二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718475279800.jpg-(298184 B)
298184 B24/06/16(日)03:14:39No.1200827493そうだねx1 08:58頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/16(日)03:16:42No.1200827774そうだねx23
何度見ても男前過ぎる
224/06/16(日)03:17:25No.1200827889そうだねx12
もう忘れろ
324/06/16(日)03:21:17No.1200828428そうだねx6
誰この人たち
424/06/16(日)03:23:21No.1200828729そうだねx2
>誰この人たち
ハリーポッターと自称霊使い
524/06/16(日)03:23:22No.1200828734そうだねx3
アメリカ版?
624/06/16(日)03:24:44No.1200828909+
ハァ!(野太い声)
724/06/16(日)03:26:17No.1200829124+
何このブサイク
824/06/16(日)03:37:47No.1200830518+
fu3615408.jpeg
924/06/16(日)03:38:53No.1200830602+
ヒータはゲッターロボに乗ってそう
1024/06/16(日)03:39:09No.1200830618+
>fu3615408.jpeg
霊使い……お前は美少女デッキの柱になれ
1124/06/16(日)03:40:29No.1200830710そうだねx2
MTGの女キャラみたいに目が発光して白目むいてそうなそういうオーラがある
1224/06/16(日)03:41:30No.1200830789+
ウィン以外はそんなに嫌いじゃない
1324/06/16(日)03:41:46No.1200830814+
効果自体はなんか悪さ出来そうなのが…
1424/06/16(日)03:42:32No.1200830867そうだねx1
>効果自体はなんか悪さ出来そうなのが…
リクルならともかく手札からじゃ無理だろ
ブスだし
1524/06/16(日)03:42:34No.1200830869+
アウスの眼鏡クイしそう感
1624/06/16(日)03:43:51No.1200830979そうだねx3
霊使いサポートはちゃんとこいつらもサポートするように作られてる
1724/06/16(日)03:53:37No.1200831655+
でも精霊術の使い手でのサーチは流石に無理
1824/06/16(日)03:56:01No.1200831812そうだねx3
これはこれでいいデザインだと思う
1924/06/16(日)03:56:30No.1200831837+
ダルクとライナはもし今出たらビジュアルキレイになってそう
2024/06/16(日)03:59:30No.1200832093+
本当に霊使いの肩書捨ててよかったんですか
2124/06/16(日)04:00:47No.1200832205+
ボクはGXにも出たけど貴様は?
2224/06/16(日)04:04:16No.1200832494そうだねx3
ヒータとアウスは嫌いじゃない
2324/06/16(日)04:05:31No.1200832597+
抜けるのはヒータだけだな
2424/06/16(日)04:06:13No.1200832656そうだねx1
このシリーズは成長後なのかデフォルメ解除verなのかすらわからない
2524/06/16(日)04:08:51No.1200832825+
エリアはまあよく見ると悪くないと思う
2624/06/16(日)04:10:27No.1200832952+
一番幼いウィンが一番老けてるのがまずい
2724/06/16(日)04:12:21No.1200833091そうだねx5
当時はなんも思ってなかったからやっぱネットって毒されるんだな…
2824/06/16(日)04:19:42No.1200833565そうだねx1
ヒータの握り拳はなんなんだよ
2924/06/16(日)04:21:24No.1200833668+
>このシリーズは成長後なのかデフォルメ解除verなのかすらわからない
カテゴリ外だしそっくりさんでいいよ
3024/06/16(日)04:25:29No.1200833904+
アウスがおっさんみたいな顔してるのがなんか生々しい
3124/06/16(日)04:35:24No.1200834499そうだねx1
ヒータかっこよすぎる
3224/06/16(日)04:48:10No.1200835158+
アウスがデータキャラ
3324/06/16(日)04:49:43No.1200835224+
こんなんでも古代の遊戯王は女なんていなかったから有り難がられてたのかな
3424/06/16(日)04:54:42No.1200835451そうだねx2
>こんなんでも古代の遊戯王は女なんていなかったから有り難がられてたのかな
ブラックマジシャンガールが最初期からいたんだぞ
わざわざこれを選ぶ?
3524/06/16(日)05:03:44No.1200835909+
エリアウィンは可愛いと思う
実物はそんな拡大して見ないし雰囲気だけで可愛い
ヒータは何その怖そうな顔…
3624/06/16(日)05:19:15No.1200836676+
書き込みをした人によって削除されました
3724/06/16(日)05:31:56No.1200837264+
エリアアゴ割れてるように見えた
3824/06/16(日)05:36:18No.1200837483+
共通したカテゴリじゃないのがこのカード達でよかった...
3924/06/16(日)05:38:05No.1200837549+
アウスの典型的な眼鏡クイッデータキャラ好き
4024/06/16(日)05:44:52No.1200837855+
>ブラックマジシャンガールが最初期からいたんだぞ
>わざわざこれを選ぶ?
そこから先は戦争だぞ
4124/06/16(日)05:47:25No.1200837981+
ビジュアルが浮いてるのもあるけど別にたいして強くもないのが彼女らの影の薄さに拍車をかけてる
4224/06/16(日)05:49:50No.1200838117+
こんなナリで攻撃力はそんなでもないんだな
4324/06/16(日)05:59:21No.1200838698そうだねx11
>当時はなんも思ってなかったからやっぱネットって毒されるんだな…
当時だからこそ見なかった振りするしかなかったカード達だよこの四人は
4424/06/16(日)06:04:07No.1200838975+
当時は別に気にならなかったけど今見ると確かにいかつすぎる気がするな
なんか大きな経験をして成長した感じがする
4524/06/16(日)06:10:04No.1200839297+
好きなら好きでいいのに
4624/06/16(日)06:10:18No.1200839314そうだねx11
いや当時も何だこの絵って思ってたぞ
4724/06/16(日)06:16:29No.1200839600+
こいつらの前に普通に憑依装着出てるのがポイント
4824/06/16(日)06:23:17No.1200839959+
確か同じような時期のピケルクランもえらいことになってたよな
4924/06/16(日)06:32:00No.1200840429+
ウィンの絶妙なブサイク感すごいよね
5024/06/16(日)06:35:43No.1200840636+
アウスはおっぱい無くなってるし逆にヒータは上位クラスに増えてる…
5124/06/16(日)06:36:00No.1200840647+
一時期硬派なカードゲームに修正しようとしてた時期があったからな
5224/06/16(日)06:37:40No.1200840725そうだねx2
顔は確かに燃え盛ってるし逆巻いてるし吹き荒れてるし荒ぶってるとは思う
5324/06/16(日)06:38:10No.1200840756+
>確か同じような時期のピケルクランもえらいことになってたよな
絵柄的な意味では別にそうではないし
性能的な意味では……まあ当時の強化形態なんてこんなもんだよ……
5424/06/16(日)06:39:12No.1200840808+
男が女キャラのコスプレしたら大体こんな感じ
5524/06/16(日)06:44:12No.1200841066+
元のアニメ調の霊使いがいなかったら普通のカードだったと思う
5624/06/16(日)06:44:34No.1200841084+
まだOCGオリジナルキャラでビジネス出来るとは知らなかった頃の弊害
5724/06/16(日)06:47:17No.1200841237そうだねx6
一応ロストミレニアムで霊使い
その二つ後のエレメンタルエナジーで憑依装着が出て
当時の霊使いの動き方は確立してたんだ
その二つ後にこいつらが来た
5824/06/16(日)06:50:21No.1200841423そうだねx1
現代だと美少女の存在が必須とまでされてる日本のカードゲームなのに
この判断は逆行してたな
5924/06/16(日)06:50:57No.1200841450そうだねx1
>このシリーズは成長後なのかデフォルメ解除verなのかすらわからない
当時のマスターガイドでは成長した姿という扱いになってる
6024/06/16(日)06:52:03No.1200841523そうだねx3
なら一生成長できないことにすれば解決か…
6124/06/16(日)06:52:06No.1200841529そうだねx1
当時のマスターガイドはつまずきを失恋呼ばわりして
なんかそれが公式みたいになってるからなあ……
6224/06/16(日)06:54:51No.1200841661そうだねx1
>現代だと美少女の存在が必須とまでされてる日本のカードゲームなのに
>この判断は逆行してたな
今となってはOCGオリジナルの美少女が原作とかアニメのキャラとかカードの人気完全に食ってる辺り
当時からちゃんと判断できてたら今展開もっと変わってたんだろうなあと思う
6324/06/16(日)06:55:39No.1200841714+
お兄さん達?
6424/06/16(日)06:59:41No.1200841948+
ヒータはすげえサイキッカーみたいな顔してる
サイキック族ではない
6524/06/16(日)07:00:02No.1200841960+
北米版いいよね
6624/06/16(日)07:05:57No.1200842296そうだねx1
>北米版いいよね
昔は他言語版も混ぜて使えたからな……
6724/06/16(日)07:14:35No.1200842874+
>当時のマスターガイドはつまずきを失恋呼ばわりして
>なんかそれが公式みたいになってるからなあ……
失恋ストーリーはちょっとがっかりだったな
カッコいい姿も多かっただけに
6824/06/16(日)07:18:19No.1200843143+
多分見た目で適当に失恋と関連付けたら後からエリアが来ただけだとは思うんだが……
6924/06/16(日)07:21:00No.1200843330+
ヒータとアウスはまあなんとか…
7024/06/16(日)07:23:56No.1200843535+
一応大人になったあと四方を守護してる設定
7124/06/16(日)07:25:07No.1200843622そうだねx4
>当時のマスターガイドはつまずきを失恋呼ばわりして
>なんかそれが公式みたいになってるからなあ……
マスターガイドは公式だから
公式なのでは
7224/06/16(日)07:26:43No.1200843748+
>>当時のマスターガイドはつまずきを失恋呼ばわりして
>>なんかそれが公式みたいになってるからなあ……
>マスターガイドは公式だから
>公式なのでは
もう無かったことになってていいんじゃね
MDでもなんか設定ちがくねとかあるから古い設定がそのまま公式になってるわけでもないと思う
7324/06/16(日)07:31:34No.1200844190+
大人のアタシたちってさ…
7424/06/16(日)07:33:35No.1200844392+
修正された部分ならいいけど
されてもないやつをいきなり無かったというのは無理矢理すぎる
7524/06/16(日)07:33:58No.1200844427+
アップデートされない限りは矛盾してなければやっぱり公式設定なんじゃねーの?
7624/06/16(日)07:34:22No.1200844467+
このヒータで抜いた事ある
7724/06/16(日)07:36:40No.1200844697+
>このヒータで抜いた事ある
モツでも抜かれたのか
7824/06/16(日)07:38:34No.1200844928+
つってもこの先つまずきのカードにフォローなんて入るわけもねえから
つまずき=失恋は否定できねえんだよ…
7924/06/16(日)07:39:19No.1200845006+
燃え盛るヒータは悪堕ち感あって好き
8024/06/16(日)07:40:37No.1200845151+
初めて見た時マジで萎えたのまだ覚えてる
8124/06/16(日)07:42:25No.1200845348そうだねx1
MTG版霊使い
8224/06/16(日)07:43:43No.1200845494+
なんだったんだろうなあ
8324/06/16(日)07:48:47No.1200846120+
バカな僕のデータにはないぞ
8424/06/16(日)07:51:30No.1200846441+
まだ遊戯王がマイナーメジャーくらいでそれほど盛り上がってない時期のカードだから遊戯王というコンテンツの方向性自体探り探りだった感がある
8524/06/16(日)08:02:35No.1200847718+
>まだ遊戯王がマイナーメジャーくらいでそれほど盛り上がってない時期のカード
ん?
8624/06/16(日)08:02:48No.1200847734+
上2人は悪くない
8724/06/16(日)08:06:58No.1200848176+
>ん?
遊戯王そのものが有名になりだしたのはシンクロからな印象ある
8824/06/16(日)08:09:24No.1200848440+
霊使いとかいう当時貴重な美少女枠でこれ出された時のショックは大きかった
8924/06/16(日)08:10:02No.1200848517+
こう見るとハリーはハリーすぎるけど他のを見るとイケメンに見えるだけマシだな…
9024/06/16(日)08:11:00No.1200848622+
ウィンの顔が杉田智和すぎる
9124/06/16(日)08:11:42No.1200848696+
>遊戯王そのものが有名になりだしたのはシンクロからな印象ある
絶望の宝札炎上次元のやつだったか…
9224/06/16(日)08:11:51No.1200848718+
全員シャドールにしてしまえ
9324/06/16(日)08:12:25No.1200848787+
ギャグ回で劇画風になるやつ
9424/06/16(日)08:18:49No.1200849524そうだねx9
>遊戯王そのものが有名になりだしたのはシンクロからな印象ある
ええ…?
9524/06/16(日)08:19:32No.1200849608+
>絶望の宝札炎上次元のやつだったか…
ダメだった
また気狂い現れたのか
9624/06/16(日)08:21:30No.1200849884+
>絶望の宝札炎上次元のやつだったか…
なにそれ…?
そんなわけのわからん話じゃなく今ほどみんな知ってるカードゲームじゃあなかったというだけの話だよ
2000年代はどちらかというと主流はデュエマだった
9724/06/16(日)08:23:00No.1200850081そうだねx5
>なにそれ…?
>そんなわけのわからん話じゃなく今ほどみんな知ってるカードゲームじゃあなかったというだけの話だよ
>2000年代はどちらかというと主流はデュエマだった
もしかしてそれは自分の周りがそうだっただけなのでは?
9824/06/16(日)08:23:07No.1200850097+
匿名は何言ってもいいってことじゃないぞ
9924/06/16(日)08:23:28No.1200850143そうだねx3
>>絶望の宝札炎上次元のやつだったか…
>なにそれ…?
>そんなわけのわからん話じゃなく今ほどみんな知ってるカードゲームじゃあなかったというだけの話だよ
>2000年代はどちらかというと主流はデュエマだった
それ単純に「」の地域だけの話だと思うよ
10024/06/16(日)08:23:47No.1200850182+
リンクショック以降人気に陰りが見えただけで国産TCGではずっとトップでは?
10124/06/16(日)08:24:50No.1200850319+
ウィンが杉田智和って言われてたのを忘れられない
10224/06/16(日)08:25:44No.1200850430そうだねx2
>なにそれ…?
>そんなわけのわからん話じゃなく今ほどみんな知ってるカードゲームじゃあなかったというだけの話だよ
>2000年代はどちらかというと主流はデュエマだった
違います
10324/06/16(日)08:26:16No.1200850501+
その時にコロコロ読んでた世代ってだけじゃねえかな…
10424/06/16(日)08:26:20No.1200850511+
デュエマが流行ってた時期はあったけど知名度で言うならずっと遊戯王がトップってイメージしかない
10524/06/16(日)08:26:53No.1200850591+
ここ数年でポケモンに抜かれるまではずっと1番だな
そうじゃないとギネスに載らねえ
10624/06/16(日)08:28:32No.1200850821+
知名度的には遊戯王とポケカあたりじゃないかな当時は…MTGは英語なのがハードル高いよねって感じで
10724/06/16(日)08:30:05No.1200851042そうだねx1
単純にあの頃はギャザを中心としたTCG戦国時代だったってだけだぜ!!
自分の地域の流行ですべてを語っていいなら俺の地域はガッシュと超占事略決とデュエマと遊戯王が平行して流行してたから皆小遣いが地獄みたいになったぞ!
10824/06/16(日)08:30:26No.1200851109+
>知名度的には遊戯王とポケカあたりじゃないかな当時は…MTGは英語なのがハードル高いよねって感じで
ポケカは近年になるまで跳ねた時期大してなかった気がする
不人気ってわけでもないけど
10924/06/16(日)08:30:42No.1200851153+
>MTG
友達がいればいつでも出来たんだ!
11024/06/16(日)08:32:31No.1200851580+
ポケカはあの頃裏が変わって離れる方がわりと深刻化してた
半々ルールとか苦し紛れしてたし
11124/06/16(日)08:32:50No.1200851638+
うちの地域だけかは知らんがナルトのTCGがちょっと流行ったことはあるな…
11224/06/16(日)08:33:14No.1200851715+
ポケカはずっとほそぼそやってたのが急に値段釣り上げはじまった地獄と化した印象しかない
プレイヤーは地味にずっと増えてたみたいだけど
11324/06/16(日)08:33:56No.1200851828+
旧デジモンカードも流行してた
11424/06/16(日)08:38:17No.1200852786+
>まだ遊戯王がマイナーメジャーくらいでそれほど盛り上がってない時期のカードだから
むしろ遊戯王は初期が一番大人気だろ…
東京ドームで警察騒ぎ起こして新聞一面に載るレベルだ
11524/06/16(日)08:39:21No.1200853047+
>今となってはOCGオリジナルの美少女が原作とかアニメのキャラとかカードの人気完全に食ってる辺り
>当時からちゃんと判断できてたら今展開もっと変わってたんだろうなあと思う
ブラックマジシャンガールが高額カードになってるのは見ないフリか
11624/06/16(日)08:40:14No.1200853248+
>まだ遊戯王がマイナーメジャーくらいで
一番ヒットしてたのがDM時代だろ!
11724/06/16(日)08:41:07No.1200853495+
キモオタ向けカードゲームでこれは駄目だよ
11824/06/16(日)08:41:59No.1200853676+
>ポケカはあの頃裏が変わって離れる方がわりと深刻化してた
>半々ルールとか苦し紛れしてたし
カードプール更新もそうだけど
映画が右肩下がりで妖怪ウォッチの登場でアニメも食われて
ゲーム共々コンテンツ全体が色々微妙な時期だったから
カードだけの問題じゃない…
妖怪が死んで剣盾で盛り返したらカードも逆転したし
11924/06/16(日)08:42:00No.1200853679そうだねx2
吹き荒れるスレになってきた
12024/06/16(日)08:42:02No.1200853689+
デュエマって遊戯王に似てる名前だからって流行りだったな俺の周り
12124/06/16(日)08:43:21No.1200853908そうだねx4
>映画が右肩下がりで妖怪ウォッチの登場でアニメも食われて
妖怪ウォッチってスレ画の頃からはだいぶ離れないか?
12224/06/16(日)08:43:22No.1200853914+
MTGへのあこがれが抜けてない時期のデザインしてる
12324/06/16(日)08:46:59No.1200854635そうだねx1
この手の話は実売データでもない限りは全て個人の主観で語られるから意味がねえんだ
12424/06/16(日)08:47:19No.1200854711+
>現代だと美少女の存在が必須とまでされてる日本のカードゲームなのに
>この判断は逆行してたな
>今となってはOCGオリジナルの美少女が原作とかアニメのキャラとかカードの人気完全に食ってる辺り
>まだ遊戯王がマイナーメジャーくらいでそれほど盛り上がってない時期のカードだから遊戯王というコンテンツの方向性自体探り探りだった感がある
サイキックレベル1だけど
12524/06/16(日)08:47:26No.1200854751+
>>今となってはOCGオリジナルの美少女が原作とかアニメのキャラとかカードの人気完全に食ってる辺り
>>当時からちゃんと判断できてたら今展開もっと変わってたんだろうなあと思う
>ブラックマジシャンガールが高額カードになってるのは見ないフリか
それは人気じゃなく限定品って希少性の話でしかないからカードの中身自体はなんでもいいみたいなやつだし…
12624/06/16(日)08:48:14No.1200855039+
迷走というか何を目指したらいいのかまだ掴みきれてなかった感じはあるよね
かわいいのとかっこいいのと…
テーマの概念しっかり出来てからはある程度分けられるようになった
12724/06/16(日)08:48:49No.1200855191+
シンクロから盛り上がってるんならGXはあんなに長くやってねえ
12824/06/16(日)08:50:45No.1200855680+
定期的にDP出してたりユベルが環境になったり果てにはじいちゃんの青眼がカード化される時代に原作アニメ食われてるって何言ってるんだ…
12924/06/16(日)08:51:33No.1200855884+
スレ画出たのは2006年2月でアニメGX72話辺りの時期ですね
妖怪のアニメ始まったのが2014年1月で遊戯王はZEXALUでナッシュとベクターが戦ってたあたり
全然違うじゃねえか!
13024/06/16(日)08:52:47No.1200856227+
なにこれ
13124/06/16(日)08:53:02No.1200856288+
今更だけど吹き荒れると荒ぶるで荒被りしてるんだな…
13224/06/16(日)08:54:25No.1200856696+
>今更だけど吹き荒れると荒ぶるで荒被りしてるんだな…
逆巻くだけ上品ぶりやがって
13324/06/16(日)08:54:33No.1200856722+
>今更だけど吹き荒れると荒ぶるで荒被りしてるんだな…
あらあら…
13424/06/16(日)08:55:49No.1200857146+
なぜ当時から人気のあったキャラクターをこんな姿に...


fu3615408.jpeg 1718475279800.jpg