二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718417157141.jpg-(121002 B)
121002 B24/06/15(土)11:05:57No.1200505027+ 12:53頃消えます
末期のボンボン読んでた「」いる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/15(土)11:07:10No.1200505342+
SEED運命連載してた時期は末期とは被ってないんだっけ
224/06/15(土)11:07:54No.1200505540そうだねx3
でかいサイズになってからは読んでない
324/06/15(土)11:09:06No.1200505867+
わたせせいぞうが載ってた頃は末期か…?
424/06/15(土)11:10:31No.1200506265+
看板が鬼太郎とデルトラなのは分かるけどなんでネギま連載してたんだ?講談社だから?
524/06/15(土)11:11:19No.1200506461そうだねx5
表紙にホビー要素無いと異様に寂しく見えるね
624/06/15(土)11:11:22No.1200506481+
新ガンダムの空白期間でどう見ても子供向けじゃない一年戦争の記事とか外伝やってた
00決まった頃に死んで00はケロケロエース連載
724/06/15(土)11:13:27No.1200507019+
ガンダムALIVEもあったな
824/06/15(土)11:13:50No.1200507136+
ギリダブルオーの頃までは残ってたんだな
924/06/15(土)11:15:13No.1200507498+
6大読み切りは別冊かよ
1024/06/15(土)11:16:00No.1200507687+
右下のトライバルの作者がNARUTOの岸本先生の兄だと知ったのは最近のことだった
1124/06/15(土)11:16:25No.1200507797+
>6大読み切りは別冊かよ
これが最終巻なので…
1224/06/15(土)11:16:37No.1200507843そうだねx1
兄は兄で面白いの描くからな岸本兄
1324/06/15(土)11:17:05No.1200507954+
サイズ変わってからの本当の末期読んでる人いなさそう
1424/06/15(土)11:17:45No.1200508118+
末期のボンボンまで全部読んでこそ真のボンボンァー
1524/06/15(土)11:17:56No.1200508161+
急に過去作のリバイバルに力入れてたので困惑した
1624/06/15(土)11:18:07No.1200508211そうだねx1
連載してた一部の漫画はテレまんがヒーローズって戦隊やライダー、5期鬼太郎のコミカライズしてた雑誌に移ってちゃんと完結したが何が酷いってヒーローズの刊行決まった時点で休刊が決定してたこと
1724/06/15(土)11:18:34No.1200508328+
>右下のトライバルの作者がNARUTOの岸本先生の兄だと知ったのは最近のことだった
1824/06/15(土)11:20:16No.1200508792そうだねx2
>サイズ変わってからの本当の末期読んでる人いなさそう
俺は完走したぜ
当時は幼く休刊が一時的なお休みだと思って次の号を待ってた
1924/06/15(土)11:20:27No.1200508834+
ホビー系の内容が薄くなって付録が付かなくなった頃に離れてしまった
2024/06/15(土)11:22:37No.1200509399+
武者頑駄無も番長風雲録が最後だったな…
2124/06/15(土)11:23:43No.1200509670+
そんなよくわからないTCGのデッキを丸々付けられましてもね
2224/06/15(土)11:23:50No.1200509700+
◯伝のガンプラまたでて欲しい
2324/06/15(土)11:24:18No.1200509828+
>そんなよくわからないTCGのデッキを丸々付けられましてもね
Vマスタークロスだろ?バック全然見つからなくて絶望したぜ
2424/06/15(土)11:24:59No.1200510021+
ククルとナギの続きはどこ…
2524/06/15(土)11:25:10No.1200510064+
三国伝が3章あるうちの1つ目まではやったけど
講談社全然再販しなくて乗り遅れると漫画揃えるの大変だった
2624/06/15(土)11:25:46No.1200510204+
雑誌用付録のために作ったガンプラが案外出来よくて好きだったんだよな
というかソレのためにボンボン購読し始めたし
2724/06/15(土)11:27:10No.1200510570+
末期は単行本完走してる作品少ないのがつらあじ
2824/06/15(土)11:27:31No.1200510650+
ジエッジ再販したから高山版も再販してほしい
2924/06/15(土)11:28:05No.1200510784+
武者○伝3が終わったら読むの止めちゃったな
3024/06/15(土)11:28:09No.1200510811そうだねx1
クリアカラーのSDフルカラーのガンダムガンタンクガンキャノンは宝物だったはずなのにいつどのようにして無くしたか分からん
3124/06/15(土)11:29:30No.1200511190+
>武者○伝3が終わったら読むの止めちゃったな
◯伝三部作の後の武者烈伝も結構面白かったぜ
3224/06/15(土)11:34:12No.1200512302+
書き込みをした人によって削除されました
3324/06/15(土)11:34:14No.1200512317+
>武者○伝3が終わったら読むの止めちゃったな
一式先生のヒノマルくんも可愛くて好き
最終号まで買い続けたな〜実家に有る
3424/06/15(土)11:42:03No.1200514186+
エヴァのスピンオフみたいなの覚えてる「」いる?
3524/06/15(土)11:44:10No.1200514701+
末期の頃のだと藤異先生の描いてた古代ロボの前後編の読み切りのやつか…?
他にエヴァっぽいのあったかな
3624/06/15(土)11:44:45No.1200514858+
三国伝一部がやってたのが真の末期
3724/06/15(土)11:45:31No.1200515060+
いや主人公が人間サイズのエヴァに変身して
怪人みたいな使徒と戦うやつ
かなり短期で連載終わった
3824/06/15(土)11:45:57No.1200515176そうだねx1
マガジンとかの植民地雑誌
後の最強ジャンプはその路線で成功したけどボンボンは無理だった
3924/06/15(土)11:46:36No.1200515337そうだねx1
>突撃チキンの続きはどこ…
4024/06/15(土)11:48:03No.1200515690+
>末期のボンボンまで全部読んでこそ真のボンボンァー
そのなんとかァーっていうの使うと粘着したいんだなってバレバレだからやめた方がいいよ
4124/06/15(土)11:48:59No.1200515957+
別に漫画がつまらないわけでもなくむしろなかなか面白いのだが記憶には残らない末期
4224/06/15(土)11:51:55No.1200516732+
>いや主人公が人間サイズのエヴァに変身して
>怪人みたいな使徒と戦うやつ
>かなり短期で連載終わった
末期作品の中でも記憶に無いかも…何年くらいの分とかは流石に覚えてないよね?
4324/06/15(土)11:52:30No.1200516878+
>いや主人公が人間サイズのエヴァに変身して
>怪人みたいな使徒と戦うやつ
>かなり短期で連載終わった
ケロケロエースでやってたエヴァXじゃない?
4424/06/15(土)11:54:35No.1200517454+
末期は軒並み話が続く感じの打ち切りが多いのも記憶に残りづらいの原因だと思う
4524/06/15(土)11:56:27No.1200517955+
王ドロボウやってたのってどのあたり?
4624/06/15(土)11:56:55No.1200518079+
天使のフライパンとガンダムALIVEは覚えてるけどいつだっけか…
4724/06/15(土)11:59:07No.1200518661そうだねx1
デルトラ描いてたのにわのまことだったのか
絵柄は似合ってるけど物語的には合ってない気がする
4824/06/15(土)11:59:38No.1200518794そうだねx1
>天使のフライパンとガンダムALIVEは覚えてるけどいつだっけか…
末期だね
天使のフライパンは休刊までの一年ちょいくらい連載だったから…
4924/06/15(土)12:03:10No.1200519743+
ウッディーケーンがやってた頃を末期と呼ぶのであればまぁ
5024/06/15(土)12:04:29No.1200520123+
編集長が逆張りバカで好評な作品のほとんどを打ち切りにした
5124/06/15(土)12:05:33No.1200520425+
ウッディケーン終わったくらいが瀬戸際な気がする
5224/06/15(土)12:05:38No.1200520444そうだねx1
>編集長が逆張りバカで好評な作品のほとんどを打ち切りにした
まあぶっちゃけ何しようがもうどうしようもない状況だったから一周して最早関係ないんだけどな
5324/06/15(土)12:07:13No.1200520949+
多分雑誌がデカくなってホビー情報がガンダムくらいしか残らなくなってきたのが末期
5424/06/15(土)12:09:17No.1200521552+
帯ひろし先生の連載続けてくれてたらそれだけで買ってた
5524/06/15(土)12:09:28No.1200521605+
>>編集長が逆張りバカで好評な作品のほとんどを打ち切りにした
>まあぶっちゃけ何しようがもうどうしようもない状況だったから一周して最早関係ないんだけどな
その打ち切りが顕著な頃って2001年くらいでボンボンの休刊って2007年だけどそんな頃から休刊考えるくらい追い込まれてたの…?
5624/06/15(土)12:10:20No.1200521875+
それまでロックマン扱ってたのにエグゼで蹴り出しちゃったのがなぁ…
5724/06/15(土)12:12:05No.1200522404そうだねx1
>その打ち切りが顕著な頃って2001年くらいでボンボンの休刊って2007年だけどそんな頃から休刊考えるくらい追い込まれてたの…?
2001ってまだ致命傷じゃないけどコロコロ側のベイブレードのブーム爆発やエグゼが出てきた頃だからまあかなりキツい状況ではあったな
5824/06/15(土)12:13:23No.1200522782+
小学館にはポケモンって化物がいたからしゃーない
5924/06/15(土)12:14:39No.1200523190+
ポケモンやロックマンよりもホビータイアップが弱すぎたわ
6024/06/15(土)12:14:54No.1200523270そうだねx1
>小学館にはポケモンって化物がいたからしゃーない
コラボを蹴ったのがソイツだから
6124/06/15(土)12:15:17No.1200523392+
ボンボン側が最後に食らいつけたホビーってクラッシュギアかな…ニトロでスッと終わったが
6224/06/15(土)12:17:26No.1200524078+
末期はマジャイネーションに韋駄天翔にサプリビンダーズにバトルコマンダー
これでどうやってコロコロと戦えばいいんだ!
6324/06/15(土)12:17:35No.1200524133+
>ポケモンやロックマンよりもホビータイアップが弱すぎたわ
ボンボンホビーって何もない気がする
6424/06/15(土)12:18:34No.1200524446+
ガンダムの子供向け人気が一時的に衰退したこと
種になってもガンダム側の角川への本格移行の開始とか種死後の展開の混乱とかでCEの展開がショボッたのも痛い
6524/06/15(土)12:19:03No.1200524607+
VマスターはGBAのやつがけっこう出来良かった覚えある
コンボの倍率とか召喚師の数とかちょいちょいMOZのルールを引っ張ってたけど
6624/06/15(土)12:19:13No.1200524670+
ダイナクロアは折を見て通しで読みたい気持ちはある
6724/06/15(土)12:19:53No.1200524887そうだねx1
フルカラー劇場とかSDガンダム路線は無理にでも続けるべきだったと思う
6824/06/15(土)12:20:55No.1200525210+
>>ポケモンやロックマンよりもホビータイアップが弱すぎたわ
>ボンボンホビーって何もない気がする
すげゴマとかゲキタマンとかあるだろうがよー
6924/06/15(土)12:21:14No.1200525317+
>ガンダムの子供向け人気が一時的に衰退したこと
ロボットものはあの頃の作り手が子供をバカにしてたからな
そりゃポケモンに皆殺しにされる
7024/06/15(土)12:21:23No.1200525380そうだねx2
エグゼやポケモンに関しては小プロのメディアミックスのパワーが大きいから講談社だと多分今より売れてない
7124/06/15(土)12:22:52No.1200525835+
JING終わったから読むのやめたなあ
7224/06/15(土)12:25:25No.1200526684そうだねx1
>フルカラー劇場とかSDガンダム路線は無理にでも続けるべきだったと思う
三国伝とフルカラー劇場は最後まで連載してたんじゃない?
7324/06/15(土)12:26:28No.1200526977+
今ほど漫画のアニメ化にパワーがなかったのかもしれないけど声優オーディションまでアニメ化進めてた作品を打ち切ったのは頭おかしいとしか言いようがない…
7424/06/15(土)12:28:15No.1200527525そうだねx1
>表紙にホビー要素無いと異様に寂しく見えるね
今のコロコロもベイブレードしかなくなって寂しい
7524/06/15(土)12:29:22No.1200527888+
フルカラー劇場は何なら増刊号まで続けたからな…
7624/06/15(土)12:33:35No.1200529098+
フルカラー劇場のために最後まで読んでたよ
雑誌やガチャシリーズの方が先に滅びるとは…
7724/06/15(土)12:34:58No.1200529503+
フルカラーのガチャは今でもちょくちょく集めてるよ
7824/06/15(土)12:35:41No.1200529722+
>>表紙にホビー要素無いと異様に寂しく見えるね
>今のコロコロもベイブレードしかなくなって寂しい
スプラも一応ホビーじゃない?
あとヨーヨー戻ってくるぽいし
7924/06/15(土)12:36:40No.1200530011+
タイアップ作品と一部の人気作品終わらせたのは全編集長の手柄無かったことにしたい私怨呼ばわりまでされてるからな
8024/06/15(土)12:36:45No.1200530041+
デュエマはホビーではない?
8124/06/15(土)12:39:48No.1200531010+
小林まこと先生は素晴らしい作家だけど当時のボンボン的ではなかったと思う
8224/06/15(土)12:40:22No.1200531180+
武者番長終わったあたりでやめたけど
海の大陸noaが連載再開したってスレ立っててそこからは買った
8324/06/15(土)12:41:01No.1200531400+
休刊看取った編集長と休刊の原因作った時期の編集長は混同されてる気がする
まぁ原因作ったと思われる方もクロちゃんアニメ化とかしてるから功もあるんだけど
8424/06/15(土)12:47:17No.1200533382+
>末期は単行本完走してる作品少ないのがつらあじ
昔からそもそも出てないのも多いからなボンボン


1718417157141.jpg