二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718263442130.jpg-(31807 B)
31807 B24/06/13(木)16:24:02No.1199863803そうだねx1 18:19頃消えます
いまだに巨大ボス戦でこのゲーム超える演出のゲーム出てないと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/13(木)16:27:55No.1199864746そうだねx11
アグロー!
224/06/13(木)16:28:24No.1199864862そうだねx11
攻略法が被らない事とその巨象攻略専用のアクションを増やさない事を意識して厳選したら当初から半分近くに減った巨象だけど
グラまでは作った没巨象らとも戦いたかった
324/06/13(木)16:28:45No.1199864940そうだねx8
記憶消して最初からやりたいゲームNo.1
424/06/13(木)16:29:44No.1199865159そうだねx17
マジで巨大ボスと戦ってる感でこれ超えるゲームないよな
鳥の巨像とか乗ったあとの体の上での疾走感とかすごかった
524/06/13(木)16:32:32No.1199865814そうだねx9
砂漠の龍巨象とか遠目にはゆっくりふわふわ飛んでるのに乗るとスピード感に驚く
624/06/13(木)16:33:09No.1199865963そうだねx24
PS2でこれ作り上げたのマジでイカレ
724/06/13(木)16:33:11No.1199865970そうだねx7
巨像に掴まるとBGMが明るく壮大になるのも好き
824/06/13(木)16:34:11No.1199866204そうだねx2
マジでどうやってPS2でこんなゲーム作れたんだろ…
924/06/13(木)16:35:01No.1199866391+
アグロ
アグロ
アグロ
アグロ
1024/06/13(木)16:35:17No.1199866450+
最初の巨像にビビって逃げた
1124/06/13(木)16:35:22No.1199866472+
アーグロ
アグロ
1224/06/13(木)16:36:15No.1199866678そうだねx1
UMA「うるせー!」
1324/06/13(木)16:36:18No.1199866691+
>アーグロ
>アグロ
ピューイ
1424/06/13(木)16:37:18No.1199866922そうだねx4
>マジでどうやってPS2でこんなゲーム作れたんだろ…
必見
3Dゲームファンのための「ワンダと巨像」グラフィックス講座
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20051207/3dwa.htm
1524/06/13(木)16:37:42No.1199867024そうだねx1
1体目で既にデケー!ってなってたのに3体目が立ち上がった瞬間絶句した
1624/06/13(木)16:37:49No.1199867054+
ネタバレになりすぎないように配慮するドルミン
1724/06/13(木)16:38:11No.1199867134+
>ネタバレになりすぎないように配慮するドルミン
歯茎のクソヒントまだ許してないからな
1824/06/13(木)16:39:13No.1199867356そうだねx3
古墳みたいな穴を覗かせて攻略する馬みたいな巨像がどうにも狙い通りに誘導できずに苦戦した記憶がある
1924/06/13(木)16:40:36No.1199867647そうだねx1
>古墳みたいな穴を覗かせて攻略する馬みたいな巨像がどうにも狙い通りに誘導できずに苦戦した記憶がある
初回どうしてもわかんなくて脚から無理やり登った気がする
2024/06/13(木)16:40:50No.1199867698+
やっぱ亀が転んだ時にBGMが反撃BGMになるのが一番気持ちいい
2124/06/13(木)16:41:16No.1199867783そうだねx9
水ステージで鳥に乗る巨像のところ捕まって飛ぶのめっちゃ興奮した
2224/06/13(木)16:41:28No.1199867835+
ワンダリスペクトなゲームあったけどあまり評判よろしくなくて買ってないな…
2324/06/13(木)16:41:38No.1199867864+
このゲームみたいなゲームって全然でないね
超名作なのにフォロワーいない
2424/06/13(木)16:42:28No.1199868038そうだねx3
雑魚一切なしボスのみの思い切りの良さすごい
2524/06/13(木)16:43:00No.1199868163そうだねx3
水中にいる電気ウナギだけは怖すぎてトラウマ
2624/06/13(木)16:43:23No.1199868248そうだねx2
マップも地味に凝ってた気がする
巨像へのルートとしては使わないんだけど妙に穏やかで綺麗な森があったり
2724/06/13(木)16:43:45No.1199868341そうだねx2
隠れてるところを覗き込んでくるとかめっちゃ怖かった
2824/06/13(木)16:43:57No.1199868385+
マップも一見何もないのに情報量とんでもないんよ
2924/06/13(木)16:43:58No.1199868391+
>マップも地味に凝ってた気がする
>巨像へのルートとしては使わないんだけど妙に穏やかで綺麗な森があったり
ある意味でオープワールドゲーだよなこのゲーム
3024/06/13(木)16:44:00No.1199868395そうだねx17
    1718264640024.png-(17766 B)
17766 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3124/06/13(木)16:44:24No.1199868478+
スレ画の真似したゲームを今作ってもどうしたってあの興奮は再現できないからな…
3224/06/13(木)16:45:16No.1199868666+
とどめの一撃は悲しいってコピーがすごい印象的でその通りなんだよな
3324/06/13(木)16:45:24No.1199868696そうだねx4
戦ってて気持ちいいのは空飛ぶ奴
3424/06/13(木)16:45:40No.1199868753+
リマスターもリメイクも揺れの判定細かくなって無駄に難易度上がってるの酷いだろ!
3524/06/13(木)16:45:44No.1199868772そうだねx19
>とどめの一撃は悲しいってコピーがすごい印象的でその通りなんだよな
なら覚えといてよ!
3624/06/13(木)16:46:00No.1199868824+
PS2時代の厳しい取捨選択の結果産まれた傑作とも言えるね
今だと何でもできちゃうから…
3724/06/13(木)16:46:11No.1199868870そうだねx3
怖い奴といえば地下砂漠で戦う蛇タイプだろ
目めっちゃこわい
3824/06/13(木)16:46:25No.1199868916そうだねx2
せつない…
3924/06/13(木)16:46:46No.1199868993+
>リマスターもリメイクも揺れの判定細かくなって無駄に難易度上がってるの酷いだろ!
FPS上がった結果巨像がツルッツルになってたの酷い
4024/06/13(木)16:46:49No.1199869001+
基本無音だけど攻勢に回った時の音楽が効いてていい
4124/06/13(木)16:47:01No.1199869037+
巨像に辿り着くまでの雰囲気が巨像のイメージと一致しててなんかよかった
4224/06/13(木)16:47:09No.1199869068そうだねx4
>怖い奴といえば地下砂漠で戦う蛇タイプだろ
>目めっちゃこわい
ゲームオーバー画面トラウマ
4324/06/13(木)16:47:09No.1199869070+
フィールド本当になんにもないのに当時はメチャクチャ見て回ったなぁ…
若しの布手に入れてからは崖まで降りまくったり…あそこICOに出てきた海岸じゃね!?とかさ
4424/06/13(木)16:47:14No.1199869091そうだねx5
巨大ボスかけのぼるゲーム自体はまあまああるんだけど
このゲームほど自分がちっぽけな人間であることを感じさせるゲームはないと思う
4524/06/13(木)16:47:16No.1199869096そうだねx7
>とどめの一撃は悲しい
すごい安直になっててダメだった
4624/06/13(木)16:47:22No.1199869121+
なんで巨大ボス戦でこれ超えるゲームいまだに出ないんだろうな…
やっぱ巨大ボス戦だけに徹底した取捨選択してはからなのかな…
4724/06/13(木)16:47:46No.1199869214+
巨像戦の敗北画面怖いのいいよね
4824/06/13(木)16:47:57No.1199869263+
>巨大ボスかけのぼるゲーム自体はまあまああるんだけど
>このゲームほど自分がちっぽけな人間であることを感じさせるゲームはないと思う
これなんだよね
なんかとにかく自分の小ささと非力さが実感できるこのゲーム
4924/06/13(木)16:48:10No.1199869318+
システム自体は真似しやすそうだけどコツみたいなものが真似できないんだな…
5024/06/13(木)16:48:56No.1199869512+
フォロワーは結構出たけどある意味究極まで削ぎ落としたのがこれだからこれの衝撃を超えられるもんは無かったなぁ…
5124/06/13(木)16:49:08No.1199869561そうだねx2
これのワンコインフィギュアは家宝
もう加水分解でえらいことになってるけど…
5224/06/13(木)16:49:15No.1199869597+
ただストーリーは割とよくわかんなかった気がする
5324/06/13(木)16:50:13No.1199869790+
ボス戦しかなくてそのボスはステージそのものでもあるってのはすげえ発想だよ
5424/06/13(木)16:50:36No.1199869879+
>>巨大ボスかけのぼるゲーム自体はまあまああるんだけど
>>このゲームほど自分がちっぽけな人間であることを感じさせるゲームはないと思う
>これなんだよね
>なんかとにかく自分の小ささと非力さが実感できるこのゲーム
近くで巨像が足踏みするだけでワンダがすっ転ぶのいいよね…
5524/06/13(木)16:50:42No.1199869910そうだねx4
>ただストーリーは割とよくわかんなかった気がする
なぜ少女が死んだのかなぜワンダは蘇らせようとしているのか
っていう内心の部分はわからんけどそれ以外はなんとなく察せられるじゃん
5624/06/13(木)16:50:58No.1199869969+
ジャンプ突きで手早く大ダメージ出せたり見つけると嬉しい小ネタが多かった
5724/06/13(木)16:51:02No.1199869991+
>ボス戦しかなくてそのボスはステージそのものでもあるってのはすげえ発想だよ
んで石造なのに動きが有機的っていうね
なんかほんと考えるたびにこのゲームのすごさ感じるな…
5824/06/13(木)16:51:51No.1199870182+
慣性ジャンプ決まると精液出る
5924/06/13(木)16:52:02No.1199870221そうだねx1
RTAで最後の巨人そんなショートカットできるんだ…って感心する
6024/06/13(木)16:52:42No.1199870369そうだねx1
陸亀は正直詰んだと思った
ドルミンがイライラしながらヒント出してきたけど
6124/06/13(木)16:52:49No.1199870396+
最後のジオングがまたいいんだ…
6224/06/13(木)16:52:49No.1199870400そうだねx11
BGMもまたいいんだよな
巨像の体につかまってダメージ与えるときに盛り上がる曲調に代わるの
6324/06/13(木)16:53:03No.1199870443+
続編というかそういうの欲しいな
6424/06/13(木)16:53:07No.1199870455+
トカゲの尻尾で握力上がるって知らなくて
それでも集め続けてた
6524/06/13(木)16:53:25No.1199870536+
マップがあまりにも美しすぎる
6624/06/13(木)16:54:22No.1199870765+
最後の一撃は切ない
6724/06/13(木)16:54:23No.1199870770+
巨像の毛並みとか明らかにPS2のクオリティじゃなかった
完全にオーパーツ
6824/06/13(木)16:54:34No.1199870811+
タイムアタックかなり頑張ったなあ
またやりたくなってきた
6924/06/13(木)16:55:16No.1199870973+
ゲームの雑魚敵戦とかレベル上げいらないなって
7024/06/13(木)16:55:50No.1199871100+
弓の使い方わからなかったから二つ目のボスは剣だけでなんとかした記憶
7124/06/13(木)16:56:51No.1199871341+
PS2版は握力上げすぎて右下埋まってた
7224/06/13(木)16:58:31No.1199871743そうだねx2
極限まで握力上げて庭園に登って極限まで握力下げて帰るという虚無感
7324/06/13(木)16:58:51No.1199871818そうだねx5
結局空中庭園に行ったことは無かった
7424/06/13(木)17:00:10No.1199872110+
スカイウォードソードの封印されしもの戦がちょっとそれっぽい
スケール感は全然違うんだけども
7524/06/13(木)17:00:11No.1199872118そうだねx6
庭園まで行ったし木の実も食ったし橋渡って入口まで行ったよ
何の成果も得られませんでした!!
7624/06/13(木)17:01:39No.1199872473そうだねx1
このゲームほど処理落ちをうまく使ったゲームを他に知らない
7724/06/13(木)17:03:41No.1199872938+
ちっさいイノシシだかのボスに起き攻めでハメられてイライラした記憶
7824/06/13(木)17:04:28No.1199873123+
fu3603614.jpg
何でこんなに怖いゲームオーバーにしたんだ
7924/06/13(木)17:05:10No.1199873283+
>このゲームほど処理落ちをうまく使ったゲームを他に知らない
処理落ちをプレイヤー側が上手く使うゲームならちらほら見るんだけどな…
8024/06/13(木)17:05:17No.1199873313+
序盤だったと思うけど下準備が必要なのに何度もやり直しになってしまってクリアを諦めたな…
俺は賢くないのかもしれない
8124/06/13(木)17:05:35No.1199873399+
>このゲームほど処理落ちをうまく使ったゲームを他に知らない
処理落ちをっていうならEDFかなあ
まあ偶然いい感じになっただけだろうけど
8224/06/13(木)17:06:18No.1199873566+
>このゲームほど処理落ちをうまく使ったゲームを他に知らない
64スーファミにはちょくちょくある
処理落ち前提で速度や難易度が調整されてるせいで移植されたら理不尽難易度になってたりする
8324/06/13(木)17:06:46No.1199873691+
ゼルダから影響受けて作られてるし
その上で後のゼルダにも影響与えてるよね
頑張ゲージとかそのものだし
8424/06/13(木)17:07:28No.1199873865+
>ゼルダから影響受けて作られてるし
>その上で後のゼルダにも影響与えてるよね
>頑張ゲージとかそのものだし
ICOワンダトリコはお互い影響を与えあった好例だと思う
8524/06/13(木)17:07:33No.1199873882+
久々にやりたいな
8624/06/13(木)17:07:47No.1199873932+
>庭園まで行ったし木の実も食ったし橋渡って入口まで行ったよ
>何の成果も得られませんでした!!
体力握力が減る実があるよ!
8724/06/13(木)17:08:15No.1199874045そうだねx1
タイムアタック動画のダイナミックさにすげええええってなってたな
今ちょっとアレで見れないけど
8824/06/13(木)17:08:16No.1199874047+
物理演算大ジャンプとかクライミングとか実質ブレワイ0(言い過ぎ)
8924/06/13(木)17:08:24No.1199874079+
フォロワー作るにはやっぱ要素を足したりするもんだけど
元々がシンプルの極み過ぎて足すのの難しい
9024/06/13(木)17:08:46No.1199874171+
3体目の巨像かなんかのいる場所に行く途中の
スロープ登って飛び越える場所で失敗しまくって永遠に落ちてた記憶
9124/06/13(木)17:08:58No.1199874224そうだねx2
雑魚敵みたいなのが全然いないのが凄いなって感じた
9224/06/13(木)17:09:41No.1199874401+
>結局空中庭園に行ったことは無かった
完全に行ったことあるつもりでスレ見てたけど登り方動画見てたら全然記憶に無かった
なんで登ったつもりになってたんだろう俺
9324/06/13(木)17:09:41No.1199874402+
>最後の巨像かなんかのいる場所に行く途中の
>崩れかけた橋越える場所で失敗しまくって永遠に落ちてた記憶
9424/06/13(木)17:09:54No.1199874460+
ラスボスが文句つけようの無いくらいラスボス感溢れてて満足度高い
9524/06/13(木)17:09:54No.1199874465そうだねx6
巨像…巨像?ってサイズのが2体ほどいた
9624/06/13(木)17:10:36No.1199874620+
湖の円形の舞台にいるでかい剣を持ったあいつはすげえかっこよかった
9724/06/13(木)17:10:50No.1199874672+
PS3でプレイしたけどクリアした後にPS2版と比べて握力が弱くてハードモードみたいになってると聞いてマジか…ってなった
小さめで大暴れする巨像とかもっと楽に倒せたのかな…
9824/06/13(木)17:12:03No.1199874983そうだねx3
>https://game.watch.impress.co.jp/docs/20051207/3dwa.htm
>新しいエリアに入れば新しいエリアの地形データやテクスチャなどを読み込み、変わりに不要になったデータはどんどん破棄される。これを繰り返していくとメモリの中は使用領域と未使用領域の虫食い状態になってしまう。メモリの使用効率が悪くなってしまう。
>「ワンダと巨像」では、垂直帰線期間を見て余裕があるときに、バックグラウンドでこうしたメモリ領域の再配置処理を行なっているのだという。プログラムのアドレス等も再配置に対応する仕組みを導入しているそうで、まさに、オリジナルOSを実装しているようなイメージだ。グラフィックスのように目に見える技術ではないが、そういった部分にも高度な技術が活用されているからこそ、作品からトータルな品位の高さが醸し出されているのかも知れない。
大分変態的技術の結晶だなこのゲーム?
9924/06/13(木)17:12:21No.1199875068+
>湖の円形の舞台にいるでかい剣を持ったあいつはすげえかっこよかった
振り下ろした剣に乗れるのに気づいた時の興奮
10024/06/13(木)17:12:23No.1199875077そうだねx7
誰もが最後の吸い込まれるシーンでワンチャン耐えられるんじゃねって数十分くらい粘るよね
10124/06/13(木)17:14:30No.1199875631+
>>湖の円形の舞台にいるでかい剣を持ったあいつはすげえかっこよかった
>振り下ろした剣に乗れるのに気づいた時の興奮
剣に乗るまでは察しが付くけどそこから腕を登れなくてどうしたらいいのか気付くのが難しいやつ
10224/06/13(木)17:14:54No.1199875753+
なんかの番組で松っちゃんが好きだって言ってたのきっかけでプレイしたなあ懐かしい
10324/06/13(木)17:16:48No.1199876236そうだねx4
掲げた剣の光が居場所や弱点に収束するのシンプルだけどカッコよくて好き
10424/06/13(木)17:16:51No.1199876253+
こんだけ広大なゲームなのにPS2時代でロードのストレス全然ないのはだいぶ化け物
10524/06/13(木)17:17:07No.1199876320+
流れる勇ましいBGM
10624/06/13(木)17:17:41No.1199876468+
>こんだけ広大なゲームなのにPS2時代でロードのストレス全然ないのはだいぶ化け物
完全シームレスだよね確か
当時のマシンスペックで本当に良く作ったな…
10724/06/13(木)17:17:47No.1199876502そうだねx9
アグロが落ちるシーン嫌い
10824/06/13(木)17:18:12No.1199876600そうだねx3
とどめ刺した後の黒いのから必死で逃げるタイムも好き
10924/06/13(木)17:19:05No.1199876831+
アクションゲームはやっぱボス戦が一番好きだからこういうデザインのゲームもっとあってもいいと思うんだけど後追いみたいなの全くないね
11024/06/13(木)17:19:26No.1199876913+
>流れる勇ましいBGM
翼に飛び移った瞬間流れるのいいよね
11124/06/13(木)17:20:04No.1199877088+
ボス戦特化のアクションだとマリシアスとか
ワンダとはまた全然違うけど
11224/06/13(木)17:20:41No.1199877261+
限界まで削ぎ落としただけでなく容量を使い回す独自システム積んでるとなるとそう簡単にはコピれないわな…
デザインとシステムが綺麗に寄り添ってる
11324/06/13(木)17:20:44No.1199877278+
>>流れる勇ましいBGM
>翼に飛び移った瞬間流れるのいいよね
(掴み損なって転げ落ちてシュンとなるBGM)
11424/06/13(木)17:20:57No.1199877342そうだねx10
>アグロが落ちるシーン嫌い
生きてはいたけど足引きずってるのが見ててつらい
11524/06/13(木)17:20:58No.1199877347そうだねx1
>fu3603614.jpg
>何でこんなに怖いゲームオーバーにしたんだ
封印に触んなという虚像たちの圧
11624/06/13(木)17:21:32No.1199877481+
BGMの演出本当に最高だよねうおおおおお!って気分になるそのままスムーズにクリアできずに落ちてまた戻るのも乙
11724/06/13(木)17:22:00No.1199877613+
ワンダはPS3の時にやり直したな
ICOはPS2の時の1回きりだ
11824/06/13(木)17:22:26No.1199877712+
雰囲気ゲーって括りでよく言われるけど
よく見るとTHEギミックって感じのボスも多いよな
11924/06/13(木)17:22:41No.1199877780+
>アクションゲームはやっぱボス戦が一番好きだからこういうデザインのゲームもっとあってもいいと思うんだけど後追いみたいなの全くないね
雑魚なし全部ボス戦で被りなしって単純に作るのも考えるのも面倒だから...
12024/06/13(木)17:22:57No.1199877861+
ICOのセーブデータがあったからアグロの柄がICO仕様だった
12124/06/13(木)17:23:11No.1199877930+
雰囲気ゲーではあるけど
雰囲気で誤魔化すことは一切してない感じだもんな
12224/06/13(木)17:23:20No.1199877969+
ボス戦というよりパズルアクションに近いよね
12324/06/13(木)17:23:35No.1199878026+
>雰囲気ゲーって括りでよく言われるけど
>よく見るとTHEギミックって感じのボスも多いよな
ICOは雰囲気ゲーで良いと思うけどワンダはだいぶ違うと思う…
もちろん雰囲気がすごいいいのはそうだけど
12424/06/13(木)17:23:36No.1199878031+
>アグロが落ちるシーン嫌い
本気で呆然としてしばらく動けなくなったよ……
12524/06/13(木)17:23:49No.1199878084そうだねx2
アグロに乗って攻略するやつの印象が強い凄い一体感を感じたそれだけに落下のシーンも辛くなる
12624/06/13(木)17:24:16No.1199878206+
最後の最後アグロ生きててマジで泣いた
12724/06/13(木)17:24:51No.1199878350+
むしろ雰囲気ゲーと対極だと思うぞワンダは
巨像極振りしかしてないからロケーション味気ないし
12824/06/13(木)17:25:46No.1199878573+
エンディングの赤ちゃんになったワンダがイコだと聞かされてしばらく信じてた
12924/06/13(木)17:28:36No.1199879259+
フィールドはトカゲ食う以外にもうちょい遊び欲しい感はあった
13024/06/13(木)17:29:25No.1199879466+
>ボス戦というよりパズルアクションに近いよね
巨像への反撃を見つけだす謎解きだよね
13124/06/13(木)17:29:35No.1199879502+
ICOそのものではないけど繋がりそうなフレーバーだけは残されてるよね
まあファンサの一環くらいだけど
13224/06/13(木)17:29:42No.1199879527そうだねx1
アグロが落ちるシーンはなんと言うかああもうこれでおしまいなんだっていう絶望感が凄かったな…
13324/06/13(木)17:30:34No.1199879726+
アグロに乗りながら弓放つの指がぁ!ってなりながらやってた気がする
13424/06/13(木)17:31:43No.1199880033+
むちゃくちゃ面白かったから続編への期待が無限大に上がってしまった
13524/06/13(木)17:32:30No.1199880234+
PSストアにホーム用のスキン?あったよ無料だった
13624/06/13(木)17:32:33No.1199880247+
アグロはプレイヤーがスティックで操作しなくてもムチ入れてれば細い道は自分で道なりに走ってくれるから主人より賢いなお前は…ってなる
13724/06/13(木)17:32:37No.1199880274+
>フィールドはトカゲ食う以外にもうちょい遊び欲しい感はあった
果物も食えるし…
13824/06/13(木)17:32:54No.1199880357そうだねx2
>エンディングの赤ちゃんになったワンダがイコだと聞かされてしばらく信じてた
まぁ角生えてるしなんらかの繋がりはあるんだろうなと思ってる
13924/06/13(木)17:32:58No.1199880375そうだねx2
傑作中の傑作だからなあこれ…
今でもこれに代わるゲームがないレベルで
14024/06/13(木)17:33:19No.1199880474+
急加速急停止アグロに隠れる立ち乗りとかやたら細かい馬操作があった
14124/06/13(木)17:33:28No.1199880522+
>むちゃくちゃ面白かったから続編への期待が無限大に上がってしまった
そういや新作あったな…タイミング合わず触らずじまいだったけどどうだった?
14224/06/13(木)17:34:37No.1199880822+
トリコはワンダの続編というかイコの続編だな
ゲームシステム的な意味でね?面白いよあれも
14324/06/13(木)17:34:41No.1199880833+
トリコはICO寄りパズル要素多めな感じじゃない?
14424/06/13(木)17:35:23No.1199881025+
トリコも良いゲームではあるんだけどいかんせん待たせまくったほどか?というハードルがどうしてもある
14524/06/13(木)17:35:51No.1199881148+
パズル要素っていうか謎解きか
14624/06/13(木)17:36:45No.1199881382+
最後の最後で掴まるアクション使わせるのやられた〜!ってなった
14724/06/13(木)17:37:23No.1199881535+
巨像を倒す以外の要素がほぼカット(トカゲ)されてるのがシンプルで良い
14824/06/13(木)17:38:05No.1199881739+
>>フィールドはトカゲ食う以外にもうちょい遊び欲しい感はあった
>果物も食えるし…
鳥で飛べるし…自分は飛んだことないけど…
14924/06/13(木)17:38:11No.1199881764+
🐴いやー死ぬかと思ったわ
15024/06/13(木)17:39:19No.1199882065+
新作作ってないのかな上田文人
15124/06/13(木)17:40:06No.1199882248+
上田さんってトリコからもうゲーム作ってないの?
15224/06/13(木)17:41:42No.1199882705+
>新作作ってないのかな上田文人
ググってみてみたらEpicと組んで一応開発中っぽい
もう4年も一切情報出てきてないけど
15324/06/13(木)17:42:51No.1199883048+
上田の会社がEpicと組んでゲーム作ってると発表はしたが
もうそれも4年前
15424/06/13(木)17:43:19No.1199883179+
PS2でキャラの肌がふさふさしてるのって本当なら難しいんだっけ?
15524/06/13(木)17:44:17No.1199883448+
リメイク版の追加要素がかなり鬼畜
15624/06/13(木)17:44:22No.1199883471+
>PS2でキャラの肌がふさふさしてるのって本当なら難しいんだっけ?
上のリンク見るとわかるがかなり特殊な処理でそれっぽく作ってる
15724/06/13(木)17:44:28No.1199883503+
このゲームこそ本当に無駄な物を一切削ぎ落としたソリッドな作品だと思う
15824/06/13(木)17:46:22No.1199884013+
ワンダとブレワイ混ぜたみたいなゲーム出てたよね
15924/06/13(木)17:46:24No.1199884026+
スイッチも次世代機が来るしもう「低スペック機で異常なことを実現」ってのは無理な時代が来るかな
16024/06/13(木)17:46:42No.1199884109そうだねx1
約束しっかり守ってくれるドルミンさん好き
16124/06/13(木)17:47:00No.1199884202+
天の声みたいなやつの微妙に当てにならないヒントよ…
16224/06/13(木)17:47:06No.1199884231+
鳥に乗ってBGMがめっちゃ格好よくなるのがマジいいんすよ…
16324/06/13(木)17:47:19No.1199884288+
門番気取り
16424/06/13(木)17:47:30No.1199884339+
あんまり大きくない巨象は好きじゃない
16524/06/13(木)17:47:53No.1199884442そうだねx2
PS4版の色々弄れるフォトモードが楽しい
これだけで時間が潰れる
16624/06/13(木)17:48:04No.1199884490+
タイトル画面でなんかすると鳥視点で操作できる裏技あったよね
16724/06/13(木)17:48:23No.1199884576そうだねx2
>あんまり大きくない巨象は好きじゃない
犬みたいなのを柱の上からなんとかするやつが苦手だった
16824/06/13(木)17:48:27No.1199884590+
木の実食べたら抜けていくトカゲ成分
16924/06/13(木)17:48:39No.1199884642+
今はICOやこれみたいな空気感のゲームはインディーズに受け継がれてるイメージがある
17024/06/13(木)17:48:59No.1199884736+
ヒリとかドラゴンとか乗った後どうすんのこれ!?失敗したら死ぬよねこれ!?って超焦る
17124/06/13(木)17:49:11No.1199884794+
このゲームのゲーム性なら攻略情報覚えていれば短いプレイ時間でクリア出来るのかな
17224/06/13(木)17:49:15No.1199884819+
発表から発売まで死ぬほど時間かかったイメージあるけど多分トリコとごっちゃになってる
17324/06/13(木)17:49:30No.1199884888そうだねx2
>約束しっかり守ってくれるドルミンさん好き
「代償は重い」と最初に忠告はしたことと
ワンダに対し「人間」呼びから最後は「戦士」呼びになってるのが好き
17424/06/13(木)17:50:07No.1199885067+
久々にやりたくなったから買ったわ今…
リマスターそういややってなかったしね
17524/06/13(木)17:50:21No.1199885138+
好きなゲームクリエーターが影響受けた人物としてあげるのが上田文人率高い
17624/06/13(木)17:50:21No.1199885143+
砂場潜りながら迫ってくる巨人の眼力が強すぎてちびる
17724/06/13(木)17:50:46No.1199885278+
アグロってメチャクチャデカくない?
17824/06/13(木)17:50:55No.1199885308+
>木の実食べたら抜けていくトカゲ成分
巨象から出てきた黒いウネウネ(ドルミンの一部)を吸収して腕力が上がるのは人外に近づいてる証なので
逆に弱体化する木の実は浄化の証と言う
17924/06/13(木)17:51:24No.1199885447+
最後脚の折れた馬と赤子を残されて女の子は生きて行けるんだろうか...
18024/06/13(木)17:51:31No.1199885486+
ゼルダのパクリ
18124/06/13(木)17:52:24No.1199885720+
女の子はなぜ死んだのか
ドルミンとはなんだったのか
なぜ赤子になったのか
とか全然説明しないのもすごいゲームだと思う
18224/06/13(木)17:52:27No.1199885741+
PS2でこれやってんのだいぶおかしいよな
18324/06/13(木)17:52:42No.1199885830そうだねx7
>ゼルダのパクリ
その後ゼルダもパクったけどな
18424/06/13(木)17:53:05No.1199885920+
>リメイク版の追加要素がかなり鬼畜
橋を往復するのしんどかったな…
18524/06/13(木)17:53:24No.1199886011+
封印解いたのにあれしか動けないドルミンさんにちょっとだけガッカリしたのは内緒だ
18624/06/13(木)17:53:39No.1199886072+
シガタケが擬人化同人出してたな…とか懐かしくなる
18724/06/13(木)17:53:44No.1199886092+
リメイク版って何か追加要素あるの?
18824/06/13(木)17:53:59No.1199886160+
>最後脚の折れた馬と赤子を残されて女の子は生きて行けるんだろうか...
庭園にエンディングでやたら動物出てきたからそいつらを食べよう
18924/06/13(木)17:54:33No.1199886328+
Steamにないのか
どうして…
19024/06/13(木)17:54:35No.1199886346+
PS2でもタイムアタックコンプするまでやりこんだが
処理落ちの改善や微妙な違いで同じ戦術が通用しなくなり往生した巨像も何体か居て困った
19124/06/13(木)17:55:19No.1199886524そうだねx2
これのRTA見るとみんなポンポン気軽に空を飛びよる
19224/06/13(木)17:55:29No.1199886578+
>Steamにないのか
>どうして…
ソニーのゲームだから
19324/06/13(木)17:55:45No.1199886666+
システムの完成度がすごい
ジャンプと掴むで登って斬るってシンプルなのにこれを越えてくるようなのとか替えがきくようなのがないの本当にすごい
19424/06/13(木)17:56:09No.1199886770+
>リメイク版って何か追加要素あるの?
いつでも写真撮って加工できるフォトモードと
マップ各地に謎の光る玉が大量に落ちてて全部集めると隠し武器ドルミンの剣が手に入る
19524/06/13(木)17:56:34No.1199886908+
>リメイク版って何か追加要素あるの?
条件満たすと祠の下部から地下へ続く隠し通路が開かれてその奥でドルミンの剣が貰える
入手する時にドルミンの囁きも貰える
19624/06/13(木)17:56:49No.1199886984+
>マップ各地に謎の光る玉が大量に落ちてて全部集めると隠し武器ドルミンの剣が手に入る
ドルミンも昔はワンダみたいな戦士だったのかな
19724/06/13(木)17:56:54No.1199887014+
rtaだと敵の動きに合わせてジャンプすることでぶっ飛んだり僅かな瞬間を掴んだりとやっぱ極めてる人たちは見えてるのが違う
19824/06/13(木)17:57:30No.1199887189+
グラが綺麗になって新たな発見もあるよね
亀巨象のフィールドが遠目にも火山ガスの黒いモヤに覆われてたりとか
19924/06/13(木)17:57:38No.1199887229+
頑張ればICOの砂浜っぽいところに行けた覚えがある
20024/06/13(木)17:57:47No.1199887274+
スレ見たらまたやりたくなってきたな…もうだいぶ記憶飛んでるわ
20124/06/13(木)17:58:09No.1199887381+
トリコが死ぬほど時間かかってたから上田ゲー作ってるって言われても相当先だろうな…
20224/06/13(木)17:58:25No.1199887469+
>頑張ればICOの砂浜っぽいところに行けた覚えがある
スイカが転がって記憶
20324/06/13(木)17:58:26No.1199887478+
ブレワイやった時もしかしたらワンダオマージュの部分があるのかも?とちょっとだけ思った
まあほぼ妄想
20424/06/13(木)17:58:56No.1199887619+
パラセール初めて見た時はワンダのパラシュートだ!と1人で思ってた
20524/06/13(木)17:59:15No.1199887714+
ゲームシステムそのままにもっと沢山の巨像と戦える続編なり欲しい...
20624/06/13(木)17:59:55No.1199887922+
タイトルの初期案はNICOだったか
20724/06/13(木)18:00:15No.1199888028+
R1に掴み設定したのが大正解だった
だんだんワンダとシンクロしてくる気さえする
20824/06/13(木)18:00:23No.1199888070+
ドルミンの剣は入手難易度に対し女王の剣ほど攻撃力はなく
ワンダの姿が終盤の巨象の眼をした角つきになる一種のお遊び要素かな
20924/06/13(木)18:00:36No.1199888122+
トロフィーの履歴見るとPS3版をクリアしたのが11年前だった
そろそろもう1回プレイしてもいいな
21024/06/13(木)18:01:21No.1199888335+
時系列的にはトリコ→ワンダ→イコなのかな
21124/06/13(木)18:01:28No.1199888368+
>ゲームシステムそのままにもっと沢山の巨像と戦える続編なり欲しい...
没になった巨人結構いるのよね
21224/06/13(木)18:02:58No.1199888824そうだねx1
VR2に移植してくれ!
21324/06/13(木)18:04:11No.1199889152+
リメイクでマップに落ちてるコインを70個くらい集める追加要素が増えたと聞いて加莫ってなった
同じ会社のデモンズソウルリメイクでもコイン集めて追加装備拾えるらしいしコイン集め好きだな…
21424/06/13(木)18:04:16No.1199889187+
ICOもだけど唯一無二
21524/06/13(木)18:04:55No.1199889381+
トリコはゲームの面白さよりトリコの挙動に全振りした感がある
21624/06/13(木)18:05:25No.1199889535+
トリコ延期してから情報見なくなってやらなかったな結局…
21724/06/13(木)18:05:54No.1199889681+
出なさすぎてトリコ先輩とGT5先輩って言われてたのか凄く懐かしい
21824/06/13(木)18:06:17No.1199889789+
あのでっかくて恐ろしいトリコが可愛くしか見えなくなるのすごいよ
21924/06/13(木)18:06:36No.1199889885+
振り上げた腕で超ジャンプして超ショートカット!はさすがに無理か
なんかやってる人がいる…できるの…
22024/06/13(木)18:07:15No.1199890085+
>VR2に移植してくれ!
砂蛇の巨像で漏らしそう
22124/06/13(木)18:07:18No.1199890097そうだねx2
馬に乗りながら振り向いて大型ボスの目を狙うとか
すれ違いざまに大型ボスの翼に飛び乗るとか
これ映画で見るやつ!!ってアクションにめっちゃ興奮したなあ
22224/06/13(木)18:07:32No.1199890170+
トリコは上下に行ける場所探して視線を動かすから凄い酔って途中でやめちゃったんだ…
22324/06/13(木)18:08:07No.1199890352そうだねx1
トリコエンディングがああじゃなかったらもう一回やるかって気になるんだけどなー
22424/06/13(木)18:08:18No.1199890404+
>出なさすぎてトリコ先輩とGT5先輩って言われてたのか凄く懐かしい
実はそのトリコ先輩の留年期間をメトロイドプライム4がそろそろ超えるんだよな
22524/06/13(木)18:08:50No.1199890550+
ICOもだけど音楽がかなり良かった
22624/06/13(木)18:09:26No.1199890713そうだねx2
>トリコエンディングがああじゃなかったらもう一回やるかって気になるんだけどなー
いいエンディングなんだけど悲しいのよね
22724/06/13(木)18:09:30No.1199890727+
>VR2に移植してくれ!
Mareってゲームはだいぶ似たような世界観かも
いや…言い過ぎか?
22824/06/13(木)18:10:36No.1199891034+
>メトロイドプライム4
ググったら2017年6月14日発表か
明日で8年目に突入だな
22924/06/13(木)18:10:59No.1199891147+
ストーリー部分で語りすぎてないせいで時代を問わず楽しめる作品になってると思う
23024/06/13(木)18:12:42No.1199891625+
トリコはあくまでICOの続編って感じだったからワンダの続編出て欲しいなあ
23124/06/13(木)18:13:51No.1199891976+
ワンダのラストの角付き赤ちゃんがICOの部族の祖先に
23224/06/13(木)18:14:49No.1199892292+
結局はゼルダのパクリなんだし持ち上げされすぎでしょ
23324/06/13(木)18:16:32No.1199892853+
前情報なしでプレイして
どうせ巨像なんて言っても大したことないだろって思ってたら
最初の巨像が通り過ぎる演出でオイオイオイってなった良い思い出


1718264640024.png fu3603614.jpg 1718263442130.jpg