二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718625430629.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/17(月)20:57:10No.1201436065+ 22:08頃消えます
春の終わりの寒さ暑さに振り回されつつなんやかんやで家庭菜園の野菜苗が軌道に乗った気がする
今年のきゅうり初物1本獲れましたぜへへへ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)21:05:48No.1201439906+
きゅうりって色々剪定方法があるらしいな
間違えて理解しててまだ小さいのに先っちょの芽を取っちゃったよ
224/06/17(月)21:09:59No.1201441686+
ポトスがひと鉢カビにやられたっぽいので他のにうつる前に処分するか
治療を目指すか迷ってる
324/06/17(月)21:14:30No.1201443556そうだねx1
>きゅうりって色々剪定方法があるらしいな
>間違えて理解しててまだ小さいのに先っちょの芽を取っちゃったよ
まあ生育期なら根元からまだまだ何か出てくるかもしれんからあまり悲観なさらず
脇芽が主幹になってくれる場合もあるし
424/06/17(月)21:17:09No.1201444677+
沖縄ももう梅雨が明ける
もうカミキリムシ出てるだろうか見に行けないんだが…
524/06/17(月)21:17:30No.1201444812+
>ポトスがひと鉢カビにやられたっぽいので他のにうつる前に処分するか
>治療を目指すか迷ってる
ポトスって挿し木でヤバいくらい増えるらしいから新生させたら良いんじゃない?
多少無事な部位もあるんでしょ
624/06/17(月)21:17:49No.1201444949+
梅雨明け当日朝に出てくるんだよなカミキリ…
724/06/17(月)21:19:54No.1201445753+
ヒラタケの生育が思ったより芳しくない
カビてるとか臭いとかでもないから袋の中はコイツらの天下だとは思うんだけど…
824/06/17(月)21:20:33No.1201446009+
きゅうりは成長点詰むと枯れる
924/06/17(月)21:21:50No.1201446555+
>きゅうりは成長点詰むと枯れる
まじか…
1024/06/17(月)21:22:11No.1201446689+
トマトみたいな感覚でバツバツいけないんだなきゅうり…
1124/06/17(月)21:23:43No.1201447423+
花壇に植えたエキナセアの葉っぱが黄色くなってきてこれは…
1224/06/17(月)21:25:23No.1201448124+
アンスリウム欲しいけど何か気を付けることあるかな
1324/06/17(月)21:26:21No.1201448575+
ガジュマル君がめちゃくちゃ伸びる…おもしろい樹形にしたいけど思いつかない
1424/06/17(月)21:26:44No.1201448747+
そろそろ野菜苗がホムセンの苗コーナーから撤去されだしたな…
よく行く所ががらんとしてた
1524/06/17(月)21:28:06No.1201449314+
去年植えたカレープランツ触るだけならカレー臭なんだけど切るとくっさ!!ってなって捨ててしまった
1624/06/17(月)21:28:35No.1201449523そうだねx2
害虫共がいくら潰しても出てくるのに耐えられなくて農薬を使い始めた
化学のちからってすげー
1724/06/17(月)21:29:02No.1201449716+
>ガジュマル君がめちゃくちゃ伸びる…おもしろい樹形にしたいけど思いつかない
剪定動画が床屋さんみたいで面白いよね
基本はあんまり枝葉伸ばし過ぎないようにらしいが
1824/06/17(月)21:29:49No.1201450075そうだねx1
いいですよねマグァンプD
1924/06/17(月)21:31:01No.1201450562+
今年はスラゴのお陰でナメクジに悩まされない
2024/06/17(月)21:31:28No.1201450761+
うちのカレーの木全然育たない
なんかミスってるかな…実が毒らしいからむしったんだけどあれで新芽も無くなっちゃったとか…?
2124/06/17(月)21:32:02No.1201450980+
うちのキュウリは明日が初収穫だ
豪雨予報だけど…
2224/06/17(月)21:32:35No.1201451227+
ナスの葉がボコボコ過ぎる…
2324/06/17(月)21:33:00No.1201451417+
なんか庭の隅にカモミールが生えてた
いい匂いだけどお茶にするとコレジャナイになるんだよな…
2424/06/17(月)21:33:02No.1201451426+
>うちのキュウリは明日が初収穫だ
>豪雨予報だけど…
まあ水好きだから…と思いつつバケツひっくり返したような水だと葉が普通に痛むからなあ…
2524/06/17(月)21:33:06No.1201451460+
枝挿しで貰ったネペンテスはピッチャー付けないし
ドロセラの葉挿しは一度も成功した試しがないし
食虫って難しくない…?
2624/06/17(月)21:34:07No.1201451911+
水耕栽培の大葉が発芽してから全く大きくならなかったから捨ててしまった
バジルとかは大きくなったんだが
2724/06/17(月)21:34:19No.1201452003+
>なんか庭の隅にカモミールが生えてた
>いい匂いだけどお茶にするとコレジャナイになるんだよな…
口に入れるものはたまたま出てきたじゃなくてやっぱちゃんと育てたいよね…
カモミールは葉っぱなでなでするだけでめっちゃ良い匂いするのはお得感ある
2824/06/17(月)21:34:30No.1201452088+
>いいですよねマグァンプD
農薬効果もいいけど1ヶ月有効の緩効性追肥としても優秀だ
2924/06/17(月)21:35:08No.1201452362+
数年前に猫避け用で1株植木鉢に植えてたヘンルーダが凄い勢いで種子繁殖と冬越しして畑の周りに茂ってる
猫は相変わらずうんこしていく
3024/06/17(月)21:35:16No.1201452414+
今日島忠見たらゴーヤの苗が売ってたんだけどこれって素人が今から育てたら実とれる?
3124/06/17(月)21:35:51No.1201452676+
うちなーの野菜苗売場は季節感が無いさー!
3224/06/17(月)21:36:11No.1201452804+
植え付け失敗したトウモロコシに大昔買ったHB-101使ってみたから根付いたから効果あったのかな…?
3324/06/17(月)21:37:14No.1201453253+
ねこじゃらしが腰の高さまで来た…抜くのめんどくさい…
3424/06/17(月)21:37:50No.1201453503+
>今日島忠見たらゴーヤの苗が売ってたんだけどこれって素人が今から育てたら実とれる?
問題なく取れる
一応定植初期は日陰に置いとくといいかも
3524/06/17(月)21:38:01No.1201453561+
種から育てた釈迦頭が3年目で花つけ始めた
小さい鉢で30cm程度しか伸びてないのに
3624/06/17(月)21:38:07No.1201453607+
きゅうりが一日5本とれるのですが
アナニ―以外の活用法を教えてください
3724/06/17(月)21:38:11No.1201453632+
>ねこじゃらしが腰の高さまで来た…抜くのめんどくさい…
イネ科の雑草は芽の内に処理しないと手に負えなくなるよね…
3824/06/17(月)21:38:31No.1201453773+
明日大雨だから鉢しまっておこうかな
3924/06/17(月)21:38:40No.1201453828+
>きゅうりが一日5本とれるのですが
>アナニ―以外の活用法を教えてください
中華くらげと和える
4024/06/17(月)21:39:17No.1201454069+
今年はトウモロコシの種まきが連休明けてからになったからだいぶ遅まきになって収穫はお盆予定だ
遅まきだとアワノメイガが来にくくなるって聞いたからちょっと楽しみ
4124/06/17(月)21:39:22No.1201454108そうだねx1
元気ない花にメネデール使ってもいいよね?
4224/06/17(月)21:39:41No.1201454237そうだねx1
>きゅうりが一日5本とれるのですが
>アナニ―以外の活用法を教えてください
キューちゃんにする
4324/06/17(月)21:40:06No.1201454413そうだねx1
>元気ない花にメネデール使ってもいいよね?
リキダスのほうがええよ
4424/06/17(月)21:40:08No.1201454434+
きゅうりは小さいうちに食べるのもおいしいよ
4524/06/17(月)21:40:32No.1201454606+
>きゅうりが一日5本とれるのですが
>アナニ―以外の活用法を教えてください
きゅうりの佃煮長期保存できるしいいよ
4624/06/17(月)21:40:44No.1201454680+
>種から育てた釈迦頭が3年目で花つけ始めた
>小さい鉢で30cm程度しか伸びてないのに
すげえあれ日本で冬越して育つのか
特殊な環境で育ててるとかなの…?
4724/06/17(月)21:40:59No.1201454786+
活力剤もやり過ぎるとダメージになるの?
4824/06/17(月)21:41:05No.1201454830+
キュウリを醤油で漬物にすると冷凍できるよ
4924/06/17(月)21:41:12No.1201454887+
きゅうりの葉っぱが黄色くなったんだがこれは黄化エソ病とかいうやつか…
5024/06/17(月)21:41:18No.1201454927+
きゅうり放置したらデカいのを皮種とって冬瓜として使うといいよ
5124/06/17(月)21:41:25No.1201454972+
紫燕飛舞が黒星のせいかようやく花つけなくなった
凄まじい連続開花性だ
5224/06/17(月)21:41:45No.1201455121+
水耕にめっちゃカビ生える
黒いブツブツのやつ
つらい
5324/06/17(月)21:41:48No.1201455138そうだねx1
>元気ない花にメネデール使ってもいいよね?
いじりまわして良さそうなやつならまず根の状態確認したり剪定した方が良いんじゃない
活力剤使うにも効果が出やすくなるだろうし
5424/06/17(月)21:41:48No.1201455147+
>活力剤もやり過ぎるとダメージになるの?
弱酸性のやつ多いから程々にあげるぐらいでいいと思う
5524/06/17(月)21:41:51No.1201455166+
>きゅうりの葉っぱが黄色くなったんだがこれは黄化エソ病とかいうやつか…
肥料切れは?
5624/06/17(月)21:42:04No.1201455239+
>きゅうりの葉っぱが黄色くなったんだがこれは黄化エソ病とかいうやつか…
下葉なら単に肥料切れかもよ
5724/06/17(月)21:42:11No.1201455296+
釈迦頭って実生3年生で花付くんだ...
5824/06/17(月)21:42:23No.1201455368+
ゴーヤがものすごい勢いで伸びてる
5924/06/17(月)21:42:45No.1201455498+
>活力剤もやり過ぎるとダメージになるの?
肥料よりは影響無いと聞く
実際は知らん
6024/06/17(月)21:43:09No.1201455676+
なんか今年って空心菜の生育悪くない?
おま環?
6124/06/17(月)21:43:20No.1201455749+
>水耕にめっちゃカビ生える
>黒いブツブツのやつ
>つらい
底にゼオライト入ってる?
6224/06/17(月)21:43:57No.1201456036+
>なんか今年って空心菜の生育悪くない?
>おま環?
全国的にイカれてるからノットおま環だと思う
農家さんの苦戦も野菜売り場で感じられる
6324/06/17(月)21:43:58No.1201456044+
>種から育てた釈迦頭が3年目で花つけ始めた
うちも2年前播種したやつが去年開花しまくってたけど今年の冬は加温せずに放置してたせいか花芽がつかない…
6424/06/17(月)21:44:54No.1201456418+
>ガジュマル君がめちゃくちゃ伸びる…おもしろい樹形にしたいけど思いつかない
針金かけて曲げようぜ
6524/06/17(月)21:44:55No.1201456425+
>水耕にめっちゃカビ生える
>黒いブツブツのやつ
>つらい
殺菌剤を混ぜてみたらどうでしょう
6624/06/17(月)21:45:02No.1201456465+
>>水耕にめっちゃカビ生える
>>黒いブツブツのやつ
>>つらい
>底にゼオライト入ってる?
入れてない
ミリオンも撒いてない
なんかいいかなって…
6724/06/17(月)21:45:09No.1201456523+
なんか花壇のチャダイゴケすっごい増えた
きのこの周りは雑草生えやすい?
6824/06/17(月)21:45:12No.1201456545+
根っこ生やすにはリキダスだと思う
6924/06/17(月)21:45:32No.1201456697+
4月のはじめから取れているズッキーニが死にそう
あたらしい種植えたけど次取れるまでもってくれー
7024/06/17(月)21:45:34No.1201456703+
>きゅうりが一日5本とれるのですが
>アナニ―以外の活用法を教えてください
炒めて食べても上手いよ
7124/06/17(月)21:45:48No.1201456803+
水耕でカビる原因の5割は過湿だと思う
7224/06/17(月)21:45:49No.1201456808+
書き込みをした人によって削除されました
7324/06/17(月)21:46:08No.1201456916+
>入れてない
>ミリオンも撒いてない
>なんかいいかなって…
どっちでも良いけど何かしら浄化剤沈めておかないとそりゃ悪いもの貯まるんじゃないか
暖かくなってくる時期だしなあ…
7424/06/17(月)21:46:11No.1201456946+
>4月のはじめから取れているズッキーニ
早くない!?
ズッキーニって夏野菜じゃないの?
7524/06/17(月)21:46:11No.1201456948そうだねx1
>根っこ生やすにはリキダスだと思う
あとはオキシベロンとか?
7624/06/17(月)21:46:28No.1201457053+
メネデールははっきり言って何の意味もない…
挿し木苗作るときに使ってみたけど発根率とか根の出方は通常と何も変わらなかった
7724/06/17(月)21:46:30No.1201457069+
>全国的にイカれてるからノットおま環だと思う
>農家さんの苦戦も野菜売り場で感じられる
そうか…
とりあえずプランター分だけでも日陰に退避してみるか…
7824/06/17(月)21:47:04No.1201457295+
今年はおま環おおいよ家はじゃがいもが豊作で困ってたけど
ニュースだと全国で不作とかやってたし
7924/06/17(月)21:47:26No.1201457449+
つべにメネデールとリキダス比較動画上がってて再生数稼ぎ3部作がかったるいから見る必要は無いけど結論から言えば効果は似たようなもんかリキダス優勢って感じだったな
8024/06/17(月)21:47:46No.1201457598+
採れすぎた年にキュウリフライとかキュウリ酢豚も試してみたけどいまいちだったなぁ…
やっぱり漬物が大量消費に向いてるよ
8124/06/17(月)21:47:58No.1201457697+
肥料使えないネペンテスの元気が無くてどうしたら良いか分からんばい
簡易温室でもつくって放り込むしかないのか
8224/06/17(月)21:48:09No.1201457767+
きゅうりは佃煮がうまいらしいけど試したことは無い
8324/06/17(月)21:48:38No.1201457973+
ナス科野菜は浅植え根洗いってのがいいんだな
バラなんかも半地植えスタートがいいって感じるけど意図が違うと思ったが…
なんか真理が隠れてそうなうーn
8424/06/17(月)21:48:40No.1201457991+
空心菜が悪いとなるとモロヘイヤも怪しいな
8524/06/17(月)21:49:12No.1201458211そうだねx2
メネデールは体力よわよわの時に食べる流動食だと思え
8624/06/17(月)21:49:41No.1201458405+
根芽出ーるだからな
8724/06/17(月)21:49:55No.1201458515+
小学校でのアサガオとイネ栽培以来初めて植物(シソ)を育ててるけど楽しい
毎日ぐんぐん育ってあっというまに葉が固くなってしまう
8824/06/17(月)21:50:06No.1201458577+
なんか今年は今のところ良くも悪くも梅雨っぽくなくて調子狂う
降られても雑草と虫の天国になっちゃうから嫌だけどさ
8924/06/17(月)21:50:11No.1201458626+
うちのミニトマトも葉が黒っぽい斑点出てきた
病気の季節か
9024/06/17(月)21:50:11No.1201458633そうだねx3
>メネデールははっきり言って何の意味もない…
意味はあるさ
種発芽するときに一晩漬けると発芽率が違う
それ以降はリキダスを使うといい
種からはメネデール苗からはリキダス
あと木酢液もたまにつかうのいいよ
9124/06/17(月)21:50:26No.1201458721+
各種植物の根ほごしをどうするかってその人のノウハウが出そうだよね
9224/06/17(月)21:51:35No.1201459222+
うどん粉病が…
9324/06/17(月)21:51:39No.1201459259+
去年買ったアストランティアが花芽つけて嬉しい
9424/06/17(月)21:51:45No.1201459304そうだねx1
>毎日ぐんぐん育ってあっというまに葉が固くなってしまう
シソはバンバンつんでモシャモシャ食った方が長く楽しめる
9524/06/17(月)21:51:48No.1201459332+
>>根っこ生やすにはリキダスだと思う
>あとはオキシベロンとか?
あの…
9624/06/17(月)21:51:57No.1201459383+
接ぎ木した柿の苗日向から移動し忘れたら暑さでしおしおになってしまった…
9724/06/17(月)21:51:59No.1201459397+
病気対策にダコニール買ったけどこれ肝心の夏に撒けないな…
9824/06/17(月)21:52:13No.1201459499+
>メネデールははっきり言って何の意味もない…
>挿し木苗作るときに使ってみたけど発根率とか根の出方は通常と何も変わらなかった
リキダスとタンニン鉄入れたらバラのクロロシスが治ったから割りと信じてる
いやメネデールが中身同じかは知らんけどごめん…
9924/06/17(月)21:52:43No.1201459689そうだねx1
シソは毎年7月後半くらいから大量のオンブバッタとメイガにやられて大惨事になっちゃうんだよな…
10024/06/17(月)21:53:01No.1201459815+
パキポの種にメネデール漬けてから蒔いたらぽこじゃが芽が出たから意味はあると思ってるよ
あと安いし
10124/06/17(月)21:53:07No.1201459855+
活力剤は宗教
汝疑うなかれ
10224/06/17(月)21:53:11No.1201459892+
>シソはバンバンつんでモシャモシャ食った方が長く楽しめる
摘心てやつをこれでいいのかな?って思いながらやってる
シソと一緒に売ってたバジルの苗も買ってくればよかった
10324/06/17(月)21:53:31No.1201460035+
みずごけとバークチップで乾燥対策!といきこんでたけど
梅雨っぽくなってきたからしばらく延期だな…
10424/06/17(月)21:53:43No.1201460116そうだねx2
ルートン君は無理めな挿し木用だから…
10524/06/17(月)21:53:56No.1201460204+
メネデールは高いだろ!?
オキシベロンが比較ならまあうん
10624/06/17(月)21:54:09No.1201460292+
おかしい…三月!苗買うぜ!と思ってたのにもう梅雨始まってしまう始まらないけど…
10724/06/17(月)21:54:18No.1201460354+
>すげえあれ日本で冬越して育つのか
>特殊な環境で育ててるとかなの…?
沖縄です…
10824/06/17(月)21:54:43No.1201460525+
1週間に1回とあるけど希釈倍率を半分にしたりして気軽にリキダスしてる
10924/06/17(月)21:55:27No.1201460818+
>パキポの種にメネデール漬けてから蒔いたらぽこじゃが芽が出たから意味はあると思ってるよ
パキポの種はね…鮮度が全て
11024/06/17(月)21:55:37No.1201460890そうだねx1
>>すげえあれ日本で冬越して育つのか
>>特殊な環境で育ててるとかなの…?
>沖縄です…
多分適地じゃねえか...
11124/06/17(月)21:55:39No.1201460912そうだねx1
リキダスは雑に撒けるのが利点
11224/06/17(月)21:55:40No.1201460916+
ルートンは植物ホルモンだからまあ一番効くよね
11324/06/17(月)21:55:46No.1201460966+
今年は遅霜でくるみの新芽一度全部枯れたりして散々だった…
11424/06/17(月)21:55:55No.1201461035+
今年はマリーゴールドをヤケクソのように播きまくってみたんだけどこれ終わったらすきこんじゃっていいのかな
一応コンポスト送りにした方がいいかな
11524/06/17(月)21:55:59No.1201461069+
今の時期メルカリで苗買うと輸送で駄目になっちゃうかな?
涼しいうちにもっと買っとけばよかった
11624/06/17(月)21:56:01No.1201461086+
>うどん粉病が…
俺はダコニール1000に絶大な信頼を置いている
出ちゃったならトリフミンとかパンチョを撒いて定期的にダコを撒く
11724/06/17(月)21:56:25No.1201461263+
>沖縄です…
そっか…
いいなぁ…
11824/06/17(月)21:57:03No.1201461539+
>今年はマリーゴールドをヤケクソのように播きまくってみたんだけどこれ終わったらすきこんじゃっていいのかな
花も葉っぱもそのまま埋めると良いらしいぞ
センチュウ対策なら買ってきたら即挿し芽祭りだ
11924/06/17(月)21:57:21No.1201461681そうだねx2
沖縄は台風目をつぶればライチとか色々出来そうでいいなってなる
逆に無理めなのもあるとは思うんだけど
12024/06/17(月)21:57:27No.1201461713+
>今年はマリーゴールドをヤケクソのように播きまくってみたんだけどこれ終わったらすきこんじゃっていいのかな
>一応コンポスト送りにした方がいいかな
個人的な体感だと結構枝残るから大体でいいからコンポストに入れたほうがいいと思う
12124/06/17(月)21:57:52No.1201461882+
>今の時期メルカリで苗買うと輸送で駄目になっちゃうかな?
>涼しいうちにもっと買っとけばよかった
買う植物にもよるけど気温的にも植え替え行けるか…?みたいになってるしな…
12224/06/17(月)21:57:54No.1201461898+
>沖縄は台風目をつぶればライチとか色々出来そうでいいなってなる
>逆に無理めなのもあるとは思うんだけど
バナナとかパイナポー育てたいな
12324/06/17(月)21:58:03No.1201461952+
庭に植えたプラムの葉っぱが穴あいてボロボロになってる
茶色くなってるしお前枯れるのか...?
12424/06/17(月)21:58:15No.1201462046そうだねx2
>なんか花壇のチャダイゴケすっごい増えた
>きのこの周りは雑草生えやすい?
やっぱきのこ現れると植物育つよね?
12524/06/17(月)21:58:21No.1201462085+
今月はずっとサボテンの種つけおじさんになってる
変なの産まれたらいいなあ
12624/06/17(月)21:58:45No.1201462249そうだねx1
ヤシレベルになると沖縄でも実はつけられないらしい
育ちはするけど
12724/06/17(月)21:58:53No.1201462291+
青じそをポットで育ててた時は葉が新しく出るたびにさきっぽから黒くなってダメになってたけど
ダメ元で他の植物と一緒にプランターに植えたらなんか安定してる
よくわからんが元気そうならヨシ!
12824/06/17(月)21:58:56No.1201462325+
なんか育ててたのが根腐れしてる…切って植え替えよう
12924/06/17(月)21:58:58No.1201462344+
ふふふ
遮光ネットをついでにベランダに設置すると夏も涼しいんじゃ
奮発して遮光率75%買っちゃった
13024/06/17(月)21:59:12No.1201462426+
自分の庭じゃないけどヤマモモが落ちてるの見るとちょっと欲しくなる
13124/06/17(月)21:59:12No.1201462427+
>やっぱきのこ現れると植物育つよね?
あれなんでだろうな…
でも雑草ばっか元気になってるから恩恵はあんまりないかも…
13224/06/17(月)22:00:18No.1201462863+
園芸屋に注文ってできるんだろうか?
予算とか大きさとか相談しないといけないから面倒そうだが
13324/06/17(月)22:00:23No.1201462910+
>青じそをポットで育ててた時は葉が新しく出るたびにさきっぽから黒くなってダメになってたけど
>ダメ元で他の植物と一緒にプランターに植えたらなんか安定してる
>よくわからんが元気そうならヨシ!
シソ科で葉っぱ黒くなるのは水切れとかかなあ他の植物の根が保水してくれてそれのご相伴に預かってるとかかも
13424/06/17(月)22:00:52No.1201463113そうだねx2
>庭に植えたプラムの葉っぱが穴あいてボロボロになってる
>茶色くなってるしお前枯れるのか...?
下手人を探してころそう
13524/06/17(月)22:01:13No.1201463256+
シソとかバジルは基本これでもかと水やっても大丈夫だよね
13624/06/17(月)22:02:31No.1201463788+
多肉とかは駄目だろうが水のやりすぎで枯らした経験がない
乾燥状態が半日続くストレスの方がヤバイと気づいて夏以外は毎日夏は二回やってる
13724/06/17(月)22:02:33No.1201463801そうだねx1
>シソとかバジルは基本これでもかと水やっても大丈夫だよね
素人の感覚だといやそれはやりすぎ…あるからなんとも…
用土にもよるし
13824/06/17(月)22:02:50No.1201463926+
ミントとかめっちゃすぐ水切れるから縦長めの鉢にしたらかなり安定したな
保水大事水抜けも大事
13924/06/17(月)22:03:09No.1201464058+
メネデールより雑に自分で作れる二価鉄のほうが好き
苦土石灰と茶葉もいれて最強液肥だ
14024/06/17(月)22:03:54No.1201464351+
南方の植物は台湾がよく品種改良してるんだよな…
なべたまのオーエンさんちは多分キンコーマンゴーの開発者で
あれは大抵のマンゴーが苦手な梅雨に強いってのが最大の特徴
14124/06/17(月)22:04:39No.1201464658+
キノコと植物の共生は場合によりけりだろうけど
マツタケはマツに栄養を供給しているそうだから
そういう関係があるのかもしれない
14224/06/17(月)22:05:11No.1201464897+
種蒔いて発芽した唐辛子の苗選別できずに15株ぐらいある
14324/06/17(月)22:05:33No.1201465032+
去年球根ベゴニアのサマーウイングってやつの見切り品そこそこ買って枯らせちゃったのがトラウマ
14424/06/17(月)22:05:38No.1201465062+
台湾はいいよな
ニイタカヤマがあるから亜熱帯なのに温帯果樹もやれるし温泉もあるし


1718625430629.jpg