二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718488712025.jpg-(55566 B)
55566 B24/06/16(日)06:58:32No.1200841877+ 10:01頃消えます
貴様らの飲み物などこの程度でじゅうぶん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/16(日)06:59:33No.1200841938そうだねx11
ヒャア!ありがてぇ!
224/06/16(日)07:18:26No.1200843156そうだねx10
昭和生まれだけど飲んだことない
324/06/16(日)07:29:17No.1200843972そうだねx2
>昭和生まれだけど飲んだことない
戦前生まれ?
424/06/16(日)07:30:11No.1200844049+
粉を知ってるのは瓶だけだからな…
524/06/16(日)07:31:13No.1200844156+
袋じゃなくてチューブだった記憶がある
624/06/16(日)07:35:44No.1200844595+
粉でテトラパックっていう最悪の組み合わせだったよ
液体の登場が救世主に思えた
724/06/16(日)07:36:29No.1200844668+
>粉でテトラパックっていう最悪の組み合わせだったよ
原理的に行けるのかそれ
824/06/16(日)07:40:47No.1200845168そうだねx1
>原理的に行けるのかそれ
仕方ないからみんなパックの上をハサミで少し切ってそこから入れた
振って混ぜれば漏れるしストローでかき混ぜるんだがまず溶けない
924/06/16(日)07:44:37No.1200845601+
サーッ!
1024/06/16(日)07:48:15No.1200846052+
ダイソーで一時期買ってた
学校で出たことはなくてこち亀で見たやつだ!って印象だったけど
1124/06/16(日)07:49:43No.1200846231+
用途としては同じだけどミルメークじゃない他のメーカーの商品使ってた
1224/06/16(日)07:53:56No.1200846751+
基本コーヒーでたまにいちごが出てきた思い出
バナナはレア
1324/06/16(日)07:58:15No.1200847260+
一口飲んでから入れる
1424/06/16(日)08:00:18No.1200847484+
コーヒー味以外があるのを知ったのつい最近だよ
1524/06/16(日)08:03:17No.1200847779そうだねx1
>戦前生まれ?
ミルメークは名古屋生まれだけど名古屋じゃかなりの間給食に出なかったのだ…
1624/06/16(日)08:05:39No.1200848020そうだねx2
いちごとか小中学9年で一度しか出なかった
1724/06/16(日)08:07:51No.1200848273+
余ったミルメーク貰って1瓶に9袋くらい突っ込んだな…
ゲロ甘だった
1824/06/16(日)08:09:50No.1200848496+
テトラパックしかなかったからこんなの知らない
1924/06/16(日)08:10:57No.1200848613+
極稀に出てきた
2024/06/16(日)08:13:42No.1200848936+
パック牛乳用のエキス入りチューブだったな
あれ最初に少し飲まなきゃ爆発するんだ
2124/06/16(日)08:15:00No.1200849092+
地域差が結構あるからね
紙パックの地域は液状チューブだったろうし
2224/06/16(日)08:18:23No.1200849479+
まるで瓶ならきれいに溶けるみたいなこと言いますねえ…
2324/06/16(日)08:19:02No.1200849547+
カタうどんスープ
2424/06/16(日)08:19:07No.1200849557+
>>戦前生まれ?
>ミルメークは名古屋生まれだけど名古屋じゃかなりの間給食に出なかったのだ…
ミルメークと喧嘩でもしてたのか?
2524/06/16(日)08:19:45No.1200849636そうだねx1
名古屋は味噌入れてたんだろ
牛乳とあうし
2624/06/16(日)08:20:29No.1200849733+
>ミルメークと喧嘩でもしてたのか?
市の方針で牛乳の味を変えるものは入れちゃダメってなってた
2724/06/16(日)08:21:26No.1200849876+
>2016年の報道によれば、愛知県では名古屋市以外の全市町村がミルメークを採用しているが[1]、製造元の本社のある名古屋市では採用がなかった[1][2](2018年1月時点の報道によれば、校長の裁量で採用している小学校があったという[3])。これは、名古屋市教育委員会に「牛乳は白いまま、本来の味をそのまま味わってほしい」という方針があったためである[1][2][3][10](名古屋市立小学校の給食は市教育委員会が一律で決定している[8])。また大島食品工業側も、創業者の友人が名古屋市役所に多かったため、その関係で採用されたと思われないよう、積極的な売り込みを遠慮した事情があったという[10]。
2824/06/16(日)08:23:17No.1200850122そうだねx1
瓶の牛乳だったけどこれ出る時はかき混ぜる用のストローがついてきた
2924/06/16(日)08:25:21No.1200850374+
粉じゃなかったな
ペースト状で底に溜まってなっかなか溶けないの
3024/06/16(日)08:25:36No.1200850409+
小学校テトラで中学が瓶だったからどっちも経験した
3124/06/16(日)08:34:06No.1200851858+
>市の方針で牛乳の味を変えるものは入れちゃダメってなってた
しらそん
3224/06/16(日)08:38:22No.1200852804+
>瓶の牛乳だったけどこれ出る時はかき混ぜる用のストローがついてきた
いい学校もしくはいい給食センターだな
3324/06/16(日)08:43:48No.1200853997+
普通に牛乳飲む方が好きだったから毎回捨ててたな…
3424/06/16(日)08:46:01No.1200854432+
三角の紙パックだったけどこういうの無かった
3524/06/16(日)08:49:06No.1200855259+
新宿にあった駄菓子居酒屋的なとこで初めて飲んだな
3624/06/16(日)08:52:22No.1200856156+
まぁ癒着って言われたくないが先にあったのかもしれん
3724/06/16(日)08:53:55No.1200856560+
最初からコーヒー牛乳として出てきたから見たことなかった
3824/06/16(日)08:55:23No.1200856990+
>ミルメークは名古屋生まれだけど名古屋じゃかなりの間給食に出なかったのだ…
因みに試験導入はしたけど正式に導入もされてないのだ
3924/06/16(日)08:57:49No.1200857630+
溶けきらないジャリジャリしたの好きだったから粉の方が良かった
4024/06/16(日)09:02:54No.1200859013+
途中から紙蓋がキャップになって格段に混ぜやすくなった
4124/06/16(日)09:11:47No.1200861328+
直接舐めるやつがいる
4224/06/16(日)09:12:19No.1200861452+
給食は素の牛乳しか出なかったから大人になってからだなミルメーク飲んだの…
4324/06/16(日)09:14:38No.1200862057+
今だと特濃にコイツぶち込めるから助かる


1718488712025.jpg