二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718556274775.jpg-(114732 B)
114732 B24/06/17(月)01:44:34 ID:7EcR3a62No.1201212943+ 08:19頃消えます
あんな無理矢理軽量化するなら
無人砲塔にしとけばよかったんじゃない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)01:49:48 ID:7EcR3a62No.1201213846+
RWSもマトモに作れないのに無人砲塔なんてとても
224/06/17(月)01:54:37No.1201214646そうだねx3
無理やりってことはなく90式をコンパクトに纏めただけじゃね?
324/06/17(月)01:58:11No.1201215172+
転輪は真ん中2組トーションバーの6組にするべきだったと思う
真ん中の油気圧サスが砲塔抜かないと見れないのがクソオブクソ
424/06/17(月)01:59:47 ID:7EcR3a62No.1201215445+
防御の要求が90式と同程度って良くてDM33を数発正面で受けられる程度なんで
T-72B1でも出来るレベルだべな
524/06/17(月)02:00:03No.1201215489+
ドライブバイライトってわけわからんモンなので制御函がイカれたら菱重に送らないと直らない
しかも帰ってくるのが遅い
624/06/17(月)02:00:53 ID:7EcR3a62No.1201215605+
無理矢理小型軽量化してるから色々行き届いてないとは言われてるな
724/06/17(月)02:04:19 ID:7EcR3a62No.1201216116+
人間のスペースがミチミチ
824/06/17(月)02:05:33No.1201216338+
割とマジで90の足回りにスレ画のどたまを付けたモンをみんな望んでいる
924/06/17(月)02:08:36 ID:7EcR3a62No.1201216806+
菱の人は人間に我慢させる所は不具合じゃないと考えている節がある
1024/06/17(月)02:16:42No.1201217947そうだねx2
61-74-90-10と来て今2024年で
周期的にはもうすぐ新型が出てきても良い頃なんだな
1124/06/17(月)02:16:42 ID:7EcR3a62No.1201217948そうだねx1
次の戦車開発始めてるんだろうか
1224/06/17(月)02:18:23 ID:7EcR3a62No.1201218196+
有人軽量路線続けたいなら諦めてK2や15式軽戦車みたいにERA貼ろうぜ
1324/06/17(月)02:19:22No.1201218328+
今は軽戦車が流行みたいだしドローン対策つけてさらに軽くする方向かねえ
1424/06/17(月)02:20:16No.1201218433そうだねx2
何事も成功だけで開発が進むわけもなく
失敗ありきでやっていくのは基本だから作ったら
メリットデメリットは発生するもんよ
1524/06/17(月)02:20:20 ID:7EcR3a62No.1201218443+
無人小型砲塔にしてドローン運用能力とジャマー付けるぐらいしないと
1624/06/17(月)02:20:42No.1201218492+
10式は装甲ペラッペラだからね…
真面目に第二世代戦車にも正面から貫通されるレベルだし
1724/06/17(月)02:21:22No.1201218574+
日本で対戦車戦闘なんて起こらねえだろ…というのはわからんでもない
1824/06/17(月)02:21:35No.1201218606+
今はドローン戦術がありきだけど対ドローンが進み過ぎたら
当然ドローン無しの別戦術が発生するだろうけどそのうえで何が主流になるかなんて誰もわからない
1924/06/17(月)02:22:13 ID:a0dGBq/kNo.1201218683そうだねx1
もっと安くて沢山作れる戦車の方が良くない?
消耗品なんだから
4人乗りで人力でできるところは人力でした方が結局安い
2024/06/17(月)02:22:48No.1201218756そうだねx1
そもそも前線で盾やるための戦車じゃなくて
すぐに後方からの砲撃支援できる戦車を作ったからこうなっただけだし
2124/06/17(月)02:23:07No.1201218798そうだねx14
またソフ爺の無知スレか
2224/06/17(月)02:23:33No.1201218850+
一応スポールライナーとかついてるから防御力は90よりだいぶあるよ
2324/06/17(月)02:23:38No.1201218856+
>あんな無理矢理軽量化するなら
無理やりとは言うが寸法縮んでるのにフル装備だと48tで90と2tしか違わないんだぞ
2424/06/17(月)02:23:47No.1201218877+
>そもそも前線で盾やるための戦車じゃなくて
>すぐに後方からの砲撃支援できる戦車を作ったからこうなっただけだし
にしたってRPGでも抜かれるほど装甲薄くして軽量化はやりすぎじゃない?
2524/06/17(月)02:24:11No.1201218919+
>一応スポールライナーとかついてるから防御力は90よりだいぶあるよ
重量見ればわかるけどめちゃくちゃ装甲薄くなってるよ…
2624/06/17(月)02:24:16No.1201218930そうだねx1
>4人乗りで人力でできるところは人力でした方が結局安い
自衛隊の装備で一番高いのは人間なんで
2724/06/17(月)02:24:43No.1201218991そうだねx11
>重量見ればわかるけどめちゃくちゃ装甲薄くなってるよ…
2824/06/17(月)02:24:43No.1201218992+
>そもそも前線で盾やるための戦車じゃなくて
>すぐに後方からの砲撃支援できる戦車を作ったからこうなっただけだし
でもそれ押し進めると16式機動戦闘車でいいじゃんって言われちゃうから盾としての性能も大事だと思う
2924/06/17(月)02:24:53No.1201219009+
面積あたりだとむしろ90式より厚くなってるんじゃなかったっけ
3024/06/17(月)02:24:57No.1201219015+
>にしたってRPGでも抜かれるほど装甲薄くして軽量化はやりすぎじゃない?
RPGの射程を考えても見てくれ
そこまで近づかれてたらどの戦車もだいたい同じ結果になるよ
3124/06/17(月)02:25:22No.1201219063+
自衛隊ご自慢の複合装甲を信じろ
3224/06/17(月)02:25:22No.1201219065そうだねx20
多分1人で連投してるんだろうけど10式嫌いなんだなあ…
親でも殺された?
3324/06/17(月)02:25:36No.1201219083そうだねx3
>重量見ればわかるけどめちゃくちゃ装甲薄くなってるよ…
重量以外に寸法も見ろよ…
3424/06/17(月)02:25:53No.1201219117+
>重量見ればわかるけどめちゃくちゃ装甲薄くなってるよ…
輸送形態の42tか常備の44tでも体積重量比は90より重いんですけど
3524/06/17(月)02:25:57 ID:7EcR3a62No.1201219122+
fu3620246.jpg
砲塔ほっそい
3624/06/17(月)02:26:42No.1201219208+
確かRPGの有効射程は弾頭にもよるけどだいたい1km未満だったよな
3724/06/17(月)02:26:58 ID:7EcR3a62No.1201219241+
そういえばモジュラー外した写真もフルスペック状態の写真も見た事無いわ
3824/06/17(月)02:27:26No.1201219290+
>親でも殺された?
74になら殺されたやつは複数人いるが90と10はいないはず
3924/06/17(月)02:27:47 ID:7EcR3a62No.1201219332そうだねx1
言うて今はRPG7の弾頭もドローンで20km先からお届けの時代だからなぁ
4024/06/17(月)02:28:02No.1201219365+
脅威になるのRPGよりコルネットでしょ
RPGとかジャベリンとかあれ系の射程短い対戦車擲弾はウクライナでもほぼ活躍してない
4124/06/17(月)02:28:16No.1201219392そうだねx4
mayのF16スレでボコボコにされてた奴かな
4224/06/17(月)02:28:22No.1201219408+
>そういえばモジュラー外した写真もフルスペック状態の写真も見た事無いわ
KE装甲はモジュラーアーマーカバーの下でわかんないけどCE装甲は車体にも増加装甲付く
がマジで誰も見たことないよね…
4324/06/17(月)02:29:03No.1201219493+
体積って3乗だからちょっとの寸法差に見えて意外と変わってたりする
4424/06/17(月)02:29:27No.1201219535+
50年くらい使える戦車作ろうぜ
T-72みたいにさ
4524/06/17(月)02:29:31No.1201219542+
チャレンジャーは批判されてたけど車体下部無装甲はわりとよくあるんだなって
4624/06/17(月)02:30:41No.1201219673+
ジャベリンは2.5km先まで届くからRPGと比べたら雲泥の差だぞ
というか日本の場合ジャベリン持った敵想定ないだろ
してたらアメリカと戦争するの前提になっちまうからまずおかしいことになっちまう
4724/06/17(月)02:30:51No.1201219700+
>確かRPGの有効射程は弾頭にもよるけどだいたい1km未満だったよな
RPG-7なら4.5秒も飛ぶと自爆する(ざっくり1km未満)し有効射程となると300mとかだよ
4824/06/17(月)02:31:38No.1201219780+
>盾としての性能も大事だと思う
装甲は盾じゃなくて機動力のためにあるんだけどそれを説明するのはちょっと面倒くさい
4924/06/17(月)02:31:55No.1201219810そうだねx2
スペックよりも数揃えられるかのが大事よ
5024/06/17(月)02:32:13 ID:7EcR3a62No.1201219844+
QN506とかね
5124/06/17(月)02:32:39No.1201219898そうだねx1
>スペックよりも数揃えられるかのが大事よ
じゃあ定数300を改正してくださいよ!
5224/06/17(月)02:32:47 ID:7EcR3a62No.1201219914+
今や月に10万機のドローンを突っ込ませる時代
5324/06/17(月)02:32:52No.1201219926+
fu3620251.jpeg
この画像ってどこから出たんだろう
5424/06/17(月)02:34:42No.1201220155+
今現状のウクライナのドローンの使い方は敵の位置把握して
長射程榴弾砲ぶち込むってのはちょっと前からずっとだし
最近はミサイルいじって対地用魔改造が増えたからドローン突っ込ませるのはだいたい収まってきてる
5524/06/17(月)02:35:50No.1201220271+
書き込みをした人によって削除されました
5624/06/17(月)02:36:35No.1201220380+
>>スペックよりも数揃えられるかのが大事よ
>じゃあ定数300を改正してくださいよ!
予算がね…
5724/06/17(月)02:36:49No.1201220406+
>ジャベリンは2.5km先まで届くからRPGと比べたら雲泥の差だぞ
>というか日本の場合ジャベリン持った敵想定ないだろ
>してたらアメリカと戦争するの前提になっちまうからまずおかしいことになっちまう
ジャベリンの有効射程は冷却器でシーカーをキンッキンに冷やして準備万端の状態のものなんでドローンの観測が常態化した現代の戦場でそんな機器を歩兵が前線まで持っていくのは難しいんだ
だからウクライナで活躍してるのもコルネットとかTOWとかの車載型対戦車ミサイルの方
5824/06/17(月)02:36:52No.1201220410+
言うほどドローンも安くないから自爆運用はあんましたくないよね
5924/06/17(月)02:37:26No.1201220477+
>今現状のウクライナのドローンの使い方は敵の位置把握して
>長射程榴弾砲ぶち込むってのはちょっと前からずっとだし

結局ドローンが来ても戦争は「すごい一次大戦」なんだなあ…
6024/06/17(月)02:38:10No.1201220569そうだねx8
>>今現状のウクライナのドローンの使い方は敵の位置把握して
>>長射程榴弾砲ぶち込むってのはちょっと前からずっとだし
>結局ドローンが来ても戦争は「すごい一次大戦」なんだなあ…
やっぱすげぇぜ塹壕!
6124/06/17(月)02:38:58 ID:7EcR3a62No.1201220690+
ジャミングが濃いのか地雷やミサイルで足を止めた奴とか敗残兵狩りとか
移動中のトラックとかばっかやな自爆ドローンの映像
6224/06/17(月)02:39:54No.1201220782+
>ジャミングが濃いのか地雷やミサイルで足を止めた奴とか敗残兵狩りとか
>移動中のトラックとかばっかやな自爆ドローンの映像
突っ込ませたらなくなっちゃうからね
必中させたい
6324/06/17(月)02:39:56No.1201220785+
観測気球飛ばして砲撃するのの延長よな
6424/06/17(月)02:40:04 ID:7EcR3a62No.1201220802+
>言うほどドローンも安くないから自爆運用はあんましたくないよね
外装も録について無い国産ドローンをバシバシ飛ばしている
6524/06/17(月)02:40:16No.1201220825そうだねx4
ウクライナ対ロシアの戦争形体を軸に考えた戦術構想になった場合
それこそ10式が望まれちまう
ドローンで位置把握して即行で射程位置から砲撃してすぐに退散するなんて
ポーランドからもらってた自走迫撃砲でやってたことの真似事することになっちまう
6624/06/17(月)02:40:36No.1201220866+
エイブラムスですら現状の戦闘に対応できてねえんだ
戦車に根本的な変化が求められてる
6724/06/17(月)02:41:13No.1201220929そうだねx3
ウクライナの戦訓がそのまま日本に当てはまるわけじゃないから…
6824/06/17(月)02:42:01 ID:7EcR3a62No.1201221033+
自爆ドローンは航続距離の問題で片道運用なんで
一度飛ばした以上は歩兵だろうが無人の銃座だろうが飲料水の箱だろうがぶっ飛ばす
6924/06/17(月)02:42:54No.1201221139+
それでも日本が想定する仮想敵大国はすでに中国ロシア北朝鮮しかないからな…
数に劣るウクライナが対ロシアにおいて成功してる例を取り上げるのは当然になっちまう
7024/06/17(月)02:42:59No.1201221150+
>やっぱすげぇぜ塹壕!
塹壕の上に飛んでるドローン発見して逃げ回りながら屋根のあるところまで退避するけど
そこにドローンが突っ込んでいく無慈悲な動画悲しいよね
7124/06/17(月)02:43:46 ID:7EcR3a62No.1201221236+
ジャミング対策で10kmの光ファイバー引っ張って飛ばしてるの応用力すげーってなった
7224/06/17(月)02:43:47No.1201221237+
>突っ込ませたらなくなっちゃうからね
>必中させたい
ビデオの結構な率でLOW BATTERYの表示出てててもう猶予無いからコイツでいいや!みたいなのあるよね
7324/06/17(月)02:44:07No.1201221265そうだねx2
>ジャミング対策で10kmの光ファイバー引っ張って飛ばしてるの応用力すげーってなった
これもしかしてMPMSなのでは
7424/06/17(月)02:44:08No.1201221267+
>ウクライナ対ロシアの戦争形体を軸に考えた戦術構想になった場合
>それこそ10式が望まれちまう
あとFH-70を全部置き換えるだけのありったけの自走榴弾砲が必要という結論になる
7524/06/17(月)02:44:23No.1201221292+
ぶっちゃけドローン自爆特攻させるより撃墜前提で前進観測の目として使って砲撃した方が安上がりだし強いな!ってなったのがウクライナの戦訓
あと塹壕クソ強い…塹壕突破するのに戦車ないと無理…ってなったのもウクライナの戦訓
7624/06/17(月)02:44:24 ID:7EcR3a62No.1201221295+
今や蛸壺一つづつ手榴弾落としてく時代
7724/06/17(月)02:44:46No.1201221326+
亀戦車とかな
7824/06/17(月)02:45:04No.1201221364+
戦車ってどれくらいの深さの塹壕まで突破できるの?
7924/06/17(月)02:45:42No.1201221435+
塹壕と地雷原と竜の牙と後方砲撃陣地を組み合わせるとガチガチになるぞ
8024/06/17(月)02:46:31No.1201221514+
>塹壕と地雷原と竜の牙と後方砲撃陣地を組み合わせるとガチガチになるぞ
まるで第一次世界大戦だな…
8124/06/17(月)02:46:32 ID:7EcR3a62No.1201221515+
二発の自爆ドローンと迫撃砲から逃げ切る装甲車の生存性すげーって動画見て
防御側がその密度で攻撃受けるの何なんだよってなった
8224/06/17(月)02:46:45No.1201221545+
やっぱり必要だよねクラスター爆弾
8324/06/17(月)02:46:59No.1201221571+
>今や蛸壺一つづつ手榴弾落としてく時代
塹壕掃討で穴の中に手榴弾何個も放り込んでも抵抗が止まらないから煙幕手榴弾放り込んで燻してる動画があったけどもしやアレ化学兵器禁止の違反では…
8424/06/17(月)02:47:20No.1201221606+
戦車は強いから必要なのではなく無いと話にならないから仕方なく必要というタイプの兵器
8524/06/17(月)02:48:41No.1201221745+
今のウクライナは国境より後方に下がって敵ロシアが進軍してきたのを向かえ撃つ誘因陣形が基本になってる
そのせいで勢力図見るとロシアがウクライナ領にずっといるみたいな感じには見えちまうけど…
防衛ラインになってる川は絶対通してはいない状態がずっと続いてる
8624/06/17(月)02:48:43No.1201221748+
日本も地下トンネル掘って備えないとな
8724/06/17(月)02:49:07No.1201221799+
対空戦車が今熱い!
昔アメリカがやたら推してた戦車に対空用機銃乗せるの
今なら必須になりそう
8824/06/17(月)02:49:08 ID:7EcR3a62No.1201221802+
>塹壕掃討で穴の中に手榴弾何個も放り込んでも抵抗が止まらないから煙幕手榴弾放り込んで燻してる動画があったけどもしやアレ化学兵器禁止の違反では…
煙幕は煙幕だし
それを言い出すとマジで催涙ガスを投げ込んでいる露っちが
8924/06/17(月)02:49:18No.1201221821+
>あと塹壕クソ強い…塹壕突破するのに戦車ないと無理…ってなったのもウクライナの戦訓
ソ連流縦深陣地が死角なさすぎ火力集中効率よすぎでちょっとどう突破するのかロシアもわからない…
9024/06/17(月)02:49:27No.1201221843+
>今のウクライナは国境より後方に下がって敵ロシアが進軍してきたのを向かえ撃つ誘因陣形が基本になってる
>そのせいで勢力図見るとロシアがウクライナ領にずっといるみたいな感じには見えちまうけど…
>防衛ラインになってる川は絶対通してはいない状態がずっと続いてる
そのへんの戦術はソ連っぽいよね
9124/06/17(月)02:49:44 ID:7EcR3a62No.1201221873そうだねx4
10式の話をせい
9224/06/17(月)02:50:22No.1201221945+
正直日本で戦車の必要性は下がっているのでは?
と思っていましたがウクライナ見て考えを改めました…
9324/06/17(月)02:50:25No.1201221949+
日本で塹壕掘るのは大変そうだ
9424/06/17(月)02:50:45No.1201221981+
>10式の話をせい
結局実戦に投入しないとわかんないからウクライナに提供してみようぜ
9524/06/17(月)02:50:46No.1201221985+
>ソ連流縦深陣地が死角なさすぎ火力集中効率よすぎでちょっとどう突破するのかロシアもわからない…
ソ連流重砲制圧を地道にやるしかないんじゃないっすかね?
9624/06/17(月)02:51:02No.1201222011+
>ソ連流縦深陣地が死角なさすぎ火力集中効率よすぎでちょっとどう突破するのかロシアもわからない…
お前んとこが考えたやつやろがい!
9724/06/17(月)02:51:20No.1201222037+
いや10式の話といってももう使い方が決まってるようなものをこれ以上何を話せと?
運用方法がこれしかないよね?ってなってるし…
すぐに展開して後方からピンポイント支援砲撃するの前提以外何するって言うんですか?
9824/06/17(月)02:51:42No.1201222070+
>どう突破するのかロシアもわからない
冷戦期なら120個師団ねじ込んでゴリ押しすればNATO主力の防御陣地も完全突破できる予定だったのだが…
9924/06/17(月)02:52:02No.1201222103+
>いや10式の話といってももう使い方が決まってるようなものをこれ以上何を話せと?
>運用方法がこれしかないよね?ってなってるし…
>すぐに展開して後方からピンポイント支援砲撃するの前提以外何するって言うんですか?
実際シリアやウクライナで設計思想の正しさ証明されたしその点ではよかったと思う
10024/06/17(月)02:52:29No.1201222144+
>日本で塹壕掘るのは大変そうだ
水機団が島嶼防衛訓練で沖縄の島で塹壕掘ろうとしたらサンゴでできた地形でスコップが歯が立たなくて塹壕掘削装置ないとダメです…ってなってたね
10124/06/17(月)02:53:03No.1201222195+
今現状のロシアはワグネルがなくなったし
なんならこの前25000ほど兵が撤退したみたいだしで
マジで戦争継続する能力がなくなってきたからな…
10224/06/17(月)02:53:07No.1201222206そうだねx1
重い戦車はダメだなってなりつつあるし設計思想は間違ってなかった
10324/06/17(月)02:54:06No.1201222286+
>冷戦期なら120個師団ねじ込んでゴリ押しすればNATO主力の防御陣地も完全突破できる予定だったのだが…
問題はNATOのより硬い陣地を自分らが作っちまってそれが敵になってることだな
10424/06/17(月)02:54:25No.1201222336+
結局第二次も規模と火力が段違いになっただけで
戦訓としては第一次でほぼ全て出揃ってたのかな…って
10524/06/17(月)02:55:03No.1201222412+
書き込みをした人によって削除されました
10624/06/17(月)02:55:10No.1201222421+
ロシアの陣地の硬さ見るとやっぱあいつらちゃんと強いなって
10724/06/17(月)02:55:52No.1201222485+
>結局第二次も規模と火力が段違いになっただけで
>戦訓としては第一次でほぼ全て出揃ってたのかな…って
案外火力投射そのものはそこまで伸びてなかったはず
どちからというとその柔軟性や効率の改善が大きいと聞いたことがある
10824/06/17(月)02:55:55No.1201222490+
>マジで戦争継続する能力がなくなってきたからな…
70万いた犯罪者が10万まで減って
閉鎖した収容所の職員が戦線に投入されてるってすごい末期感
10924/06/17(月)02:56:20No.1201222533+
もう二度とバルバロッサされないためにどんなに馬鹿にされてもスコップと地雷の使い方の研究してきた連中だからまあ
11024/06/17(月)02:56:21No.1201222538+
穴掘って備えるって戦国時代にはすでに一般的な手法なのに未だに現役ってどういう事だよ…
11124/06/17(月)02:57:05No.1201222616+
大地の防御力はすごい
11224/06/17(月)02:57:32No.1201222660+
>戦訓としては第一次でほぼ全て出揃ってたのかな…って
概念としてはあそこで全部出たからな
プラン1919とか読むと完全に現代の様相まで理論上は到達してる
11324/06/17(月)02:57:54No.1201222692+
なんならアメリカからさらにすごい対地用ミサイルが来ちゃったから
ロシアの迫撃砲やミサイルより遠くからぶっこめるようになったから
武器弾薬支援という名の兵站の差が如実に出てる
11424/06/17(月)02:58:15No.1201222720+
補強なしでも地盤が100mもあれば既存の地中貫通型爆弾全部無力化できるんだから凄いね
11524/06/17(月)02:58:30No.1201222750そうだねx1
>案外火力投射そのものはそこまで伸びてなかったはず
>どちからというとその柔軟性や効率の改善が大きいと聞いたことがある
投げ込まれた砲弾の量でいうとWW1がまだ圧倒的に多かったと思う
最近はすごい精度で飛ばせるようになったからそんな量必要なくなったけどやっぱり最低限量ないと駄目なのは変わらないね
11624/06/17(月)02:59:23No.1201222831+
>次の戦車開発始めてるんだろうか
10式でもうよくない?と思ったけどこれからは対ドローン用の装備が必須になりそうで面倒くさいな!
11724/06/17(月)02:59:46No.1201222865+
>70万いた犯罪者が10万まで減って
なんで減ったんだろなあ
11824/06/17(月)03:00:30No.1201222934+
ドローン対策が固まるまではどこも次世代は様子見じゃない?
11924/06/17(月)03:01:07No.1201222989+
>なんならアメリカからさらにすごい対地用ミサイルが来ちゃったから
>ロシアの迫撃砲やミサイルより遠くからぶっこめるようになったから
>武器弾薬支援という名の兵站の差が如実に出てる
君の中ではそうなんだろうけど現実にはウクライナが電力不足の陥ってるせいで夜間でも灯火制限されずに動いてるところがモロバレで効率的に狙い撃たれてますよ
12024/06/17(月)03:01:08No.1201222992+
>10式でもうよくない?と思ったけどこれからは対ドローン用の装備が必須になりそうで面倒くさいな!
その辺は対ドローン用の電子兵器になるか対空兵器になるかだが
昨今では歩兵用にショットガンというか…
クレー射撃用の武器が望まれるようになったという
ドローンというクレーを落とすようになったというべきか…
12124/06/17(月)03:01:13No.1201222996+
一次大戦は火力の量だけならまだ絶後の記録
ヴェルダンの初日の6時間だけで砲弾100万発が発射されてるのはもはや狂気
12224/06/17(月)03:01:45No.1201223030+
>ドローン対策が固まるまではどこも次世代は様子見じゃない?
そこまで嵩張らないだろうからなあ
12324/06/17(月)03:01:59No.1201223048+
エイブラムスが空気になるとはなぁ
12424/06/17(月)03:02:04No.1201223054+
試算だと15万人くらい死んでるみたいねロシア側
12524/06/17(月)03:02:06No.1201223057+
>問題はNATOのより硬い陣地を自分らが作っちまってそれが敵になってることだな
どういう事?
自軍の陣地硬いとなんかまずいの?
12624/06/17(月)03:02:45No.1201223109+
対空レーザー実用化されないのドローン対策
12724/06/17(月)03:02:47No.1201223112+
>君の中ではそうなんだろうけど現実にはウクライナが電力不足の陥ってるせいで夜間でも灯火制限されずに動いてるところがモロバレで効率的に狙い撃たれてますよ
効率的にロシア領内撃たれてるようだけど
12824/06/17(月)03:02:56No.1201223124+
>エイブラムスが空気になるとはなぁ
火力装甲は申し分ないけど活躍できる場がないからな…
そこに行けないしパッと動けないから…
12924/06/17(月)03:03:07No.1201223142+
>ロシアの陣地の硬さ見るとやっぱあいつらちゃんと強いなって
あいつら最初に舐めプして被害だしてその後反省してちゃんと戦う癖治したほうがいい
13024/06/17(月)03:03:52No.1201223209+
>対空レーザー実用化されないのドローン対策
イギリスのでっかいやついいよね
13124/06/17(月)03:04:00No.1201223219+
電力不足の問題が起きてたのは年越しというか冬で必要での話だから…
今夏なんすよ…
13224/06/17(月)03:04:00No.1201223220+
>試算だと15万人くらい死んでるみたいねロシア側
なんか少なくね?
13324/06/17(月)03:04:06No.1201223231+
>>10式でもうよくない?と思ったけどこれからは対ドローン用の装備が必須になりそうで面倒くさいな!
>その辺は対ドローン用の電子兵器になるか対空兵器になるかだが
>昨今では歩兵用にショットガンというか…
>クレー射撃用の武器が望まれるようになったという
>ドローンというクレーを落とすようになったというべきか…
鳥撃ち用の散弾銃でも持たせるしかないな
13424/06/17(月)03:04:57No.1201223291+
>あいつら最初に舐めプして被害だしてその後反省してちゃんと戦う癖治したほうがいい
どうしてまた北部でやらかしてるんですか?
なんでヨシって言ったんですか?
13524/06/17(月)03:05:27No.1201223324+
>電力不足の問題が起きてたのは年越しというか冬で必要での話だから…
>今夏なんすよ…
工場とかでも灯火規制入ってるから夜でもずっと灯りついてる物資集積所の位置すぐわかるのよ
13624/06/17(月)03:05:34No.1201223331+
>エイブラムスが空気になるとはなぁ
あいつは航空支援で相手ボコボコにして止めに投入されるような奴だからな
13724/06/17(月)03:06:04No.1201223370+
>試算だと15万人くらい死んでるみたいねロシア側
50万予想が死傷者数だっけ?
でその1/3が死者計算?
13824/06/17(月)03:06:19No.1201223387+
そもそも戦車って歩兵に必勝する為の兵器では?
13924/06/17(月)03:06:45No.1201223414+
ロシアはモスクワっ子以外は人にあらずだしセーフ!
14024/06/17(月)03:06:58No.1201223435+
>そもそも戦車って歩兵に必勝する為の兵器では?
塹壕乗り越えるためでしょ
14124/06/17(月)03:07:21No.1201223466+
まあウクライナも人員の損耗はかなりやばいからどっちもどっちだぜ!
14224/06/17(月)03:07:35No.1201223484+
>そもそも戦車って歩兵に必勝する為の兵器では?
いや元々は機関銃陣地を突破するための兵器
14324/06/17(月)03:07:36No.1201223488+
>まあウクライナも人員の損耗はかなりやばいからどっちもどっちだぜ!
見ててハラハラしてる…
14424/06/17(月)03:07:39No.1201223492+
というか10式の時点でもう14年経ってるのかよ
俺はこの14年一体何を…
14524/06/17(月)03:07:39No.1201223493+
>そもそも戦車って歩兵に必勝する為の兵器では?
水を運ぶやつだよ
14624/06/17(月)03:07:45No.1201223502+
>エイブラムスが空気になるとはなぁ
まあだましだまし盛って使ってきたとはいえぶっちゃけT-72のこと笑えないくらいの旧式だし
14724/06/17(月)03:07:52No.1201223515+
>>試算だと15万人くらい死んでるみたいねロシア側
>50万予想が死傷者数だっけ?
>でその1/3が死者計算?
数字だけ見るとドンバスのロシア派とワグネルをすり潰したって感じの数字だよね
14824/06/17(月)03:08:15No.1201223546+
>>そもそも戦車って歩兵に必勝する為の兵器では?
>水を運ぶやつだよ
そりゃタンクだろ
いやタンクなんだけど
14924/06/17(月)03:08:42No.1201223574+
>まあウクライナも人員の損耗はかなりやばいからどっちもどっちだぜ!
こっから相当やらかさない限り戦後の支援は手厚いだろうから…
ロシアはどうするつもりなんだろうね
15024/06/17(月)03:08:46No.1201223578+
ウクライナ公式の発表する戦果でもロシア軍の損害30万なのにどこの世界線の話してんだよ
15124/06/17(月)03:08:57No.1201223594そうだねx3
>というか10式の時点でもう14年経ってるのかよ
>俺はこの14年一体何を…
やめてくれないか現実に帰るのは
15224/06/17(月)03:10:06No.1201223686+
というか5日くらいにロシアのロシア領内のミサイルシステムが
アメリカ供与のロケットで吹っ飛ばされたばっかりで
もうロシアがウクライナに撃てるものがあんまりないんですよ…
15324/06/17(月)03:10:14No.1201223696+
ウクライナは徴兵の仕方がロシア風過ぎてやっぱ兄弟国なんだなってほっこりする
15424/06/17(月)03:10:50No.1201223741+
>>まあウクライナも人員の損耗はかなりやばいからどっちもどっちだぜ!
>こっから相当やらかさない限り戦後の支援は手厚いだろうから…
>ロシアはどうするつもりなんだろうね
EU「差し押さえてるロシアの資産ウクライナにあげるわ」
15524/06/17(月)03:10:56No.1201223748+
まあ最悪3つ目の被爆地作るだけだし
15624/06/17(月)03:10:57No.1201223750+
ロシアにはいつ台湾侵攻始めるか秒読みの中国っていうお仲間があるからへーきでしょ
15724/06/17(月)03:11:47No.1201223818+
>試算だと15万人くらい死んでるみたいねロシア側
確か5月くらいには24000人のロシア兵士が無条件降伏してなかった
15824/06/17(月)03:11:49No.1201223824+
>>>まあウクライナも人員の損耗はかなりやばいからどっちもどっちだぜ!
>>こっから相当やらかさない限り戦後の支援は手厚いだろうから…
>>ロシアはどうするつもりなんだろうね
>EU「差し押さえてるロシアの資産ウクライナにあげるわ」
あれ運用益だけ掠め取るっていう詐欺みたいな話だぞ
15924/06/17(月)03:12:18No.1201223853+
ロシアは冷戦期にアホほど作って余ってる兵器の在庫があるのがズルい
毎年2000両作ってたT-72がまだまだ尽きない
16024/06/17(月)03:12:52No.1201223906そうだねx1
>毎年2000両作ってたT-72がまだまだ尽きない
絶対相手したくない数字
16124/06/17(月)03:13:14No.1201223939+
>ロシアは冷戦期にアホほど作って余ってる兵器の在庫があるのがズルい
>毎年2000両作ってたT-72がまだまだ尽きない
でそのT-72を前面に出します?
ただの的になる気がするんですが?
16224/06/17(月)03:13:35No.1201223964+
>ロシアにはいつ台湾侵攻始めるか秒読みの中国っていうお仲間があるからへーきでしょ
貸し作ると高く付きそう
ウラジオストク取られない?
16324/06/17(月)03:13:48No.1201223978+
T-72の火力は侮れないのであれがあるだけで結構な圧になるしな
16424/06/17(月)03:13:52No.1201223985+
そもそもその2000両動かす兵士の数いるのかロシアは?
16524/06/17(月)03:14:47No.1201224051+
戦車ぶち抜ける火力を用意するのも結構大変だしな…
16624/06/17(月)03:14:48No.1201224052+
作ってた頃は十分あったんだが…
16724/06/17(月)03:15:09No.1201224078+
どんだけ動くの残ってるか知らんけど嫌だよなあ
16824/06/17(月)03:15:31No.1201224105+
T-72もB3とかになるとスレ画で殴り合うのはちょっと嫌だな
16924/06/17(月)03:15:39No.1201224121+
>でそのT-72を前面に出します?
>ただの的になる気がするんですが?
相手の対戦車兵器枯らせば勝てるんだから人命軽視のロシアなら出すだろ
17024/06/17(月)03:15:50No.1201224141+
なんなら練度不足の未修兵士だらけだぞ今のロシア
17124/06/17(月)03:15:51No.1201224142+
>まあ最悪3つ目の被爆地作るだけだし
ロシアが100年立ち上がれなくなる愚行すぎる…
17224/06/17(月)03:16:24No.1201224172+
>相手の対戦車兵器枯らせば勝てるんだから人命軽視のロシアなら出すだろ
流石に無限にはいないから攻めきれなくなったわけで…
17324/06/17(月)03:16:58No.1201224220+
戦車撃破できてもスポールライナーのせいで中身の人はだいたい無事だし壊れた戦車も回収されて再投入してくるからやっぱ硬いのは偉い
17424/06/17(月)03:17:00No.1201224226+
>貸し作ると高く付きそう
>ウラジオストク取られない?
日米韓倒してないのにロシアに喧嘩売るような事するか?
インドともやり合ってんのに
17524/06/17(月)03:17:03No.1201224232+
ウクライナ側もそんなに兵士も砲弾も潤沢なわけじゃないから…
17624/06/17(月)03:17:14No.1201224245+
>相手の対戦車兵器枯らせば勝てるんだから人命軽視のロシアなら出すだろ
ちょっと前までほぼ枯れてたんじゃ?
17724/06/17(月)03:18:29No.1201224317+
>戦車撃破できてもスポールライナーのせいで中身の人はだいたい無事だし壊れた戦車も回収されて再投入してくるからやっぱ硬いのは偉い
整備性いいしねT-72系
対してT-80系は放棄が目立つ
17824/06/17(月)03:18:40No.1201224331+
>ウクライナ側もそんなに兵士も砲弾も潤沢なわけじゃないから…
武器と弾はしっかり供与され続けてるからあるぞ
というかこの前のニュースで支援続行は決まったばかりじゃん…
別に攻める必要なく防衛するだけだから数では劣って良いからな
17924/06/17(月)03:19:03No.1201224359+
T-72の旧式素体からアップデートでだいぶマシなのになるのも嫌
18024/06/17(月)03:19:56No.1201224422+
色々言われるけど名機だよなT-72
18124/06/17(月)03:20:12No.1201224437+
>対してT-80系は放棄が目立つ
性能はいいんだけどねT-80BVM
18224/06/17(月)03:20:20No.1201224445+
なんでこんな露骨なT-72推し?
18324/06/17(月)03:20:41No.1201224476+
>なんでこんな露骨なT-72推し?
数のある現物が厄介なだけでしょ
18424/06/17(月)03:21:29No.1201224543+
厄介になってるのは使えない置物がいっぱいあって困ってるロシアの方じゃないかな…
18524/06/17(月)03:21:44No.1201224559+
ウクライナが一番使ってるのもT-72だ
18624/06/17(月)03:21:53No.1201224568+
文字通り腐ってたT-72をオーバーホールする工場を作るところから始めないといけないから
ソ連期から大量に製造してたT-72が即稼働状態で進軍してくるとかそういう話でもないから
18724/06/17(月)03:22:17No.1201224596+
だいたい2000両あってそれ運用する燃料と弾薬と人員どこから引っ張るんだよ
今のロシアにそんなの運用できるものがないよ
18824/06/17(月)03:22:53No.1201224642+
>なんでこんな露骨なT-72推し?
エイブラムスと同じで広く使われて実戦経験豊富なだけあって改良されてて強い上に数が多くて整備性もいいからですかね
18924/06/17(月)03:22:54No.1201224645+
>だいたい2000両あってそれ運用する燃料と弾薬と人員どこから引っ張るんだよ
それはそう
19024/06/17(月)03:23:19No.1201224680+
>T-72もB3とかになるとスレ画で殴り合うのはちょっと嫌だな
もうまともな数のB3や90Mなんて残ってないしロシアの半導体工場だとGen2のサーマルイメージャーを恐ろしいほどの歩留まりでしか生産できないからもうあんまり心配はない
19124/06/17(月)03:23:32No.1201224693+
>ウクライナが一番使ってるのもT-72だ
T-64だろ
19224/06/17(月)03:23:55No.1201224726+
伊達に半世紀も使われてないぜ
19324/06/17(月)03:25:20No.1201224798+
>文字通り腐ってたT-72をオーバーホールする工場を作るところから始めないといけないから
というか2年前の時点でもキエフへの進軍する車列の中にT-72ウラルとかいうマジの骨董品が混じってたんで備蓄で腐ってるT-72なんてどんだけあるの感が
19424/06/17(月)03:25:22No.1201224801+
その2000両潰して弾に変えた方がマシなんじゃないかな…
19524/06/17(月)03:25:35No.1201224815+
>もうまともな数のB3や90Mなんて残ってないしロシアの半導体工場だとGen2のサーマルイメージャーを恐ろしいほどの歩留まりでしか生産できないからもうあんまり心配はない
んなこたーない
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-03/norway-chief-of-defense-eirik-kristoffersen-sees-short-window-to-boost-nato?srnd=homepage-europe&embedded-checkout=true
19624/06/17(月)03:26:10No.1201224853+
>その2000両潰して弾に変えた方がマシなんじゃないかな…
潰すための工場も燃料も人もいないんだけどな
ただの置物ですわ
19724/06/17(月)03:28:25No.1201224978+
>>だいたい2000両あってそれ運用する燃料と弾薬と人員どこから引っ張るんだよ
>それはそう
その数もソ連構成国から兵隊引っ張れる前提だったんでロシア単独だと日本よりちょっと多いぐらいしかいないの無理すぎる
19824/06/17(月)03:29:17No.1201225032+
北朝鮮から弾の確保と生産も取り付けてるし
砲弾供給に関しては安定してくると思う
19924/06/17(月)03:30:07No.1201225076+
>北朝鮮から弾の確保と生産も取り付けてるし
>砲弾供給に関しては安定してくると思う
砲弾なんてずっと露の方が5倍くらい多いでしょ
20024/06/17(月)03:31:25No.1201225155+
しかしこの戦争でT-72の在庫どんだけ減ったんだっけ?
20124/06/17(月)03:31:37No.1201225167+
そんな露助が北朝鮮になんぞに助けを求めてる時点で
どんな状態かくらいは察せれるだろ…
20224/06/17(月)03:33:19No.1201225278+
T-72の部品を再生産してるわけもないだろうから
いったら片道切符だろうな
20324/06/17(月)03:33:23No.1201225283+
ロシアにはもっと長く頑張ってもらわないといけないからこのまま膠着するのが一番良い
20424/06/17(月)03:35:43No.1201225409そうだねx1
>ロシアにはもっと長く頑張ってもらわないといけないからこのまま膠着するのが一番良い
プー「今攻めてる3州くれてNATO加盟しないでくれたら停戦してあげるよ」
ウ大「ふざんけんなバーカ」
とついこないだニュースになったばかりで停戦したがってるのはロシアだというの露呈し出してる
まぁ兵も兵站もやばいからそんなこと言い出すわけで…
20524/06/17(月)03:36:36No.1201225464+
いや停戦とか考えてないからそこまてま無茶苦茶言ってくるんだろう
20624/06/17(月)03:37:18No.1201225502+
>そんな露助が北朝鮮になんぞに助けを求めてる時点で
>どんな状態かくらいは察せれるだろ…

砲弾は砲弾では
少なくとも砲弾に関しちゃ年産300万発目指すって言い出して2年経つのに年数十万発しか作れてない西側より頼んですぐ百数十万発供給してくれる北朝鮮の方が上だろ
国が悪いってなら西側もチェコがブラックマーケットから漁ってまで砲弾集めてるけど
20724/06/17(月)03:39:32No.1201225640+
ロシアはずっと停戦交渉のテーブルづくりしてるけどウクライナ側がロシアと交渉しないっていう法律作っちゃってるからそもそも停戦ができないのよ
20824/06/17(月)03:41:41No.1201225745+
装甲車両だいたいなんでもそうだけど撃破しても相手に前進を許したら回収されて復活しちゃうんだよな
20924/06/17(月)03:45:19No.1201225934そうだねx1
北も南もさすがに戦争中だけあって砲弾ちゃんと量産出来るの偉いよな
いくら兵器の性能よくても数ないとどうにもならん
21024/06/17(月)03:45:38No.1201225957そうだねx4
>ロシアはずっと停戦交渉のテーブルづくりしてるけど
ロシアから攻めてきたのにこの言い方するのすげえな「」
21124/06/17(月)03:46:42No.1201226024+
ロシアは一貫して無条件降伏同然の停戦要求
ウクライナは一貫して交渉の余地なし
死ぬまで止まれん
21224/06/17(月)03:49:53No.1201226184+
>北も南もさすがに戦争中だけあって砲弾ちゃんと量産出来るの偉いよな
>いくら兵器の性能よくても数ないとどうにもならん
だからスレ画の定数300両もだね…
21324/06/17(月)03:52:10No.1201226303+
あと普通科をいい加減に完全にAPC化してやれ
21424/06/17(月)03:57:42No.1201226613そうだねx1
>んなこたーない
戦争資源や兵器は作れるけど戦前水準のは無理よ
Gen3以降のサーマルやディーゼル燃料制御システムは完全に西側依存だもの
21524/06/17(月)04:10:34No.1201227175+
>戦争資源や兵器は作れるけど戦前水準のは無理よ
>Gen3以降のサーマルやディーゼル燃料制御システムは完全に西側依存だもの
その手の崩壊論開戦時にも山程聞いたけど西側に作れて中国に作れないものほぼないから無意味だよ
21624/06/17(月)04:23:00No.1201227677+
>その手の崩壊論開戦時にも山程聞いたけど西側に作れて中国に作れないものほぼないから無意味だよ
せめてそこはロシア自力で生産出来るっていえよ情けねえな…
21724/06/17(月)04:31:44No.1201228031+
そりゃアメリカだって自力で作れないもの日本や他国に発注するわけで別になんも情けなくないと思うが…
21824/06/17(月)04:36:40No.1201228215+
>Gen3以降のサーマルやディーゼル燃料制御システムは完全に西側依存だもの
別にこのあたりもロシアが作れないわけじゃないし暗視装置の有利とかも開戦時や南部反攻の時に喧伝されてたけど結局そんな優位なかったぞ
21924/06/17(月)04:44:06No.1201228507+
そもそも兵器に民生用の高性能半導体使う流れって戦後も続くのかな
今回の戦争では言うほど効果ないのに高くて数揃えられず戦時生産も民需と食い合うとデメリットばかり目立った気がするけど
22024/06/17(月)04:50:52No.1201228772+
>そもそも兵器に民生用の高性能半導体使う流れって戦後も続くのかな
>今回の戦争では言うほど効果ないのに高くて数揃えられず戦時生産も民需と食い合うとデメリットばかり目立った気がするけど
政府の側では正規戦への立ち返りの動きあるけど企業の側が相変わらず高付加価値商品にしたがる癖直らないからどうだろうね…
22124/06/17(月)04:53:35No.1201228860+
まず壊れて前線で修理出来ないような兵器はね…
スレ画のことだぞ
22224/06/17(月)06:52:25No.1201233748そうだねx1
>ID:7EcR3a62
安定の自演で納得のうんこマン
あとお前何年か前に戦車は重い方が強いってトンチンカンな主張してうんこ出されてた奴だろ


fu3620246.jpg 1718556274775.jpg fu3620251.jpeg