二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718508871523.jpg-(747394 B)
747394 B24/06/16(日)12:34:31No.1200915170そうだねx1 14:05頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/16(日)12:36:33No.1200915829そうだねx81
デキる男
224/06/16(日)12:37:48No.1200916212そうだねx53
まあコンサルなんてこれくらい口八丁じゃないとつとまらんよな…
324/06/16(日)12:39:56No.1200916885+
これまた泣きつかれたらどうすんだ
424/06/16(日)12:40:52No.1200917188+
とはいえこのスタイルは東京でもちょいちょい成功してるのあるからなぁ
524/06/16(日)12:42:19No.1200917645そうだねx54
>これまた泣きつかれたらどうすんだ
金がある限り対応する
なくなったらバイバイ
624/06/16(日)12:42:30No.1200917713そうだねx6
>これまた泣きつかれたらどうすんだ
大衆向けの改善案出すしかないでしょ
貴方のような天才ばかりじゃなくて僕みたいな凡愚しか世の中には居ないんだからそいつら向けにやった方がいいですよって言うしかない
724/06/16(日)12:43:02No.1200917889そうだねx35
>とはいえこのスタイルは東京でもちょいちょい成功してるのあるからなぁ
そういうのはまず開店前から固定客掴んだり店の外観はともかくSNSとかネットで広告しまくってるやつだ
824/06/16(日)12:44:43No.1200918421そうだねx18
広告ありきでやらないと
所詮口コミだけで広がるなんてのは幻想でしかない
924/06/16(日)12:45:07No.1200918544+
単純に性格が悪そうだからファンがつかないでしょ
1024/06/16(日)12:45:08No.1200918551そうだねx4
ほんとこのマンガ嫌な人ダメな人の解像度高いな
1124/06/16(日)12:46:04No.1200918823そうだねx11
実際隠れ家的お店って大衆紙には宣伝しないけど
インフルエンサーとかに金払って宣伝してたりするからな
1224/06/16(日)12:46:37No.1200918992そうだねx31
本当に隠れてたら商売にならないからな…
1324/06/16(日)12:46:43No.1200919025そうだねx11
>とはいえこのスタイルは東京でもちょいちょい成功してるのあるからなぁ
他の業種の縁から根回しとブランド化から初めてこう至るならまだしも
初手コンサル頼りの人がこのスタイルはちょっと…
1424/06/16(日)12:46:43No.1200919026+
イソプロピルアルコールのビール!?
1524/06/16(日)12:46:48No.1200919052そうだねx17
隠れ家系って結果的にそうなるものであって最初から目指すものではない気がする
1624/06/16(日)12:46:48No.1200919053そうだねx8
まず店だと気づかれないのはダメじゃね
1724/06/16(日)12:48:13No.1200919542+
隠れ家スタイルだけど実際は雑誌やネットで有名とかあるしな
実際隠れてるだけとか道楽だろ
1824/06/16(日)12:48:41No.1200919685+
本当の本当に隠れ家的な宣伝も何もしてないお店がなくもないけど
そういうのは趣味でやってるから儲けようと思ってない
1924/06/16(日)12:49:05No.1200919816そうだねx8
>まず店だと気づかれないのはダメじゃね
分かってないなあ!!
それじゃあ全然
クールじゃないよ!!
2024/06/16(日)12:49:15No.1200919881そうだねx10
本当にクラフトビールの多様性を理解できる豊かな感性の一部の人間はとっくに仲間内でコミュニティ築いてるからそこに加わってない新参が店開いたら気づくし確認がてら一度は来店する
そこで真に研ぎ澄まされた感性の店主だったらコミュニティに加わるだろうけどそうなってないってことは結局本人がカンチガイしてるだけの凡庸な店ということだろう
2124/06/16(日)12:49:38No.1200920006そうだねx16
口コミ欲しいならクラフトビール愛好家の集まりみたいなところ巡って仲良くなるのが先だな
2224/06/16(日)12:50:09No.1200920168+
有能すぎる…
2324/06/16(日)12:51:37No.1200920644+
一度先輩に連れられてインフルエンサーの宣伝も何もしてない、ネットにも情報が載ってない隠れ家みたいなお店行ったことがある
なんか普通のマンションにあって、入口のカメラに向かって笑い掛けないと鍵が開かなかった
なんでか無くなっちゃったみたいだけど
2424/06/16(日)12:51:41No.1200920666+
コンサルは商売であって保護者じゃないからね
2524/06/16(日)12:51:42No.1200920672+
あとは資産家みたいな家が太い人が趣味でやってるから赤字でも気にしないとかそういうタイプだ残りは
2624/06/16(日)12:52:15No.1200920850そうだねx47
>一度先輩に連れられてインフルエンサーの宣伝も何もしてない、ネットにも情報が載ってない隠れ家みたいなお店行ったことがある
>なんか普通のマンションにあって、入口のカメラに向かって笑い掛けないと鍵が開かなかった
>なんでか無くなっちゃったみたいだけど
そんなだから無くなったんじゃないかな…
2724/06/16(日)12:53:39No.1200921301+
趣味のワインの保管庫がでかくなりすぎたからついでに店やってるって人ならいたなあ
2824/06/16(日)12:54:19No.1200921501+
隠れ家「系」のつもりで本当に誰も来ない隠れ家にする奴があるか
2924/06/16(日)12:56:05No.1200922028そうだねx2
ビールだけを味わうにしてもつまみがミックスナッツだけは手抜き過ぎだろ
つまみを舐めてるんじゃねえ
3024/06/16(日)12:56:48No.1200922267+
この店結局どうなったの?
倒産アクメ?
3124/06/16(日)12:56:57No.1200922315+
>ビールだけを味わうにしてもつまみがミックスナッツだけは手抜き過ぎだろ
>つまみを舐めてるんじゃねえ
わかってないなぁ!
3224/06/16(日)12:57:14No.1200922393+
完全に固定客持ってるタイプじゃないと本当の隠れ家は無理だよ
3324/06/16(日)12:57:26No.1200922474そうだねx11
>この店結局どうなったの?
>倒産アクメ?
モブなのでここで出番終わり
3424/06/16(日)12:57:50No.1200922594+
隠れ家的な店は金持ちとか芸能人とか横の繋がりが広い太客を掴んどかないと無理だろ
3524/06/16(日)12:59:11No.1200923038+
珍しい国産クラフトビールの飲める店と
珍しい国産クラフトビールしか置いてない店はそもそもの間口が違いすぎる
3624/06/16(日)12:59:17No.1200923069そうだねx14
UCHIDAと書かれてても内田さんの家なんだなとしか思われんよ
3724/06/16(日)13:00:00No.1200923320+
博多の高菜のアレみたいに一度炎上しても
本当に味が良ければ結果的に隠れ家になるから
あえて炎上させるのも手かもしれん
3824/06/16(日)13:01:40No.1200923852そうだねx10
>なんか普通のマンションにあって、入口のカメラに向かって笑い掛けないと鍵が開かなかった
違法カジノ?
3924/06/16(日)13:02:05No.1200923985+
最初の導線さえ何とかしちゃえば行けそうだが
4024/06/16(日)13:03:17No.1200924417+
>最初の導線さえ何とかしちゃえば行けそうだが
導線のあともマニアックなクラフトビールとミックスナッツしかないんだぞ
4124/06/16(日)13:03:25No.1200924456+
近所に隠れ家的な蕎麦屋あるけれど地域の住人にはきっちり宣伝して本当に近所の人しか行かないので
客層を絞るなら絞るなりのやり方があるよね
4224/06/16(日)13:03:56No.1200924634+
大手は多様性がない!多様性のビールを!と言っておきながら人気だからIPAばっかになるの皮肉すぎて笑える
4324/06/16(日)13:04:00No.1200924649+
ゲラウェ〜〜〜〜イ
4424/06/16(日)13:05:47No.1200925259+
>とはいえこのスタイルは東京でもちょいちょい成功してるのあるからなぁ
成功してるんじゃない
そういうのは成功させたんだよ
4524/06/16(日)13:06:11No.1200925402+
>>最初の導線さえ何とかしちゃえば行けそうだが
>導線のあともマニアックなクラフトビールとミックスナッツしかないんだぞ
俺だったら色々ツマミもあってメジャーなのもマニアックなのも置いてる他の店の方に脚運ぶかな…
4624/06/16(日)13:06:57No.1200925664+
そもそもビールとナッツだけでどうやって利益出すの
ナッツで1000円とるの?
4724/06/16(日)13:07:30No.1200925863そうだねx1
リップサービスて割り切ってリップサービスできるんだから凄いよ
凡人は目そらして…っすねぐらいしか言えないよ
4824/06/16(日)13:08:11No.1200926105+
ちゃんとしたクラフトビールを頼むと一杯で1000円近く行っちゃったりするし
ラーメン一杯と同じ価格かこれ!?って思っちゃう
4924/06/16(日)13:08:23No.1200926181そうだねx3
>貴方のような天才ばかりじゃなくて僕みたいな凡愚しか世の中には居ないんだからそいつら向けにやった方がいいですよって言うしかない
そして薄口らあめんにラードをぶち込んで大成功したりするんだよね…
5024/06/16(日)13:08:46No.1200926323+
隠れ家っぽいのは客足安定して宣伝しちゃうと店がパンクするからってなったりするものだからな
最初から隠れたら駄目だよ
5124/06/16(日)13:08:53No.1200926358+
>そもそもビールとナッツだけでどうやって利益出すの
>ナッツで1000円とるの?
分かってないなぁ利益とかじゃないんだよ!
5224/06/16(日)13:09:29No.1200926572そうだねx1
伊達に鼻はでかくないということか
5324/06/16(日)13:09:36No.1200926610+
回転率の悪い酒場ってせっかくの良い酒も劣化させそうな気がするけど
違いがわかると自認する内田さんは耐えられるだろうか
5424/06/16(日)13:10:56No.1200927080+
コンサルのドキュメンタリー見たら
隠れ家的な店はテレビや雑誌で宣伝してるし独自の伝手で客の導線作れるから
そういうのないなら大人しく店の中見えるように改装して
一般的なメニュー出して店頭に置けって言ってた
5524/06/16(日)13:11:21No.1200927252+
>ラーメン一杯と同じ価格かこれ!?って思っちゃう
その地元で飲むなら旅行だしいっか…ってなるけど
普通はよほど気に入ってる銘柄でもない限りは財布に負ける
5624/06/16(日)13:11:21No.1200927253+
>ちゃんとしたクラフトビールを頼むと一杯で1000円近く行っちゃったりするし
>ラーメン一杯と同じ価格かこれ!?って思っちゃう
カクテルとかは技術や雰囲気にお金払ってるけどクラフトビールも淹れ方とかこだわってる店あるのかな?
5724/06/16(日)13:11:59No.1200927490+
安い演技だけど建設的な方向を向かせるためだからまあ…
5824/06/16(日)13:12:08No.1200927540+
知名度も何もない最初から隠れ家にしたら
それは最後まで隠れたままで終わるとなんで気づかないんです…?
5924/06/16(日)13:12:11No.1200927555+
クラフトビール取り揃えてる店って1杯あたりは1日数杯しか出ないから
大半のビールが配管洗浄で消費されてそう
6024/06/16(日)13:13:40No.1200928070+
>それは最後まで隠れたままで終わるとなんで気づかないんです…?
イメージだけで生きてるから
6124/06/16(日)13:13:47No.1200928118+
やってみせ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば人は動かじ
話し合い耳を傾け承認し任せてやらねば人は育たず
やっている姿を感謝で見守って信頼せねば人は実らず
6224/06/16(日)13:14:00No.1200928200+
すでに常連がついてたり店の入り口が隠れてるだけで宣伝はしてるのが普通だから本当に隠れ家にしてたら見つかるはずがないし見つかるのならそれは隠れ家じゃないんだ
6324/06/16(日)13:15:04No.1200928554+
>やってみせ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば人は動かじ
>話し合い耳を傾け承認し任せてやらねば人は育たず
>やっている姿を感謝で見守って信頼せねば人は実らず
昔はコレ説教臭く聞こえてたけど今思うとマジでコレだからなぁ…
6424/06/16(日)13:15:34No.1200928691+
別に潰れてもいいんだよ俺は天才だったけど世界がついてこなかったなって本人も満足するだろう
6524/06/16(日)13:16:20No.1200928973+
>すでに常連がついてたり店の入り口が隠れてるだけで宣伝はしてるのが普通だから本当に隠れ家にしてたら見つかるはずがないし見つかるのならそれは隠れ家じゃないんだ
宣伝を口コミ系だけにすれば隠れ家っぽくできそうで今の時代SNSでの拡散メインだからどうやっても隠れ家にはならんな…
6624/06/16(日)13:16:30No.1200929033+
通ってるバーが裏通りにあって目立たない上に広告一切出さないし取材も拒否してSNSもやってない
それでもコロナ乗り越えて頑張ってて凄いなと思う
バブル時代に他の店で修行してた頃のお客がいまだに来るマスターの人徳が凄すぎる…
6724/06/16(日)13:17:02No.1200929208+
雑に持ち上げつつも現状をちゃんと説明してるから目茶苦茶有能
6824/06/16(日)13:17:24No.1200929357+
俺も隠れ家的なお店たまに行くけど他のバーのマスターに紹介されて知った
横のつながりも重要そう
6924/06/16(日)13:17:35No.1200929412+
隠れ家的なのって儲けじゃなくて道楽のためにするもんじゃないの
7024/06/16(日)13:17:45No.1200929472そうだねx4
>本当にクラフトビールの多様性を理解できる豊かな感性の一部の人間はとっくに仲間内でコミュニティ築いてるからそこに加わってない新参が店開いたら気づくし確認がてら一度は来店する
>そこで真に研ぎ澄まされた感性の店主だったらコミュニティに加わるだろうけどそうなってないってことは結局本人がカンチガイしてるだけの凡庸な店ということだろう
そのコミュニティの人間にも気付かれてないんじゃないのか
隠れすぎてて
7124/06/16(日)13:17:56No.1200929536+
隠れ家的な店なんてかっこよく言っても知名度ないと入りづらいだけど店かどうかもわからない怪しい場所だ
7224/06/16(日)13:18:28No.1200929722+
通の知る隠れ家的な店!は本当に客は少数の通だけしかこないと思ってる奴はさすがに居ないだろう…
居ないよね…?
と思ってるとこういう勘違いした店主が出てくるというわけで
7324/06/16(日)13:18:37No.1200929776+
近所にいかにも個人経営の
拘りのコーヒーの店とかセレクトショップができたことあったけど
一年ぐらいで無くなってたなあ
7424/06/16(日)13:18:41No.1200929805+
天才って持ち上げて一時的には上手く行くけど
店主の態度が変わらなかったら常連なんて着くわけがないので
その度に泣きついてきて搾り取れるって寸法よ
7524/06/16(日)13:19:01No.1200929921+
>昔はコレ説教臭く聞こえてたけど今思うとマジでコレだからなぁ…
でもこれは教える側の心得で
ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
7624/06/16(日)13:19:20No.1200930033そうだねx2
>そのコミュニティの人間にも気付かれてないんじゃないのか
>隠れすぎてて
国産クラフトをタップでこれだけ並べてたら仕入れの段階で何かしら接触すると思われる
7724/06/16(日)13:19:32No.1200930118+
興味本位で入ってきた客が通になるまで育てる楽しさもあるし客が入ってくるに越したことはないのだ
7824/06/16(日)13:20:15No.1200930357そうだねx9
>>昔はコレ説教臭く聞こえてたけど今思うとマジでコレだからなぁ…
>でもこれは教える側の心得で
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
どうすれば満足なんだよ
7924/06/16(日)13:20:22No.1200930410そうだねx4
>>昔はコレ説教臭く聞こえてたけど今思うとマジでコレだからなぁ…
>でもこれは教える側の心得で
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
それで良くない?
見下すとは言わんが教師と生徒が対等な関係とかありえんし
8024/06/16(日)13:20:23No.1200930411そうだねx1
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
教える分野については上なのは当然だろう
人間的にどうこうとはまた別の話
8124/06/16(日)13:20:26No.1200930433+
>興味本位で入ってきた客が通になるまで育てる楽しさもあるし客が入ってくるに越したことはないのだ
常連がそういう一見の客を潰しちゃう事も多々あるんだ
まぁそういう店は続かないんだけどね…
8224/06/16(日)13:20:31No.1200930449+
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
最初は対等に話して案出してこれだから仕方ないのでは
8324/06/16(日)13:20:48No.1200930553そうだねx3
よく見たらビールの名前適当すぎて駄目だった
8424/06/16(日)13:21:19No.1200930723そうだねx1
>でもこれは教える側の心得で
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
教わる側なんて見下されるくらいで丁度いいよ
頭下げて知恵を得られるならいくらでも下げる
8524/06/16(日)13:21:47No.1200930888+
閑古鳥泣いてるのにこんな危機感のない経営者いるの?
8624/06/16(日)13:21:48No.1200930889そうだねx1
これラーメンハゲにあの銀行員がやってた事だよね
8724/06/16(日)13:21:48No.1200930891+
俺の職場も昔「隠れ家的お店」って言って看板さえしまってた
移転してくる前の常連は来てたけど新規客は0
当時のドアマンの業務日誌に「暇なので上野の美術館に行ってきた」とか書いてあった
看板出した
客が来た
8824/06/16(日)13:21:54No.1200930930+
>ゲラウェ〜〜〜〜イ
いつか〜〜〜〜〜
8924/06/16(日)13:22:09No.1200931006+
口コミで評判が拡がるにしても最初の1人は最低限お店に来てもらわないといけないからな…
9024/06/16(日)13:22:28No.1200931101+
>閑古鳥泣いてるのにこんな危機感のない経営者いるの?
まだ金あるっぽいし…
9124/06/16(日)13:22:47No.1200931194+
そこそこの金額取られても客層が落ち着いた人ばかりで
繁盛してる訳では無いか寂れてる訳でもない位の静かに飲める店って
有る意味理想的
9224/06/16(日)13:22:48No.1200931205+
>閑古鳥泣いてるのにこんな危機感のない経営者いるの?
いるかいないかで言ったらまあいるんじゃない?
9324/06/16(日)13:22:49No.1200931212そうだねx1
>でもこれは教える側の心得で
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
そうやって穿って拗らせ聞く耳持たずスレ画みたいになった人間ごまんと居るだろうなあ
9424/06/16(日)13:23:04No.1200931289+
隠れ家で儲かるわけ無いだろ馬鹿にはわからんか
9524/06/16(日)13:23:06No.1200931295そうだねx1
>看板出した
>客が来た
出せば来るのは普通にすごいな…
9624/06/16(日)13:23:25No.1200931396+
体制に不満がある人たちにアピールしまくれば隠れ家系になるかもしれん
9724/06/16(日)13:23:33No.1200931457+
平たく言えば理想を見据え過ぎて足元がお留守になっているってだけだからな
9824/06/16(日)13:23:45No.1200931517そうだねx4
>これラーメンハゲにあの銀行員がやってた事だよね
違うよ
9924/06/16(日)13:24:08No.1200931638そうだねx2
>体制に不満がある人たちにアピールしまくれば隠れ家系になるかもしれん
レジスタンスですか…!
10024/06/16(日)13:24:22No.1200931719そうだねx9
>体制に不満がある人たちにアピールしまくれば隠れ家系になるかもしれん
隠れ家系になって欲しいのであって隠れ家にはなって欲しくねえよ
10124/06/16(日)13:24:35No.1200931810+
どれほど素晴らしい店だろうが存在することがわからなければ客は来ねえだろ
来れねえだろ
10224/06/16(日)13:24:36No.1200931817+
>そこそこの金額取られても客層が落ち着いた人ばかりで
>繁盛してる訳では無いか寂れてる訳でもない位の静かに飲める店って
>有る意味理想的
きらくにいってくれるなぁ
10324/06/16(日)13:24:38No.1200931831+
>これラーメンハゲにあの銀行員がやってた事だよね
あの銀行員もあれはあれで現実見えてない方針に投資してるので
こっちは現実が見えてない人間を誘導する方便にしてるからそこそこ違う気もする
10424/06/16(日)13:24:43No.1200931854+
>>看板出した
>>客が来た
>出せば来るのは普通にすごいな…
そりゃあまあね
でもそのときの負債が祟り今じゃ某大手企業の一店舗よ
コロナも痛かった
10524/06/16(日)13:24:47No.1200931885+
>>ちゃんとしたクラフトビールを頼むと一杯で1000円近く行っちゃったりするし
>>ラーメン一杯と同じ価格かこれ!?って思っちゃう
>カクテルとかは技術や雰囲気にお金払ってるけどクラフトビールも淹れ方とかこだわってる店あるのかな?
ナイトロ仕様だったりカスクをペンディングしてグラビティ式で淹れたりとかかな…
リアルエールは日持ちしないからよっぽど客がいないと辛いと思うけど
10624/06/16(日)13:25:00No.1200931941+
>>興味本位で入ってきた客が通になるまで育てる楽しさもあるし客が入ってくるに越したことはないのだ
>常連がそういう一見の客を潰しちゃう事も多々あるんだ
>まぁそういう店は続かないんだけどね…
そういう意味ではこの店主の雰囲気を大事にしたいって考え方も悪くはないんだろうな
どこまで商売として成立させるかって難しいね
10724/06/16(日)13:25:06No.1200931980+
こいつで1話作れそうなくらいキャラ立ってるな
10824/06/16(日)13:25:21No.1200932056そうだねx2
>きらくにいってくれるなぁ
こういう人が店を作るとこうなるって例じゃない
10924/06/16(日)13:25:25No.1200932077+
店やりてえのかクラフトビール愛好会やりたいのかどっちなんだい
11024/06/16(日)13:25:33No.1200932124+
まあ確かに酒造側との交流は多いはずだしそっちに金払ってでも宣伝してもらえばマニアはきそうだよな
酒造側にもセンスのある俺様が仕入れてやってるんだみたいな態度なら知らん
11124/06/16(日)13:26:00No.1200932270+
銀行マンはコンサルと違ってアドバイスで金貰って終わりじゃないんだから現実見えてない顧客をおだてて勘違いさせたままにしとく理由がない
11224/06/16(日)13:26:01No.1200932273+
スレ画の店主は勘違いのバカだからコンサルが口八丁手八丁したわけだけど
宣伝すべきだと店主がわかった上でどうしても隠れ家的なスタイルでやりたい場合はどうするんだろう
11324/06/16(日)13:26:06No.1200932296+
>店やりてえのかクラフトビール愛好会やりたいのかどっちなんだい
クラフトビール愛好会の店をやりたいんだが?
11424/06/16(日)13:26:07No.1200932303+
一目見て店かどうかも分からないのは商売以前の問題なのでは…
11524/06/16(日)13:26:11No.1200932327+
まず新規客ないと今繁盛してても数年後どうなるかわからないからな…
11624/06/16(日)13:26:24No.1200932408+
>店やりてえのかクラフトビール愛好会やりたいのかどっちなんだい
いつか世界が僕を見つけてくれるって人は少なくない
なろう小説みたいなもんだ
11724/06/16(日)13:26:43No.1200932495+
>宣伝すべきだと店主がわかった上でどうしても隠れ家的なスタイルでやりたい場合はどうするんだろう
ネットでステマ
11824/06/16(日)13:26:45No.1200932524+
こういうのって同業者の繋がりが強い人だったり
元々顔が広い人だったりする人が経営してたりするんだろうかねえ
11924/06/16(日)13:27:12No.1200932669+
>宣伝すべきだと店主がわかった上でどうしても隠れ家的なスタイルでやりたい場合はどうするんだろう
宣伝する媒体を絞るとかになるんかな…
専門誌だけに宣伝を載せてるって店も結構多いし
12024/06/16(日)13:27:24No.1200932734+
まあつまみと酒のラインナップはこだわりとして残していい範囲だと思う
注釈は客を育てるつもりで書いた方がいいが
12124/06/16(日)13:27:40No.1200932837+
ラーメンハゲに融資してる銀行員は濃口を完成系と捉えるタイプの普通の舌の人なのに淡口に未来を見てたよく分からん人になるからな
ラーメンの味ではなくてラーメンハゲに惚れてたってことなのかもしれんが
12224/06/16(日)13:27:56No.1200932928+
一般的な客に向けてのメニューと通好みのメニューで両方やるべきなんかねぇ
12324/06/16(日)13:28:19No.1200933063そうだねx3
わかってる奴だけ来るようなやり方で閑古鳥鳴ってるって事はわかってる奴から見放されてるって事だよう
12424/06/16(日)13:29:18No.1200933396そうだねx7
>わかってる奴だけ来るようなやり方で閑古鳥鳴ってるって事はわかってる奴から見放されてるって事だよう
わかってる奴だって来れねえよそもそも店なのかすらわからないような外見じゃ
12524/06/16(日)13:29:27No.1200933445+
店主の上から目線トークに耐えながら酒とか飲みたくない
12624/06/16(日)13:29:53No.1200933586+
>一般的な客に向けてのメニューと通好みのメニューで両方やるべきなんかねぇ
ファントムで個性的なIPAだけ出してても宣伝すればちゃんと人来るよ
特化型でも問題ない
12724/06/16(日)13:30:13No.1200933694+
こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
12824/06/16(日)13:30:19No.1200933726+
「それっぽい雰囲気」「他にはない特別感」を得たくて来る客もいるから
スレ画みたいなのはじゃあその特性のままで打てる広告戦略考えるなら間違いじゃないと思う
12924/06/16(日)13:30:29No.1200933777+
>スレ画の店主は勘違いのバカだからコンサルが口八丁手八丁したわけだけど
>宣伝すべきだと店主がわかった上でどうしても隠れ家的なスタイルでやりたい場合はどうするんだろう
宣伝してちゃんと売り上げが上がる店を別で確保した上で本来やりたい隠れ家的店舗を用意する
13024/06/16(日)13:30:30No.1200933780そうだねx1
この手のタイプの店って稀にあるけど
ネットの情報のみとかでわかってる系の人を上手く釣れてるんだろうな…
13124/06/16(日)13:30:57No.1200933944+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
言うこと聞く人にはちゃんと言ってるんじゃねえの
スレ画みたいなのは拒絶しても爆発しそうだし
13224/06/16(日)13:31:04No.1200933985+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
本人としても実績上げて本とか出しても受けないといかんのだから
「だけ」なんてそんなことはない
13324/06/16(日)13:31:15No.1200934029+
普通その道の愛好家のコネクションとか作った上でやるもんじゃねえのかい?
13424/06/16(日)13:31:19No.1200934053+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
売上改善する提案に聞く耳持たないクライアントだから仕方なくこうしてるって読めばわかるだろ
13524/06/16(日)13:31:27No.1200934095+
居酒屋みたいなって言いたいことは理解しないでもないけど
それでもツマミがナッツだけってのはない
洒落た乾物の1つや2つは考えてこい
13624/06/16(日)13:31:33No.1200934126+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
お店の売上のためのまともなアドバイスしたのに聞く気ないから気持ちいい言葉与えてあげたんだろ
13724/06/16(日)13:31:47No.1200934207+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
そもそもスレ画は人の話を聞く気がないアホをおだてて話が通じるように懐柔するシーンじゃないの?
13824/06/16(日)13:32:16No.1200934362+
近くに隠れ家的なバーがあるけど看板だけは出してるな…
「BAR ●●●」という店名とシンボルマーク?だけ描いてある
13924/06/16(日)13:32:18No.1200934371+
>こういうのを見るとコンサルの人はお店の売上なんかよりその人が気持ちの良い言葉を与えて気分良くしているだけの人に思える
現実的な改善案だしても受け入れてもらえないコンサル側としてもいらない客相手の対応だし
14024/06/16(日)13:32:20No.1200934379+
隠れ家的店と隠れ家は違う…
14124/06/16(日)13:32:38No.1200934457+
隠れ家的な店ってまず仲間ありきでやるものじゃないの
14224/06/16(日)13:33:00No.1200934552+
看板も何も出して無くて前通っても何なのか分からないけど成功してるお店は確かにあるよな
14324/06/16(日)13:33:05No.1200934574+
え?コネもなく宣伝も全くやらずに外見がそもそもバーなのかすらわからない店に客を呼ぶ!?
14424/06/16(日)13:33:07No.1200934580+
とりあえず逆張りしたいのか漫画読めないのかどっちだと思う?
あるいは「騙されてる人かわいそう!」が暴走してる?
14524/06/16(日)13:33:19No.1200934647+
隠れ家需要とクラフト需要が一致するとも限らねえよなって思う
俺は隠れ家で一番搾りを飲みたい
14624/06/16(日)13:34:10No.1200934932+
おだてるにしたって早すぎて客がついてこれないというのは問題点の指摘でこういう言い方をしたから店主側も受け入れたわけで
14724/06/16(日)13:34:16No.1200934963そうだねx1
隠れ家みたいな店やるのはいいんだけど間違ってもめちゃ稼げるとか考えたらダメだとは思う
よほど手持ちの金に余裕のある奴の道楽みたいなもんというイメージ
14824/06/16(日)13:34:22No.1200935001+
こっちの言うこと聞いたのに改善しねえとかならなんとかする気になるけどよお
聞く気ないなら何のためにここに来たんですかいってもんで
14924/06/16(日)13:34:33No.1200935056+
>隠れ家的な店ってまず仲間ありきでやるものじゃないの
そういうお店を探してる人向けの宣伝媒体で宣伝してる
今だとネットのそういうところで簡単にアピールできるしね
15024/06/16(日)13:34:41No.1200935103そうだねx2
>俺は隠れ家で一番搾りを飲みたい
自宅でやれよ一番隠れ家だろ
15124/06/16(日)13:35:15No.1200935323+
まず店があること認知してもらわないとこんなところ目の前の扉ならなんでも開けるマンしか来ねえだろ
店かどうかもわからねえぞ
15224/06/16(日)13:35:41No.1200935472+
隠れ家で仲間とワイワイしたいってだけなら商売の必要ないしな
それだと新規の仲間は見込めんか
15324/06/16(日)13:35:58No.1200935556+
まぁ相手の間違い指摘して是正させるにしても言い方がある
そうじゃないヤツの言う事なんか聞けるかってのはとしあきもよく分かってるんじゃないかと
15424/06/16(日)13:36:07No.1200935603+
隠れ家的店には隠れ家そのものにならない工夫が要るんだ
宣伝疎かにしたら隠れ家なんだ
15524/06/16(日)13:36:22No.1200935698+
>まず店があること認知してもらわないとこんなところ目の前の扉ならなんでも開けるマンしか来ねえだろ
>店かどうかもわからねえぞ
いらっしゃいま…おいやめろタンスを漁るな壺を割るな!!!
15624/06/16(日)13:36:33No.1200935767+
金持ちが道楽でやってるんじゃなければ
店をプラスになるぐらい回すのは相当見えない努力が要りそう
15724/06/16(日)13:36:40No.1200935810+
>隠れ家で仲間とワイワイしたいってだけなら商売の必要ないしな
それも出来てないから閑古鳥ないてるんだろうしな…
15824/06/16(日)13:37:39No.1200936147+
最初からわかってる人だけ集めようって考え方がもう間違ってると思うんだよね
色んな人が店に来てわかってる人だけ残ってる店になる形でまず人が来なきゃ話にならない
15924/06/16(日)13:37:46No.1200936183+
言ってることはマイナーな酒をお前のズレたセンスで勧められても客はこねえんだよと言うのをオブラートに包んでるだけだから言うほど騙してない
16024/06/16(日)13:38:04No.1200936291+
>まぁ相手の間違い指摘して是正させるにしても言い方がある
>そうじゃないヤツの言う事なんか聞けるかってのはとしあきもよく分かってるんじゃないかと
としあきじゃないです…
16124/06/16(日)13:38:08No.1200936322+
物差しとしても保険としてもメジャーどころは置いておいた方がいいよね
16224/06/16(日)13:38:18No.1200936368+
この扉開けるのは難易度高すぎる
16324/06/16(日)13:39:09No.1200936644+
最初からわかってる人だけ呼びたいならどこかの店で修行という名のコネ作りでもした方がいいと思う
16424/06/16(日)13:39:32No.1200936780+
>この扉開けるのは難易度高すぎる
ただの内田さん家かもしれないからな
16524/06/16(日)13:39:34No.1200936793+
>この扉開けるのは難易度高すぎる
扉に名前しか書いてないから店かどうかも不明だからな…
16624/06/16(日)13:39:38No.1200936817+
昔テレビでジローラモの店は逆に看板出すなって言われてたな
隠れ家的な店にするなら
16724/06/16(日)13:39:56No.1200936908+
看板出さない一見お断りのガチの隠れ家の店を取引先相手に連れて行ってもらったことあるけど住宅街に看板なしであって店構えだけだとその辺の鉄筋の家にしか見えなかった
料理は創作和食ですげー美味しかったんだけど値段もすげー高くてああいう常連だけで回せる店が本当の隠れ家なんだなって
16824/06/16(日)13:40:18No.1200937040+
>としあきじゃないです…
としあき様!!
16924/06/16(日)13:40:27No.1200937097+
>昔テレビでジローラモの店は逆に看板出すなって言われてたな
>隠れ家的な店にするなら
ジローラモって看板があるからな
17024/06/16(日)13:40:50No.1200937227+
>>としあきじゃないです…
>としあき様!!
なっ…なんだよ…
17124/06/16(日)13:40:55No.1200937254+
就職支援とかのやつもこういうリップサービスが得意
17224/06/16(日)13:41:00No.1200937284そうだねx1
うちの地元で一番人気のクラフトバーはビールの種類もさることながらツマミがどちゃくそ美味い
聞いたら店主がツテで知り合いの料理人が仕事辞めたのを引っ張ってきたらしい
ミックスナッツ一択はさすがに無理よ
17324/06/16(日)13:41:49No.1200937566+
グラスとナッツの受け皿洗うだけなら手間かからんでいいな
ビールサーバーもって言われそうだけどそれは普通の居酒屋でもそうだし
17424/06/16(日)13:42:33No.1200937817+
SNSで顔も知らないクラフト好き仲間におだてられて開店でもしたのかコイツは
17524/06/16(日)13:42:56No.1200937950+
ナッツだけなら日持ちするからロスも少ないしな
17624/06/16(日)13:43:45No.1200938201+
みそこなっつ!
17724/06/16(日)13:43:54No.1200938250+
本当の隠れ家スタイルは儲からないから飲食で食おうとしてる平民向けじゃないよ
17824/06/16(日)13:44:26No.1200938403+
ビールもツマミも縛りプレイするとかマゾか
17924/06/16(日)13:44:59No.1200938591+
クラフトビール専門ってだけで難しいのに有名どころ置かないわつまみナッツだけだわで自殺しに行ってるからもう無理だろうな
18024/06/16(日)13:45:19No.1200938690+
隠れ家系はお金持ちの税金対策店舗って印象がある
18124/06/16(日)13:46:20No.1200939002+
>クラフトビール専門ってだけで難しいのに有名どころ置かないわつまみナッツだけだわで自殺しに行ってるからもう無理だろうな
そういう店も実在するけどね
ちゃんと宣伝頑張ってるんだろう
18224/06/16(日)13:47:15No.1200939269+
少しずつ飲み比べできるメニューがあるなら行ってみたいが…
18324/06/16(日)13:48:35No.1200939667+
国産クラフトビール縛りだけならまあいけなくもないんじゃない?
つまみ絞ってるのは…
18424/06/16(日)13:48:51No.1200939751そうだねx1
店主のプライドといや昔住んでた地元にあったラーメン屋の話
何度かここでも話した事あるけど
ラーメンよりなによりまずチャーシューが美味い
チャーシューが美味いから叉焼丼が美味いし1会計の度に餃子1人前無料チケットくれる
でもラーメンと叉焼丼だと食べるのキツいからミニラーメンと叉焼丼と餃子を注文するのが当たり前だった
そのうちミニラーメンと叉焼丼の組み合わせでは餃子無料チケが貰えなくなり
そのうち「ミニラーメンのお客様は叉焼丼お断りしてるんですよ」となり
すぐ潰れた
18524/06/16(日)13:49:05No.1200939813+
元の路線で続けて仮に多少改善しても近所の奴らが屯する田舎の定食屋となんにも変わらないからクールでもなんでもないな
18624/06/16(日)13:49:20No.1200939896+
新規の客を呼ぶ気あんのかコイツ
18724/06/16(日)13:49:31No.1200939961そうだねx1
>ラーメンハゲに融資してる銀行員は濃口を完成系と捉えるタイプの普通の舌の人なのに淡口に未来を見てたよく分からん人になるからな
>ラーメンの味ではなくてラーメンハゲに惚れてたってことなのかもしれんが
親身になって応援してるうちに「ずっと苦労し続けてた孤高の天才がついに報われた」って情報を食ってしまったんだろう
18824/06/16(日)13:49:41No.1200940017+
「隠れ家的名店」って面白い単語だよな…
隠れてるのに名だたってて
18924/06/16(日)13:49:48No.1200940050+
スレ画はフィクションによる誇張で現実にはこんなの居ねえよってなるのか
それとも知らんだけで山ほど居るのか…
19024/06/16(日)13:49:59No.1200940104+
プライド高すぎて仮に客が来ても定着しなさそう
19124/06/16(日)13:50:31No.1200940258+
>昔テレビでジローラモの店は逆に看板出すなって言われてたな
>隠れ家的な店にするなら
なるほど店主が超有名人なら看板も宣伝も要らないわけだ
既にネットワークができてるしアンテナの高い客は勝手に来るしそいつらが口コミで広めるから
19224/06/16(日)13:50:42No.1200940322+
オクトーバーフェストに行きたくなった
19324/06/16(日)13:51:43No.1200940658+
>>ラーメンハゲに融資してる銀行員は濃口を完成系と捉えるタイプの普通の舌の人なのに淡口に未来を見てたよく分からん人になるからな
>>ラーメンの味ではなくてラーメンハゲに惚れてたってことなのかもしれんが
>親身になって応援してるうちに「ずっと苦労し続けてた孤高の天才がついに報われた」って情報を食ってしまったんだろう
漫画家とかで割とある
自分が好きでずっと応援してたスタイルと全然違う大衆向け漫画でバズっちゃったけど前のがよかったなんて言えずおめでとう!ついにやりましたね!って言うしかない
19424/06/16(日)13:52:20No.1200940857+
>スレ画はフィクションによる誇張で現実にはこんなの居ねえよってなるのか
>それとも知らんだけで山ほど居るのか…
看板出すまで客が3割いなかった都心の店なので現実には珍しくないとだけ答えておこう
今ホテルでもあるじゃん?
テレビ撤廃
レコードを設置しました! ジャズをお聞きください!
みたいなとこ
19524/06/16(日)13:52:23No.1200940877+
こういう隠れ家で成功してる店は既存の店から
太客引っ張って来てるか
別の事業で稼いでてバーは趣味の延長のどっちか
19624/06/16(日)13:53:42No.1200941263+
でもまぁ褒めて欲しいよね…
19724/06/16(日)13:53:44No.1200941272+
>こういう隠れ家で成功してる店は既存の店から
>太客引っ張って来てるか
>別の事業で稼いでてバーは趣味の延長のどっちか
血を吐くようなマラソンでマジックバー続けて店長変死したのは知ってる
19824/06/16(日)13:54:24No.1200941485+
>>こういう隠れ家で成功してる店は既存の店から
>>太客引っ張って来てるか
>>別の事業で稼いでてバーは趣味の延長のどっちか
>血を吐くようなマラソンでマジックバー続けて店長変死したのは知ってる
最後のマジックか…
19924/06/16(日)13:54:47No.1200941587+
最近この人の真似して「」の愚痴を聞いてるけど
何故か内田さんみたいになる前に「やっぱ俺が悪いわ…」ってなる「」が多くて困る…
20024/06/16(日)13:54:48No.1200941595+
二人客専用でテレビも時計も置いてない人気宿あるけどあれも宣伝の賜物と聞く
20124/06/16(日)13:54:50No.1200941605そうだねx1
ちゃんとアルコール感のあるパンチの効いたやつなら良いよ
発酵不足な甘いビールをクラフトビールで押し切るのはいただけない
20224/06/16(日)13:55:39No.1200941867+
>でもまぁ褒めて欲しいよね…
スレ画に至っては隠れ家的名店を目指す!客はわかる奴だけでいい!なんて考え方がもう自己顕示欲がめちゃくちゃに高い証拠だしね
要は褒めてくれ!ってずっと他人に甘えてるだけの子供だから
20324/06/16(日)13:55:42No.1200941887+
>ある意味教わる側を見下してる考え方だしなぁ
この馬鹿が見れただけでもこのスレは良かった
20424/06/16(日)13:56:10No.1200942048+
書き込みをした人によって削除されました
20524/06/16(日)13:56:11No.1200942051+
ビールとナッツだけだとそんなに飲まなそうな感覚だけど愛好家はガブ飲みするのか人数で回すのかのどっちなんだろう
20624/06/16(日)13:56:26No.1200942117+
>>スレ画はフィクションによる誇張で現実にはこんなの居ねえよってなるのか
>>それとも知らんだけで山ほど居るのか…
>看板出すまで客が3割いなかった都心の店なので現実には珍しくないとだけ答えておこう
>今ホテルでもあるじゃん?
>テレビ撤廃
>レコードを設置しました! ジャズをお聞きください!
>みたいなとこ
そういうコンセプトホテルとスレ画はまた違う様な気もするが…
20724/06/16(日)13:56:47No.1200942237+
他店の常連連れてきて予約が埋まってる店を隠れ家店って紹介するの違和感ある
新規が入って食えないんじゃ他店の出張テーブルと変わらない
20824/06/16(日)13:56:48No.1200942241+
絶対に譲れないポイント以外は譲れ
全部譲れないなら店と心中だ
20924/06/16(日)13:56:50No.1200942256+
単純にクラフトビールも自社でやってるとかじゃなく買い付けたものでつまみがナッツだけだと採算取れなさそうだな
21024/06/16(日)13:57:20No.1200942414+
>>>スレ画はフィクションによる誇張で現実にはこんなの居ねえよってなるのか
>>>それとも知らんだけで山ほど居るのか…
>>看板出すまで客が3割いなかった都心の店なので現実には珍しくないとだけ答えておこう
>>今ホテルでもあるじゃん?
>>テレビ撤廃
>>レコードを設置しました! ジャズをお聞きください!
>>みたいなとこ
>そういうコンセプトホテルとスレ画はまた違う様な気もするが…
コンセプトもクソもそんなのふつうに泊まりに来た客には寝耳に水なんじゃ!
21124/06/16(日)13:57:41No.1200942531+
>最近この人の真似して「」の愚痴を聞いてるけど
>何故か内田さんみたいになる前に「やっぱ俺が悪いわ…」ってなる「」が多くて困る…
そんな聞き分けのいい「」いるかな…
21224/06/16(日)13:58:14No.1200942707+
>ビールとナッツだけだとそんなに飲まなそうな感覚だけど愛好家はガブ飲みするのか人数で回すのかのどっちなんだろう
俺はつまみなしでだいたい三杯位飲んで帰ってる
店としてはもっと飲んで欲しいのかな
21324/06/16(日)13:58:55No.1200942948+
>コンセプトもクソもそんなのふつうに泊まりに来た客には寝耳に水なんじゃ!
ちょうど転換期にはそういう人いたかもしれんけど
21424/06/16(日)13:59:58No.1200943278+
何で俺はワインに鶏油なんて入れちまったんだろうな…
21524/06/16(日)14:00:08No.1200943337+
銀行マンはハゲが「やはり大衆向けに舵を切る方がいいか?」みたいなこと言った時
銀行マンとしてはそれが正解だけど俺はそんな芹沢さん見たくないなって言うくらいラーメンバカだからな
まあ舌もバカだったんだが...
21624/06/16(日)14:00:13No.1200943366+
ナッツしか置いてない店だと厨房スペースもなさそうだし後からつまみ作れるようにするの大変そうだな
21724/06/16(日)14:00:59No.1200943640+
>ナッツしか置いてない店だと厨房スペースもなさそうだし後からつまみ作れるようにするの大変そうだな
飲兵衛横丁みたいに隣の店から持ってきてもらおう
21824/06/16(日)14:04:35No.1200944826+
商売なんて客を確保してから始めるもんだ


1718508871523.jpg