二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718317706221.jpg-(1076614 B)
1076614 B24/06/14(金)07:28:26No.1200099632+ 10:24頃消えます
こんな電車とかあるん?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/14(金)07:30:27No.1200099906そうだねx56
田舎のローカルだとある
224/06/14(金)07:30:29No.1200099909+
広島で見かけた記憶がある
324/06/14(金)07:31:02No.1200099979そうだねx3
あるよ
424/06/14(金)07:32:05No.1200100106そうだねx55
馬鹿にすんなよ東京駅にも乗り入れてるぞ
524/06/14(金)07:32:06No.1200100110+
京都で見た
624/06/14(金)07:32:27No.1200100153そうだねx5
寒冷地だと暖房効果のために降りる時しか開けないってのは今でもあるよあ普通に
出張で出くわした
724/06/14(金)07:32:40No.1200100179+
えっこわ…
こわくない?
824/06/14(金)07:32:57No.1200100206+
東海道線は一部でボタン押さないと開かなかったような
924/06/14(金)07:33:13No.1200100245そうだねx11
相模線
1024/06/14(金)07:33:25No.1200100272そうだねx15
高崎線
1124/06/14(金)07:34:14No.1200100381そうだねx1
後ろから来たおっさんが舌打ちしながらボタンを押すやつ
1224/06/14(金)07:34:36No.1200100434+
常磐線は千葉から茨城に入ってから北側の駅だとこうなってた気がする
1324/06/14(金)07:35:29No.1200100544+
東武線で見た事ある
1424/06/14(金)07:37:59No.1200100827そうだねx10
これで大学に6年通ってたけど停車時ドア開かない!ナンデ!?て感じで困惑してる人週1ペースで見た
1524/06/14(金)07:38:08No.1200100846+
九州ではなぜか見かけない
1624/06/14(金)07:38:34No.1200100899そうだねx3
宇都宮線
1724/06/14(金)07:38:45No.1200100927+
横須賀線は内側だけだったか
1824/06/14(金)07:39:15No.1200100977そうだねx5
高崎線とかは「ここから先はクソ田舎だぜ!」って宣告されるからな
1924/06/14(金)07:39:58No.1200101071そうだねx1
田舎はなんなら手動で開けるのとかもある
2024/06/14(金)07:40:05No.1200101086+
まあ…大体の場合は他に人が居るから開くんだけどさ
2124/06/14(金)07:40:17No.1200101114そうだねx17
むしろ勝手に開くのが普通側なのか
俺は…田舎っぺ…?
2224/06/14(金)07:41:12No.1200101232+
岡山駅から伊部に行く時の電車がこの方式で初めて見たんでびっくりした
2324/06/14(金)07:41:27No.1200101279+
京都だかでこんなの見た記憶がある
2424/06/14(金)07:41:39No.1200101298+
中央線の快速にもあるね開閉ボタン
都心側じゃ一度も使った事ないけど冬場の高尾の方とかに行ったら使うのかな…
2524/06/14(金)07:42:06No.1200101366そうだねx13
このタイプの列車でも人が沢山乗り降りする駅なら勝手に開くというか
2624/06/14(金)07:42:28No.1200101426+
慣れるまで毎回アレ?ってなるよ
2724/06/14(金)07:42:39No.1200101445+
秒速5センチメートルでもやってたじゃん
2824/06/14(金)07:42:58No.1200101485+
ボタンがある列車が都会に乗り込む事はあるけど自動でドア開くイメージ
2924/06/14(金)07:44:39No.1200101697そうだねx1
>広島で見かけた記憶がある
押そうと思ったら扉が自動的に開いて
いつ使うんだコレ〜ってなった
3024/06/14(金)07:44:44No.1200101716+
冬場に群馬の方で乗った電車にあって使ったなボタン
開けてると車内クソ寒くてとてもじゃないけど開きっぱなしできん
3124/06/14(金)07:45:15No.1200101789+
>ボタンがある列車が都会に乗り込む事はあるけど自動でドア開くイメージ
大体始発駅が手動な感じ
3224/06/14(金)07:46:19No.1200101955そうだねx1
八王子方面行ってみろ
拝島でもいい
3324/06/14(金)07:46:33No.1200101987+
一回手動で扉開かないといけないのに乗ったときは流石に分からなかった
3424/06/14(金)07:46:44 ID:q4x/jE1gNo.1200102013+
車内にボタンあるやつあるけどあれなににつかうの
3524/06/14(金)07:47:07 ID:q4x/jE1gNo.1200102073+
ホームと電車の間がすげえ空いてる奴はマジでムカつく
落ちたら死ぬぞ!
3624/06/14(金)07:47:26No.1200102120+
>車内にボタンあるやつあるけどあれなににつかうの
開けるのと閉めるの
3724/06/14(金)07:47:27No.1200102123+
>車内にボタンあるやつあるけどあれなににつかうの
中から開閉する用では?
3824/06/14(金)07:47:40No.1200102162そうだねx1
>車内にボタンあるやつあるけどあれなににつかうの
中にボタンなかったらどうやって開けんだよ
3924/06/14(金)07:47:48No.1200102184+
途中下車用
4024/06/14(金)07:47:54No.1200102200そうだねx3
>ホームと電車の間がすげえ空いてる奴はマジでムカつく
>落ちたら死ぬぞ!
偶に挟まる奴がいる…
4124/06/14(金)07:47:56 ID:q4x/jE1gNo.1200102211そうだねx1
>>車内にボタンあるやつあるけどあれなににつかうの
>中にボタンなかったらどうやって開けんだよ
田舎の方って自動じゃないんだ…
4224/06/14(金)07:48:27No.1200102304+
北国ではあまり開けたくないから多いと聞いた
4324/06/14(金)07:49:07No.1200102409+
雪が入ってくんだよ!!!
4424/06/14(金)07:49:27 ID:q4x/jE1gNo.1200102456+
田舎にこの前行った時無人駅がまだ会ってちょっと戸惑った
どう降りれば…
4524/06/14(金)07:49:39No.1200102476+
>北国ではあまり開けたくないから多いと聞いた
寒い地域行ったとき座席が真ん中の方から埋まってくの新鮮だったな…
いつもの癖でドア横の端に座ったら超寒かったから納得した
4624/06/14(金)07:49:42No.1200102483+
「」が好きな深海アニメにだって出てきたろ!
4724/06/14(金)07:49:44No.1200102487+
同じとこに着く電車でもボタン押さなきゃだめだったり押さなくても開いたりで未だによくわかってない
4824/06/14(金)07:49:50No.1200102503+
>北国ではあまり開けたくないから多いと聞いた
東京でも常磐線は冬の間手動だったと思う
4924/06/14(金)07:50:20No.1200102576そうだねx1
>田舎にこの前行った時無人駅がまだ会ってちょっと戸惑った
>どう降りれば…
改札口から出る
5024/06/14(金)07:50:42No.1200102628そうだねx4
りあむ乗車拒否
5124/06/14(金)07:52:29 ID:q4x/jE1gNo.1200102904そうだねx2
>>田舎にこの前行った時無人駅がまだ会ってちょっと戸惑った
>>どう降りれば…
>改札口から出る
そりゃそうだわ
5224/06/14(金)07:53:57No.1200103128+
バス降りる時のボタン押すのも好きだから
こういうのも喜んで押しちゃう楽しい
5324/06/14(金)07:54:15No.1200103184+
なんなら東京ですら
5424/06/14(金)07:54:40No.1200103268そうだねx3
文字通り手で開けるタイプもある…流石に最近は見かけないが…
5524/06/14(金)07:54:44No.1200103277そうだねx5
青梅線にも付いてる
5624/06/14(金)07:54:52No.1200103298そうだねx2
無人駅はまだあるというか増えてくだろこれからもっと
5724/06/14(金)07:54:57No.1200103311そうだねx3
あるある
知らずに立ち往生すると田舎モンにどこの田舎モンだよ…って顔で見られる
5824/06/14(金)07:56:02No.1200103472+
見たことねえ
5924/06/14(金)07:56:16No.1200103505そうだねx5
私冷暖房中なのに乗った後閉めない人嫌い!
6024/06/14(金)07:57:26No.1200103669+
酔っ払ってドア横の席で寝てたら半身がキンキンに冷えて紫色になってた事がある
下手すりゃ凍死してたな…
6124/06/14(金)07:57:44No.1200103715+
ドアの空気を抜いて手動で開け閉めするタイプのやつだと
めちゃくちゃ重たいからたまにお婆ちゃんに開けてって頼まれる
6224/06/14(金)07:58:37No.1200103855+
産まれてこの方ボタンを押して電車のドアを開けた事がない人ならこうなるのも仕方ないよね
6324/06/14(金)07:59:30No.1200103993+
降りる時に運賃支払うバスみたいな電車に乗った時もスレ画くらい混乱した
6424/06/14(金)07:59:51No.1200104045+
>押そうと思ったら扉が自動的に開いて
>いつ使うんだコレ〜ってなった
電車の行き来の関係で駅に停車してから数分〜数十分待つ事があるので
そういう時に使う
6524/06/14(金)08:00:58No.1200104238+
使うタイミングは大体折り返し地点
6624/06/14(金)08:02:07No.1200104444そうだねx7
>むしろ勝手に開くのが普通側なのか
>俺は…田舎っぺ…?
みんな優しいから言わないけど間違いなく田舎
6724/06/14(金)08:02:49No.1200104569+
立川から西はボタン式
6824/06/14(金)08:03:47No.1200104748+
やさしい世界ではドアは自動で開く
6924/06/14(金)08:04:15No.1200104823+
東北で扉が開くのを待ってたら後ろの人が痺れを切らしてボタン押して乗っていったことがあった
7024/06/14(金)08:05:01No.1200104962+
東海道線大磯とか国府津あたりで昼間にあったような気がする
7124/06/14(金)08:06:45No.1200105278+
田舎だけど一番前の扉しか開かないけど自動だし…
7224/06/14(金)08:07:11No.1200105359+
開くの待って立ち往生してる人の背後からニヤ〜っと
笑みを浮かべながらボタン押して入ってみたい
嘘だけど
7324/06/14(金)08:07:39No.1200105452+
これだからドアを開けてると寒さが死活問題と知らない東京のヒートアイランダー達は困るんだ
7424/06/14(金)08:08:16No.1200105554そうだねx2
開けたあと自分で閉めないといけないの?
7524/06/14(金)08:09:25No.1200105754+
ボタン式ドアって東北だけかと思ってたら
普通に東京でも走ってて驚いた
7624/06/14(金)08:11:45No.1200106174+
ボタン式だったけどコロナ禍になって自動開閉式になった
と思ったがコロナが落ち着いたとみるやボタン式に戻った
自動開閉式には差し戻したくなるほどのデメリットがあるのか未だになぜ戻したのかよくわからない
7724/06/14(金)08:13:12No.1200106420+
前橋行った時にまさにスレ画やって後ろのおばちゃんに睨まれた
田舎こわい
7824/06/14(金)08:13:55No.1200106559+
>開けたあと自分で閉めないといけないの?
一応走り出す前は自動で閉まるけど
さっさ閉めろハゲって目で見られて
舌打ちしながら横からボタン押される事もある
7924/06/14(金)08:14:01No.1200106577+
駅に到着時は自動で開くけど
始発駅などで待ち時間が発生する場合はとりあえずドア閉めて乗客が開閉する
8024/06/14(金)08:15:53No.1200106958+
>ボタンがある列車が都会に乗り込む事はあるけど自動でドア開くイメージ
中央線快速だと高尾から西に行く(大月発着とか)ときに使う
8124/06/14(金)08:16:35No.1200107088+
ワンマンだと特定の車両しか開かないことに気づかずボタンを数回押し首を傾げる夢見りあむ
8224/06/14(金)08:16:36No.1200107090+
最終的に運転士か車掌がちゃんとみてるから大丈夫
8324/06/14(金)08:16:58No.1200107168+
北の方に行くと暖房の関係で有る
まあ確かに開きっぱなしだと冷えるよな
8424/06/14(金)08:17:26No.1200107265+
東京付近だと中央線の快速系統には全部付いてるはず
オレンジの電車
8524/06/14(金)08:20:12No.1200107737+
書き込みをした人によって削除されました
8624/06/14(金)08:20:52No.1200107850+
都内でも西東京とかそっちの方でなかったっけか
8724/06/14(金)08:21:18No.1200107940+
>都内でも西東京とかそっちの方でなかったっけか
そうだね
8824/06/14(金)08:21:22No.1200107953+
クソ田舎の無人駅はボタン押さないと開かないどころか先頭車両の一番前のドアしか開かない駅とかあるけど…
8924/06/14(金)08:24:36No.1200108538+
ククク…青梅線に乗るがいい…
9024/06/14(金)08:25:44No.1200108737+
意識しないと見えないだけでどこにでもあるよ
9124/06/14(金)08:26:00No.1200108791そうだねx2
>高崎線とかは「ここから先はクソ田舎だぜ!」って宣告されるからな
編成が短くなるのもドアが半自動に切り替わるのも同じポイント
籠原は絶対境界線
9224/06/14(金)08:26:30No.1200108887+
初めて乗ったときはドア開いた瞬間の極寒さに舐めてわ……ってなった
9324/06/14(金)08:27:11No.1200108987+
高崎線とかも使うからボタン自体は都心でも見ない?
9424/06/14(金)08:27:19No.1200109007+
>クソ田舎の無人駅はボタン押さないと開かないどころか先頭車両の一番前のドアしか開かない駅とかあるけど…
料金箱は運転席側の一つしかないし仕方ない
9524/06/14(金)08:27:35No.1200109063そうだねx2
>都内でも西東京とかそっちの方でなかったっけか
西東京は都内ではないのでは?
9624/06/14(金)08:27:52No.1200109116+
首都圏の茨城あたりですらこれ
9724/06/14(金)08:28:08No.1200109168そうだねx1
>西東京は都内ではないのでは?
9824/06/14(金)08:28:41No.1200109265+
途中駅で分離して行き先が変わるトラップとか電車怖い
9924/06/14(金)08:30:34No.1200109580+
>>都内でも西東京とかそっちの方でなかったっけか
>西東京は都内ではないのでは?
まぁそうですね
10024/06/14(金)08:31:27No.1200109735+
九州でもあるけど俺の住んでる所だけなのか
10124/06/14(金)08:31:33No.1200109756+
>首都圏の茨城あたりですらこれ
上野まで来るやつだから首都と言っても良いだろう
10224/06/14(金)08:33:08No.1200110043+
おうめ…
10324/06/14(金)08:33:42No.1200110140そうだねx1
車内にいればお出口は左側で横のボタンを押して〜とかアナウンスで言ってくれるけどホームだとね
10424/06/14(金)08:34:23No.1200110263+
降りる駅でドアの前で立ち尽くすパターンよく見る
10524/06/14(金)08:35:46No.1200110525+
初めてボタンのやつと遭遇した時はいつ開くのかなと待ってる間に発車しちゃった
10624/06/14(金)08:36:14No.1200110627+
群馬は夏は南からの風が首都圏のビルに防がれて激熱になるし
冬は北からの風が強すぎて激寒になるから常時開けっ放しだと辛い
10724/06/14(金)08:36:24No.1200110658そうだねx1
ホームドアがあらへん!
10824/06/14(金)08:37:37No.1200110858+
降りる時に後ろ手で閉めるボタン押していくやつだ…
10924/06/14(金)08:40:34No.1200111396+
乗ったら閉めるは始発駅くらいで良いよ
11024/06/14(金)08:45:29No.1200112276+
内側にあるのはよく見るけど外側にもあるのか
11124/06/14(金)08:47:54No.1200112692+
銚子市出身だけど千葉方面から帰ってくるときダイヤ調整でしばらく停車する駅があって
その間ドア開けっぱなしだからクソ寒い日はちょっとした拷問みたいだった
今どうなってるんだろう…
11224/06/14(金)08:49:53No.1200113030+
>降りる時に後ろ手で閉めるボタン押していくやつだ…
まだ降りる人後ろにいるんですけおおおお
11324/06/14(金)08:50:28No.1200113107+
御殿場線あった気がするなぁ
11424/06/14(金)08:50:38No.1200113143+
夏場の上野駅だと冷房目的であるな…
11524/06/14(金)08:51:19No.1200113260そうだねx2
これでボタン押すの知ってる方が田舎に住んでる田舎者なのに…
11624/06/14(金)08:53:55No.1200113723+
東海道線とかで見れるから中途半端な都会者が知らないやつ
11724/06/14(金)08:56:08No.1200114097+
ボタン式なんてあるのかよ…
11824/06/14(金)08:56:23No.1200114130+
つまり俺もりあむになれるって事か…
11924/06/14(金)08:56:40No.1200114191+
>九州ではなぜか見かけない
熊本にはあったぞ
12024/06/14(金)08:58:21No.1200114477+
大阪行ったときにどこかでこんな目に遭った気がする
12124/06/14(金)08:59:24No.1200114670+
>これでボタン押すの知ってる方が田舎に住んでる田舎者なのに…
おそらく電車すらない田舎から来たと思われてる
12224/06/14(金)09:03:29No.1200115352そうだねx1
東京都内にもあるよ!青梅線だけど!
12324/06/14(金)09:03:46No.1200115401+
東京感覚でドア横立ったらおじさんの手が頭に伸びてきてひってなった
頭の後ろのボタン押しておじさんは出ていった
おじさんごめん
12424/06/14(金)09:05:45No.1200115691そうだねx1
ほんとごめんなさいってなるよね…
12524/06/14(金)09:05:53No.1200115712+
>東京都内にもあるよ!青梅線だけど!
八高線だって八王子から出てるんだど!ボタンは埼玉からだった気はするけど!
12624/06/14(金)09:08:57No.1200116180+
空調考えたらボタンのがいいや
12724/06/14(金)09:10:06No.1200116356+
俺も電車とかあんま使ったことないからスレ画やりそうだ
12824/06/14(金)09:11:34No.1200116544+
引っかかる人が多すぎて実際こうなってても何も思わない
12924/06/14(金)09:11:50No.1200116570+
バカにすんなよ大阪にも乗り入れてるぞ
13024/06/14(金)09:13:20No.1200116833そうだねx1
>八高線だって八王子から出てるんだど!ボタンは埼玉からだった気はするけど!
北八王子駅とか都内だけどボタン使うね
13124/06/14(金)09:18:50No.1200117658+
東京以南の住人が東京以北に行こうとした時に発生する問題
13224/06/14(金)09:19:08No.1200117714+
ボタン付いてる電車自体は都心でも走ってるだろ
都心だと自動開閉だから使わないだけで
13324/06/14(金)09:19:39No.1200117776+
知らないりあむは都会っ子
13424/06/14(金)09:19:59No.1200117824+
>東京都内にもあるよ!青梅線だけど!
同じ車両だから中央線にもあるよ
使うの高尾からあっちだけど
13524/06/14(金)09:21:39No.1200118129+
近所の路線でたまにこうなってる観光客いる
居合わせた地元民が助けてあげるのがセオリー
普段車ばっかりで地元民でも乗りから知らない人も多いけど
13624/06/14(金)09:22:09No.1200118212+
むしろこれ知らない奴の方がかっぺというか
13724/06/14(金)09:22:49No.1200118310+
>東京以南の住人が東京以北に行こうとした時に発生する問題
神奈川にもあったぞ
13824/06/14(金)09:24:21No.1200118591そうだねx1
仙台においでよ
新幹線と地下鉄以外全部スレ画だよ
13924/06/14(金)09:25:29No.1200118780+
夏場も車内冷房のためローカル駅は開けない場合
あるよ
14024/06/14(金)09:26:13No.1200118912+
これを知らないのは若いか旅行とか出張もあまりしない人なのかな感ある
14124/06/14(金)09:28:37No.1200119359+
田舎ものほど電車使わないから引っかかるぞ
14224/06/14(金)09:29:32No.1200119502+
でんちゃ大好きくんには分からないかもしれないけど普通の人は電車にそんなに詳しくないんだよ?
14324/06/14(金)09:30:21No.1200119652+
ボタンがあるだけ近代的で古い車両だと本当に手で開けるから
14424/06/14(金)09:31:20No.1200119817+
金沢旅行行った時に初めて見た
寒かったから合理的
14524/06/14(金)09:31:30No.1200119857+
>これを知らないのは若いか旅行とか出張もあまりしない人なのかな感ある
一回も押したことない俺でも知ってるからあんま関係ないと思う
14624/06/14(金)09:31:36No.1200119875+
田舎にしか無いと思ってたから立川駅でこれに出会った時はビビった
14724/06/14(金)09:33:08No.1200120181+
>御殿場線あった気がするなぁ
ワンマン運転+車内で運賃支払いとかまであった気がする
14824/06/14(金)09:37:37No.1200121001+
開けるのは気づいたけど閉めることまで頭が回らず舌打ちされたことがある
14924/06/14(金)09:37:45No.1200121026+
普段使ってる電車が今まで自動だったのに最近になってボタン式にグレードダウンした
15024/06/14(金)09:38:22No.1200121143+
>ボタンがある列車が都会に乗り込む事はあるけど自動でドア開くイメージ
何かの電車で次の駅からボタン式に…ってアナウンス聞いた記憶あるな
併せて車両の切り離しもあった覚えが
15124/06/14(金)09:38:36No.1200121191+
自動改札がない駅とかも降りる時ドキドキする
15224/06/14(金)09:38:42No.1200121208+
中野でも新宿でも四谷でもTOKYO駅でも見たことあるよ
15324/06/14(金)09:39:31No.1200121362+
東海道線だと小田原辺りはだいたいこれ
15424/06/14(金)09:41:57No.1200121808+
都会に住んでるとバンバン電車来てあんまり時刻表とか気にしないから2時間に1本とかのとこ行ったりするとビビる
15524/06/14(金)09:48:58No.1200123200+
中央線とか横須賀線に開閉ボタンあるけど車内じゃなく車外に付いてるのは見たことないな…
15624/06/14(金)09:49:22No.1200123273+
利用者そこまで多く無いならボタン式の方が空調とかの面で良さそうだなとは思ってる
15724/06/14(金)09:50:45No.1200123551+
昔は暖房熱を逃さないためだったけど今は冷房も大事だからね
15824/06/14(金)09:52:56No.1200123999+
西立川を馬鹿にしやがって…!
15924/06/14(金)09:53:47No.1200124181+
>中央線とか横須賀線に開閉ボタンあるけど車内じゃなく車外に付いてるのは見たことないな…
閉じるボタンが車内にあるなら外に開くボタンもあるのでは…?
16024/06/14(金)09:54:26No.1200124322+
強風や積雪の時は車両の端のドアしか開かない仕様になるからそうなった時はボタン式に慣れてる人もテンパっててちょっと面白い
16124/06/14(金)09:54:46No.1200124376+
うちの近所の駅は自動だったけど1番後ろの扉しか開かなかった
風強いとすぐ止まってた
16224/06/14(金)09:57:49No.1200124983+
鉄オタだけでなくネットの中でもギロチンドアで有名だったけどホームドアがついた途端にその機能がなくなったヤツ
fu3606876.jpeg
16324/06/14(金)10:00:41No.1200125497+
>>高崎線とかは「ここから先はクソ田舎だぜ!」って宣告されるからな
>編成が短くなるのもドアが半自動に切り替わるのも同じポイント
>籠原は絶対境界線
平塚より西の東海道本線のことかー
16424/06/14(金)10:06:30No.1200126601+
今はもう自分で押さないといけないけどコロナの時全部自動になってた
16524/06/14(金)10:07:29No.1200126800+
バスで開くボタン押したのにそのまま無視して発車してたのは見たことある
16624/06/14(金)10:19:34No.1200128832+
上野東京ラインという名の高崎線でしょっちゅう見るから存在は知っている
押したことは無い


fu3606876.jpeg 1718317706221.jpg