二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718725435014.jpg-(705751 B)
705751 B24/06/19(水)00:43:55No.1201867894そうだねx8 04:30頃消えます
ハオルチアいいよね…生きてる宝石みたいで
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/19(水)00:44:55No.1201868220+
綺麗
224/06/19(水)00:44:56No.1201868226+
汚物さ
324/06/19(水)00:45:39No.1201868476+
何が詰まってるの?
空気?
424/06/19(水)00:46:13No.1201868652そうだねx1
もっと品種改良されたらダイヤみたいな透明窓ができるのかなと思ったり
524/06/19(水)00:46:43No.1201868817そうだねx6
>何が詰まってるの?
>空気?

乾燥地帯の植物だから水分蓄えてるの
624/06/19(水)00:48:32No.1201869414そうだねx1
現地だと透明な部分を地面から出して下の葉緑素部分で光合成してる
食われにくいし水分の蒸発も防げるし最強の戦略なんぬ
724/06/19(水)00:48:33No.1201869420そうだねx1
ダイソー産のレツーサなら今隣にいる
育ちが良すぎたのか透明窓が見えなくなりつつある
824/06/19(水)00:49:52No.1201869864+
物凄い増える
924/06/19(水)00:50:42No.1201870142+
この前ゴースト買った
白かったとこがなんかピンク色になった
1024/06/19(水)00:51:19No.1201870331+
乾燥にマジ強い
半年くらい水やらなくても死なないんじゃないかってくらい強い
1124/06/19(水)00:51:58No.1201870548+
ダイソーでたまに見るやつ
1224/06/19(水)00:53:13No.1201870951そうだねx1
一時期流行ったね
うん十万もするのとか
1324/06/19(水)00:53:42No.1201871089+
美味しそう
1424/06/19(水)00:53:52No.1201871141+
多肉植物は可愛いの多くて好き
飾るのもなんかお洒落
1524/06/19(水)00:54:36No.1201871385+
>美味しそう
実は現地民は食べたりする
1624/06/19(水)00:55:07No.1201871550+
多肉植物図鑑何冊か持ってるけど無精なの知ってるから育ててはいない
ただこいつら本当に手が掛からないから育ててみたいなという誘惑が強い…
1724/06/19(水)00:55:24No.1201871637+
透明にキレイに育てるのはちと難しいけど
生かすだけなら水枯らしても逆に水ダバダバあげても平気で凄い
1824/06/19(水)00:55:31No.1201871664そうだねx1
>>美味しそう
>実は現地民は食べたりする
なんならサボテンのステーキとかアロエとか食べてるじゃん
1924/06/19(水)00:56:11No.1201871885+
多肉植物は本当にかわいいんだよな
2024/06/19(水)00:56:21No.1201871921+
馬鹿みたいな花が咲く
2124/06/19(水)00:56:38No.1201872007+
太陽光に透かすと窓が透けて葉の部分が白とエメラルドグリーンに輝く
写真撮るのむずすぎて俺は上手く撮れん
2224/06/19(水)00:57:16No.1201872193そうだねx5
水自体は結構好きだよなこいつら
2324/06/19(水)00:58:02No.1201872407+
ぷにぷにしてそうって思ってたのに実物はカチカチだった
2424/06/19(水)00:59:14No.1201872737+
頑強で手間がかからないお陰で高額なものでもホイホイ買える
巨大化しないから場所も取らない
SNS映えする
結果みんな沼に落ちる
2524/06/19(水)00:59:34No.1201872829そうだねx1
メセンブリリアンテモイデスもいいぞ
2624/06/19(水)00:59:52No.1201872908そうだねx3
>多肉植物図鑑何冊か持ってるけど無精なの知ってるから育ててはいない
>ただこいつら本当に手が掛からないから育ててみたいなという誘惑が強い…
こいつら無精な方がいいまである上に
多肉植物図鑑何冊か買うってことは実際に買ったら毎日までいかなくてもそこそこの頻度で観察するだろうから
水やりのタイミング逃して枯らすこと無いだろうしチャレンジしようぜ
まじで観察してればド素人でも露骨に水欲しいんだよねって分かるタイミングになってから水やれば枯らさず部屋埋め付くせる位にそのうち増えるよ
綺麗にバッチリ仕上げるってなったらこの管理だと微妙なんだろうけど…
2724/06/19(水)01:01:00No.1201873204+
一ヶ月くらい水忘れてもなんともないぞこいつら
2824/06/19(水)01:02:44No.1201873669+
fu3627679.jpg
硬葉系も可愛いぞ
龍鱗は一応窓ありタイプだけど
2924/06/19(水)01:03:05No.1201873765そうだねx1
というか近所なら品種とかこだわりないならこぶし大で数鉢分採れそうなの一株あげたいくらいだ…
カラッカラの葉っぱ以外は捨てるの忍びないって思ってたらどうしようもなくなった…
3024/06/19(水)01:04:15No.1201874057+
>fu3627679.jpg
>硬葉系も可愛いぞ
>龍鱗は一応窓ありタイプだけど
ダイソーの十二の巻デビューしようかな…
でも環境的に徒長させちゃったら硬葉はだいぶみすぼらしい感あるしな…ってなってる
あと手間はどうせ掛からないの知ってるけど単純に土地問題が…
3124/06/19(水)01:04:48No.1201874199+
そのうちエケベリアに手を出しコノフィツムに手を出しいつの間にか多肉だらけになる
3224/06/19(水)01:05:16No.1201874304+
水やりすると花からめっちゃ甘い蜜垂れてきて甘いけど
飼いぬが花茎を食おうとするせいで屋内に入れられねえ
3324/06/19(水)01:05:41No.1201874414+
かなしいかな、きれいとキモイで意見が真っ二つに分かれるやつ
3424/06/19(水)01:05:42No.1201874417+
あいつ
3524/06/19(水)01:05:43No.1201874418+
甘いんだ…
3624/06/19(水)01:05:49No.1201874449+
>水やりすると花からめっちゃ甘い蜜垂れてきて甘いけど
>飼いぬが花茎を食おうとするせいで屋内に入れられねえ
あのベットベトのやつやっぱ甘いんだ…ベットベトだもんな…
ガラスに付いたの全然落ちねえ…
3724/06/19(水)01:06:44No.1201874669+
>かなしいかな、きれいとキモイで意見が真っ二つに分かれるやつ
キモイ派なんているの!?
でもジュエルオーキッド見ても興味ないと葉脈のキラキラに気づかない人まで居るくらいだもんな…いるか…
3824/06/19(水)01:06:52No.1201874697+
>かなしいかな、きれいとキモイで意見が真っ二つに分かれるやつ
集合恐怖症の人はまず無理だと思う
3924/06/19(水)01:06:52No.1201874698+
こいつら水辛めにしても平気なんだけど
逆に水耕にしても育つんだよね
4024/06/19(水)01:07:03No.1201874748+
>コノフィツム
キモい過ぎる…
4124/06/19(水)01:07:07No.1201874767+
カラパイアの記事で「砂漠に雨が降ったから動植物たちはお水が飲めて喜ぶだろう…と思ってたら、急にお水が入りすぎて死んでしまった!」というのを読んでちょっと悲しくなったが
なんで神さまは砂漠なんて環境を作っちまったのかなあ…
4224/06/19(水)01:07:46No.1201874905+
>こいつら水辛めにしても平気なんだけど
>逆に水耕にしても育つんだよね
特徴的な見た目で丈夫で今やお手頃価格でデビューにはめっちゃちょうどいいよね
水苔とか軽石オンリーでもちょっとチャレンジしてみたいような手間はかけたくないような…
4324/06/19(水)01:08:45No.1201875115+
ハオルチアの雑種をよくわからないで買っちゃって全然窓ない
4424/06/19(水)01:09:23No.1201875250そうだねx2
>>コノフィツム
>キモい過ぎる…
ソンナコトナイヨー
fu3627702.jpg
4524/06/19(水)01:09:35No.1201875297+
>キモい過ぎる…
夏に眠って冬に脱皮して増えるっていう育ててみると結構面白いやつ
キモいのはそう
4624/06/19(水)01:09:46No.1201875337+
水苔植えだと植え替えの時に燃えるゴミとして用土を捨てられるのが便利
4724/06/19(水)01:10:08No.1201875429+
>ソンナコトナイヨー
>fu3627702.jpg
乾いたオナホ!
4824/06/19(水)01:10:17No.1201875464+
だいたいオブツーサ買っておけば間違いない
4924/06/19(水)01:10:23No.1201875480+
>ハオルチアの雑種をよくわからないで買っちゃって全然窓ない
育てていけば愛着がわいて可愛くなってくる
5024/06/19(水)01:10:32No.1201875506+
悪魔の目きたな…コノフィツムだとブルゲリが興味ある
5124/06/19(水)01:11:35No.1201875756+
小粒赤玉に適当に野菜の土混ぜたのでやってるけど
とにかく水ハケ重視の土にしときゃカビも怖くないし強く根が育つし紫オブツーサとかは強く色が出たので
軽石中心も大いにアリ
5224/06/19(水)01:11:57No.1201875863そうだねx3
>なんで神さまは砂漠なんて環境を作っちまったのかなあ…
万年単位だと今砂漠の所も全部緑になるし昔は砂漠の所も元は緑だったからたまたまその時期に俺たちが生きてるだけだぞ
5324/06/19(水)01:12:13No.1201875931+
>だいたいオブツーサ買っておけば間違いない
あとレツーサ
5424/06/19(水)01:13:47No.1201876350そうだねx2
>コノフィツムだとブルゲリが興味ある
f140927.jpg
最近小粒なのを手に入れたかわいい
5524/06/19(水)01:13:51No.1201876361そうだねx1
外飼いでもいい子?
5624/06/19(水)01:13:55No.1201876384+
>もっと品種改良されたらダイヤみたいな透明窓ができるのかなと思ったり
女神でよくない?
5724/06/19(水)01:13:59No.1201876398そうだねx1
数株育ててるけど玉扇だけは恐ろしく成長が悪い
5824/06/19(水)01:14:10No.1201876436そうだねx1
コレクション感覚で増えてくのがヤバい
5924/06/19(水)01:14:34No.1201876550そうだねx1
>外飼いでもいい子?
うちは全部外管理してる
半日陰ならまず問題ない
6024/06/19(水)01:14:38No.1201876567+
>数株育ててるけど玉扇だけは恐ろしく成長が悪い
高いだけあってやっぱ遅いんだ…
6124/06/19(水)01:14:51No.1201876608+
>ソンナコトナイヨー
>fu3627702.jpg
鹿沼か赤玉のどっちかが多めにパーライトとバーミキュライトで調整?
有機物みたいなのがわからん…あと鹿沼じゃなくて日向なのかな…
肥料分をどうするか悩ましいよね腐葉土使ったらまあ間違いは無いだろう感あるし今のとこ虫に悩まされたこともないけど
液肥とか生育期だけIBとかでも良さそう感もあるし…
6224/06/19(水)01:14:56No.1201876627+
>>コノフィツムだとブルゲリが興味ある
>f140927.jpg
>最近小粒なのを手に入れたかわいい
かわいい
6324/06/19(水)01:15:09No.1201876685そうだねx3
fu3627724.jpg
うちの水饅頭も見て
6424/06/19(水)01:15:31No.1201876771+
>数株育ててるけど玉扇だけは恐ろしく成長が悪い
葉が出た!
端っこが萎れた…
6524/06/19(水)01:15:41No.1201876821+
>コレクション感覚で増えてくのがヤバい
手が掛からない
多種多様
かわいい
オタクがハマらないわけもなく…
6624/06/19(水)01:15:47No.1201876856+
>>コノフィツムだとブルゲリが興味ある
>f140927.jpg
>最近小粒なのを手に入れたかわいい
ぷっちょだ
6724/06/19(水)01:16:13No.1201876948+
>>ソンナコトナイヨー
>>fu3627702.jpg
>鹿沼か赤玉のどっちかが多めにパーライトとバーミキュライトで調整?
>有機物みたいなのがわからん…あと鹿沼じゃなくて日向なのかな…
>肥料分をどうするか悩ましいよね腐葉土使ったらまあ間違いは無いだろう感あるし今のとこ虫に悩まされたこともないけど
>液肥とか生育期だけIBとかでも良さそう感もあるし…
悩んだら無機だけでもいけるよ
6824/06/19(水)01:16:29No.1201877020+
>外飼いでもいい子?
直射日光当たらないところなら冬もギリ超えるときもある
直射日光当たる場所なら遮光は必須かな朝日だけならいいけど西日はたぶん死ぬ
あと冬場はできれば取り込むかビニールの簡易温室とかケースみたいなの使うほうがいいかな?
6924/06/19(水)01:17:04No.1201877171+
>fu3627724.jpg
>うちの水饅頭も見て
そのサイズのブルゲリは凄いな…
7024/06/19(水)01:17:19No.1201877227+
>fu3627724.jpg
>うちの水饅頭も見て
しわしわの水まんじゅうみたい
かわいい存在感を感じる
7124/06/19(水)01:17:59No.1201877395そうだねx1
昔は培養土気にしてたけど途中からこれ別になんでもよくね?ってなってサボテンの土に野菜の土少量混ぜただけのやつに統一した
7224/06/19(水)01:18:26No.1201877498+
ハオルチアは花の蜜が部屋汚すし
花麒麟もやたらと花殻と蜜と花粉みたいなので部屋汚すし困る
あと油断してると痛いのも花麒麟は困る持て余してきた
7324/06/19(水)01:18:51No.1201877591そうだねx2
直射日光と泥状態の土を嫌うだけで全体的に初心者向けでありがたい…
7424/06/19(水)01:18:58No.1201877614+
fu3627720.jpg
こないだ見かけてかっこよかったやつ
育て方まだよくわかってないらしいし高かったので見送り
7524/06/19(水)01:19:17No.1201877684+
>>fu3627724.jpg
>>うちの水饅頭も見て
>そのサイズのブルゲリは凄いな…
長野の堀川カクタスで入手した子なんだけど
この大きさで1500円とかだった
7624/06/19(水)01:19:59No.1201877845+
マンションの東向きのベランダに放置してるけど雪積もっても平気な顔してたし
春秋は水たっぷり・夏は夕方にちょっぴり・冬はぼちぼち断水で西日さえ避けりゃ多分どうとでもなる
7724/06/19(水)01:20:01No.1201877855+
砂漠の生き物なのにどうして日本の日差しに負けるんですか…
7824/06/19(水)01:20:13No.1201877896+
オベサ4000円くらいで買ったら根がカビててダメになっちゃった…
7924/06/19(水)01:20:17No.1201877913+
>昔は培養土気にしてたけど途中からこれ別になんでもよくね?ってなってサボテンの土に野菜の土少量混ぜただけのやつに統一した
品評会出すとかでなければ自分の環境と管理にあった乾き具合ならだいたい何でもいい感はある
8024/06/19(水)01:20:32No.1201877965+
>No.1201877614
LBいいよね…牡丹玉と同じで置場所はハオルチアと一緒だからバイナウ!
8124/06/19(水)01:20:41No.1201877999+
>fu3627724.jpg
奥のは収穫した豆苗?
8224/06/19(水)01:21:01No.1201878062+
>fu3627720.jpg
>こないだ見かけてかっこよかったやつ
>育て方まだよくわかってないらしいし高かったので見送り
似たようなのでいいならめぐり合わせよければダイソーで手に入るよ
うちにもダイソーからお迎えしたのあるけど冬場に死んだようなちゃんといきてるような…
8324/06/19(水)01:21:44No.1201878203+
>fu3627720.jpg
>こないだ見かけてかっこよかったやつ
>育て方まだよくわかってないらしいし高かったので見送り
後ろの松笠団扇もキワモノ好きにはたまらんやつだ
8424/06/19(水)01:21:51No.1201878227+
>>>fu3627724.jpg
>>>うちの水饅頭も見て
>>そのサイズのブルゲリは凄いな…
>長野の堀川カクタスで入手した子なんだけど
>この大きさで1500円とかだった
よし!(チャキ…)
8524/06/19(水)01:21:52No.1201878231+
>砂漠の生き物なのにどうして日本の日差しに負けるんですか…
本来は砂の中に埋まってるから…
8624/06/19(水)01:22:14No.1201878321そうだねx1
>砂漠の生き物なのにどうして日本の日差しに負けるんですか…
蒸れがな…
8724/06/19(水)01:22:39No.1201878420+
>砂漠の生き物なのにどうして日本の日差しに負けるんですか…
岩の陰でほとんど砂の下とかだから…
8824/06/19(水)01:22:59No.1201878494+
地面のヒートシンクが無い鉢植えは地獄だ
8924/06/19(水)01:23:40No.1201878636+
>fu3627720.jpg
手前に「」向きのおぺにす…があるな
9024/06/19(水)01:23:44No.1201878649そうだねx1
>>fu3627724.jpg
>奥のは収穫した豆苗?
fu3627748.jpg
アボニアアルストニーさんだよ
2年半面倒見てやっと開花を拝めた
9124/06/19(水)01:24:51No.1201878904+
>fu3627748.jpg
>アボニアアルストニーさんだよ
>2年半面倒見てやっと開花を拝めた
白蛇の仲間なんだ…つくしみたいなところ見たら確かに似てるか…
9224/06/19(水)01:26:14No.1201879188+
>>>fu3627724.jpg
>>奥のは収穫した豆苗?
>fu3627748.jpg
>アボニアアルストニーさんだよ
>2年半面倒見てやっと開花を拝めた
白花良いな今白花あまり流通してないんだよね
9324/06/19(水)01:27:24No.1201879406+
むかし緋牡丹育ててたな
9424/06/19(水)01:28:15No.1201879591そうだねx3
fu3627772.jpg
うちのアボニアさんも見てもらいたい
9524/06/19(水)01:28:57No.1201879752+
砂漠生まれの子でも日本の夏で死ぬのはやっぱ高温にプラス高湿度があるせいだろうか
9624/06/19(水)01:29:02No.1201879765そうだねx2
fu3627775.jpg
山歩いてたら腐生植物がいたよ
9724/06/19(水)01:29:30No.1201879861+
>fu3627772.jpg
>うちのアボニアさんも見てもらいたい
鉢からしてすげえおしゃれ…
9824/06/19(水)01:30:41No.1201880120+
奇っ怪な植物がどんどん集まってくる!
9924/06/19(水)01:31:20No.1201880260+
>>fu3627772.jpg
>>うちのアボニアさんも見てもらいたい
>鉢からしてすげえおしゃれ…
盆栽鉢で育ててるよ
10024/06/19(水)01:31:51No.1201880378+
>fu3627775.jpg
>山歩いてたら腐生植物がいたよ
痛みだしたギンリョウソウでいいのかな
一回見てみたいんだよなギンリョウソウ…でも山なんて行きたくないんだよな…
10124/06/19(水)01:36:46No.1201881440+
ハオルチアって成長早いの?
10224/06/19(水)01:38:14No.1201881765+
https://macke.exblog.jp/239405462/
今この青光する東南アジア系のシダがめっちゃ気になってる
10324/06/19(水)01:39:10No.1201881951+
>ハオルチアって成長早いの?
品種による
スレ画のオブツーサ系は成長が早くて市場にガンガン流れるんで安価に手に入る
逆に玉扇なんかはその逆だから生産が間に合わず良いものは高価
10424/06/19(水)01:39:28No.1201881994+
>ハオルチアって成長早いの?
そこそこかなただ持て余すのは多肉でありがちなプリプリの葉っぱそこら辺にほっといたら普通に増える増殖性の方が主かな
10524/06/19(水)01:41:17No.1201882306+
カメノテに見えた
10624/06/19(水)01:41:52No.1201882407+
万象もやっぱ成長遅いのかな?
10724/06/19(水)01:43:15No.1201882654+
カタラヴォス
10824/06/19(水)01:43:47No.1201882760そうだねx2
葉挿しで増やすことは可能なんで
ブームから数年経って万象も流石に値段は落ち着いてきた
10924/06/19(水)01:51:20No.1201884076+
前に育ててたな
ちゃんと世話してたのにある日突然枯れてビビったけど
11024/06/19(水)01:56:37No.1201884926+
ウバタマを買って3年くらい経つ
何故か今年は2回開花した
11124/06/19(水)01:56:38No.1201884929+
>水自体は結構好きだよなこいつら
乾き気味にしろってかいてあったからそうしたら枯れかけた
それ以降水多めにしてるけど復活して脇からもなんか新しい株がいくつも生えてきた
11224/06/19(水)01:59:23No.1201885392+
書き込みをした人によって削除されました
11324/06/19(水)02:02:03No.1201885824+
>水自体は結構好きだよなこいつら
元々砂漠とかでも雨があまり降らないってだけで夜露や地下には結構水があるからね
11424/06/19(水)02:04:22No.1201886167+
腐生植物現物見て見たいけど簡単にはみれなそうだなって…
11524/06/19(水)02:05:43No.1201886384+
スペースゴジラみたいでいいな
11624/06/19(水)02:07:24No.1201886635そうだねx2
違いなんてわからないのに原種だの産地情報だのにこだわってる
俺は情報を育ててる
11724/06/19(水)03:34:54No.1201895387+
こういう感じのクラゲいるよね毒持ってる
11824/06/19(水)03:50:12No.1201896138+
プルプルしてて綺麗だよな買ってみたい
ハルンケア


fu3627772.jpg fu3627775.jpg fu3627679.jpg fu3627748.jpg fu3627720.jpg fu3627702.jpg 1718725435014.jpg fu3627724.jpg