二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718640049093.mp4-(2501420 B)
2501420 B24/06/18(火)01:00:49No.1201528296そうだねx4 06:40頃消えます
CGすげえ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/18(火)01:03:41No.1201529054そうだねx52
ねえこれ死んで…
224/06/18(火)01:06:56No.1201529883そうだねx9
うわーなんだこれ!
324/06/18(火)01:07:21No.1201529990そうだねx20
>ねえこれ死んで…
CGだからセーフ
424/06/18(火)01:07:54No.1201530153そうだねx36
いやでも火これ…
524/06/18(火)01:08:08No.1201530209そうだねx66
ドラゴンは実際には飛ばせないが人は燃やせる
624/06/18(火)01:08:21No.1201530306そうだねx7
消火にめっちゃ人集まってるけど...メイキングで実際に火を着けてたの!?
724/06/18(火)01:08:55No.1201530442+
火力すげえ
824/06/18(火)01:09:46No.1201530683そうだねx39
CG使うとこ間違ってるだろ!?
924/06/18(火)01:10:15No.1201530807+
あれだろ
防火ジェルとか塗ってるんでしょ…?
1024/06/18(火)01:10:23No.1201530836+
CGで助かった
1124/06/18(火)01:11:33No.1201531146+
CGの方がドラゴン借りるより安いのか
1224/06/18(火)01:13:16No.1201531597そうだねx21
撮影スタッフも近すぎる…
1324/06/18(火)01:14:40No.1201531937そうだねx11
俺ミスターサタンの気持ちわかった
1424/06/18(火)01:15:57No.1201532240+
CGだよね?CGって言って
1524/06/18(火)01:16:17No.1201532319そうだねx15
>CG使うとこ間違ってるだろ!?
そういうCGの使い方めっちゃよく見るようになったね
理由は色々察せられるけどやっぱ本物の方が好きなんだろうなと感じる
1624/06/18(火)01:16:41No.1201532420+
さすがCGだ
1724/06/18(火)01:17:05No.1201532515そうだねx27
>あれだろ
>防火ジェルとか塗ってるんでしょ…?
それはまぁ…そうなんだろうけど…
1824/06/18(火)01:18:56No.1201532979+
>>CG使うとこ間違ってるだろ!?
>そういうCGの使い方めっちゃよく見るようになったね
>理由は色々察せられるけどやっぱ本物の方が好きなんだろうなと感じる
というかマイケル・ベイやクリストファー・ノーラン作品が良い例だけど基本的にハリウッド映画監督でもCG過多は嫌で極力本物で撮るって人は多いよ
1924/06/18(火)01:20:47No.1201533367そうだねx4
お、おう
2024/06/18(火)01:20:48No.1201533369そうだねx39
CGよりもリアルの方が迫力があって速インパラ
2124/06/18(火)01:21:49No.1201533599+
CGの歴史もかなり長いのに未だにCG独特の感じって無くしきれないんだな
2224/06/18(火)01:22:42No.1201533817そうだねx6
ノーランはCG嫌いじゃないよ
本物使ったほうがコスパが良くて時短になるからだよ
2324/06/18(火)01:22:44No.1201533824そうだねx20
>CGの歴史もかなり長いのに未だにCG独特の感じって無くしきれないんだな
自然現象を完全に表現できるCG作家かスタジオあったら無限にカネ注ぎ込んで保護すべきだぜ
2424/06/18(火)01:22:57No.1201533873+
特撮ってすごいね
2524/06/18(火)01:23:27No.1201533990そうだねx10
火の独特のゆらぎはCGだと嘘っぽくなるからな…
2624/06/18(火)01:24:22No.1201534200そうだねx10
CGは金がかかる
スタントに火をつけろ
2724/06/18(火)01:24:30No.1201534241+
安全性以外は大体本物の方が上
2824/06/18(火)01:24:51No.1201534338+
ミ、ミーには大惨事に見える…
2924/06/18(火)01:25:47No.1201534521+
体表はジェルで大丈夫だろうけど気管とかやばくない?
3024/06/18(火)01:25:51No.1201534535+
最後ドン引きしてるように見えるが
3124/06/18(火)01:26:24No.1201534655そうだねx2
よく訓練されたプロたちの仕事だから大丈夫に決まってんじゃん!
※たまに大丈夫じゃない時がある
3224/06/18(火)01:26:55No.1201534773+
向こうのスタントマンは日本以上に給料良いからね
3324/06/18(火)01:27:26No.1201534864+
撮影で済ましちゃえばその日に終わるからな
CGはかかるぞ時間
3424/06/18(火)01:28:09No.1201535002そうだねx16
>>CGの歴史もかなり長いのに未だにCG独特の感じって無くしきれないんだな
>自然現象を完全に表現できるCG作家かスタジオあったら無限にカネ注ぎ込んで保護すべきだぜ
マイゴジで海つくった若人…
3524/06/18(火)01:28:50No.1201535151+
お金もかからないしなCG使わないでいいなら
3624/06/18(火)01:28:52No.1201535161+
>CGは金がかかる
>スタントに火をつけろ
極悪宰相かなんかなの…?
3724/06/18(火)01:28:58No.1201535176+
>向こうのスタントマンは日本以上に給料良いからね
死亡に至らないまでもスタントマンとしての寿命ってかなり短かった筈
3824/06/18(火)01:29:20No.1201535256+
CGスタッフの地位が向上して高給取りになったのもあって使わないで済むならそう済ませたいというのも実情
3924/06/18(火)01:29:20No.1201535257+
あとイメージ通りに伝わらない場合が多いみたいねCG
その点実写は目の前で起きるから演技指導もしやすい!
火薬増やそうぜ
4024/06/18(火)01:29:20No.1201535258+
黒澤映画でもやってたし大丈夫だろう
4124/06/18(火)01:29:42No.1201535330+
>マイゴジで海つくった若人…
何にリソースをブッ込むかって話だよ
4224/06/18(火)01:29:47No.1201535347そうだねx7
>その点実写は目の前で起きるから演技指導もしやすい!
迫真の演技だなぁ…
4324/06/18(火)01:30:00No.1201535382そうだねx2
>よく訓練されたプロたちの仕事だから大丈夫に決まってんじゃん!
>※たまに大丈夫じゃない時がある
わりと死んでるよねしかも子役含めて
4424/06/18(火)01:30:23No.1201535461+
物によるがCG一秒1000万とか意味不明な事まで起きてるとか
4524/06/18(火)01:30:30No.1201535483+
本物が用意できるなら本物の方が良いに決まってるからな
4624/06/18(火)01:30:31No.1201535487+
安くて早く撮影も終わってリアリティもあるしCGなんて要らねぇな
4724/06/18(火)01:31:41No.1201535720そうだねx15
>安くて早く撮影も終わってリアリティもあるしCGなんて要らねぇな
でもドラゴンは撮影出来ねえんだ…
探すか野良のドラゴン!!
4824/06/18(火)01:31:46No.1201535737そうだねx12
>安くて早く撮影も終わってリアリティもあるしCGなんて要らねぇな
演技力あるドラゴンが安く借りられれば完璧だった…
4924/06/18(火)01:31:49 ID:vWVbX3NUNo.1201535745そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
これ燃やしてるやんこれ
銭儲けしたい連中って糞ったれしかおらんな
5024/06/18(火)01:31:50No.1201535748そうだねx8
契約書って凄いね…
5124/06/18(火)01:32:17No.1201535825+
これどうなれば成功だったの?
5224/06/18(火)01:32:29No.1201535862+
ぶっちゃけCGの方が高かったりするし時間もかかるからな
5324/06/18(火)01:33:09No.1201535998+
>演技力あるドラゴンが安く借りられれば完璧だった…
最初は安かったんだけど今は高いから無理
5424/06/18(火)01:33:09No.1201535999+
実写ベースに1コマずつ修正入れていくような地道な作業が一番早い
5524/06/18(火)01:33:25No.1201536054+
>ぶっちゃけCGの方が高かったりするし時間もかかるからな
その癖出来が微妙だったりする事もあったりするしな…
5624/06/18(火)01:33:26No.1201536058そうだねx18
訛りの強い奴は浮いてるな…
5724/06/18(火)01:33:38No.1201536094+
>これ燃やしてるやんこれ
>銭儲けしたい連中って糞ったれしかおらんな
金儲けってこれ燃えてる人もこれで飯食ってるんだよ変な事言うなあ
安全には十分に配慮してるだろう多分きっと恐らく
5824/06/18(火)01:34:15No.1201536221+
昭和の特撮でもスーツに引火してるシーン結構あるけど割と何とかなるもんなんだね
5924/06/18(火)01:34:26No.1201536254+
もしかして死んでたりしないよね?
6024/06/18(火)01:34:27No.1201536259そうだねx19
>これどうなれば成功だったの?
これで成功だよ?
リアルな燃える人撮影出来てるじゃん
6124/06/18(火)01:34:41No.1201536308+
>ノーランはCG嫌いじゃないよ
>本物使ったほうがコスパが良くて時短になるからだよ
本物のジャンボジェット燃やした方が安いからだよってノーラン言ってたけど
んなわけないと思う…
6224/06/18(火)01:34:55No.1201536365+
>これで成功だよ?
>リアルな燃える人撮影出来てるじゃん
ノー…ソウイウコトデハナク…
6324/06/18(火)01:35:05No.1201536417+
>昭和の特撮でもスーツに引火してるシーン結構あるけど割と何とかなるもんなんだね
CGが高すぎて先祖返りするってのも面白いな
6424/06/18(火)01:36:01No.1201536599+
CGにとって炎と水の表現はいつまで経っても鬼門だからな
6524/06/18(火)01:36:04No.1201536611そうだねx4
耐熱服着せて燃やす撮影なんて昔からあるし
それでもこの規模は初めて見たけど
6624/06/18(火)01:36:16No.1201536651+
なんか燃え方気に入らないな…ってなった時に実写ならもう一回スタントマンに火つければいいだけだけど
CGだとブツ上がりまで時間かかる上にちょっと直すとかが意外と難しいからリテイクもしにくいんだよね
6724/06/18(火)01:36:19No.1201536661+
https://gigazine.net/news/20090709_fire_run/
ちょっと面白かった
素人でも割といけるんだなあ…
6824/06/18(火)01:36:24No.1201536674そうだねx17
これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
6924/06/18(火)01:36:27No.1201536681+
>本物のジャンボジェット燃やした方が安いからだよってノーラン言ってたけど
>んなわけないと思う…
あれはCGで作った時の失敗のリスクも考えて実物突っ込ませようぜってなったんじゃなかったか
というかCGでも常に完璧な物が出来る訳ではなく何度も何度も作り直しするのが当たり前だし
7024/06/18(火)01:36:57No.1201536775+
防火ジェルつけて燃えてるとどんな感覚なんだろう
7124/06/18(火)01:37:19No.1201536844+
例えばガラス瓶を落として破片が砕け散る
現実なら単にガラス瓶を落とせば後は全自動で完璧に正しい映像を作ってくれるけど
CGでやるとその破片の一つ一つ作って動きを解析して設計してってやらないといけないんだぜやってらんねえ
7224/06/18(火)01:37:24No.1201536859+
>これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
聞いているのかね特撮ヒーロー君!!!11!1
7324/06/18(火)01:37:59No.1201536991+
着ぶくれする耐火服も鎧の下なら目立たないもんな
7424/06/18(火)01:38:02No.1201537008そうだねx4
CG使わない監督が多いのは単純な話で
結局そこまで金額が変わらないんだとしたら
「実際に自分の命令で戦車が発砲したり爆発したりする」って方が気持ちいいに決まってる
出来上がりの問題よりそっちのがでかい
7524/06/18(火)01:38:03No.1201537016そうだねx1
>CGよりもリアルの方が迫力があって速インパラ
下の方が迫力では圧勝してるから困る
7624/06/18(火)01:38:12No.1201537051そうだねx3
>これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
仮面ライダーでCGがない半世紀前にもうやってるからな…
7724/06/18(火)01:38:25No.1201537097+
高い所から落ちたりするわけじゃないし
息止めてりゃいいからマシって…
7824/06/18(火)01:38:51No.1201537169+
これから毎日役者を焼こうぜ
7924/06/18(火)01:38:55No.1201537181そうだねx7
>「実際に自分の命令で戦車が発砲したり爆発したりする」って方が気持ちいいに決まってる
マイケル・ベイのレス
8024/06/18(火)01:38:59No.1201537190+
煙突の上でジャンプしろよりはマシか
8124/06/18(火)01:39:14No.1201537245そうだねx1
>これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
やたら火薬を使いたがるヒーローとかいるからな
8224/06/18(火)01:39:19No.1201537263+
>CG使わない監督が多いのは単純な話で
>結局そこまで金額が変わらないんだとしたら
>「実際に自分の命令で戦車が発砲したり爆発したりする」って方が気持ちいいに決まってる
>出来上がりの問題よりそっちのがでかい
頭ベイちゃんか?
8324/06/18(火)01:39:23No.1201537277+
火と水は大変なのでCGを駆使してもよい
8424/06/18(火)01:40:00No.1201537391+
まぁ最近は爆破の認可も降りなくて大変とか聞くけどね
8524/06/18(火)01:40:32No.1201537479+
>https://gigazine.net/news/20090709_fire_run/
>ちょっと面白かった
>素人でも割といけるんだなあ…
田舎暮らし怖…
>チャレンジは、農業や田舎暮らしの良さを勧めるAlton & North East Hampshire Agricultural Showで行われました。
8624/06/18(火)01:40:51No.1201537530+
>火と水は大変なのでCGを駆使してもよい
おかげさまで特撮技術はふんだんにノウハウがあるからな…
8724/06/18(火)01:41:08No.1201537584そうだねx2
ジェット機とかも本物飛ばしてヒャッハーしたあとに結局CG使うとかいまだにやってる
本物使う欲求にみんな勝てない
8824/06/18(火)01:42:15No.1201537797+
よく分かんないとこに下請けばら撒かれるくらいなら現場でコントロールしたいってのはまあ普通の発想だとは思う
8924/06/18(火)01:42:19No.1201537812そうだねx2
マイゴジの水表現も波飛沫を除いた大部分は実写だしな
それでもワンシーン5TBかけるとかいうコスト度外視の若手が頑張っちゃった
9024/06/18(火)01:42:24No.1201537827+
>これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
逆のシチュエーションの八甲田山が思い浮かんだ
9124/06/18(火)01:42:28No.1201537842+
今日は……爆発から逃げるシーンを撮りマース!って役者へ撮影30分前に伝えて心の準備をさせないマイケル・ファッキン・ベイ
9224/06/18(火)01:42:45No.1201537903そうだねx7
>本物のジャンボジェット燃やした方が安いからだよってノーラン言ってたけど
>んなわけないと思う…
飛行可能状態の中古ジャンボジェットでも20億くらいだからCG屋雇うよりガワだけとかの状態悪い実物買ってきて燃やした方が早いし安いのはその通りだと思う
9324/06/18(火)01:42:46No.1201537904そうだねx2
>>これに関しては日本人はあんま文句言えないだろ
>やたら火薬を使いたがるヒーローとかいるからな
適切な量の火薬でなんで島の形が変わるんですか?
9424/06/18(火)01:43:47No.1201538118そうだねx2
>今日は全速力で走るシーン撮りマース!だけ伝えて爆破するのを伝えないマイケル・ファッキン・ベイ
9524/06/18(火)01:43:49No.1201538130+
>>本物のジャンボジェット燃やした方が安いからだよってノーラン言ってたけど
>>んなわけないと思う…
>飛行可能状態の中古ジャンボジェットでも20億くらいだからCG屋雇うよりガワだけとかの状態悪い実物買ってきて燃やした方が早いし安いのはその通りだと思う
ゲンブツ買ってきて運んで燃やして後片付けで済むけど
CGだったら結構な期間人数拘束して機材もかかるからな…
9624/06/18(火)01:43:53No.1201538142+
田舎暮らしと火をエンチャントすることになんの関係性が?
9724/06/18(火)01:44:45No.1201538285+
CGそのものの表現力ももちろん年々上がってはいるけどCGと実写を馴染ませるノウハウが
それ以上に上がったってのはあるよな
9824/06/18(火)01:45:14No.1201538371+
>火と水は大変なのでCGを駆使してもよい
こないだのマツコの知らない世界でゴジラ-1.0は海のCG大変だったとやってたな
9924/06/18(火)01:45:36No.1201538445+
ミニチュア特撮の時代から「水と炎は鬼門」と言われてたくらいにこの二つは難しい
特に炎は燃やせるなら燃やした方が絶対に早いし良いものが撮れるからいつだって本物だ
10024/06/18(火)01:45:51No.1201538489そうだねx1
現物よりも運んだりするコストの方がかかったりするからね
だから作中に出す車全部車検通したり飛べない飛行機を飛べるように修理してから堕とす
10124/06/18(火)01:46:24No.1201538593+
>ミニチュア特撮の時代から「水と炎は鬼門」と言われてたくらいにこの二つは難しい
それにくらべて雷さんはよお!
10224/06/18(火)01:46:42No.1201538642+
爆発や火炎はそれこそ誰も想定してなかった画が撮れちゃうって魅力というか呪力があるからな…
10324/06/18(火)01:46:56No.1201538688+
結局絵としての説得力を求められてるわけだから実際にやる特撮も廃れないわけか
10424/06/18(火)01:47:53No.1201538849+
>>ミニチュア特撮の時代から「水と炎は鬼門」と言われてたくらいにこの二つは難しい
>それにくらべて雷さんはよお!
ゴジラの中で感電する薩摩剣八郎氏
10524/06/18(火)01:48:15No.1201538904そうだねx3
>ミニチュア特撮の時代から「水と炎は鬼門」と言われてたくらいにこの二つは難しい
ミニチュアの場合はスケールがバレるからな
10624/06/18(火)01:48:16No.1201538906+
なんですか昔の映画や特撮の役者への搾取や強要がクソだって言うんですか
……そうだね
10724/06/18(火)01:48:23No.1201538930+
ちなみにスレ画は何の映画なの?
10824/06/18(火)01:48:36No.1201538966+
>爆発や火炎はそれこそ誰も想定してなかった画が撮れちゃうって魅力というか呪力があるからな…
怒りのデスロードもメイキングみたらそこ以外ホンモノなのかよ!?だったな
10924/06/18(火)01:49:06No.1201539025そうだねx1
>ちなみにスレ画は何の映画なの?
ゲームオブスローンズとかじゃね?
11024/06/18(火)01:49:12No.1201539042+
>結局絵としての説得力を求められてるわけだから実際にやる特撮も廃れないわけか
その場に本物がいる存在感を出すためにCGは高密度のポリゴンと幾重ものテクスチャが要るけど特撮は撮れば出せるからな…
巨大特撮なんかだと話変わってくるけど
11124/06/18(火)01:49:22No.1201539067+
特撮の炎の話でいうと思い出すのは魔界転生だな
11224/06/18(火)01:49:26No.1201539073+
HBOだしゲームオブスローンズな気はする
11324/06/18(火)01:50:16No.1201539213+
>特撮の炎の話でいうと思い出すのは魔界転生だな
龍騎の初サバイブ回もいいぞ
11424/06/18(火)01:50:30No.1201539242+
>ミニチュアの場合はスケールがバレるからな
水に寒天を混ぜてハイスピード撮影!
したところで「この水飛沫何メートルあるんだろ…」ってなっちまうからな…
11524/06/18(火)01:51:25No.1201539378+
>ちなみにスレ画は何の映画なの?
Game of Thrones
https://youtu.be/pE2wcBeyNdk?t=716
11624/06/18(火)01:51:31No.1201539391+
俳優が絡むと特に実際にやった方が早い!ってなるだろうなぁ
11724/06/18(火)01:51:41No.1201539413そうだねx4
昔の東宝特撮とか出てきてる話だけでもだいぶヤバい
多分関係者が墓まで持っていく表に出せない話もいっぱいある
11824/06/18(火)01:52:12No.1201539490そうだねx1
ドラゴンはギャラ高いからな…
11924/06/18(火)01:52:24No.1201539521+
あーゲースロかありがとう
12024/06/18(火)01:52:29No.1201539531+
役者側も演技に身が入らないからグリーンバック嫌だって言う人かなり多いしな
12124/06/18(火)01:52:34No.1201539546そうだねx1
はじめは傾く土台と役者を支える支柱だけだったのがCGの担当者が打ち合わせに来るたびに部品が増えていって最終的に全部実物になったパシフィック・リムのコックピットのエピソード好き
12224/06/18(火)01:52:41No.1201539577そうだねx2
fu3624068.gif
ロボットといえばコックピットだよね!!と言ってコックピットのセット作ったパシフィック・リム
fu3624069.jpg
流石に炎は危ないからクラッシュのシーンだけ撮ろう…となったマッドマックス
12324/06/18(火)01:53:55No.1201539774+
>役者側も演技に身が入らないからグリーンバック嫌だって言う人かなり多いしな
最近は背景ちゃんと映しながら撮るパターンもあるみたいね
12424/06/18(火)01:54:16No.1201539829+
>fu3624068.gif
>ロボットといえばコックピットだよね!!と言ってコックピットのセット作ったパシフィック・リム
>fu3624069.jpg
>流石に炎は危ないからクラッシュのシーンだけ撮ろう…となったマッドマックス
どっちも死人が出そう
12524/06/18(火)01:54:38No.1201539873そうだねx6
    1718643278907.png-(35088 B)
35088 B
>ミニチュアの場合はスケールがバレるからな
ミニチュアの大波のシーンだいたいこんな感じで飛沫の粒がでっかいの子供心にも気になった
12624/06/18(火)01:55:22 ID:vWVbX3NUNo.1201539985+
あのこれ何十人いんだよ
麻痺してんじゃねぇの
12724/06/18(火)01:55:34No.1201540015+
ウォーキングデッドもCG大変だからリックの腕なくなる設定消して刑務所は実際に作って街も実際に作って木とか家畜の成長を補正するの大変だから実際に森を作ったしな
12824/06/18(火)01:55:40No.1201540030+
CG押しだったけど炎は剣に直接火をつけて振り回してたセイバー
12924/06/18(火)01:55:52No.1201540060+
CGは出来上がるまで時間かかるしリテイクするにも時間かかるから入念にコンテ描いて打ち合わせして…ってしなきゃいけない
その点実写ならすぐに出来上がったものを確認できるし現場で撮り直しも修正もできるのが強み
13024/06/18(火)01:55:59No.1201540070+
アクアマンもリアルタイムAR合成で水中の演技しやすくしてたらしいね
まあはい水中でっていくら名優でもたまったもんじゃないよな
13124/06/18(火)01:56:19No.1201540124+
>ゲンブツ買ってきて運んで燃やして後片付けで済むけど
>CGだったら結構な期間人数拘束して機材もかかるからな…
本物の飛行機を買えば機内のセット作らずに済むし役者のやる気がブチ上がる
f140788.webm
13224/06/18(火)01:56:58No.1201540238+
オッペンハイマーは実際に爆発させた方が速インパラとはならなかったな
13324/06/18(火)01:57:41No.1201540350+
>最近は背景ちゃんと映しながら撮るパターンもあるみたいね
バカでかいLEDスクリーンに背景映してその前で演技したりもする
13424/06/18(火)01:57:45No.1201540358そうだねx1
ゲースロは「ドラマでこれやられちゃ日本は敵わないよね…」ってぼやいてる人はいたけど、同じくアローバースのアメコミドラマは日本と同じで全マルチバースの存続をかけた決着を採石場で撮ってるので、結局高予算の作品が普通扱いされちゃうだけなのよね
13524/06/18(火)01:57:56No.1201540376+
CGが発達したのと同時に目が肥えて安いCGはバレるし評判にもよくないから据え置きの値段の実写でいいじゃんになるのもわかる
13624/06/18(火)01:58:07No.1201540398+
インターステラーで撮影に必要な麦畑作ったら利益がでたとかいうのもあったな
13724/06/18(火)01:58:21No.1201540428+
>オッペンハイマーは実際に爆発させた方が速インパラとはならなかったな
特撮で爆発させたんじゃなかった?
13824/06/18(火)01:58:21No.1201540430+
ボロのジェット飛行機の方がその画を全部CGで作るより早くて安くて出来良いンパラ
13924/06/18(火)01:58:31 ID:vWVbX3NUNo.1201540457+
削除依頼によって隔離されました
沖縄戦とかベトナムの火炎放射器やな
奴らは人種が違いすぎる
14024/06/18(火)01:59:47No.1201540634+
>インターステラーで撮影に必要な麦畑作ったら利益がでたとかいうのもあったな
ドラマで使った畑の材料で打ち上げする話とかほっこりするよね
14124/06/18(火)01:59:57No.1201540647+
ぶっちゃけ海外ドラマでも格闘シーンに関しては割と日本の方が高度なアクションしてるのはある
14224/06/18(火)02:00:11No.1201540688そうだねx4
>沖縄戦とかベトナムの火炎放射器やな
>奴らは人種が違いすぎる
いい加減黙れ
14324/06/18(火)02:00:20No.1201540710+
オッピーの爆発は3種類くらいの爆発を連続させてキノコ雲再現してたけど
さすがに本物のトリニティ実験ほどの迫力はなかったな
まあそこがあの映画の本質じゃないと言えばそれまでなんだけど
14424/06/18(火)02:00:39No.1201540757+
結局予算と時間どれだけ余裕を持っておけるかだよねCG
14524/06/18(火)02:00:48No.1201540774そうだねx4
>ゲースロは「ドラマでこれやられちゃ日本は敵わないよね…」ってぼやいてる人はいたけど、同じくアローバースのアメコミドラマは日本と同じで全マルチバースの存続をかけた決着を採石場で撮ってるので、結局高予算の作品が普通扱いされちゃうだけなのよね
それは結局日本には高予算のドラマがないってだけの話だからその人とお前同じこと言ってない?
14624/06/18(火)02:01:33No.1201540858そうだねx3
>結局予算と時間どれだけ余裕を持っておけるかだよねCG
監督がCGの長所と短所をどれだけ把握できてるかにもよる
14724/06/18(火)02:02:06No.1201540913そうだねx2
怒りのデスロードのメイキングいいよね…
14824/06/18(火)02:03:30No.1201541104+
ちゃんとミニチュアや実物使ってるのにCG扱いされちゃう作品もあるからね
14924/06/18(火)02:03:44No.1201541136+
ノーランだとダンケルクもかなり昔ながらの特撮って感じの撮影手法だったな
15024/06/18(火)02:03:58No.1201541162+
>CGだからセーフ
よかった下もCG何ですね
15124/06/18(火)02:05:17No.1201541334そうだねx3
一昔前に比べて濃い味付けのカラーグレーディングでCGとの境界を誤魔化すみたいな作品はだいぶ減ったね
暗くして誤魔化すのは未だにちょくちょくあるけど
15224/06/18(火)02:05:50No.1201541415+
CGを使えば飛行機にしがみつくトム・クルーズに付いてるハーネスを消すことが出来るんだ
15324/06/18(火)02:06:12No.1201541471+
これ演技してるの…?
15424/06/18(火)02:06:14No.1201541474+
パシフィックリムのコクピットのセットはめちゃめちゃ漏電してたらしいな
15524/06/18(火)02:08:43No.1201541798+
>CGを使えば飛行機にしがみつくトム・クルーズに付いてるハーネスを消すことが出来るんだ
邪魔な電柱消す程度の消し込みは今どき大抵の映画でやってるからなあ
15624/06/18(火)02:11:44No.1201542180+
>これ演技してるの…?
燃えて苦しみもだえてる演技してるだろ?
15724/06/18(火)02:12:09No.1201542238+
>シフィックリムのコクピットのセットはめちゃめちゃ漏電してたらしいな
攻撃喰らってるときの演出としては最適だが…
15824/06/18(火)02:13:09No.1201542377+
特撮は極めれば極めるほど何故かそこここそCGですべきだろ!?ってところを生で撮る
AI分野もいずれそうなる
15924/06/18(火)02:14:44No.1201542608+
一歩間違えば死ぬぜ
16024/06/18(火)02:15:37No.1201542745そうだねx2
ドラゴンを見たことのある人は少ないからCGを使ってもアラが目立たないが
爆発や火炎や被害を受けてる人間を見たことがある人はたくさんいるからCGだと違和感を覚えやすいのだ
そこをCGで拘っていくと青天井だから実際に人を燃やす
16124/06/18(火)02:15:47No.1201542770+
おめえ…怖い?ってスタント前に言い合ってそう
16224/06/18(火)02:16:21No.1201542860そうだねx3
>おめえ…怖い?ってスタント前に言い合ってそう
全然…でも一番燃えるのはちょっと嫌かな…
16324/06/18(火)02:16:23No.1201542866+
これは日本のアニメーターとかにも言えることなのだけど
いくら金を積もうがCG屋さんの数も限られてるから
実物買って済むならそうせざるを得ないこともあるだろうな
16424/06/18(火)02:16:50No.1201542933+
一時期何でもかんでもグリーンバックでやってたけど(スターウォーズEP1とかの時代)
役者からえらい評判悪かったとか
16524/06/18(火)02:16:53No.1201542941そうだねx3
>そこをCGで拘っていくと青天井だから実際に人を燃やす
そっちの方が安いしな!
16624/06/18(火)02:18:11No.1201543129+
>>そこをCGで拘っていくと青天井だから実際に人を燃やす
>そっちの方が安いしな!
工期も断然短く済むしお得!
16724/06/18(火)02:18:46No.1201543215+
素人同然のスタントマン達は迫真の演技ができるし
日当も払わなくて良くなるので一石二鳥
16824/06/18(火)02:18:59No.1201543240+
>ドラゴンを見たことのある人は少ないからCGを使ってもアラが目立たないが
>爆発や火炎や被害を受けてる人間を見たことがある人はたくさんいるからCGだと違和感を覚えやすいのだ
>そこをCGで拘っていくと青天井だから実際に人を燃やす
CGじゃないけど
TENETの空港にジャンボ機突っ込ませるシーンは当初精巧な模型で特撮する予定だったけど
予算計算したら本物使ったほうが安上がりだから本物のジャンボ買って空港のセットに突っ込ませたとか
16924/06/18(火)02:19:54No.1201543391そうだねx7
>素人同然のスタントマン達は迫真の演技ができるし
うーん…
>日当も払わなくて良くなるので一石二鳥
おい!
17024/06/18(火)02:23:27No.1201543890+
>CG使うとこ間違ってるだろ!?
リアリティ重視ならドラゴン用意してくれないと困るよね……
17124/06/18(火)02:23:35No.1201543906+
>ドラゴンを見たことのある人は少ないからCGを使ってもアラが目立たないが
待って
いるの?
17224/06/18(火)02:26:02No.1201544194+
監督「やりてえ」
役者「やりてえ」
17324/06/18(火)02:26:15No.1201544224+
耐火ジェルとかで炎は防げるかもだけど煙はほんとに辛そうだ…
17424/06/18(火)02:29:26No.1201544580+
アベンジャーズも全部グリーンバックかと思ったら中古の牧場買って改造して火薬仕込みまくって撮ったとかやってたな
17524/06/18(火)02:30:25No.1201544682+
>監督「やりてえ」
>役者「やりてえ」
モブ「死ぬ!」
17624/06/18(火)02:32:23No.1201544897+
>>監督「やりてえ」
>>役者「やりてえ」
>モブ「死ぬ!」
大丈夫!俺と一緒に飛行機に乗る訓練を受けてもらうから安全!
17724/06/18(火)02:33:21No.1201545007+
きっと死ぬ演技が上手くなることだろう
17824/06/18(火)02:37:00No.1201545419+
これGOT?わりとどうでもいいシーンだったよねこれ?
17924/06/18(火)02:41:29No.1201545882そうだねx1
>これGOT?わりとどうでもいいシーンだったよねこれ?
神は細部に宿るからな…
18024/06/18(火)02:42:37No.1201546004+
そりゃどうでも良いシーンでしかmobは出せないから…
18124/06/18(火)02:44:09No.1201546137+
スタントマン達すごいな
プロやな────
18224/06/18(火)02:44:27No.1201546170+
この後城下町が火の海になるけど全部燃やしたってコト!?
18324/06/18(火)02:45:20No.1201546249+
>一時期何でもかんでもグリーンバックでやってたけど(スターウォーズEP1とかの時代)
>役者からえらい評判悪かったとか
マンダロリアンでの進化がすごい
fu3624139.jpg
18424/06/18(火)02:46:33No.1201546382+
これから毎回人を焼こうぜ
18524/06/18(火)02:47:11No.1201546434+
一回ウケると際限なく資金集まるのがアメリカドラマだしな
SHOGUNとかこれからどんだけ豪華になることか
18624/06/18(火)02:47:24No.1201546456+
>予算計算したら本物使ったほうが安上がりだから本物のジャンボ買って空港のセットに突っ込ませたとか
意味はわかるが頭おかしい
18724/06/18(火)02:49:32No.1201546751+
マイゴジが圧倒的低予算でオスカー取れたの
単純に日本で安くでこき使われてる!って話でもなく
山崎監督がもともと特撮のプロかつ現場との距離が滅茶苦茶近いので効率が良かったのと
反対にハリウッドは適当に現場に案件投げては全ボツみたいなことやって無駄に予算膨らんでるみたいなパターン多いんかなと思ったり
18824/06/18(火)02:50:37No.1201546882+
グリーンバックでモーションキャプスーツ着た役者のいる現場とかギャグみたいな光景だからそりゃ不満も出るだろう
18924/06/18(火)02:53:16No.1201547127+
スレ画レベルだとリーク防止に嘘エンディングシナリオをいくつも撮影するし予算的な意味では無駄でしかないよな
19024/06/18(火)02:58:01No.1201547561+
本物の炎を使った撮影といえばバックドラフトだな
https://www.youtube.com/watch?v=BkvVBZwXVhg
19124/06/18(火)03:01:35No.1201547902+
>本物の炎を使った撮影といえばバックドラフトだな
>https://www.youtube.com/watch?v=BkvVBZwXVhg
改めて見ると消防士モノで本物の炎使ってヘルメットマスクなしってなんだこれってなるな
19224/06/18(火)03:03:53No.1201548109そうだねx2
炎の描写はキレイだけどドラゴンはイマイチだね
制作陣は本物のドラゴンを見たことないのかな?
19324/06/18(火)03:04:38No.1201548158+
CGって言ったじゃないか
CGって言ったじゃないか
19424/06/18(火)03:10:49No.1201548626+
シールドウォールが全く仕事してない…
19524/06/18(火)03:17:09No.1201549060+
CGも実物もミニチュアも選択肢であってどれが最適なのかは何を映像としたいのかで変わってくる
もし潤沢な予算と制作期間と現実ベースな世界の映像作品だったらまぁ実物でいいよねってなりがちではある
19624/06/18(火)03:22:19No.1201549428+
>体表はジェルで大丈夫だろうけど気管とかやばくない?
なので撮影中は呼吸を止めてカットがかかったら迅速に消火しようとしてるのかな
19724/06/18(火)03:27:41No.1201549751+
>炎の描写はキレイだけどドラゴンはイマイチだね
>制作陣は本物のドラゴンを見たことないのかな?
最近のドラゴンは素人だから
19824/06/18(火)03:28:00No.1201549774+
場合によっては普通監督の殺人未遂とか起きそう
19924/06/18(火)03:33:00No.1201550061+
>場合によっては普通監督の殺人未遂とか起きそう
なので助監督を使う
何もできないやつ第四助監督ぐらいで雇っとけば好きに切れる
20024/06/18(火)03:57:41No.1201551307+
>特撮ってすごいね
ああ特撮ってそういう
20124/06/18(火)03:59:01No.1201551383+
特撮って特攻と同じ意味合いなんだ
20224/06/18(火)04:15:23No.1201552119+
ゲースロかな
最後までドラゴンは雑に強かったな…普通に王都灰燼に出来る生物が味方についてるのバランスブレイカーすぎた
20324/06/18(火)04:22:35No.1201552433+
まあ死亡事故は割と頻繁に起こってんのは闇
20424/06/18(火)04:38:38No.1201553088そうだねx1
映画通気取りのアホがこれだからCGの炎は…とか言う
20524/06/18(火)04:50:41No.1201553550+
ファイヤースタントって凄いよね
物体Xでも燃やされて歩いてたりでよくやるわ
20624/06/18(火)04:51:55No.1201553589+
まあこれからはAIで処理するから人間さんは苦しい思いしなくて済むよ
20724/06/18(火)04:52:59No.1201553627そうだねx4
>まあこれからはAIで処理するから人間さんは苦しい思いしなくて済むよ
むしろこういう些細な違和感対策はAIが今のところ苦手な部分だと思う
20824/06/18(火)05:15:50No.1201554556+
チー牛弱おじ丸出しな奴がこの程度のことでギャイギャイ泣いてんの本当惨め
20924/06/18(火)05:47:11No.1201555766+
>反対にハリウッドは適当に現場に案件投げては全ボツみたいなことやって無駄に予算膨らんでるみたいなパターン多いんかなと思ったり
実際CGわかってる監督とそうじゃない人でだいぶ変わる
何が出来て何が出来ないかわかるし依頼も詳細に出来るから
あと山﨑貴自体がジェネラリストが基本だった時代出身なのも大きいと思う
21024/06/18(火)06:15:12No.1201557009+
別に映画に本物らしい炎なんて求めてないよ…
違和感なくああ今燃えてるシーンなんだなって分かればいい


fu3624068.gif 1718643278907.png fu3624139.jpg fu3624069.jpg 1718640049093.mp4