二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718714433279.webp-(64862 B)
64862 B24/06/18(火)21:40:33No.1201779686そうだねx9 22:53頃消えます
日本中の小・中学生が当たり前のように格ゲーしてた時代ってよく考えるととんでもないな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/18(火)21:42:37No.1201780626+
初めて見た時F-1ドライバーにみえたこのたかし
224/06/18(火)21:42:38No.1201780634そうだねx1
スピニングバードキックで精通した少年は多いと聞く
324/06/18(火)21:43:21No.1201780984そうだねx21
フォートナイトとマイクラが必須らしい今もとんでもねえよ
424/06/18(火)21:43:40No.1201781106そうだねx1
ドゥーンドゥーンドゥーンハァッハァッハァッ
524/06/18(火)21:44:26No.1201781440そうだねx13
>ドゥーンドゥーンドゥーンハァッハァッハァッ
何なんだろうなこのポーズ音…
624/06/18(火)21:44:53No.1201781614そうだねx27
>>ドゥーンドゥーンドゥーンハァッハァッハァッ
>何なんだろうなこのポーズ音…
ファイッ
724/06/18(火)21:45:00No.1201781656+
>何なんだろうなこのポーズ音…
移植ハードによって全部違うやつ
824/06/18(火)21:45:08No.1201781713そうだねx2
スト2は数出てたのか中古で安くて手が出しやすかった
924/06/18(火)21:45:12No.1201781741そうだねx6
>フォートナイトとマイクラが必須らしい今もとんでもねえよ
そのポジションが格ゲーだっただけよな
1024/06/18(火)21:45:12No.1201781742+
>フォートナイトとマイクラが必須らしい今もとんでもねえよ
ほんとに?数年前だったりしない?
1124/06/18(火)21:45:51No.1201782014+
まずスーファミがみんなしてた
その上でブームのゲームだった
そりゃみんなするぜ!
1224/06/18(火)21:46:00No.1201782095そうだねx1
ジャンル的にはアクションゲームの延長だし不思議でも何でもねえような
1324/06/18(火)21:46:23No.1201782276そうだねx4
ドラクエとFFはみんなやってたけどストⅡはそこまで必須だったかな…
1424/06/18(火)21:46:51No.1201782478そうだねx21
>ドラクエとFFはみんなやってたけどストUはそこまで必須だったかな…
はい
1524/06/18(火)21:47:43No.1201782879+
今日も「」んちでストツー大会しようぜー!
1624/06/18(火)21:48:12No.1201783113そうだねx5
>ドラクエとFFはみんなやってたけどストUはそこまで必須だったかな…
「」君は友達いなかった?
1724/06/18(火)21:48:16No.1201783137そうだねx3
スマブラも含めるといまもそうじゃない?
1824/06/18(火)21:49:06No.1201783542+
>ジャンル的にはアクションゲームの延長だし不思議でも何でもねえような
とは言えアクションゲームの延長だからってスト6が子供に受けるかと聞かれると微妙な所だ
1924/06/18(火)21:49:54No.1201783912そうだねx3
ゲーセンだとワインコイン100円で1分も遊べないゲームが
何度でも遊びたい放題!
2024/06/18(火)21:50:57No.1201784411そうだねx1
ハッハッハファフファがストUで
エイッエイッエイファフファがストUターボ
2124/06/18(火)21:51:39No.1201784685+
くにお君の方が盛り上がる
2224/06/18(火)21:51:51No.1201784791+
春麗がパッケのやつしか知らないわ
リュウのやつあったんだ
2324/06/18(火)21:52:18No.1201784965+
>くにお君の方が盛り上がる
スーファミのだと盛り上がるのあったかな…?
2424/06/18(火)21:52:31No.1201785063そうだねx1
春さんの奴はターボだな
2524/06/18(火)21:52:38No.1201785118+
色んな世代が100円握りしめて駄菓子屋に集結してた時代
2624/06/18(火)21:52:41No.1201785147そうだねx2
対戦FPSが小学生達に流行ってる方がとんでもねえよ
2724/06/18(火)21:52:44No.1201785170+
>スーファミのだと盛り上がるのあったかな…?
SFCのスト2よりFCの大運動会だ
2824/06/18(火)21:53:32No.1201785516+
そのころのカプコンゲーはブレスオブファイアやっててすまんな
2924/06/18(火)21:53:34No.1201785528+
>さば折りで精通した少年は多いと聞く
3024/06/18(火)21:53:56No.1201785700+
移植がメイン全機種外れが無かったのも幸せ
3124/06/18(火)21:53:57No.1201785706+
1989年生まれだけどギリギリこれで対戦する年齢層ではなかった…と思う
ほぼ64ソフトで高学年でゲームキューブ…っていうかスマブラDXだったな
3224/06/18(火)21:54:32No.1201785967+
友達の家はスト2じゃなくてスーパーチャイニーズファイター2があったな…
3324/06/18(火)21:54:35No.1201785988そうだねx4
超武闘伝2もみんな持ってた
3424/06/18(火)21:55:35No.1201786447+
カカカカカカカカロットォ…
3524/06/18(火)21:55:39No.1201786477+
>1989年生まれだけどギリギリこれで対戦する年齢層ではなかった…と思う
>ほぼ64ソフトで高学年でゲームキューブ…っていうかスマブラDXだったな
80年代中盤くらいの生まれだってストUブームの頃ゲーセンに来るような世代では無かったしなんでその情報入れたの?
3624/06/18(火)21:55:47No.1201786548そうだねx1
当然だがシェア数の多いゲームは強い
3724/06/18(火)21:56:19No.1201786803そうだねx1
昇龍拳は二回に一回くらいしか出せなかったあの頃
3824/06/18(火)21:57:38No.1201787401そうだねx2
>超武闘伝2もみんな持ってた
撃ち返せるやつが強かった…
子供はまずコマンド入力の壁がある
3924/06/18(火)21:57:39No.1201787412そうだねx1
スト2はプレイした人めっちゃ多いと思うけどそれ以外のSFC格ゲーはどれもマイナーなイメージ
餓狼伝説がそれなりってくらいか
4024/06/18(火)21:58:44No.1201787922そうだねx2
景気よかったな
4124/06/18(火)21:59:14No.1201788148+
裏技ででも同キャラ対戦を入れてくれてて本当によかった
4224/06/18(火)21:59:33No.1201788287そうだねx5
>1989年生まれだけどギリギリこれで対戦する年齢層ではなかった…と思う
ガキというつもりはないけどどう考えても直撃世代じゃないじゃん
4324/06/18(火)21:59:44No.1201788351そうだねx3
格ゲーでブームなんて言えるぐらい流行ったのこれとバーチャUぐらいだしな
ずっと下降し続けたゲーセンの店舗数を一瞬でも上昇させた事があるほどにこの2つは凄い影響力
4424/06/18(火)22:00:19No.1201788603+
ゲーム大会はハイスコア方式とかでちょいちょいとあったが
対面での勝ち抜けトーナメントで全国からプレイヤーが集ったのはストIIが初めて
4524/06/18(火)22:00:43No.1201788789そうだねx3
今考えるとスト2はSFC中でもだいぶ操作性良かったと思う
餓狼伝説とかは技出しづらすぎた
4624/06/18(火)22:00:48No.1201788842そうだねx2
>日本中の小・中学生が当たり前のように格ゲーしてた時代
その世代のおじたちが未だにプロ格ゲーマーを視聴してるメイン層
4724/06/18(火)22:00:56No.1201788911そうだねx1
超武闘伝コマンドがシビアなんだよな
4824/06/18(火)22:01:23No.1201789111+
格ゲー全盛期が青春だったからそれが普通だった
そうか今割とスト6とか流行ってるのが異常事態なのか
4924/06/18(火)22:01:38No.1201789229そうだねx2
何故か幽遊白書の格ゲーやってたな
戸愚呂とか出てくるやつ
5024/06/18(火)22:01:48No.1201789305+
超武闘伝2はコマンド練習モードあったの地味ありがたかったな
5124/06/18(火)22:03:19No.1201789987そうだねx2
>何故からんまの格ゲーやってたな
>パンダとか出てくるやつ
5224/06/18(火)22:03:49No.1201790218そうだねx1
俺RPGばっかやってたのにこれはやってたし周りでも流行ってた
5324/06/18(火)22:04:01No.1201790309+
格ゲー自体はいっぱい出てたと思う
5424/06/18(火)22:04:35No.1201790566そうだねx4
>格ゲー自体はいっぱい出てたと思う
はやったからね
5524/06/18(火)22:04:37No.1201790587そうだねx2
むしろシューティングがあんな人気あったのが謎
5624/06/18(火)22:04:51No.1201790687+
88年生まれだけどスト2幼稚園〜小学低学年の時に友達と遊んでたわ
そのあとはスーパーのゲーセンでKOFやりだした
5724/06/18(火)22:04:55No.1201790721そうだねx3
ジャンルとして流行ってたからいっぱい出たは時代なりに色々あるわな
5824/06/18(火)22:05:01No.1201790763+
もうちょっと先の時代でもみんなナルトの格ゲーやってたぜ
5924/06/18(火)22:05:21No.1201790906そうだねx1
すでに幽白とからんまとか出てきてるけどあの当時は猫も杓子もって感じで格ゲー化されてたねえ
6024/06/18(火)22:05:30No.1201790961+
そういやアンダーテイルをシューティングの導線にして入ってきたキッズとかいるのかな
6124/06/18(火)22:05:31No.1201790966そうだねx1
バトル系のキャラゲーと相性いいのも強味よね格ゲー
6224/06/18(火)22:05:34No.1201790988+
シューティングって流行ってたっけ?
ツインビーとか?
6324/06/18(火)22:05:42No.1201791051そうだねx5
STGは原初のゲームの直系の子孫と言っていい存在だから当然というか
6424/06/18(火)22:06:15No.1201791275+
作るの大変だろうに同人ゲームでも格ゲー結構でてた当時
6524/06/18(火)22:06:18No.1201791287+
>もうちょっと先の時代でもみんなナルトの格ゲーやってたぜ
DBナルトワンピのやつまであったな
今も現役作品だなこれら…
6624/06/18(火)22:06:25No.1201791339そうだねx1
>STGは原初のゲームの直系の子孫と言っていい存在だから当然というか
日本の最初のゲームブームがインベーダーゲームだからね
6724/06/18(火)22:06:26No.1201791349そうだねx1
>すでに幽白とからんまとか出てきてるけどあの当時は猫も杓子もって感じで格ゲー化されてたねえ
幽白は格ゲーより特別編の独特のシステム誰も真似できなかったのすげぇよ
6824/06/18(火)22:06:37No.1201791420+
>シューティングって流行ってたっけ?
>ツインビーとか?
インベーダーだろ…まあさすがに知らんけど
6924/06/18(火)22:06:38No.1201791423+
シューティングはもうちょっと前のグラディウスの時代だろう
7024/06/18(火)22:06:47No.1201791475そうだねx1
シューティング流行ってた頃はもう移動して弾を撃つか
固定マップ上のアイテムを集めるくらいしか選択肢無かったところある
7124/06/18(火)22:06:47No.1201791476+
>作るの大変だろうに同人ゲームでも格ゲー結構でてた当時
格ゲーツクールみたいなのもあった
7224/06/18(火)22:07:00No.1201791558そうだねx1
>すでに幽白とからんまとか出てきてるけどあの当時は猫も杓子もって感じで格ゲー化されてたねえ
押忍!空手部も格ゲー松村邦洋も格ゲー
7324/06/18(火)22:07:17No.1201791659そうだねx1
偏見だけどシューティングはまた毛色が違う感じがある
スト2よりもさらにゲーマー寄りの人がやるやつのイメージだ
7424/06/18(火)22:07:28No.1201791724+
PS2後期のトゥーンブームで何でも原作作品出た時代とかも好きよ
7524/06/18(火)22:07:35No.1201791776+
>>格ゲー自体はいっぱい出てたと思う
>はやったからね
ガンダムもセーラームーンもやった
松村邦洋主役の謎の格ゲーまである
7624/06/18(火)22:07:56No.1201791908そうだねx2
>偏見だけどシューティングはまた毛色が違う感じがある
>スト2よりもさらにゲーマー寄りの人がやるやつのイメージだ
ストイックだよね…
世代が変わると音ゲーやってる人種が近いのかな?
7724/06/18(火)22:08:00No.1201791939そうだねx3
シューティングは熟練者がさらなる刺激を求めてシステム複雑すぎ難易度が高すぎになっていって初心者置いてけぼりで衰退した
格ゲーも追いかけるように同じ道を辿った…
7824/06/18(火)22:08:13No.1201792018+
スレ画が出た時は高1だったな
ゲーセン稼働開始が中2
ゲーセンで結構ガイル使ってやってたから
最初からそこそこ上手くて初めだけ調子に乗れたけど
すぐ昇龍拳ダンス出来るリュウが出てきてボコられ続けた思い出
7924/06/18(火)22:08:32No.1201792152+
波動拳や昇竜拳の真似くらいならみんなやると思うけど
学校の階段の踊り場からサイコクラッシャーして全治2ヶ月の怪我をした奴はいないと思う
今思い返してみたらあの時から注意欠陥多動性障害だったのかもしれない俺
8024/06/18(火)22:08:38No.1201792190+
流行ってるからこの手のをやってる前提って積み上げ方していくと新規がね…
8124/06/18(火)22:08:52No.1201792280+
>偏見だけどシューティングはまた毛色が違う感じがある
>スト2よりもさらにゲーマー寄りの人がやるやつのイメージだ
STGは楽しいと思えるレベルに到達するまでやり込む必要があるストイックなジャンルだった
格ゲーも最終的には同じなんだけどとりあえず動かしているだけでも楽しいから入りやすさが全然違った
8224/06/18(火)22:09:08No.1201792374そうだねx5
>波動拳や昇竜拳の真似くらいならみんなやると思うけど
>学校の階段の踊り場からサイコクラッシャーして全治2ヶ月の怪我をした奴はいないと思う
>今思い返してみたらあの時から注意欠陥多動性障害だったのかもしれない俺
せめてプールでやりなさいよ…
8324/06/18(火)22:09:10No.1201792387そうだねx2
>シューティングは熟練者がさらなる刺激を求めてシステム複雑すぎ難易度が高すぎになっていって初心者置いてけぼりで衰退した
>格ゲーも追いかけるように同じ道を辿った…
いつも言われるけど元から1ミスに優しくないジャンルだろどっちも
8424/06/18(火)22:09:11No.1201792403+
>シューティングは熟練者がさらなる刺激を求めてシステム複雑すぎ難易度が高すぎになっていって初心者置いてけぼりで衰退した
>格ゲーも追いかけるように同じ道を辿った…
誰でも遊べるタイプのレースゲームはマリカーが生きてて滅ばないのずるいよな…
8524/06/18(火)22:09:15No.1201792428+
USSRってなんだよ…
8624/06/18(火)22:09:16No.1201792434+
>偏見だけどシューティングはまた毛色が違う感じがある
>スト2よりもさらにゲーマー寄りの人がやるやつのイメージだ
スト2の頃にはもうゲーム雑誌の読者コーナーで玄人向けすぎて滅びた!みたいに言われてたからね…
8724/06/18(火)22:09:40No.1201792618そうだねx1
>>偏見だけどシューティングはまた毛色が違う感じがある
>>スト2よりもさらにゲーマー寄りの人がやるやつのイメージだ
>STGは楽しいと思えるレベルに到達するまでやり込む必要があるストイックなジャンルだった
>格ゲーも最終的には同じなんだけどとりあえず動かしているだけでも楽しいから入りやすさが全然違った
まあだいたいは昇竜拳が出ないで離れてったとはおもう
8824/06/18(火)22:09:57No.1201792727+
ヒョーって言いながらガニ股で金網に貼り付くの楽しいよ
8924/06/18(火)22:10:05No.1201792777+
各クラスで1番強いやつを集めて大会とか開いてた
楽しかったな…
9024/06/18(火)22:10:06No.1201792782+
パズルゲームも流行ってた
キャラゲーはだいたい格ゲーかパズルゲーだった
9124/06/18(火)22:10:17No.1201792856そうだねx1
連打キャラから入る(入れる)のは想定された幅・動線でもあったんだろうな
9224/06/18(火)22:10:34No.1201792979そうだねx2
スコアアタックしかない時代からRPGだの家で長く遊ぶって時期を経由して
改めて人と遊ぶって部分が流行ったところあるから娯楽として新しかったのは強いよ
9324/06/18(火)22:10:46No.1201793056+
若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
9424/06/18(火)22:10:54No.1201793109+
スポーツゲーはそんな流行ったこと無いな
って思ったがJリーグ発足した辺りは地味にサッカーゲー多かったな…
9524/06/18(火)22:11:15No.1201793246+
>誰でも遊べるタイプのレースゲームはマリカーが生きてて滅ばないのずるいよな…
マリカー以外のレースゲームって生きてるの?
9624/06/18(火)22:11:18No.1201793266+
>若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
もうFPSブームはおわったのかい?
9724/06/18(火)22:11:20No.1201793283そうだねx1
>若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
シューターの方と思われるよね
9824/06/18(火)22:11:22No.1201793289そうだねx1
当時スト2やってた中学生は小学生時代にはイーアルカンフーやってそう
9924/06/18(火)22:11:30No.1201793337+
ウルトラマンセブンの格ゲーもあった
10024/06/18(火)22:11:37No.1201793391+
>連打キャラから入る(入れる)のは想定された幅・動線でもあったんだろうな
連打持ちが春麗本田ブランカとコマンドが溜めなのも入力の優しさある
10124/06/18(火)22:11:49No.1201793480そうだねx2
>USSRってなんだよ…
ソ連だよ…
10224/06/18(火)22:11:50No.1201793490+
テトリス武闘外伝あたりが負け抜けで回してても丁度よく全員回る感じで楽しかったな
10324/06/18(火)22:11:51No.1201793497+
>DBナルトワンピのやつまであったな
初代グラバトでシャンクス使ってベックマン!シュシュシュシュとか言って笑ってたの思い出した
当時からシャンカーの素質があったのかもしれない
10424/06/18(火)22:11:52No.1201793498+
だいたい別格ゲーでコマンド聞かれて波動拳とかヨガフレイムとかで通じるのは一般的だと思うけど当時幽白の格ゲーしかやってない友人が逆に波動拳を霊丸と同じって習ってたのが印象に深く残っている
10524/06/18(火)22:11:52No.1201793500そうだねx4
そう考えるとスト6で30年越しに間口を広げられたのって素直に凄いな
10624/06/18(火)22:12:00No.1201793548+
>若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
FPSの事だろう
10724/06/18(火)22:12:01No.1201793556+
マリカーは8が未だに売れ続けてるのがおかしい
10824/06/18(火)22:12:03No.1201793571そうだねx2
>若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
東方って言えば通じるでしょ
10924/06/18(火)22:12:18No.1201793661+
自分の周りだとターボとサムスピが流行ってたなぁ
いざ購入しようとした頃にはボンバーマンブームがきてた
11024/06/18(火)22:12:23No.1201793694そうだねx3
>>USSRってなんだよ…
>ソ連だよ…
地球儀買ってもらったらソ連がなくなった…
11124/06/18(火)22:12:24No.1201793700+
うちの家系は上2人が姉で一番下だったからセーラームーンのスト2とかセーラームーンのファイナルファイトばかりやってた…
あとサンリオ?のドッジボールみたいなやつ
シュポン!シュポン!って面白いSE鳴るんだ
11224/06/18(火)22:12:37No.1201793765+
インドとかスマートフォンがまだ行き渡る余地のあるとこでFPS流行ってるのはちょっと嫌な感じする
11324/06/18(火)22:12:54No.1201793855+
ダッシュの頃あたりに達人王が出てたなあ
11424/06/18(火)22:12:58No.1201793885+
なんだい…今日はやけにSFCのスレを見かけるが…
11524/06/18(火)22:13:09No.1201793953+
FCのポンポンバレーともどもサンリオの対戦ものシリーズは妙に盛り上がると評判
11624/06/18(火)22:13:38No.1201794134そうだねx1
>フォートナイトとマイクラが必須らしい今もとんでもねえよ
前者は初めて聞いたタイトルだ…
11724/06/18(火)22:13:43No.1201794166そうだねx2
>シュポン!シュポン!って面白いSE鳴るんだ
あれはズルいよ
11824/06/18(火)22:13:51No.1201794226そうだねx1
格ゲーのコマンドで頭に抵抗なく入ってきたのはザンギエフのスクリューパイルドライバーまでだな
それ以上の複雑化したコマンドは脳と手がこんがらがった…
11924/06/18(火)22:13:57No.1201794266+
怒首領蜂の陰蜂撃破したのもその若い子みたいだからわからんものだな…
12024/06/18(火)22:14:07No.1201794330+
>なんだい…今日はやけにSFCのスレを見かけるが…
SFC世代の子供がSwitch世代みたいなもんだし
今夜は情報特にないとあらかじめ言われてるが後継機も近いからな
12124/06/18(火)22:14:18No.1201794401+
今シューティングって言ったらガンシューティングだもんなあ
12224/06/18(火)22:14:23No.1201794436そうだねx3
ショボ移植だったSFCのガロスペも流行ってた
12324/06/18(火)22:14:26No.1201794452そうだねx2
ストリートファイターの実写映画まであった
12424/06/18(火)22:14:38No.1201794535そうだねx8
>前者は初めて聞いたタイトルだ…
タイトルすら知らないのは嘘だろ
12524/06/18(火)22:14:41No.1201794562+
>>誰でも遊べるタイプのレースゲームはマリカーが生きてて滅ばないのずるいよな…
>マリカー以外のレースゲームって生きてるの?
筐体タイプだと湾岸が今でも人気だし
フォーミュラとか運送とかマニアックな方面でも根強く生きてるよ
12624/06/18(火)22:14:47No.1201794599そうだねx4
マイクラはもうアンパンマンとかの次に園児が知るレベルになってしまった
まぁレゴとかダイヤブロックと思えば自然な年齢ではあるが
12724/06/18(火)22:14:47No.1201794600+
>そう考えるとスト6で30年越しに間口を広げられたのって素直に凄いな
一人プレイモードも充実してるからいろんな人がやってるな
ジュリの中の人の配信結構見てる
12824/06/18(火)22:14:49No.1201794618+
>それ以上の複雑化したコマンドは脳と手がこんがらがった…
まあ初代ヴァンパイアでやりすぎた後は実際少し簡単にしたから…
12924/06/18(火)22:15:01No.1201794709+
>当時スト2やってた中学生は小学生時代にはイーアルカンフーやってそう
ファミコン版は極めてる奴多かった陳と蘭のステージで得点稼ぎとかやってたな
至近距離で分銅や手裏剣をハイキックで落とすと上段、中段、下段の順に分銅、手裏剣を必ず連射してくる仕様があって
一定のリズムでタッタッタッと分銅、手裏剣を時間間際まで落とし続けてるとハイスコアチャレンジで得点稼ぎができた
13024/06/18(火)22:15:13No.1201794771そうだねx8
>ショボ移植だったSFCのガロスペも流行ってた
普及してるハードで遊べるのは正義という他ない
13124/06/18(火)22:15:16No.1201794785そうだねx3
>>若い子にシューティングっつっても通じないんだもう
>東方って言えば通じるでしょ
それ弾幕…
13224/06/18(火)22:15:16No.1201794789そうだねx1
>今シューティングって言ったらガンシューティングだもんなあ
ハウスオブザデッドかタイムクライシスかバーチャコップあたりかな
13324/06/18(火)22:15:22No.1201794817そうだねx3
>ストリートファイターの実写映画まであった
実写取り込み格ゲーまであった…
13424/06/18(火)22:15:48No.1201794987そうだねx2
もっさり濃い目のスト2のデザインに慣れ親しんでたところに
シュッとしたZEROシリーズのカッコよさがヤバかった
13524/06/18(火)22:16:00No.1201795085+
リアルキッズだったからスト2、マリオ、ロックマン、ボンバーマンだけで楽しかった
あの当時は真女神転生とかメタルマックス2やFFDQの面白さがわからなかった
13624/06/18(火)22:16:01No.1201795089+
>実写取り込み格ゲーまであった…
当時笑ってたけどなんでモータルコンバットが未だに生きてるタイトルなのか理解できない
13724/06/18(火)22:16:12No.1201795151+
>ショボ移植だったSFCのガロスペも流行ってた
家にあるゲーム機がメインで移植とかそういう元を知らなかったりするから…
スト2も後からゲーセンで見た時何この知らないおっさんの殴り合ってるデモシーン…ってなった
13824/06/18(火)22:16:15No.1201795164そうだねx4
>ショボ移植だったSFCのガロスペも流行ってた
サムライスピリッツとかハードの性能的に厳しいのに
逆によく頑張って移植してたよ
遊んで楽しいから立派なもの
13924/06/18(火)22:16:17No.1201795182そうだねx1
>>今シューティングって言ったらガンシューティングだもんなあ
>ハウスオブザデッドかタイムクライシスかバーチャコップあたりかな
セガさんか?
14024/06/18(火)22:16:18No.1201795197+
>>ショボ移植だったSFCのガロスペも流行ってた
>普及してるハードで遊べるのは正義という他ない
MVS筐体自体も対戦向きの設計してなかったしな
14124/06/18(火)22:16:27No.1201795256そうだねx1
シューティングゲームぐらい知ってるよ!
テレビに銃の形のコントローラーを向けて撃つやつでしょう?
14224/06/18(火)22:16:41No.1201795346+
>ウルトラマンセブンの格ゲーもあった
ウルトラセブンーーー!!!!!
14324/06/18(火)22:16:45No.1201795378そうだねx2
>実写取り込み格ゲーまであった…
サワダのバンザイアタックで絶句するやつ
14424/06/18(火)22:16:56No.1201795445そうだねx3
>>ストリートファイターの実写映画まであった
>実写取り込み格ゲーまであった…
知らない日本人が凄い技もっててビックリした
切腹とかしてたし
あとなんか名前が違う…
14524/06/18(火)22:17:08No.1201795533+
>テレビに銃の形のコントローラーを向けて撃つやつでしょう?
テレビに押し付ければ安泰じゃ
14624/06/18(火)22:17:21No.1201795626そうだねx3
スペックが欲しいからプレステサターンの移行普及にもひと役買ったと思う格ゲー
ロードが酷いけど
14724/06/18(火)22:17:24No.1201795644+
>当時笑ってたけどなんでモータルコンバットが未だに生きてるタイトルなのか理解できない
あちらで地位築いたシリーズだし版権キャラも参戦するし…
14824/06/18(火)22:17:25No.1201795654そうだねx1
>もっさり濃い目のスト2のデザインに慣れ親しんでたところに
まああの何とも言えないどこのゲームだかわかんないような無国籍な味のある顔グラは世界的ヒットを手伝ったような気がしないでもない
14924/06/18(火)22:17:30No.1201795697+
無茶移植のZERO2は流石に流行らなかった
15024/06/18(火)22:17:46No.1201795815+
>シューティングゲームぐらい知ってるよ!
>テレビに銃の形のコントローラーを向けて撃つやつでしょう?
遊べる環境用意しようとしたらブラウン管テレビ確保するところかららしいな
15124/06/18(火)22:17:57No.1201795909そうだねx4
>あとなんか名前が違う…
キャプテン・サワダ!
15224/06/18(火)22:17:58No.1201795926+
スト2の無断改造ゲームが有象無象あったよね
3倍速とか空中竜巻旋風脚とか楽しかった
15324/06/18(火)22:18:05No.1201795958そうだねx3
ザ・ムービーとリアルバトルオンフィルムは全く違うゲームだと後に知る
15424/06/18(火)22:18:26No.1201796123そうだねx1
>スペックが欲しいからプレステサターンの移行普及にもひと役買ったと思う格ゲー
>ロードが酷いけど
パワーメモリー抜いて拡張RAMに差し替えたくない…
15524/06/18(火)22:19:15No.1201796481+
ベガがバイソンでバルログがベガ!
15624/06/18(火)22:19:37No.1201796625+
>もっさり濃い目のスト2のデザインに慣れ親しんでたところに
>シュッとしたZEROシリーズのカッコよさがヤバかった
ZERO1が出る前にアニメ調ドットがパンチ効かせていたからな
15724/06/18(火)22:19:47No.1201796694+
>スペックが欲しいからプレステサターンの移行普及にもひと役買ったと思う格ゲー
>ロードが酷いけど
ウキウキでマヴカプ買ったらなんか微妙にゲームモードが違う…!
15824/06/18(火)22:19:51No.1201796725+
当時我が家は一週間に1時間しかゲームできなかったから対戦系がちょうど良かった
15924/06/18(火)22:20:11No.1201796876+
>無茶移植のZERO2は流石に流行らなかった
あの頃だと周りはみんなPSSSどっちかは持ってたなあ
もっと低年齢向けだったんだろうか
16024/06/18(火)22:20:25No.1201796983そうだねx4
>無茶移植のZERO2は流石に流行らなかった
時期がSFC末期だったのもあるよ
既に主流がプレステやサターンに移行してる時期だったし
16124/06/18(火)22:20:39No.1201797085+
ZEROの前にヴァンパイアじゃなかったっけ
個人的にストⅡよりハマった
16224/06/18(火)22:20:47No.1201797131+
ベガがバイソン将軍になったのってベガが女性の名前だったからで
それに伴ってバイソンの名前がベガになりかけたけど
中性的なバルログの方が似合ってるという理由でバルログがベガになって
代わりにバイソンがバルログになったんだよね…
16324/06/18(火)22:21:28No.1201797430そうだねx5
ヴァンパイアとかウォーザードとかカプコンの発色いいアニメ調ドット好きだったなぁ
16424/06/18(火)22:22:01No.1201797686そうだねx2
タイソン似のキャラがバイソンなのが危ないのもあったはず
16524/06/18(火)22:22:23No.1201797830そうだねx1
>ベガがバイソン将軍になったのってベガが女性の名前だったからで
>それに伴ってバイソンの名前がベガになりかけたけど
>中性的なバルログの方が似合ってるという理由でバルログがベガになって
>代わりにバイソンがバルログになったんだよね…
もっと雑に言うとバイソンがマイク・バイソンまんまだとマイク・タイソンに訴訟されるかも…とビビった結果だぞ
16624/06/18(火)22:22:25No.1201797841+
>スト2の無断改造ゲームが有象無象あったよね
>3倍速とか空中竜巻旋風脚とか楽しかった
サイコクラッシャーしたら凄い速さで画面下の地中に移動して
上からベガが降ってきた時は笑いすぎて屁でたよ…
16724/06/18(火)22:22:46No.1201797978+
カプエス1PROも末期に一応PS1で出しとくカプコンは無茶移植やってみよう的なスピリッツを持っていたのだろうか
16824/06/18(火)22:22:56No.1201798040+
>>ベガがバイソン将軍になったのってベガが女性の名前だったからで
>>それに伴ってバイソンの名前がベガになりかけたけど
>>中性的なバルログの方が似合ってるという理由でバルログがベガになって
>>代わりにバイソンがバルログになったんだよね…
>もっと雑に言うとバイソンがマイク・バイソンまんまだとマイク・タイソンに訴訟されるかも…とビビった結果だぞ
さすが訴訟大国アメリカだぜ…
16924/06/18(火)22:22:59No.1201798058そうだねx2
>タイソン似のキャラがバイソンなのが危ないのもあったはず
押忍!!空手部です!!!
17024/06/18(火)22:23:47No.1201798366+
レインボーは大会やってる惨状みると高さ方向の概念が分からなくなる
17124/06/18(火)22:23:52No.1201798398+
あのアニメライクな色彩は未だに一つの理想として頭に根付いてるな
ネオジオ系がハードの色数に合わせてやってた感じのも好き
17224/06/18(火)22:24:11No.1201798517+
ベルトスクロールも親しみやすい時代だったな
17324/06/18(火)22:24:26No.1201798612+
四天王は新規に命名するとかでもなくスプライトとして
内部データのあった名前画像を差し替えただけだもんな…
17424/06/18(火)22:24:57No.1201798812+
ストツーって色んなバージョン出てるけど画像使い回しのくせにそんな変わる?
オタク君ぐらいにしか違いわからなくない?
17524/06/18(火)22:24:58No.1201798819+
やったことないけどzero3アッパーとかダブルアッパーはかなり無茶を感じる
何故かGBA格ゲー結構出てるんだよな
17624/06/18(火)22:24:59No.1201798830そうだねx3
>ネオジオ系がハードの色数に合わせてやってた感じのも好き
筋肉に等高線ついてるかんじの色分けいいよね
17724/06/18(火)22:25:08No.1201798875+
>ベルトスクロールも親しみやすい時代だったな
ダブルドラゴンからの乱発で格ゲーへの橋渡しになっていったのも時代の流れ的には面白い
17824/06/18(火)22:25:35No.1201799045+
>ベルトスクロールも親しみやすい時代だったな
マイナーだけどダブルドラゴンリターンズとかくにおの挽歌とか好きだった…
17924/06/18(火)22:26:12No.1201799290そうだねx1
カプコンはZEROとかあの辺りからUIに蛍光色に近いような明るい色使いがちで
凄い洗練されたというかオサレなデザインだと感じてた記憶がある
18024/06/18(火)22:26:35No.1201799432そうだねx2
短いスパンでバージョン違いやら続編リリースしてたりするけど
これが当時のアプデだったんだな
18124/06/18(火)22:27:00No.1201799606+
SNKも餓狼MOWあたりから垢抜けた感じになった
18224/06/18(火)22:27:11No.1201799672+
ベルスクはエイプレとミスタラが青春すぎた
18324/06/18(火)22:27:25No.1201799772+
>カプコンはZEROとかあの辺りからUIに蛍光色に近いような明るい色使いがちで
>凄い洗練されたというかオサレなデザインだと感じてた記憶がある
SNKと色使いが真逆だからコラボしたときに違いが映えてよかった
18424/06/18(火)22:27:33No.1201799811そうだねx1
アメコミ風の絵に変わったのはヴァンパイアからだな
ZEROもそれの影響受けてる
18524/06/18(火)22:27:35No.1201799828+
「」の地域ではワーヒーとかは流行らなかった…?
18624/06/18(火)22:27:48No.1201799917そうだねx1
>ストツーって色んなバージョン出てるけど画像使い回しのくせにそんな変わる?
>オタク君ぐらいにしか違いわからなくない?
ガキだったからダッシュは同キャラと四天王使える以外は意識しなかったかな
他は露骨に速くなったり技とキャラ増えたりしたからまあ分かった
18724/06/18(火)22:27:57No.1201799980+
90年代初頭のゲーメストが家に何冊かあるけど
全国にこんなにゲーセンあったんだって驚く
18824/06/18(火)22:28:24No.1201800164そうだねx1
>「」の地域ではワーヒーとかは流行らなかった…?
存在は知ってて誰かしらが持ってたいたかもしれないけど流行りはしなかったな…
18924/06/18(火)22:28:38No.1201800264そうだねx1
ゲームセンターという規模でなくとも書店や駄菓子屋にも筐体あったからねえ…
19024/06/18(火)22:28:40No.1201800273+
>アメコミ風の絵に変わったのはヴァンパイアからだな
>ZEROもそれの影響受けてる
X-MEN COTAも忘れてはならぬ
19124/06/18(火)22:28:41No.1201800278そうだねx1
仕様キャラ明確に増えてるのは大分違うと思う
19224/06/18(火)22:28:56No.1201800379そうだねx2
>ストツーって色んなバージョン出てるけど画像使い回しのくせにそんな変わる?
>オタク君ぐらいにしか違いわからなくない?
WANIMAさんでも分かるレベルで言うとダッシュからターボだと明らかにゲームスピードが違う
ターボからスーパーではエッチなキャラが増えたりゲームスピードがまたゆっくりになったりする
19324/06/18(火)22:28:57No.1201800391+
>「」の地域ではワーヒーとかは流行らなかった…?
2くらいからはmvsで遊んでたよ
1はSFC版やって棘のあるステージでラスプーチン使う友達にハメられた記憶しかない
19424/06/18(火)22:28:58No.1201800395+
モンハン2ndgよりすごかった?
19524/06/18(火)22:28:59No.1201800408+
>アメコミ風の絵に変わったのはヴァンパイアからだな
>ZEROもそれの影響受けてる
X-MENやろうって企画からのゲーム化にしろアメコミ推しの某社員の影響めちゃくちゃあったんだなってなる
19624/06/18(火)22:29:10No.1201800474+
>90年代初頭のゲーメストが家に何冊かあるけど
>全国にこんなにゲーセンあったんだって驚く
徳島のクソ田舎だったけど無断で使用しているであろうスト2のデカい看板があるゲーセンがあった
19724/06/18(火)22:29:18No.1201800530そうだねx2
>ゲームセンターという規模でなくとも書店や駄菓子屋にも筐体あったからねえ…
この辺はSNKがメチャクチャつええ
タダで筐体ばら撒きまくってた
19824/06/18(火)22:29:56No.1201800793+
SNKもサムピやKOFやら餓狼やら結構流行ってたもんな
19924/06/18(火)22:30:12No.1201800900+
KOF99まではそこらのレンタルビデオ屋とかでも筐体見かけたな…
20024/06/18(火)22:30:17No.1201800930+
ファミコンとかスーパーファミコンの時代のカタログを見てると音響機器の会社とか書店がゲーム出してて
なんか凄い時代だったんだろうなって感じる
20124/06/18(火)22:30:20No.1201800952+
>短いスパンでバージョン違いやら続編リリースしてたりするけど
>これが当時のアプデだったんだな
当時のカプコンロックマンなんかも毎年出す(開発期間半年)とかやってたから全体的に勢いがおかしかっただけなのもある
20224/06/18(火)22:30:28No.1201801010+
流行らなかった龍虎の拳
20324/06/18(火)22:30:44No.1201801111+
段々と落ち目になりつつも3D格ゲーまで含めたら結構な期間流行ってたジャンルだよね
20424/06/18(火)22:30:48No.1201801145+
ストUダッシュは四天王共通エンディングとスタッフロールくらいしか新規のBGMがないのに
当時のゲーメストで年間の良BGM部門で選ばれたくらいには勢いがあった
20524/06/18(火)22:30:58No.1201801229+
>ターボからスーパーではエッチなキャラが増えたり
なんせ四人中二人が乳首丸出しだからね
20624/06/18(火)22:31:01No.1201801245そうだねx3
>ファミコンとかスーパーファミコンの時代のカタログを見てると音響機器の会社とか書店がゲーム出してて
>なんか凄い時代だったんだろうなって感じる
PSとDSまでは大概だと思うよ
20724/06/18(火)22:31:24No.1201801409+
>SNKも餓狼MOWあたりから垢抜けた感じになった
その時代には既に音ゲーが大分幅を利かせてたから騎乗位ちゃんに騎乗位させてアピール位しないと駄目だった
20824/06/18(火)22:31:25No.1201801411+
>流行らなかった飛龍の拳
20924/06/18(火)22:31:26No.1201801421+
いいよねトンキンハウス…
21024/06/18(火)22:31:42No.1201801528そうだねx1
>流行らなかった龍虎の拳
キングを如何に顔を傷めず脱がせるかに全てを賭けていた…
21124/06/18(火)22:31:52No.1201801582そうだねx1
書店といえば徳間書店インターメディア
21224/06/18(火)22:32:03No.1201801655そうだねx5
>流行らなかった飛龍の拳
こいつはゲーム王国で延々取り上げてたから人気あったと錯覚するやつ
21324/06/18(火)22:32:07No.1201801674+
データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
21424/06/18(火)22:32:12No.1201801721+
龍虎はKOFとカードダスでしか知らなかった…
21524/06/18(火)22:32:32No.1201801859+
>流行らなかった飛龍の拳
失礼なゲーム王国ではスーチャイと対をなす大人気ゲームだったぞ
21624/06/18(火)22:32:33No.1201801869そうだねx2
>色んな世代が100円握りしめて駄菓子屋に集結してた時代
この手の話よく見るけど俺が住んでた地域で100円の筐体はでかいアミューズメント施設くらいだったからまったく想像つかない
ハイタニが思い出語りで1プレイ50円って言ってたり
レンタルビデオ屋の筐体を話題に挙げたりするのを見ると
当時の解像度クソ高くて嬉しくなる
21724/06/18(火)22:32:43No.1201801942+
>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
ウルトラクイズしか知らない…
21824/06/18(火)22:33:11No.1201802115+
マジカルドロップとか…
21924/06/18(火)22:33:19No.1201802177+
>ファミコンとかスーパーファミコンの時代のカタログを見てると音響機器の会社とか書店がゲーム出してて
>なんか凄い時代だったんだろうなって感じる
FCSFCとPS1DSあたりの新規参入含めたカオスっぷりスゲェ…
22024/06/18(火)22:33:21No.1201802192そうだねx3
>>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
>ウルトラクイズしか知らない…
トリオザパンチとかチェルノブ知らないのかよ!
22124/06/18(火)22:33:21No.1201802198そうだねx1
>この辺はSNKがメチャクチャつええ
>タダで筐体ばら撒きまくってた
どこの駄菓子屋にもメタスラかカプエスあった時代あったよな
22224/06/18(火)22:33:22No.1201802201+
>>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
>メタルマックスしか知らない…
22324/06/18(火)22:33:44No.1201802363+
>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
め…メタルマックスなら…
22424/06/18(火)22:33:47No.1201802390+
>ユリを如何に脱がせるかに全てを賭けていた…
22524/06/18(火)22:33:50No.1201802409+
>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
ミラクルアドベンチャー簡単だから好きだよ
22624/06/18(火)22:33:52No.1201802424+
>色んな世代が100円握りしめて駄菓子屋に集結してた時代
1プレイ20円とかだったからな…
22724/06/18(火)22:34:01No.1201802490そうだねx1
駄菓子屋ゲーセンは基本2クレ100円だったな
22824/06/18(火)22:34:25No.1201802657そうだねx7
データイーストって聞いて最初に出てくるのがウルトラクイズなのも大概だぞ!?
22924/06/18(火)22:34:27No.1201802669+
>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
慟哭そして…いいよね
23024/06/18(火)22:34:47No.1201802786+
>徳島のクソ田舎だったけど無断で使用しているであろうスト2のデカい看板があるゲーセンがあった
おれの通ってたゲーセンも明らかに無許可なZERO2のリュウと豪鬼のペンキ絵デカデカと掲げてたな
23124/06/18(火)22:35:01No.1201802878そうだねx1
ゲーセンでこれが本物のスト2…って感動するんだけど
レバーが上手く使えねぇ!コントローラーでやらせてくれ!
23224/06/18(火)22:35:04No.1201802902+
普通に買った方が安くね?なんでわざわざ100円払うの?
23324/06/18(火)22:35:27No.1201803061+
近所の駄菓子屋の筐体はレバーのボール盗むやつのせいで代わりに都昆布の箱が被せられてた
23424/06/18(火)22:35:33No.1201803096+
当時の思い出語りをちょっとさせてもらうと
ブームに乗じてスト2のデフォルメキャラのカードダスも出てたんだけど春麗がどのカードも中々えっちな絵で良かったよ
23524/06/18(火)22:35:34No.1201803100そうだねx1
スーパーだと4つのゲームから選べるやつで2クレ100円のやつとかあったな
23624/06/18(火)22:35:47No.1201803182+
デコゲーもゲーム王国で幅を利かせてたな大怪獣デブラスとか何週紹介すんねん
23724/06/18(火)22:35:47No.1201803183+
>ゲーセンでこれが本物のスト2…って感動するんだけど
>レバーが上手く使えねぇ!コントローラーでやらせてくれ!
筐体でやるとさ…やっぱ迫力が違うよななんなのかね
23824/06/18(火)22:36:03No.1201803284+
当時の自販機が釣り銭レバー回すと投入硬貨じゃなくて合計額返ってくるだけだったから
10円玉をゲームに使えるように50円にまとめたりしてた
23924/06/18(火)22:36:09No.1201803323そうだねx1
>普通に買った方が安くね?なんでわざわざ100円払うの?
これだからファミコンスーファミ世代のガキは…とアーケード重点のお兄ちゃん達には思われてただろうなあ…
24024/06/18(火)22:36:14No.1201803353そうだねx1
駄菓子屋のネオジオ筐体ってメタルマックスの印象が強くて
スト2の時代と比べると子供の感覚で結構開きがある
24124/06/18(火)22:36:18No.1201803370そうだねx1
龍虎だったかどうか思い出せないけど互いの距離が近づくとキャラの等身がアップになって
ゲーセンの格ゲー迫力すげええええって子供ながらに感動した記憶ある
24224/06/18(火)22:36:19No.1201803381+
>データイーストのゲーム大好きなんだけどimgでスレ立てても人が集まる気がしない…
ピンボールの話でもいいなら
24324/06/18(火)22:36:31No.1201803457+
>普通に買った方が安くね?なんでわざわざ100円払うの?
1万円近くするカートリッジを!?
24424/06/18(火)22:36:35No.1201803485+
初めてプレイした格ゲーがらんま1/2だったのでジャンプはXボタンってのが身についてしまって
スト2とかやる時に苦労した…
24524/06/18(火)22:36:44No.1201803549そうだねx1
>当時の自販機が釣り銭レバー回すと投入硬貨じゃなくて合計額返ってくるだけだったから
>10円玉をゲームに使えるように50円にまとめたりしてた
チェリオはできた気がする
できない自販機もあったよね
24624/06/18(火)22:36:55No.1201803618そうだねx7
>駄菓子屋のネオジオ筐体ってメタルマックスの印象が強くて
データイーストの話に引っ張られるな
24724/06/18(火)22:37:13No.1201803735+
>駄菓子屋のネオジオ筐体ってメタルマックスの印象が強くて
>スト2の時代と比べると子供の感覚で結構開きがある
メタルスラッグ?
24824/06/18(火)22:37:16No.1201803753そうだねx1
単純に昔は娯楽が少ないだけの話なんだけどな
24924/06/18(火)22:37:18No.1201803768そうだねx2
ゲーセンを知らなかったから移植前の大元があるって感覚も分からなかった
後に見たキャラがでかいくにおくんのドッジボールとかそっちがパチモンだと思ってた
25024/06/18(火)22:37:48No.1201803950+
データーイーストはマジドロメタルマックス水滸演舞と楽しいゲームばかりですごいメーカーだと思っていた
なんか消えた
25124/06/18(火)22:37:50No.1201803968+
>データイーストの話に引っ張られるな
入力してて何の疑問も持てなくてすまない…
25224/06/18(火)22:37:50No.1201803970そうだねx4
>>普通に買った方が安くね?なんでわざわざ100円払うの?
>1万円近くするカートリッジを!?
ストUはそんな高い状態で小売りに並んでることほぼなかったんじゃないかな
25324/06/18(火)22:37:50No.1201803973+
スト2マリカ超武闘伝桃鉄ボンバーマンはかなり鉄板だった
25424/06/18(火)22:38:01No.1201804042そうだねx4
>単純に昔は娯楽が少ないだけの話なんだけどな
少ないからどんなクソゲーでも遊び尽くしてた…
25524/06/18(火)22:38:17No.1201804154そうだねx1
>単純に昔は娯楽が少ないだけの話なんだけどな
今は選択肢多すぎてうれしい悲鳴だよね
だからこそ定番化してるタイトルの強さも際立つ
25624/06/18(火)22:38:29No.1201804220そうだねx2
>なんか消えた
全身にしいたけを生やして死んだ
25724/06/18(火)22:38:53No.1201804390+
信長蘭丸使用コマンド教えて回って俺のまわりだけニンジャマスターズ少し流行らせたりした
25824/06/18(火)22:39:15No.1201804519そうだねx1
ネオジオ買いたかったけど高校生でお金なかったからどうにもならんかったな
25924/06/18(火)22:39:18No.1201804539そうだねx1
ゲーセンのゲームがそのまま遊べるって理由で
本体5万ソフトもそれくらいするハードに一定の需要が生まれるくらいの時代だったんだよな…
26024/06/18(火)22:39:21No.1201804559+
水滸伝の格ゲーに溝口出てきた時はちょっと笑った
26124/06/18(火)22:39:29No.1201804611+
スト2の発売した年代だとソ連ってもう崩壊してない?
26224/06/18(火)22:39:43No.1201804700+
>>>普通に買った方が安くね?なんでわざわざ100円払うの?
>>1万円近くするカートリッジを!?
>ストⅡはそんな高い状態で小売りに並んでることほぼなかったんじゃないかな
ディスクメディアになって定価は下がったけど小売の裁量の余地はだいぶ削られたのがね
26324/06/18(火)22:39:53No.1201804760そうだねx2
>ストUはそんな高い状態で小売りに並んでることほぼなかったんじゃないかな
ターボ出てから1000円切ってたの当たり前って感じだったな
26424/06/18(火)22:40:02No.1201804817+
>スト2の発売した年代だとソ連ってもう崩壊してない?
作ってる時に崩壊してザンギがソ連のまんまみたいな話だった気がする
26524/06/18(火)22:40:17No.1201804916+
なんとネオジオCDなら4万以上もするネオジオのゲームが6千円で遊べちゃうんです!
26624/06/18(火)22:40:38No.1201805062+
>スト2の発売した年代だとソ連ってもう崩壊してない?
同年だよ
26724/06/18(火)22:40:42No.1201805087+
>スト2の発売した年代だとソ連ってもう崩壊してない?
稼働時点だとギリギリ間に合う
26824/06/18(火)22:40:42No.1201805093+
>スト2の発売した年代だとソ連ってもう崩壊してない?
稼働当時はギリギリ存在してたんよUSSR
26924/06/18(火)22:40:47No.1201805116+
>信長蘭丸使用コマンド教えて回って俺のまわりだけニンジャマスターズ少し流行らせたりした
カラスが好きだったな弱キャラらしかったけど
ネオジオフリークに永久たくさん乗ってた気がするけど当時は全然できなかったなぁ
27024/06/18(火)22:40:50No.1201805137そうだねx8
スパ2Xの一点だけで3DOが羨ましいと思った瞬間はあった
27124/06/18(火)22:40:53No.1201805156+
とにかく作った・売れた分品もだぶついてたろうしなぁスト2移植
27224/06/18(火)22:40:55No.1201805169そうだねx3
>なんとネオジオCDなら4万以上もするネオジオのゲームが6千円で遊べちゃうんです!
…ロード時間とこのパッドなんですが
27324/06/18(火)22:41:00No.1201805203+
小パンチとか中パンチってなんの意味があるの?
27424/06/18(火)22:41:06No.1201805244+
KOF当時PSしか持ってなかったけどロード時間ひどすぎてこれ筐体で遊んだほうがいいやってなった
27524/06/18(火)22:41:34No.1201805405+
スト2がゲーセンのゲームって認識すら無かったかも
近所の親兄貴世代とかから流行りが降りてくるからその1つみたいな
27624/06/18(火)22:41:37No.1201805417+
情報源も少なかったしね
なんやかんやゲームの本数は多かったけど
マルカツとかメストとかファミ通とか雑誌は今より多くても
今みたいに毎日ネットで何かしら情報発信されてるからソフトの選択肢は段違い
27724/06/18(火)22:41:40No.1201805428そうだねx1
何ならターボ買った友達が無印スト2くれたわ
27824/06/18(火)22:41:51No.1201805499そうだねx2
スパ2Xで友達のお兄ちゃんが豪鬼と戦ってたのを初めて見た時は興奮しすぎて眠れなかったな…
なんか黒くて速くて強いのがギュンギュン動いてて衝撃的だった
27924/06/18(火)22:41:56No.1201805523そうだねx1
>スパ2Xの一点だけで3DOが羨ましいと思った瞬間はあった
持ってる奴いたけどスパ2Xとロードラッシュしか遊んでなかったな…
28024/06/18(火)22:41:57No.1201805528+
>小パンチとか中パンチってなんの意味があるの?
リスクとリターンの設計だよ
個人的には4ボタンで遊びやすい強弱2段階の方が好ましいけど
28124/06/18(火)22:42:15No.1201805645+
当時はネオジオCDで我慢したけど
友達と対戦してるとロード時間でいい感じにクールダウンできるのは悪く無かった
28224/06/18(火)22:42:20No.1201805680+
>スパ2Xの一点だけで3DOが羨ましいと思った瞬間はあった
今振り返ると3DOのみだった時期ってそこまで長くないんだなぁと
28324/06/18(火)22:42:24No.1201805709+
初めて遊んだ格ゲーはサターンのストリートファイターvsXMENだった
28424/06/18(火)22:42:31No.1201805760そうだねx2
>小パンチとか中パンチってなんの意味があるの?
相手の仮ガード状態誘発したり発生の速さで刺し返したり
28524/06/18(火)22:42:32No.1201805771+
未だにスパ2X以外に何のゲームがあったのか一つも知らないリアル…
28624/06/18(火)22:42:34No.1201805776+
俺はぼっちだったから八百屋の前に置いてあるNEOGEO筐体でKOFしてたよ
28724/06/18(火)22:42:55No.1201805918+
当時カプコンよりもSNK派だったな…ヴァンパイアあたりのスピード感が苦手でな…
28824/06/18(火)22:42:55No.1201805919+
>スパ2Xの一点だけで3DOが羨ましいと思った瞬間はあった
ボタン足りなくてスタートボタンまで駆使しなきゃならんやつ…
28924/06/18(火)22:43:00No.1201805948+
格ゲーやる少年たちのあいだでのサターン人気って
当時の空気知らずにラインナップだけ見て振り返るとあんまり実感なさそう
29024/06/18(火)22:43:01No.1201805954+
飛び大キックしゃがみ大キック
これが俺の最強コンボだ
29124/06/18(火)22:43:12No.1201806024そうだねx1
親戚の家の関係で年に数回通ってた新保町のミッキーが
画像検索すると結構出てきてめちゃくちゃ懐かしい…
29224/06/18(火)22:43:31No.1201806137そうだねx3
駆け引きとか差し合いとか全然わからんからひたすら強攻撃あてるか
必殺技出せるかみたいなプレイしてたよ…
29324/06/18(火)22:43:46No.1201806231+
>初めて遊んだ格ゲーはサターンのストリートファイターvsXMENだった
いいゲームだな
お手軽でも永久の練習でも楽しめる!
29424/06/18(火)22:43:49No.1201806252そうだねx2
>未だにスパ2X以外に何のゲームがあったのか一つも知らないリアル…
ドラえもんズとチキチキマシンとDの食卓あたりは知ってる
29524/06/18(火)22:44:02No.1201806329そうだねx2
中とか中途半端過ぎるだろXとAは強攻撃にコンフィグするわってキッズだったよ
29624/06/18(火)22:44:08No.1201806374+
ヴァンパイアはハンターまではまあスピード問題なかったんよ
セイバーお前だよ
29724/06/18(火)22:44:25No.1201806463+
>駆け引きとか差し合いとか全然わからんからひたすら強攻撃あてるか
>必殺技出せるかみたいなプレイしてたよ…
下段なんか知らんから当たる大足ブンブン振り回したりな
29824/06/18(火)22:44:25No.1201806464そうだねx1
>お手軽でも永久の練習でも楽しめる!
スパコン出しやすい神ゲー!
29924/06/18(火)22:44:30No.1201806501+
当て投げと波動昇龍しかしなかったからいつもキレられてた
30024/06/18(火)22:44:57No.1201806660そうだねx1
ヴァンパイアは「」になるきっかけを与えたゲームだったよ
具体的なキャラクターを挙げると
モリガン
30124/06/18(火)22:45:20No.1201806805そうだねx1
>>初めて遊んだ格ゲーはサターンのストリートファイターvsXMENだった
>いいゲームだな
>お手軽でも永久の練習でも楽しめる!
カプコン「AC版で使えた永久コンボ潰しました」
からの家庭版用永久コンボ発覚まで間を開けてなくてだめだった
30224/06/18(火)22:46:14No.1201807115そうだねx1
潜在的に緑髪のキャラに対してむっ!とするようになったの絶対モリガンのせいなんだよな
30324/06/18(火)22:46:18No.1201807140そうだねx2
>ヴァンパイアは「」になるきっかけを与えたゲームだったよ
>具体的なキャラクターを挙げると
>リリス
30424/06/18(火)22:46:19No.1201807147+
小パン連打が強すぎたり当てる難しさに対するダメージのバランスが悪かったりで子供ながらになんだこのゲームはと思ってたな
30524/06/18(火)22:46:28No.1201807191+
モリガンはCVS2がエロすぎて当時直視できなかったな…
30624/06/18(火)22:46:32No.1201807218そうだねx2
ヴァンパイアはエッチな人外多すぎて歪んでも仕方ねぇ
30724/06/18(火)22:46:32No.1201807222そうだねx2
強キックはまだいいLボタンに割り当てられた強パンチの使い辛さよ…
30824/06/18(火)22:46:52No.1201807357そうだねx1
>>ストⅡはそんな高い状態で小売りに並んでることほぼなかったんじゃないかな
>ターボ出てから1000円切ってたの当たり前って感じだったな
カプコンは今でも旧作モンハンがこんな感じだな!
30924/06/18(火)22:46:58No.1201807405+
メンストの話であんまり触れられないんだけど春麗の千烈脚の硬直なんで無敵なんだ?ってずっと疑問だった
31024/06/18(火)22:47:12No.1201807484+
モリガンは初期の段階で既にエッチすぎた…
31124/06/18(火)22:47:18No.1201807517+
>ヴァンパイアは「」になるきっかけを与えたゲームだったよ
>具体的なキャラクターを挙げると
>レイレイ
31224/06/18(火)22:47:24No.1201807562そうだねx1
>ヴァンパイアはエッチな人外多すぎて歪んでも仕方ねぇ
セイヴァーのリリスとミッドナイトブリスで更に性癖を仕込む!
31324/06/18(火)22:47:32No.1201807610+
>駆け引きとか差し合いとか全然わからんからひたすら強攻撃あてるか
>必殺技出せるかみたいなプレイしてたよ…
高校生になって周りがちゃんとプレイするようになっても
俺だけまだ無策でベイパーキャノンに頼ってた悲しみを思い出した
31424/06/18(火)22:47:43No.1201807675そうだねx3
>カプコンは今でも旧作モンハンがこんな感じだな!
定期的に主流の一角席巻する会社と考えると本当恐ろしいな
31524/06/18(火)22:47:46No.1201807697+
当時コンボとキャンセルか上手く出来ずに泣きそうになったこともある…だからサムライスピリッツはかなり性に合ってたと言うか覇王丸
31624/06/18(火)22:48:16No.1201807872そうだねx1
>強キックはまだいいLボタンに割り当てられた強パンチの使い辛さよ…
Lの十字キーとの併用のしづらさはサンキューR2ボタン!って気分にはなる
31724/06/18(火)22:48:29No.1201807957+
kofは友達と一人一キャラ使って遊んだりして楽しかったな
31824/06/18(火)22:48:30No.1201807961+
プログラミングできないけど格ゲー記事のためにベーマガ買ってた日々
31924/06/18(火)22:48:35No.1201807988+
>強キックはまだいいLボタンに割り当てられた強パンチの使い辛さよ…
なのですぐにYBに振り直す
32024/06/18(火)22:49:10No.1201808175+
>俺だけまだ無策でベイパーキャノンに頼ってた悲しみを思い出した
ベイパーって当たると気持ちいからぶっぱしたくなるよね
32124/06/18(火)22:49:34No.1201808326+
しゃがみ中パンチ×2波動拳とか強いんだけどな
Lに大パンチと入れ替えちゃうからあんま研究しなかった
32224/06/18(火)22:49:43No.1201808389そうだねx1
今でこそ6ボタンあるからにはちゃんと技も使い分けする意味持たせようってなってるけど
スト2はそこまでまだ真面目に作られてないし別に強攻撃連打に辿り着くのも卑下するほどのスタイルじゃないというか
32324/06/18(火)22:50:04No.1201808498+
エリアルレイブってどこから搭載されてたかなカプストから?あれ楽しかった
32424/06/18(火)22:50:16No.1201808556そうだねx2
大空寺あゆの完成を阻止してくるやつか…ベイパーキャノン…
32524/06/18(火)22:50:26No.1201808609そうだねx1
>プログラミングできないけど格ゲー記事のためにベーマガ買ってた日々
大半を占める謎の文字列のページを読めないのに格ゲーとぷよぷよとソフトコーナーのために買うよね
32624/06/18(火)22:50:51No.1201808737そうだねx2
そもそも中当ててとかを真面目に考えるようになる年齢じゃなかったわ…
32724/06/18(火)22:50:54No.1201808756+
>>プログラミングできないけど格ゲー記事のためにベーマガ買ってた日々
>大半を占める謎の文字列のページを読めないのに格ゲーとぷよぷよとソフトコーナーのために買うよね
めっちゃ分かるわ…
32824/06/18(火)22:51:16No.1201808868+
>エリアルレイブってどこから搭載されてたかなカプストから?あれ楽しかった
意図せず出来てたのはXMENcota
正式にゲームシステム化されたのはサノスがラスボスのMSHから
32924/06/18(火)22:51:25No.1201808911+
>エリアルレイブってどこから搭載されてたかなカプストから?あれ楽しかった
マーブルスーパーヒーローズかな
原型はxメンからあったと思うけど
33024/06/18(火)22:52:27No.1201809267+
>大空寺あゆの完成を阻止してくるやつか…ベイパーキャノン…
それはまた違うやつだった気がする!
33124/06/18(火)22:52:47No.1201809381+
当時格ゲーブームの時代どこのメーカーが出したか分からんようなゲームでもとりあえず100エーン投入してたな…懐かしい


1718714433279.webp