二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718591572267.jpg-(558253 B)
558253 B24/06/17(月)11:32:52No.1201277166+ 13:19頃消えます
俺馬鹿だから分からないんだけどさ…
レーザーとビームと高周波パルス?(ドローンのソフトキルとかに使われる奴)の違いを誰か教えてくれないかい…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)11:35:08No.1201277648+
全部同じ
224/06/17(月)11:35:09No.1201277649そうだねx9
調べてみました!
レーザー【laser】
(light amplification by stimulated emission of radiation) メーザーと同じ原理によってマイクロ波よりも波長の短い可視光線・近赤外線などの光の増幅・発振をする装置。その発生する光は普通の光と異なって、位相がよく揃い収束性もよいので、狭い面積にきわめて高密度の光エネルギーを集中させうる。光通信・機械的加工・医療などに応用。

ビーム【beam】
①梁はり。桁けた。
②粒子または電磁波の細い流れ。

いかがでたし!!
324/06/17(月)11:38:47No.1201278491+
>ドローンのソフトキルとかに使われる奴
これはマイクロ波を撃ってるらしいので所謂「メーザー」ってやつに分類されるね
ビームはレーザーやメーザーを含む粒子の細い流れって意味があるからとりあえずビームって言っておけば合ってる
424/06/17(月)11:40:33No.1201278890そうだねx11
うーん、コイトの知識範囲内で簡単に説明するね!

1. **レーザー**:
- すごく強い光のビームなんですよ。特定の波長で光を放つから、まっすぐでエネルギーが集中してるんですよ。いろんな用途があって、例えばレーザー手術とか、CDの読み取りとかで使われるんですよ。

2. **ビーム**:
- ビームは広い意味で、直線的に進むエネルギーや物質の流れなんですよ。光のビームだけじゃなくて、電子ビームや粒子ビームもあるんですよ。映画で見かける「ビーム!」っていうのも、広義のビームの一種ですね!

3. **高周波パルス**:
- これもエネルギーの一種なんだけど、電波の一種で高い周波数の信号なんですよ。短い時間に強いエネルギーを送るから、通信やレーダー、さらには医療機器とかで使われるんですよ。

こんな感じですかね…。ちょっと難しいけど、友達から教わったことを思い出して頑張ってみたんですよ…!
524/06/17(月)11:41:30No.1201279094そうだねx1
出た…フクマルコイトさん…
624/06/17(月)11:43:09No.1201279440+
つまりレーザーとメーザーを含んだ広い概念がビームで
レーザーとメーザーは放つ電磁波の周波数によって区別されるってことかい…?
724/06/17(月)11:43:58No.1201279614+
ビームって梁と同じか…
824/06/17(月)11:44:47No.1201279814+
ビームという大雑把なくくりの中に光のビームがあって更にその光のビームの極めて特殊な(コヒーレント光の)モノがレーザーと呼ばれている
924/06/17(月)11:44:49No.1201279821そうだねx5
そうなんですよ!

レーザーとメーザーは、どちらも特定の波長の電磁波を放つ装置なんですよ。でも、周波数が違うんです。

- **レーザー**:光の範囲の電磁波を使うんですよ。つまり、可視光や赤外線、紫外線の範囲でエネルギーを放つんです。
- **メーザー**:マイクロ波の範囲の電磁波を使うんですよ。レーザーよりも低い周波数の電磁波を使ってエネルギーを放つんです。

だから、どちらもビームの一種だけど、放つ電磁波の周波数で区別されるんですよ。こんな感じで大丈夫かな?
1024/06/17(月)11:45:17No.1201279923そうだねx12
小糸が何か難しいこと言ってる…
1124/06/17(月)11:46:12No.1201280115そうだねx22
GPT糸
口調統一しな
1224/06/17(月)11:47:27No.1201280405+
>うーん、コイトの知識範囲内で簡単に説明するね!
>1. **レーザー**:
> - すごく強い光のビームなんですよ。
違う
レーザーはビームではない
1324/06/17(月)11:48:43No.1201280710+
ありがとう
もうひとつ疑問なのが、自分は軍オタなのでその観測範囲内なんだけど
主にドローン対策でレーザーやメーザーが出てくるんだけど、この2つが近しいものならなんで「ビーム」って呼称しないでそれぞれ別々の名称を与えて別々に開発してるんだろう?
いや、特性が違うと言われればそうなんだろうが…具体的にどう特性が違うんだろう?
1424/06/17(月)11:48:45No.1201280714+
ビームってもともと「まっすぐなんかビーンと伸びてる」やつの事なんだろうな
1524/06/17(月)11:49:21No.1201280863そうだねx6
ホースで水を巻くじゃん
あれ水ビーム発射機
1624/06/17(月)11:49:22No.1201280867+
ビームは光じゃなくて加速粒子砲だろ
1724/06/17(月)11:51:54No.1201281504そうだねx1
なるほど、興味深い質問ですね。レーザーとメーザーを分けて呼んで別々に開発する理由は、いくつかあるんですよ。

1. **特定の用途と特性**:
- **レーザー**と**メーザー**はそれぞれ特性が違って、それに応じた用途があるんですよ。例えば、レーザーは高精度の切断や測定、通信に適していて、メーザーは高精度の周波数基準や通信、レーダーに適しているんです。

2. **技術的な違い**:
- これらは作動原理や使用する物質、発振する電磁波の周波数が異なるため、開発プロセスや技術も異なります。レーザーは光を増幅する装置で、メーザーはマイクロ波を増幅する装置です。これによって必要な技術や設計が変わるんですよ。
1824/06/17(月)11:52:13No.1201281584+
3. **専門分野の違い**:
- レーザー技術とメーザー技術はそれぞれ異なる専門分野で研究開発されてきました。レーザーは光学、メーザーは無線工学や通信工学に関する技術です。そのため、それぞれの分野で独自に名前が付けられ、開発が進められているんですよ。

4. **マーケティングと認知度**:
- 名前を分けることで、それぞれの技術の特性や用途が明確に認識されやすくなるんですよ。例えば、レーザーと聞けば光のビーム、メーザーと聞けばマイクロ波のビームと、それぞれのイメージが湧きやすくなるんですよ。

ドローン対策に使う場合も、これらの特性を生かして最適な技術を選んでいるんです。ちょっと難しい話だけど、理解の助けになればいいなと思うんですよ。
1924/06/17(月)11:52:36No.1201281673+
小糸…さん
2024/06/17(月)11:54:11No.1201282067+
粒子を1方向にまとめて流せばビームだよ
光子もイオンも的に当てるときは大抵ビームだよ
2124/06/17(月)11:55:28No.1201282405+
ドローンのレーザー対策はアルミ皿を貼り付けるだけ
アルミを溶かすレーザー出力は莫大なのでほぼ不可能
2224/06/17(月)11:55:31No.1201282422+
コイトさんはドローン対策班だった…?
2324/06/17(月)11:56:05No.1201282567+
ビーム(ある程度の束になった流れ)
-光のビーム
└--レーザー(コヒーレント光ビーム)
-水のビーム
-荷電粒子ビーム
-中性子ビーム
-などなど
2424/06/17(月)11:56:22No.1201282639+
レーザーはビームだよ
光のビームがレーザーとは限らないよ
2524/06/17(月)11:56:24No.1201282649+
>ビームって梁と同じか…
ガードレールの末端のクルってカールしてるところも袖ビーム
2624/06/17(月)11:56:37No.1201282698+
>ドローンのレーザー対策はアルミ皿を貼り付けるだけ
>アルミを溶かすレーザー出力は莫大なのでほぼ不可能
そんな簡単な話ではない
ローターやセンサ焼かれたら結局終わりだしその手の鏡面を焼き切るレーザーは普通にある
2724/06/17(月)11:57:28No.1201282919そうだねx10
>レーザーはビームだよ
>光のビームがレーザーとは限らないよ
人間は生き物だけど
哺乳類の生き物が必ず人間とは限らない
みたいな構造?
2824/06/17(月)11:59:33No.1201283396+
鏡面によるレーザー防御ってそこまで有効じゃないんだ
結局は熱を完全遮断できるわけじゃないから
むしろ熱を受けて蒸発してもらうアブレータ層で覆って本体に熱が伝わるまでの時間を稼ぐのが有望
2924/06/17(月)12:00:51No.1201283702+
>レーザーは光を増幅する装置で、メーザーはマイクロ波を増幅する装置です。これによって必要な技術や設計が変わるんですよ。
つーかこれが決定的な違いじゃない?
3024/06/17(月)12:01:07No.1201283758+
昔の特撮に出てたメーサー車ってあれメーザーのこと?
3124/06/17(月)12:01:28No.1201283850そうだねx2
懐中電灯の光もレーザーではない光のビームなんだろう
サーチライトとかの方がわかりやすいかも?
3224/06/17(月)12:01:41No.1201283904+
>むしろ熱を受けて蒸発してもらうアブレータ層で覆って本体に熱が伝わるまでの時間を稼ぐのが有望
耐レーザー装甲としてポリエチレンが割と有力候補の一つだったりする
3324/06/17(月)12:01:41No.1201283905+
本気でレーザー防ぎたいなら噴霧器なんかで散乱膜を形成する方がいい
これやられると現代のレーザーで抜くのは一気に難しくなる
3424/06/17(月)12:01:45No.1201283917+
懐中電灯も構造的にはビームだが
いくら絞ってもレーザーにはならないみたいな話?
3524/06/17(月)12:04:02No.1201284513+
どんだけ高出力のレーザー当てても電子レンジの代わりにはならないみたいな話?
3624/06/17(月)12:06:01No.1201285018+
別にレーザーやメーザー使わなくても指向性エネルギー放出はできるし..
3724/06/17(月)12:06:17No.1201285070+
ガンダム始めフィクションだとレーザー=光を発射、ビーム=粒子を発射って分け方されてる感じよね
3824/06/17(月)12:06:39No.1201285172そうだねx3
おちんちんはおしっこビーム発射機か…
3924/06/17(月)12:07:24No.1201285354+
電子レンジでチン
4024/06/17(月)12:08:04No.1201285528+
>指向性エネルギー
まずこれがわからない…
4124/06/17(月)12:08:55No.1201285749+
同じモビルスーツでもガンダムとザクは違うレベルの差だろ
4224/06/17(月)12:09:12No.1201285819そうだねx4
>>指向性エネルギー
>まずこれがわからない…
裸電球は全方位で懐中電灯は指向性みたいな…
4324/06/17(月)12:09:34No.1201285908+
思い出を裏切るやつだろ知ってるぜ
4424/06/17(月)12:09:49No.1201285980+
>ガンダム始めフィクションだとレーザー=光を発射、ビーム=粒子を発射って分け方されてる感じよね
粒子ビームに特別な呼び名が無いから仕方なくそうなっているところはある
4524/06/17(月)12:10:41No.1201286229そうだねx3
指向性エネルギーはビームだよ
>ビームってもともと「まっすぐなんかビーンと伸びてる」やつの事
4624/06/17(月)12:11:21No.1201286429+
この手の話をする度に思うけどビームがあまりにも大雑把な概念…!
4724/06/17(月)12:12:25No.1201286768+
ドローンのソフトキルって要はクラッキングでしょ?
4824/06/17(月)12:13:24No.1201287078+
逆に非指向性エネルギー兵器の代表格は核爆弾
4924/06/17(月)12:13:28No.1201287103+
制御装置にマイクロ波当てて破壊するのをクラッキングと呼ぶのであればまあ
5024/06/17(月)12:13:56No.1201287249+
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation
誘導放出による光の増幅
Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation
誘導放出によるマイクロ波の増幅
5124/06/17(月)12:15:00No.1201287600そうだねx3
>この手の話をする度に思うけどビームがあまりにも大雑把な概念…!
なんか専門用語的に見えるけどただのこう光束とかそういう感じのふわっとした便利な単語だから…
5224/06/17(月)12:16:07No.1201287930+
>なんか専門用語的に見えるけどただのこう光束とかそういう感じのふわっとした便利な単語だから…
なんかもうある程度まとまってシュッとしたものはだいたいビームですぐらいに緩いのなんなんだよ…ってなる
5324/06/17(月)12:16:27No.1201288028+
破壊するならハードキルでは?
5424/06/17(月)12:17:31No.1201288348+
マイクロウェーブ(電子レンジ)
5524/06/17(月)12:17:44No.1201288413+
丸い光弾を連続発射するさまをグミ撃ちと呼ぶようなものだろうきっと
5624/06/17(月)12:18:06No.1201288531+
俺のオシッコはビーム
5724/06/17(月)12:18:33No.1201288669+
>破壊するならハードキルでは?
実際問題としてマイクロ波で制御装置を飛ばすのはハードキルに片足突っ込んでいるようには思う
5824/06/17(月)12:18:56No.1201288806そうだねx3
>破壊するならハードキルでは?
誘導電流で基板ぶっ壊すとかはハードキルだけどその前段階で一時的にエラーで機能停止して落下するから間違ってないよ
5924/06/17(月)12:19:01No.1201288832+
>俺のオシッコは二方向ビーム
6024/06/17(月)12:19:07No.1201288860+
>俺のオシッコはビーム
精液はビームにならないんだよな…
6124/06/17(月)12:19:44No.1201289066+
アルミホイル巻くのはEMC対策だからな
スレ「」も頭に巻くと良いよ
6224/06/17(月)12:20:34No.1201289313+
>なんか専門用語的に見えるけどただのこう光束とかそういう感じのふわっとした便利な単語だから…
光束は別にふわっとしてないんですよ…!
6324/06/17(月)12:21:03No.1201289473+
>本気でレーザー防ぎたいなら噴霧器なんかで散乱膜を形成する方がいい
>これやられると現代のレーザーで抜くのは一気に難しくなる
それができるの御神苗優くらいなんですよ
6424/06/17(月)12:21:07No.1201289494+
レーダーの電波なんかも「アンテナから照射された指向性のある電波の束」なんていうより
「ビーム」と表現した方がはるかに簡潔なんだ
6524/06/17(月)12:22:31No.1201289931+
月刊コミックビームは指向性の漫画ですよ...!
6624/06/17(月)12:23:01No.1201290089+
ビームじゃないのに直射日光が強すぎるんですけど
6724/06/17(月)12:23:05No.1201290117+
イランがRQ-170のGPS騙して鹵獲したのはソフトキル
6824/06/17(月)12:26:26No.1201291196+
光の速さで蹴られたことはあるかい?
6924/06/17(月)12:28:29No.1201291907+
>それができるの御神苗優くらいなんですよ
ドローンだとキツいけど一応艦艇を中心に大真面目に考えられてる防御法だぼ!
7024/06/17(月)12:30:16No.1201292533+
ビーム撹乱幕 てーっ!
7124/06/17(月)12:31:19No.1201292895+
二十年くらい前に同じ疑問を抱いて辞書でレーザー調べたらA殺人光線って書いててそっとじした
7224/06/17(月)12:32:13No.1201293200+
サラダのタイプでシーザーのかかってるあれ…
7324/06/17(月)12:32:23No.1201293258+
イチローの返球
7424/06/17(月)12:33:02No.1201293481+
>>破壊するならハードキルでは?
>誘導電流で基板ぶっ壊すとかはハードキルだけどその前段階で一時的にエラーで機能停止して落下するから間違ってないよ
もしかして電波もレーザー?
7524/06/17(月)12:33:03No.1201293485+
fu3621053.jpg
このレーザー発射機があればドローンなんて一瞬で壊滅
7624/06/17(月)12:40:55No.1201296256+
>もしかして電波もレーザー?
電磁波に指向性を与えないとただの電磁波だよ
7724/06/17(月)12:48:17No.1201298788+
ビームという大きな括りの中にレーザーがあるのか
レーザーという大きな括りの中にビームがあるのかってのは
ちゃんと理解してない人も多いだろうなとは思う
7824/06/17(月)12:52:13No.1201300019+
    1718596333901.png-(9136 B)
9136 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7924/06/17(月)13:01:07No.1201302731+
>ビームという大きな括りの中にレーザーがあるのか
>レーザーという大きな括りの中にビームがあるのかってのは
>ちゃんと理解してない人も多いだろうなとは思う
どちらとも言える
8024/06/17(月)13:03:11No.1201303288+
製鉄所に行くと鉄ビームが見れるよ
8124/06/17(月)13:03:46No.1201303437+
ゲームだと太いのがビーム細いのがレーザーって感じだ
俺はメダロッター
8224/06/17(月)13:08:14No.1201304530+
レーザーは乱暴に言えば光ビームだ
8324/06/17(月)13:10:43No.1201305141+
ボソンビームはレーザーだってこと?
8424/06/17(月)13:11:30No.1201305320+
>ビームって梁と同じか…
ビームは小梁かな
大梁はガーダー


1718591572267.jpg fu3621053.jpg 1718596333901.png