二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718296549211.webm-(1995120 B)
1995120 B24/06/14(金)01:35:49No.1200070637そうだねx26 07:35頃消えます
>男の子ってこういうのが好きなんでしょ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/14(金)01:41:10No.1200071620そうだねx7
吊り上げもだけど赤いのすげぇ合体の仕方してるな…
224/06/14(金)01:43:02No.1200071988そうだねx3
これ中身も合体するし外見も合体するよな確か
324/06/14(金)01:44:50No.1200072345そうだねx1
手間のかかる合体だ
424/06/14(金)01:47:10No.1200072870そうだねx25
マスクが透けるのマジかっこいいよね
524/06/14(金)01:50:30No.1200073640そうだねx5
>これ中身も合体するし外見も合体するよな確か
外見の方は黒いダイヤと呼ばれるほどめちゃくちゃ売れた
624/06/14(金)01:53:58No.1200074300+
マスクがちゃんとマスクになってるのもいい…
724/06/14(金)02:00:38No.1200075587そうだねx5
>吊り上げもだけど赤いのすげぇ合体の仕方してるな…
吊り下げて合体するバンクもある
グリーンホバーの負担デカくない?
824/06/14(金)02:02:51No.1200075983そうだねx15
この時期のミニチュアプロップの細かさは同期のウルトラマン以上だと思う
924/06/14(金)02:03:09No.1200076033そうだねx7
これ司令官役がマイク真木のヤツだっけ?
1024/06/14(金)02:03:37No.1200076112そうだねx1
ライナーが曲がるとこをワンカット入れるのが恰好いいなぁ
1124/06/14(金)02:04:03No.1200076192+
ビクトリーロボの合体とゴーライナーの発進描写はロボット作品でもオマージュされるくらいにはインパクト強かった
1224/06/14(金)02:05:11No.1200076395+
機械的なSEもカッコイイんだよなゴーゴーファイブ
1324/06/14(金)02:06:11No.1200076559そうだねx20
控えめに言って最高ですね
1424/06/14(金)02:06:41No.1200076644+
一族に伝わる財産を使って建造したっていう裏設定が面白いしゴーライナーとビクトリーロボに関してはほぼ博士単独で作り上げたのもすごい
1524/06/14(金)02:08:06No.1200076862そうだねx9
まずもってOPがカッコいい
1624/06/14(金)02:09:27No.1200077066+
レスキューと列車がどう繋がるかは分からないけどまあとにかくかっこいい
1724/06/14(金)02:09:41No.1200077104そうだねx7
炎が上がる街に向けて驀進するゴーライナーめちゃくちゃかっこよ…
1824/06/14(金)02:09:41No.1200077105+
>一族に伝わる財産を使って建造したっていう裏設定が面白いしゴーライナーとビクトリーロボに関してはほぼ博士単独で作り上げたのもすごい
10年くらいでだいたい作ってるからヤバイ
1924/06/14(金)02:12:02No.1200077455そうだねx2
でもレスキューチームと戦闘チームは分けたほうがいいと思った
2024/06/14(金)02:13:41No.1200077701+
グランドライナーめっちゃカッコよくて好き
でも終盤まで搭乗時の負担解消されなかった記憶ある
2124/06/14(金)02:14:06No.1200077765+
最初から合体した状態で来てもらっちゃダメなの?
2224/06/14(金)02:15:44No.1200078011+
どこまで実写でどこまでCGなのかわからん
2324/06/14(金)02:15:57No.1200078034+
意味があるかはよく分からないけどワイヤーでわざわざ吊り下げてるの大好き
2424/06/14(金)02:16:01No.1200078044そうだねx8
>最初から合体した状態で来てもらっちゃダメなの?
緊急合体!!!!!!!!
2524/06/14(金)02:16:06No.1200078054+
この辺の戦隊はミニチュアかなり豪華なイメージがある
2624/06/14(金)02:16:16No.1200078072そうだねx9
>最初から合体した状態で来てもらっちゃダメなの?
前提として分離状態の各マシンがそれぞれ対災害用のレスキューマシンでもあるので…
2724/06/14(金)02:17:21No.1200078233+
>どこまで実写でどこまでCGなのかわからん
伸びた腕とシャッターとかのギミックやエフェクトはCGでそれ以外はミニチュアだと思う
2824/06/14(金)02:18:26No.1200078406+
>レスキューと列車がどう繋がるかは分からないけどまあとにかくかっこいい
戦車運ぶ列車みたいなのやりたかったのかもしれん
2924/06/14(金)02:18:37No.1200078439+
パワーレンジャー版でも売上自体はその時期の子供向け番組の中ではトップの売上だったけどグランドライナーだけは日本と違ってあまり売れなかったらしい
3024/06/14(金)02:19:41No.1200078585+
ミニチュアプロップの凸凹した感じがハリウッド映画のメカっぽくて好き
3124/06/14(金)02:21:37No.1200078836+
>>レスキューと列車がどう繋がるかは分からないけどまあとにかくかっこいい
>戦車運ぶ列車みたいなのやりたかったのかもしれん
実際問題まとめて輸送するための母艦みたいなもんなのでその認識は間違いじゃない
3224/06/14(金)02:22:01No.1200078885そうだねx1
ビッグオーのやつこの合体のパロか
3324/06/14(金)02:23:05No.1200079025+
自然光で見上げてるシーンとか陽炎のシーンヤバいな…
3424/06/14(金)02:23:06No.1200079029そうだねx5
ゴーゴーファイブは手持ち武器もレスキュー用工具としてガンガン使うのも好き
コンクリ瓦礫こじ開けるのとか最高ですね
3524/06/14(金)02:23:31No.1200079075+
当時は発進遊びできる基地の玩具欲しかったな
今だったら普通にロボ買ってもらえばいいのにって考えちゃいそうだが
3624/06/14(金)02:23:49No.1200079110そうだねx3
めっちゃ凝ってるの今見てもすげえ
3724/06/14(金)02:24:51No.1200079237そうだねx1
グランドライナーが通る道路はベイエリア55から海ほたるに接続してたはずだから毎回木更津から千葉経由で現場に向かってるんだよなこれ
3824/06/14(金)02:25:01No.1200079260そうだねx7
マトイ兄ちゃんの「人の命は地球の未来!燃えるレスキュー魂!!!」がめっちゃ勢いあってカッコいいんだよね
3924/06/14(金)02:26:01No.1200079398+
今見てもあんま見劣りしないの凄いと思う
4024/06/14(金)02:26:05No.1200079407+
ひとつの命を救うのは
無限の未来を救うこと
4124/06/14(金)02:27:20No.1200079571+
>当時は発進遊びできる基地の玩具欲しかったな
>今だったら普通にロボ買ってもらえばいいのにって考えちゃいそうだが
https://youtu.be/LWul_nE_-tc?si=vQ6VZyDyAh5udLx9
めっちゃ場所とるし発車しかできないから飽きそうではある
4224/06/14(金)02:27:35No.1200079600+
ゴーライナーを垂直に立たせてマックスシャトルを接続させてスペースシャトルにさせる特撮演出はいつ見ても感動するよ
4324/06/14(金)02:27:38No.1200079606そうだねx1
ミニチュア特撮からしか得られない栄養は間違いなくある
4424/06/14(金)02:27:42No.1200079617そうだねx1
メカの中からメカ出てくるのは男の子はみんな好き
消防車の中から消防車ロボット出てくるのとか
4524/06/14(金)02:27:46No.1200079623+
>>一族に伝わる財産を使って建造したっていう裏設定が面白いしゴーライナーとビクトリーロボに関してはほぼ博士単独で作り上げたのもすごい
>10年くらいでだいたい作ってるからヤバイ
都内のあちこちを気軽に大改造もしてる…
4624/06/14(金)02:27:50No.1200079631+
>グランドライナーが通る道路はベイエリア55から海ほたるに接続してたはずだから毎回木更津から千葉経由で現場に向かってるんだよなこれ
海ほたるそんな前だっけと思ったら97年開業なのか
4724/06/14(金)02:27:54No.1200079638+
オーレンジャーの後期ロボも合体バンクのプロップからCGへ切り替えて合体してまたプロップになって各部から煙プシューの流れがカッコいいしテンポよくて見てて気持ちよかった記憶がある
前期ロボもスフィンクスとモアイの頭スポーンって飛んでいって足になるシーンなんか好きだった
4824/06/14(金)02:28:34No.1200079720+
戦隊ロボって緑のメカの中から赤い頭が出てくるとかできたんだ
色はほぼ全面的に合わされてるもんかと思ってた
4924/06/14(金)02:29:25No.1200079825そうだねx1
>https://youtu.be/LWul_nE_-tc?si=vQ6VZyDyAh5udLx9
>めっちゃ場所とるし発車しかできないから飽きそうではある
でも超かっけえな
5024/06/14(金)02:32:43No.1200080148+
巴里組のエクレールの発進シーンの元ネタは多分タイムレンジャーとゴーゴーファイブ
5124/06/14(金)02:33:39No.1200080243+
ベイエリアのCMの方がちゃんとわかりやすく遊んでた
https://youtu.be/HJIop1Poq58?si=IrQm32x75HiS3a6r
5224/06/14(金)03:18:00No.1200084396+
組み立てた状態ではこべ
5324/06/14(金)03:22:41No.1200084741+
ミニチュア合体はおもちゃが欲しくなるからダメ
5424/06/14(金)03:24:43No.1200084895+
SMPほしい!たけぇ!
5524/06/14(金)03:27:31No.1200085105+
>めっちゃ凝ってるの今見てもすげえ
今見てもすげぇというかもうロストテクノロジーみたいなもんだからねこれ
5624/06/14(金)03:28:45No.1200085182そうだねx2
石原慎一の歌もいいよね…
5724/06/14(金)03:31:07No.1200085339そうだねx1
グリーンのやつめっちゃ頑張ってるのに合体後ほとんど緑色見えないのかわいそう
5824/06/14(金)03:35:45No.1200085627+
これの次はタイムレンジャーで2000年らしい未来感バリバリのCG合体だからな
これまでの合体も頑張ってたけどここまでミニチュアで頑張ったのゴーゴーファイブだけだと思う
5924/06/14(金)03:36:13No.1200085655+
>戦隊ロボって緑のメカの中から赤い頭が出てくるとかできたんだ
>色はほぼ全面的に合わされてるもんかと思ってた
レッドが頭部担当って意外と多くない
6024/06/14(金)03:37:53No.1200085772+
途中で一瞬挟まるオープンセット撮影の空気感と光線の具合がたまらなく好き
6124/06/14(金)03:37:54No.1200085773+
>レッドが頭部担当って意外と多くない
頭部担当ってちっちゃくなりがちだからレッドに割り当てると見栄えがしないんだよな
6224/06/14(金)03:38:42No.1200085826そうだねx1
俺が実弾フルバースト系の攻撃が大好きなのは間違いなくグランンドライナーの影響がでかい
fu3606397.mp4
6324/06/14(金)03:42:34No.1200086059+
このタイプの合体はデカレンジャーロボが好き
6424/06/14(金)03:42:36No.1200086063+
>頭部担当ってちっちゃくなりがちだからレッドに割り当てると見栄えがしないんだよな
そういえばコンバトラーも主人公の担当が頭だけで小さくて
次のボルテスじゃ主人公は頭+背負い物でちょっとデカくなったりしてたな
6524/06/14(金)03:45:41No.1200086245+
こういう合体ロボのおもちゃ子供の頃好きだったなぁ
6624/06/14(金)03:47:06No.1200086317+
>次のボルテスじゃ主人公は頭+背負い物でちょっとデカくなったりしてたな
戦隊だとゴーグルロボとチェンジロボが上手く大きさ稼いだけどダイナロボは頭だけでちっちゃくなってたな…
6724/06/14(金)03:48:43No.1200086396そうだねx9
>こういう合体ロボのおもちゃ子供の頃好きだったなぁ
今でも好きだが
6824/06/14(金)04:05:08No.1200087331+
ゴーゴーファイブのミニチュア特撮はマジでかっこいい
近い年代の戦隊と比べても特に力入ってるように見える
6924/06/14(金)04:21:32No.1200088125+
この頃の絵作りが凄かったから全CGになったガオレンジャーがえらくチャチく見えたな
7024/06/14(金)04:23:59No.1200088234+
>これ司令官役がマイク真木のヤツだっけ?
息子の真木蔵人がゲストで出る回もある
7124/06/14(金)04:31:17No.1200088574+
コクピットの描写もカッコいいんだよね
ちゃんとレバーをガチャガチャ動かしてるの好き
7224/06/14(金)06:33:20No.1200094156+
ビクトリーマーズも好きか?
7324/06/14(金)06:34:51No.1200094269+
OP曲のシリアスさは戦隊で屈指だと思う
7424/06/14(金)06:48:55No.1200095383+
>ビクトリーマーズも好きか?
好きだが?
当時品のDX玩具をグランドライナーと一緒に飾ってるが?
7524/06/14(金)06:54:22No.1200095902+
カーレンのrvロボも合体死ぬほどかっこいいぞ
7624/06/14(金)07:12:50No.1200097824+
ゴーゴーファイブのメカは本当にかっこいいんだけど
無断で東京全域をゴーゴーファイブの基地に魔改造した親父はやっぱり怒られるべきだと思う
7724/06/14(金)07:14:13No.1200097978+
ゴーゴーファイブはマジで総合的な面を見ても歴代戦隊屈指の面白さだと思う
横でやってるニチアサがロボコンだからヒーロー面が全部こっちに集約されたって感じでもあるけど
7824/06/14(金)07:16:14No.1200098196+
SMPで全ロボ出そうとしてる辺り人気はかなり高い方だよね
7924/06/14(金)07:27:45No.1200099544+
>OP曲のシリアスさは戦隊で屈指だと思う
た…タイムレンジャー…
8024/06/14(金)07:28:58No.1200099712+
ベック・ザ・グレートRX-3ってBGM含めてこれのパロだったのか…


1718296549211.webm fu3606397.mp4