持ちよくさせた上で店が成功するようにもっていってくれるんだから200万でも安いよな
19024/06/19(水)15:55:31No.1202019995+
樋口くんみたいに出張ソムリエと会員向けサロンやればいいよ
19124/06/19(水)15:58:51No.1202020788+
漫画家なら誰だって望月さんみたいな急に拡散されるヒットしてぇんだって話に通ずる
19224/06/19(水)15:59:42No.1202020986+
金持ちの子供が落ちぶれて貧乏人になってると嬉しいみたいな話?
19324/06/19(水)16:00:33No.1202021193+
知名度上げずに太客を捕まえるマニュアルがあればいいのに…


fu3629578.jpg 1718772986636.jpg