二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718551077056.jpg-(59263 B)
59263 B24/06/17(月)00:17:57No.1201187596+ 02:13頃消えます
インストラクター試験興味あるから最近基本的なルールから再勉強してるけど攻撃力増減系のルールが実戦で使う頻度に対して複雑すぎて折れそうになった
分類おすぎ!!ウーサとアクセスとゲイルしかわからん!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/17(月)00:24:46No.1201190189+
プロデュエリストになるの?
224/06/17(月)00:29:49No.1201192051そうだねx1
ごく一部のカードの例外みたいなケースは雰囲気でやっている…
324/06/17(月)00:31:30No.1201192677+
ちゃんとイリュージョンスナッチの勉強はしとけよ
424/06/17(月)00:31:38No.1201192719+
スレ画はなんか特殊なの
524/06/17(月)00:32:04No.1201192880+
ドレッドルートなんて実戦じゃまず出ない上にこの手の問題でよく擦られるからな…
624/06/17(月)00:33:19No.1201193339+
使わないカードの挙動覚える必要ある?
724/06/17(月)00:33:20No.1201193342+
>スレ画はなんか特殊なの
専用の特殊な裁定が下りてる
具体的に言うとあらゆる攻守の加減算の必ず最後にスレ画を適用することになっている
824/06/17(月)00:34:18No.1201193696+
ブラックガーデンとかよくあんなカード作ったよな…
924/06/17(月)00:34:39No.1201193833+
採用率低いから覚えなくていいってやってるといざってとき困るからな…
1024/06/17(月)00:34:41No.1201193841+
>ちゃんとイリュージョンスナッチの勉強はしとけよ
wiki見たけどどういうこと?こいつなんか特殊なの?
1124/06/17(月)00:36:26No.1201194468+
イリュージョンスナッチはスペル2だったか
1224/06/17(月)00:37:06No.1201194720+
特殊裁定はもう覚えてるかどうかだから言われてみればそうなるのか…みたいな挙動の方が厳しそう
受けたことないけど
1324/06/17(月)00:38:24No.1201195191+
>専用の特殊な裁定が下りてる
>具体的に言うとあらゆる攻守の加減算の必ず最後にスレ画を適用することになっている
相手が攻撃力4000だとして月鏡とかで4100になって殴ろうとしても2050になるみたいな感じ?
面倒くせえ
1424/06/17(月)00:40:07No.1201195822そうだねx1
昔のゲームでこいつ使う詰めデュエルあったな…
1524/06/17(月)00:42:15No.1201196569+
MDの検定クイズはたまにそうなの!?ってなる問題出してくれる
ミラジェイドが狂惑の落とし穴で破壊→除外の手順で除去されると③が発動できないのとか普通に知らんわ
1624/06/17(月)00:48:54No.1201198821そうだねx3
ドレッドルートの話は本人の話よりドレッドルートの挙動は通常ルールと違うのか(通例ではどう処理するものか)を学べるところが一番応用が利く
1724/06/17(月)01:02:04No.1201203098+
>相手が攻撃力4000だとして月鏡とかで4100になって殴ろうとしても2050になるみたいな感じ?
>面倒くせえ
ブラックガーデンはもっと大変なことになる
何かが出てくると最初に発動すら挟まないスレ画で半減→発動する黒庭で半減→スレ画以外の攻守増減があった場合再度最後にスレ画が適用されるのでもう一回スレ画で半減
1824/06/17(月)01:03:45No.1201203592+
邪神裁定は一種の優遇の為だったのかただのポカの尻ぬぐいだったのかいまだによく分からない
1924/06/17(月)01:07:43No.1201204725+
>MDの検定クイズはたまにそうなの!?ってなる問題出してくれる
>ミラジェイドが狂惑の落とし穴で破壊→除外の手順で除去されるとBが発動できないのとか普通に知らんわ
◯◯して◯◯する、系は大概何かしらの厄介なパターンが存在する
2024/06/17(月)01:10:40No.1201205528+
闇の誘惑の発動にチェーンしてロンギヌスが発動された時闇の誘惑はどう処理する?
2124/06/17(月)01:11:52No.1201205853+
ゲイルわかる時点ですごいと思う
誰か厳密なテキスト書いたコラのやつ置いといて
2224/06/17(月)01:15:04No.1201206628+
>闇の誘惑の発動にチェーンしてロンギヌスが発動された時闇の誘惑はどう処理する?
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7752&keyword=&tag=-1
全捨てはそのままとして闇属性あるなら持ってるの見せるだけでいいんだって
2324/06/17(月)01:17:06No.1201207136そうだねx4
ゲイルのコラは無駄に長くしてて嫌い
2424/06/17(月)01:20:47No.1201208039+
過半数以上半減についてのルールが書いてあるだけだからな
2524/06/17(月)01:23:03No.1201208566そうだねx4
ゲイルコラはそれこそコンマイ語!カードが違います!ってはしゃぐタイプの奴でなあ
2624/06/17(月)01:23:37No.1201208690そうだねx1
ルールブックにもカードテキストにも書かれてない効果処理やルールの存在って良く考えたらめっちゃおかしいと言うかあっちゃいけないやつだよね…
2724/06/17(月)01:25:33No.1201209064+
別に作りたくて作ってるわけじゃなくてルールが矛盾しちゃった時になんとか解決するための措置みたいなものだからな…
2824/06/17(月)01:26:19No.1201209220そうだねx5
>ルールブックにもカードテキストにも書かれてない効果処理やルールの存在って良く考えたらめっちゃおかしいと言うかあっちゃいけないやつだよね…
いや別にそんなんある程度の相互作用抱えたゲームならどこのゲームでも起きることだし…
2924/06/17(月)01:26:51No.1201209332そうだねx1
>別に作りたくて作ってるわけじゃなくてルールが矛盾しちゃった時になんとか解決するための措置みたいなものだからな…
実はテキストやルール的に矛盾してなくても特殊な裁定はいくつかあったりはする…
3024/06/17(月)01:30:08No.1201210105そうだねx1
基本的には苦し紛れの産物で下手すりゃ恥部なんだがOCG公式垢が定期的に邪神裁定クイズするのなんなんだ
3124/06/17(月)01:32:28No.1201210633+
>>ちゃんとイリュージョンスナッチの勉強はしとけよ
>wiki見たけどどういうこと?こいつなんか特殊なの?
奈落の落とし穴に対してだけイリュージョンスナッチをチェーンして場に出せるらしいってのは出てきた
でもこれ2012年の記事だったし今は裁定変わったりしてないかな…
3224/06/17(月)01:33:55No.1201210923+
カードテキストを変えたら効果が変わったりするやつがたまにいるよね…
3324/06/17(月)01:33:59No.1201210934そうだねx3
あっちゃいけないと言われるとそうなんだけどTCGでその手の問題が生じないかというとまず無理なのでおかしいとまでは言えないって感じかな…
3424/06/17(月)01:36:41No.1201211504+
月鏡やチェーンして裏守備くらいでもたまに見かけると頭がおかしくなるので俺は理屈つけて納得できる自信がない
3524/06/17(月)01:38:50No.1201211907+
貫通効果だけでカードによって処理が異なるパターンが4つくらいあるのいいよね
3624/06/17(月)01:38:52No.1201211917+
wikiの特殊裁定のページ読んでるけどそうなるに至った経緯はおおよそ納得できるけど初見で読むのは絶対無理!ってのが多い
経緯が納得できないものもややある…
3724/06/17(月)01:38:58No.1201211931+
アトランティスの戦士は
アトランティスは海として見る
アトランティスの戦士はアトランティスをサーチできる
でテキスト的にもルール的にも矛盾はないのにアトランティスを戦士がサーチできる特殊裁定!
…テキストちょっと変えれば特殊裁定いらないだろうに不思議としない
3824/06/17(月)01:41:33No.1201212395+
アトランティスの戦士は誰もがルールや挙動を即座に理解できるけどテキスト外の挙動がうごめいているって意味では理想の特殊裁定なのかもしれない
3924/06/17(月)01:41:40No.1201212421+
ブラックガーデンとスレ画を併用するともう訳わからないことになるぞ
4024/06/17(月)01:42:57No.1201212667+
>ゲイルコラはそれこそコンマイ語!カードが違います!ってはしゃぐタイプの奴でなあ
もっと長くしっかり説明されないと正確に読み取れないよってのはまあそうなんだけど明らかに無駄な説明まで何度も書き連ねてるからなあれ…
4124/06/17(月)01:43:29No.1201212762+
海の水は書き方変えてもアトランティスがルール上海以外の何者でもなくなってる以上どうしようもなくないか
効果の方で指定かけるしかないと思う
4224/06/17(月)01:44:41No.1201212955そうだねx2
今でもちらほら変な裁定やちょっと不思議な裁定はあったり修正してなかったりするがコンマイ語と言われたらなんか急に怒りだしたり口が悪くなる人がいるのはちょっと不思議である
4324/06/17(月)01:44:50No.1201212983そうだねx1
ゲイルのアレは当時全体的にテキストが全く整備されてなかったのも背景としてある
今見ると過剰すぎるのはそう
4424/06/17(月)01:45:06No.1201213031+
>…テキストちょっと変えれば特殊裁定いらないだろうに不思議としない
海をサーチできたらパシフィスがかなり強くなるぞ
今からでも遅くないからなってほしい
4524/06/17(月)01:45:36No.1201213118+
>海の水は書き方変えてもアトランティスがルール上海以外の何者でもなくなってる以上どうしようもなくないか
>効果の方で指定かけるしかないと思う
カード名前を海としても扱う
ってするだけで回避できないか?
アトランティスをサーチするのは戦士しかいないし
4624/06/17(月)01:47:08No.1201213385+
インストラクター試験ってこういう特殊裁定みたいな問題も出るの?
4724/06/17(月)01:47:49No.1201213499+
アトランティスの戦士側に本来のカード名が〜とかつければ行ける…?
4824/06/17(月)01:48:46No.1201213672+
>アトランティスの戦士側に本来のカード名が〜とかつければ行ける…?
アトランティス自体を「海」としても扱うにして海と同時にアトランティスの名称を維持しても行ける
4924/06/17(月)01:48:56No.1201213697+
書面上△△だけどルール上○○ですよ〜ってカードはルール上元々のカード名も○○になっちゃうから…
5024/06/17(月)01:49:25No.1201213773+
>カード名前を海としても扱う
>ってするだけで回避できないか?
>アトランティスをサーチするのは戦士しかいないし
それはアトランティスの方を弄るってことになるからちょっと話が変わってくる
それが1番スマートな解決法なのは確かなんだけど
5124/06/17(月)01:49:30No.1201213796+
公式がXで投げてくるクイズみたいなものかインストラクター試験
5224/06/17(月)01:50:03No.1201213877+
>公式がXで投げてくるクイズみたいなものかインストラクター試験
あのクイズだいぶ簡単なの多いよね
5324/06/17(月)01:51:07No.1201214069そうだねx1
特殊じゃない所だと裏側にした時とか一時除外した時に何の情報が残って何がリセットされるのか未だに良く分からない
5424/06/17(月)01:51:12No.1201214084+
なにか裏があるのか?と思ったらテキスト通りの挙動だったりするクイズ
5524/06/17(月)01:54:51No.1201214685+
海が何種類もあるけど全部合わせて3枚までとか意味不明な要素もあるし海のテキストの方を弄った方がいいのはそう
でも「海」としてもになったところでルール上海でもあるならやっぱり合計3枚しか入れられない…?
5624/06/17(月)01:56:24No.1201214908+
海は海で3枚までってのは何のためにそうなのかは置いといて意図した挙動ではあるからな
5724/06/17(月)01:57:44No.1201215112そうだねx2
海は広いのにデッキには3枚までしか入らないなんて…
5824/06/17(月)01:59:39No.1201215420+
たまに対象効果はチェーンして裏にしたり墓地に送れば逃げ切れると思っている人がいる
でも裏側化で対象無効を突破できるのは対象指定の方じゃなくて無効処理の方が裏側化でリセットされてるだけってのはまあ言われなきゃピンとこねえよな…
5924/06/17(月)02:02:20No.1201215811+
バスターランチャーは自身の効果で装備条件を満たさなくなっても自壊しないのは知ってたって言うかそうじゃないと使いようが無いけど
バスターランチャー二個付けると両方爆散するのは初めて知った
英語の名前も牧場主だし面白すぎる
6024/06/17(月)02:03:33No.1201215997+
イリュージョンスナッチばっかり上げられるからあのカードが特殊なのかと思ってる人がいるのかもしれないけど手札で発動する誘発効果が普通の誘発効果と違って一旦相手に優先権移った後で発動するから挙動がスペルスピード2みたいになるっていうルールだから手札で発動する誘発効果全般の話なんだよね
6124/06/17(月)02:04:20No.1201216119+
攻撃力関連はそういうものとして覚えておく必要があるから本当に試験やってる
6224/06/17(月)02:08:58No.1201216847+
ファラオの審判なんで追加効果生えてるんだろう…?
追加効果なくてもカードとして成立してるとは思うんだけど


1718551077056.jpg