二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718287170700.jpg-(1419428 B)
1419428 B24/06/13(木)22:59:30No.1200017675+ 00:13頃消えます
家庭菜園に野菜いれたけど今の時期からでも夏野菜ってまともに育つのかな?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/13(木)23:00:32No.1200018132+
応援した?
224/06/13(木)23:00:32No.1200018134そうだねx16
10月くらいまで暑いから大丈夫だよ
324/06/13(木)23:00:54No.1200018287そうだねx6
苗からなら全然余裕
424/06/13(木)23:01:14No.1200018429+
地域差によるって言ったらどうしようもないけど10月まで暑いから余裕
524/06/13(木)23:01:42No.1200018611+
ナス科なら割と自由聞く
624/06/13(木)23:02:39No.1200018976+
熱帯原産のやつらはある程度の暑さと日照があればそのまんま時期ズレて成長する
724/06/13(木)23:03:33No.1200019362+
種から苗までって実はかなりかかるよね
824/06/13(木)23:05:01No.1200019918+
随分立派な家庭菜園だな
924/06/13(木)23:05:18No.1200020024+
おなす…
1024/06/13(木)23:05:24No.1200020059+
逆に暑さで焼けてしまわないかが心配だ
1124/06/13(木)23:05:51No.1200020241+
育苗がうまくいけば半分成功とかいわれるくらいには発芽からしばらくはシビア
根と葉がある程度育って体力ができて以降は種類によっては結構融通効く
1224/06/13(木)23:06:19No.1200020442+
>種から苗までって実はかなりかかるよね
家庭菜園なら苗買ってきて植えた方が成功確率も高いだろうね
1324/06/13(木)23:06:42No.1200020580+
種は本当に難しいからな…
1424/06/13(木)23:07:58No.1200021055+
枝豆とプチトマトだけでいいから育てたい
1524/06/13(木)23:08:20No.1200021200+
1番手前のマルチは枝豆の種入れてあるんだけどちょっと厳しいのかなぁ
まだ種余ってるけどポットで苗になるまで育てたほうがいいのだろうか
1624/06/13(木)23:10:42No.1200022192+
>種は本当に難しいからな…
ゴーヤの種8個基準の袋を買ったら12個入っててラッキー
と思ったら夜寒くて結局今2本しか残ってないのが今年のうちのベランダですわ
全部育っちゃったらどうしようかな〜〜〜とか皮算用してたのに
1724/06/13(木)23:12:11No.1200022727+
ちゃんとショパン聴かせてる?
1824/06/13(木)23:16:32No.1200024387+
沖縄ならカンペキ一年草じゃなきゃ平気さー!
1924/06/13(木)23:18:24No.1200025153+
ナスが害虫にボコボコにされてるせいか成長しなくなってきた
台木部分が次々ひこばえ出してくる…
2024/06/13(木)23:19:16No.1200025487+
地鎮祭してるなら平気だよ
2124/06/13(木)23:20:07No.1200025826+
唐辛子超オススメ
2224/06/13(木)23:21:09No.1200026229+
この黒いシートはなんのためにしてるの?
2324/06/13(木)23:21:27No.1200026353+
もろこしもろこしもろこし
ナス ? ししとう 雑草
かぼちゃ ぶどう ????
?の部分はなんだ?
2424/06/13(木)23:22:08No.1200026610+
>この黒いシートはなんのためにしてるの?
保温保湿雑草防止泥ハネからの病気予防
2524/06/13(木)23:23:28No.1200027124+
>>この黒いシートはなんのためにしてるの?
>保温保湿雑草防止泥ハネからの病気予防
万能シートじゃん!
やってない畑はなんでやらないんだろう
2624/06/13(木)23:24:47No.1200027617そうだねx6
>やってない畑はなんでやらないんだろう
めんどくさいから
2724/06/13(木)23:24:50No.1200027633そうだねx6
>やってない畑はなんでやらないんだろう
マルチ最高!マルチ最高!
あなたもマルチ最高と言いなさい
2824/06/13(木)23:24:56No.1200027673+
>やってない畑はなんでやらないんだろう
乾燥を好む作物だったり準備と片付けがめんどくさいとか
2924/06/13(木)23:25:06No.1200027742+
田んぼで稲植えてる人をこの前見たけど夏秋あたりの作物育て始める時期ってこのあたりなんだなって思った
3024/06/13(木)23:25:25No.1200027856+
はわわ
3124/06/13(木)23:25:55No.1200028079+
これは最先端の報告で秘密の情報なんだけど紫のマルチが一番保温効果が高いんだ
紫のマルチなんか見たことねぇよ…
3224/06/13(木)23:25:59No.1200028105+
怒涛の黒シート推しにビックリした
そうだねめんどくさそうだもんねやらない人もいるよね
3324/06/13(木)23:26:07No.1200028153+
>>>この黒いシートはなんのためにしてるの?
>>保温保湿雑草防止泥ハネからの病気予防
>万能シートじゃん!
>やってない畑はなんでやらないんだろう
コストがかかる
張るのがそもそも大変
剥がすのも大変
マルチ要らない作物もある
3424/06/13(木)23:26:57No.1200028471+
そのままでも余裕だけど序盤だけでも日焼けに寒冷しとくと結構違うかもな
3524/06/13(木)23:27:43No.1200028732+
寒冷紗
3624/06/13(木)23:28:28No.1200028978+
家庭菜園でマルチをちゃんと産業廃棄物に即した処理してる人間なんているのかな
肥料とか土の袋だって普通に家庭ごみで出すよね
3724/06/13(木)23:29:07No.1200029215+
>田んぼで稲植えてる人をこの前見たけど夏秋あたりの作物育て始める時期ってこのあたりなんだなって思った
この時期田植えってどこの地域だ…
3824/06/13(木)23:29:46No.1200029470+
そういうの気にするなら生分解性の使えばいいよ
3924/06/13(木)23:30:03No.1200029603+
>家庭菜園でマルチをちゃんと産業廃棄物に即した処理してる人間なんているのかな
>肥料とか土の袋だって普通に家庭ごみで出すよね
ホームセンターに持っていってる
4024/06/13(木)23:30:24No.1200029764+
ピーマンとかシシトウとか緑の実を付ける野菜が作りやすいよね
問題は苦いのと出来すぎちゃう所
4124/06/13(木)23:31:11No.1200030112+
昨日か一昨日にも家庭菜園で畝作った「」がいた気がするな
立派な畝だった
4224/06/13(木)23:31:23No.1200030193+
最近の肥料は根張り重視が流行りなんですよ!っつってサンプルもらった闘根242使ってみたけどすごい良かった
細くなってきた3年目のアスパラが見事に蘇った
4324/06/13(木)23:32:05No.1200030478+
>この時期田植えってどこの地域だ…
兵庫県の播磨地域とか6月上旬が田植えよ
5月まで麦やってる所もあって遅い
4424/06/13(木)23:32:23No.1200030589+
    1718289143296.png-(10808 B)
10808 B
暑い猛暑らしいから
さつまいも 植えるわ 暑さに強いし網に這わせれば影にもなるし
4524/06/13(木)23:32:30No.1200030643+
モロヘイヤとかスイートコーンはマルチ不要だけといちいち外すのもダルいだろうな
4624/06/13(木)23:33:04No.1200030875+
普通に枝豆今からで間に合うよ
きゅうりとかトマトも
4724/06/13(木)23:33:28No.1200031021+
いもはええぞ
畑に水と肥料分さえあんまりなければよくできる
4824/06/13(木)23:34:15No.1200031374+
サツマイモ苗結構するけど
今からだとギリ伸びた分を切って植えて増やせるぞ
4924/06/13(木)23:34:54No.1200031682そうだねx1
脇芽と間違えてトマトの本芯切っちゃった…
5024/06/13(木)23:35:23No.1200031930+
去年のサツマイモプランターはコガネマンションになってた
5124/06/13(木)23:36:13No.1200032327+
ホムセン行ったら知らんオッサンの顔が貼ってある商品があってカーメン君ってなんだよ?と調べたらYouTubeだった
5224/06/13(木)23:36:50No.1200032580+
マルチ外すのはばばーってはがすだけだけだからそこまで大変でもない
切れ端が残る?あきらめろ
5324/06/13(木)23:36:50No.1200032581+
野菜を信じろ
5424/06/13(木)23:37:16No.1200032757+
>ホムセン行ったら知らんオッサンの顔が貼ってある商品があってカーメン君ってなんだよ?と調べたらYouTubeだった
割と有名人
mayやここで諍いが起こる程度には
5524/06/13(木)23:38:43No.1200033398+
>割と有名人
>mayやここで諍いが起こる程度には
マジか…
ひろちゃん農園シコ勢とかも居るのかな…
5624/06/13(木)23:41:03No.1200034517+
>脇芽と間違えてトマトの本芯切っちゃった…
連続摘芯でググれ
5724/06/13(木)23:43:05No.1200035449+
マルチは肥料やるのが若干めんどいって欠点もある
土剥き出しだとばらばらーって撒けるけどマルチだと植えてる穴に手をねじこんだり新しく穴開けたりしないといけないから若干めどい
勿論便利さの方が圧倒的に多いけど
5824/06/13(木)23:43:55No.1200035848そうだねx3
ナメクジ死ね
5924/06/13(木)23:44:17No.1200036007そうだねx3
>アブラムシ死ね
6024/06/13(木)23:44:57No.1200036325+
なんか今年空心菜の生育悪くね?
6124/06/13(木)23:45:05No.1200036385+
>アブラムシ死ね
諸君!
6224/06/13(木)23:45:16No.1200036482+
じゃがいもにはマルチしたこと無い
6324/06/13(木)23:45:56No.1200036770+
>じゃがいもにはマルチしたこと無い
土に埋めずに掛けずに育てられるらしい
6424/06/13(木)23:46:08No.1200036846+
>ウリハムシ死ね
こいつに頭来てついにかけるタイプの農薬使ったらすげー死んでてやり過ぎたのかいやでも仕方ない
6524/06/13(木)23:46:08No.1200036848+
>じゃがいもにはマルチしたこと無い
じゃがにこそするべきだぞ
自分もした事ないけど
6624/06/13(木)23:46:27No.1200036983+
ここ数年は気候が安定してなさすぎる…
6724/06/13(木)23:46:28No.1200036990+
とうもろこしは肥料いるみたいだな
痩せた土地が原産地なのに
6824/06/13(木)23:46:46No.1200037100+
マルチはようつべで見た雑草敷くだけのやつがお手軽
6924/06/13(木)23:46:49No.1200037118そうだねx4
>ナメクジ死ね
>アブラムシ死ね
ヨトウムシ死ね
7024/06/13(木)23:46:56No.1200037174+
こないだの暑さのせいでもうそろそろ収穫と思ってた空豆が枯れちまったよ
7124/06/13(木)23:48:22No.1200037780+
シュガープラムってトマトが調子いい
7224/06/13(木)23:48:45No.1200037955+
カメムシ死ね
7324/06/13(木)23:48:46No.1200037963+
>ナメクジ死ね
>アブラムシ死ね
>ヨトウムシ死ね
コナジラミ死ね
カイガラムシ死ね
カメムシ死ね
7424/06/13(木)23:49:17No.1200038228+
トウモロコシってマルチ一穴につき1本と思ってたんだけど2本でもできるもんなの?
7524/06/13(木)23:49:22No.1200038260+
去年ハラペーニョ植えたら150センチくらいの丈になってびっくりしたな
7624/06/13(木)23:49:22No.1200038269+
圧倒的にコガネムシ死ねだろ
7724/06/13(木)23:49:27No.1200038295+
>とうもろこしは肥料いるみたいだな
>痩せた土地が原産地なのに
やせた土地にいたころは粒が小さくて芯も細いから…
品種改良した奴は地力吸うだけ吸ってデカくなるのでアメリカの農地崩壊がヤバイ
7824/06/13(木)23:49:42No.1200038396+
マルチですぅ
7924/06/13(木)23:49:52No.1200038457そうだねx2
>モグラ死ね
8024/06/13(木)23:50:05No.1200038547+
とりあえずネギ刺す
8124/06/13(木)23:50:13No.1200038609+
オクラを育てる!
食べない…
8224/06/13(木)23:50:26No.1200038726+
ぶいぶいも許してって言っています
8324/06/13(木)23:50:29No.1200038767+
アイコやってみたがでかくては美味いなこれ
トマトより楽だし
8424/06/13(木)23:50:33No.1200038786+
去年プランターで育てた安納芋をドウガネブイブイに全滅させられた
8524/06/13(木)23:50:38No.1200038830+
スイカを植えるのです…もう遅いか
8624/06/13(木)23:51:22No.1200039130+
>>ナメクジ死ね
>>アブラムシ死ね
>>ヨトウムシ死ね
>コナジラミ死ね
>カイガラムシ死ね
>カメムシ死ね
ヨコバイ死ね
ベニフキノメイガ死ね
ナメクジ死ね
8724/06/13(木)23:52:11No.1200039502+
>散歩がてら盗んでく麓のババア死ね
8824/06/13(木)23:52:16No.1200039534そうだねx1
なんか最近は暑すぎてゴーヤとかが枯れそうになってる
その代わり熱帯植物は元気
8924/06/13(木)23:52:35No.1200039686+
アワノメイガ死ねの季節も近い
9024/06/13(木)23:52:44No.1200039749+
>なんか最近は暑すぎてゴーヤとかが枯れそうになってる
>その代わり熱帯植物は元気
育てるか
バナナ
9124/06/13(木)23:53:36No.1200040141+
>育てるか
>バナナ
割とそのうち東京産のデーツとかバナナとかコーヒー出来そう
9224/06/13(木)23:53:39No.1200040164+
>スイカを植えるのです…もう遅いか
間に合う間に合う
9324/06/13(木)23:54:12No.1200040387そうだねx1
モンシロチョウ死ね
9424/06/13(木)23:54:43No.1200040588+
この春に埋めたデーツの土が盛り上がってきたから期待してる
9524/06/13(木)23:54:54No.1200040677+
野菜ではなく蝶を育てれば良いのでは?減ってるんだし
9624/06/13(木)23:55:15No.1200040830+
苗ならまだまだ余裕はある
種はちょっとキツいかもな
9724/06/13(木)23:55:16No.1200040835+
虫のライフサイクル早いから死んでそう
9824/06/13(木)23:55:27No.1200040927+
夏の暑さに対抗して昆布資材とトレハロース使ってる 今のところ元気
9924/06/13(木)23:55:28No.1200040933+
>そういうの気にするなら生分解性の使えばいいよ
調べたけどクソ高いなこれ
10024/06/13(木)23:55:30No.1200040946+
デーツとか栄養価高くてほっとくだけでドライフルーツになって長期保存可とか人間に都合のいい果物過ぎない?
10124/06/13(木)23:56:34No.1200041439+
>デーツとか栄養価高くてほっとくだけでドライフルーツになって長期保存可とか人間に都合のいい果物過ぎない?
デーツって関東でも栽培できる?
10224/06/13(木)23:56:50No.1200041523+
勘違いされがちだけど一部を除いた大抵の熱帯果樹は別に暑さ(30度以上)に強くないから産地では標高が高いところで栽培されてるのだ
温暖化で熱帯果樹に活路が!って農水省とかがやってたりするけどこいつら適当だな…って目で見てる
10324/06/13(木)23:57:17No.1200041705+
>虫のライフサイクル早いから薬剤抵抗会得してそう
10424/06/13(木)23:57:41No.1200041856+
デーツ36メートルにもなると知ってダメだった
10524/06/13(木)23:57:52No.1200041929+
家庭菜園だけど梅雨本番前にギリギリ農薬撒ききったぜー!
今年は殺ダニ剤にヨコバイ殺しに銅殺菌剤にセンチュウ殺しにと本格的に使いまくった
全ての葉っぱが銅殺菌剤で白くなってるの見ると達成感あるわ
10624/06/13(木)23:58:08No.1200042030+
デーツは栽培はできても着果しないと聞いた
10724/06/13(木)23:59:01No.1200042359+
デーツ食べたことないな
どんな味なんだろ
10824/06/13(木)23:59:07No.1200042392+
>デーツって関東でも栽培できる?
日本は世界でも雨多い方だから無理じゃない?
あれ中東の食い物だし
10924/06/13(木)23:59:08No.1200042403+
ダコニールとベンレートしっかり撒いてるのにベニカナメのうどんこがやべえ〜
11024/06/13(木)23:59:33No.1200042553+
>オクラを育てる!
>育ちすぎて食べれない…
11124/06/13(木)23:59:34No.1200042560+
鳥取砂丘ー!デーツ栽培してくれー!
11224/06/14(金)00:00:12No.1200042837+
>デーツ食べたことないな
>どんな味なんだろ
黒糖風味のレーズンって感じ
11324/06/14(金)00:00:13No.1200042848+
>デーツ食べたことないな
>どんな味なんだろ
白餡みたいな味
11424/06/14(金)00:00:15No.1200042859+
>デーツ食べたことないな
>どんな味なんだろ
ナツメヤシの実の事で黒砂糖の味
11524/06/14(金)00:00:21No.1200042909+
>>モグラ死ね
モグラの通り道にフーセンガムをプレゼントしてる
11624/06/14(金)00:00:25No.1200042936+
>デーツ食べたことないな
>どんな味なんだろ
干し柿が一番近い品種や乾燥具合によって羊羹とか鼈甲飴みたいなかんじになる
11724/06/14(金)00:01:00No.1200043156+
>ナツメヤシが育つ条件は?
>環境ストレス(乾燥、塩、高温、強光)に強い植物で、気温が-5-50℃の範囲で栽培できる。
化け物か
11824/06/14(金)00:01:05No.1200043196+
セスジスズメとかいう黒い芋虫が居て別に害虫ではないよ〜
と言われてたのがこの頃は割と大量発生してガンガン葉っぱ食うからやっぱ害虫だよ〜ってなってるからそれも死んで
ヨトウとローテで湧くからたまらない
11924/06/14(金)00:01:22No.1200043289+
>白餡みたいな味
果実よりマメっぽいよね
ドライフルーツらしいのを期待した自分には合わなかった
12024/06/14(金)00:01:29No.1200043324そうだねx2
>デーツ36メートルにもなると知ってダメだった
でーっか…
12124/06/14(金)00:02:13No.1200043594+
ベリー育てようぜベリー
ラズベリーとかブラックベリーアホみたいに育つよ
12224/06/14(金)00:02:14No.1200043600+
ヨトウだけは絶許
12324/06/14(金)00:03:29No.1200044022+
発芽したポポーの葉っぱが4枚になったから頑張って育てる
12424/06/14(金)00:03:49No.1200044135+
>>白餡みたいな味
>果実よりマメっぽいよね
>ドライフルーツらしいのを期待した自分には合わなかった
アメ横の小島屋で売ってるキングソロモンすげえぞ羊羹だ
12524/06/14(金)00:04:05No.1200044230+
コーヒー育てるか
12624/06/14(金)00:04:16No.1200044300+
最近スーパーに生ココナツ並ぶようになったな
いや…これをご家庭の包丁でどうしろと…?って思うが
12724/06/14(金)00:04:17No.1200044303+
>ベリー育てようぜベリー
>ラズベリーとかブラックベリーアホみたいに育つよ
じゃあ桑やろうぜ
12824/06/14(金)00:04:22No.1200044332+
>発芽したポポーの葉っぱが4枚になったから頑張って育てる
ポポー
3個セットの実が5セットくらい生った
12924/06/14(金)00:04:31No.1200044387+
果樹はマメに取らないと鳥とかアライグマとかのおやつになりそうだから怖い
13024/06/14(金)00:05:21No.1200044725+
>じゃあ桑やろうぜ
ンンーン…
13124/06/14(金)00:05:40No.1200044837+
ベリー系は地植えせずに鉢植えを推奨したい
13224/06/14(金)00:05:50No.1200044890+
白桑やってるよ
もう収穫しても良さそう
13324/06/14(金)00:05:59No.1200044944+
桑の巨大果とかすげぇよね
うんこみたいなのがモリモリ取れる
>味がない
トン
13424/06/14(金)00:06:00No.1200044955+
マルベリーティーとか人気だからな…
13524/06/14(金)00:06:13No.1200045043+
>発芽したポポーの葉っぱが4枚になったから頑張って育てる
マンゴーとリンゴとカスタードクリーム上品に調和させた濃厚な味でめっちゃ美味かったけどなんかアレルギーみたいに舌しびれて熱っぽくなってきたからそれ以上食ってないけどまた食べたい
13624/06/14(金)00:06:47No.1200045260+
>なんかアレルギーみたいに舌しびれて熱っぽくなってきたから
めっちゃアレルギーっぽいな…育ててそれは可哀想に
13724/06/14(金)00:07:11No.1200045404+
枸杞とかどう?アホほど増えるぞ
13824/06/14(金)00:07:37No.1200045575+
桑美味いしウチの亀も大喜びで食うよ
亀は桑大好物なんだって
13924/06/14(金)00:07:42No.1200045614+
バンレイシ科は体質で合わない奴そこそこいるからな…
14024/06/14(金)00:08:27No.1200045910+
近所で桑大量に採れるからいつか桑堪酒作ってみたい
14124/06/14(金)00:12:24No.1200047372+
雑草刈っててえらい


1718289143296.png 1718287170700.jpg