二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718186749089.png-(404338 B)
404338 B24/06/12(水)19:05:49No.1199559629+ 20:19頃消えます
効かねえよカス
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/12(水)19:06:28No.1199559873そうだねx143
効けよクソが!
224/06/12(水)19:07:14No.1199560208+
塩湖に竹を植えろ
324/06/12(水)19:07:38No.1199560375+
竹つっよ
424/06/12(水)19:07:40No.1199560389+
人間効かないからそれ止めた方がいい
524/06/12(水)19:07:58No.1199560495+
シダ…
624/06/12(水)19:08:24No.1199560652そうだねx48
シダ<死ぬわ
724/06/12(水)19:08:26No.1199560660そうだねx1
絵に書いたような塩害
824/06/12(水)19:08:49No.1199560805+
死ダ…
924/06/12(水)19:08:53No.1199560832そうだねx45
>シダ<死ぬわ
許してくれ…!
1024/06/12(水)19:09:34No.1199561109+
ブルーオーシャン
1124/06/12(水)19:09:35No.1199561115そうだねx1
竹の利用価値は認めるがそれにしたって増え過ぎなんだよ!
1224/06/12(水)19:10:07No.1199561339+
オオオ
イイイ
1324/06/12(水)19:10:10No.1199561366+
シダの死をば崇めんと
1424/06/12(水)19:10:17No.1199561412そうだねx42
山菜は滅んだキノコも滅んだ
竹しか生えない
塩の山
1524/06/12(水)19:10:40No.1199561576+
もうたけだねこのやま
1624/06/12(水)19:10:44No.1199561597そうだねx11
海にスポンジ浮かべて竹栽培したらしょっぱいタケノコ取り放題じゃん
1724/06/12(水)19:10:46No.1199561608+
こいつ一体何が効くんだよ
1824/06/12(水)19:10:50No.1199561637+
すげえ
竹って塩害無効耐性持ちってこと?
1924/06/12(水)19:11:00No.1199561705+
最近近所でショベルカー使って根ご引っこ抜いてた
2024/06/12(水)19:11:15No.1199561797+
>こいつ一体何が効くんだよ
たけのこの先をちょん切ると枯れる
2124/06/12(水)19:11:31No.1199561912そうだねx12
竹がそうそう死なないならパンダって合理的な進化だったんだな
2224/06/12(水)19:11:32No.1199561915+
竹以外を殺す
2324/06/12(水)19:11:45No.1199562007そうだねx5
>最近近所でショベルカー使って根ご引っこ抜いてた
ちょっとでも残ってるとそこからでも再生するのいいよね…
2424/06/12(水)19:12:02No.1199562112+
>たけのこの先をちょん切ると枯れる
よっわ
ザコかよ
2524/06/12(水)19:12:46No.1199562368+
塩漬けで育てたら最初からメンマにならねえかな
2624/06/12(水)19:13:01No.1199562458+
月の住人も竹の丈夫さを知ってたからこそ赤子を埋め込んだんだろうな
2724/06/12(水)19:13:18No.1199562580そうだねx10
>よっわ
>ザコかよ
しかし「雨後の筍」って慣用句がある通り数が半端ない
その全ての先をちょん切るのは難しい
2824/06/12(水)19:13:25No.1199562624+
>>たけのこの先をちょん切ると枯れる
>よっわ
>ザコかよ
だからこうして可能な限り埋まる
2924/06/12(水)19:13:32No.1199562681+
1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
実際のとこはしらんけど
3024/06/12(水)19:13:56No.1199562841そうだねx4
塩なんて意味ないからさ
店先に盛るのもやめてよね
意味ないからね
3124/06/12(水)19:14:07No.1199562925+
俺はタケノコのうちに回収して職場の奴らに押し付けるマン
3224/06/12(水)19:14:34No.1199563087そうだねx2
>俺はタケノコのうちに回収して職場の奴らに押し付けるマン
毎日山に入ってるんですか
俺にもいただけませんか
3324/06/12(水)19:14:43No.1199563145+
弱点があるから駆逐できると思うじゃん?
じゃあ何で今現在駆逐できてないかという理由を考えてみよう
3424/06/12(水)19:14:43No.1199563146+
>俺はタケノコのうちに回収して職場の奴らに押し付けるマン
竹林持ちか…
ご愁傷さま
3524/06/12(水)19:15:12No.1199563332+
地中深くに本体あるとか何なんだお前はボスか
3624/06/12(水)19:15:14No.1199563341+
柔らかいたけのこなら貰って嬉しい
ちょっと硬くなったの押し付けてくるやつは許されない
3724/06/12(水)19:15:18No.1199563378そうだねx5
>弱点があるから駆逐できると思うじゃん?
>じゃあ何で今現在駆逐できてないかという理由を考えてみよう
数が多すぎる!物量!
3824/06/12(水)19:16:06No.1199563710+
何百年も経っても竹の国になってないんだから大したことないぜ
3924/06/12(水)19:16:44No.1199563946+
1m残して切るといいとか
4024/06/12(水)19:16:56No.1199564027そうだねx12
>俺にもいただけませんか
えっ竹林を引き取りたい!?
4124/06/12(水)19:17:30No.1199564220+
シダも死んでるようでこいつら胞子ばらまいてるからどうせ復活するだろ
4224/06/12(水)19:17:41No.1199564298+
地下茎で繋がっててしばらくすると全部枯れるんでしょ?
余裕じゃん
4324/06/12(水)19:17:47No.1199564331+
ある年に突然一斉死するから安心していいよ
4424/06/12(水)19:17:51No.1199564356そうだねx1
>1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
>実際のとこはしらんけど
はびこってる根っこが朽ちてないんだから意味はない
4524/06/12(水)19:18:01No.1199564417+
水に沈めると8割位来年死ぬよ
4624/06/12(水)19:18:02No.1199564423+
枯れたら枯れたで根がぶっとくて重くて処分が大変
消滅してくれ
4724/06/12(水)19:18:06No.1199564452+
>1m残して切るといいとか
すべての竹にそれを…できるかい?
4824/06/12(水)19:18:11No.1199564484+
クロレートまけ
4924/06/12(水)19:18:27No.1199564600+
>>俺にもいただけませんか
>えっ竹林を引き取りたい!?
放置してどこまで広がるか試そう!
5024/06/12(水)19:18:29No.1199564618+
>ある年に突然一斉死するから安心していいよ
それ俺が生きてるうちに拝めるかなあ
5124/06/12(水)19:18:46No.1199564740+
>すべての竹にそれを…できるかい?
山用のバリカンとかないかな
5224/06/12(水)19:19:02No.1199564858+
カルタゴに竹があればまだローマと戦えたのに
5324/06/12(水)19:19:29No.1199565076+
どうにかして資源に変えれないのか
そもそもなんでそんなの植えるに至ったのか知らない
5424/06/12(水)19:19:54No.1199565233そうだねx15
>そもそもなんでそんなの植えるに至ったのか知らない
勝手に生えてんだよ!
5524/06/12(水)19:20:08No.1199565318+
鹿威し作れるよ
5624/06/12(水)19:20:09No.1199565328+
地面になんか電磁波とかX線的な物照射でなんかなったりしないだろうか
5724/06/12(水)19:20:18No.1199565393+
シダ「俺に構うな!俺ごとやれ!」
したのに竹は生きてる…
5824/06/12(水)19:20:33No.1199565494+
>どうにかして資源に変えれないのか
>そもそもなんでそんなの植えるに至ったのか知らない
勝手に生えるし
隣の土地から伸びてくる
5924/06/12(水)19:20:37No.1199565522+
こいつらの根強すぎるんだよ
20mくらい平気で伸ばしてくるし切っても切ってもよその敷地から侵入してくる
6024/06/12(水)19:20:38No.1199565527+
>勝手に生えてんだよ!
えっなにそれこわ
6124/06/12(水)19:20:42No.1199565560+
もうタケノコ食うしかねぇな…
6224/06/12(水)19:20:59No.1199565687+
>1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
>実際のとこはしらんけど
5年くらい続ければ枯れるよ
6324/06/12(水)19:21:40No.1199565954そうだねx20
>シダ「俺に構うな!俺ごとやれ!」
言ってない!
6424/06/12(水)19:21:45No.1199565982+
>山用のバリカンとかないかな
あるっちゃある
6524/06/12(水)19:21:47No.1199565992+
>1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
>実際のとこはしらんけど
スレ画の報告書で1m云々は効果はないって話が書いてあったりする
ただそもそも前から何度も切るのは数年やれば有効なので地上から1mだろうが数cmだろうが切れっていうのが回答
ちなみにこれね資料
https://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/research/pubs/documents/leftbambooforest.pdf
あと1mって高さは関係ないって資料だとこれも
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00367239/3_67239_129635_up_cc2tl4o4.pdf
6624/06/12(水)19:21:51No.1199566030+
竹槍がいかに脅威的な存在か分かっていただけただろうか
6724/06/12(水)19:22:06No.1199566137+
何でこんな頑丈なのこいつら
6824/06/12(水)19:22:24No.1199566265+
>何でこんな頑丈なのこいつら
生きているからさ
6924/06/12(水)19:22:35No.1199566333そうだねx2
>どうにかして資源に変えれないのか
>そもそもなんでそんなの植えるに至ったのか知らない
昔は使ってたんだよ
近代化して使わなくなった
7024/06/12(水)19:22:39No.1199566363+
塩効かないの化け物かよ
7124/06/12(水)19:23:28No.1199566680そうだねx1
竹で足場を組もう
7224/06/12(水)19:23:39No.1199566723+
こいつらの根っこがグロい
7324/06/12(水)19:23:40No.1199566728+
1m切りよりも穴開けて薬剤流し込むほうが強いとは聞く
7424/06/12(水)19:23:42No.1199566739+
電球作ろうぜ
7524/06/12(水)19:23:43No.1199566742+
>塩効かないの化け物かよ
竹の根で検索してみな
化け物だよ
7624/06/12(水)19:23:43No.1199566744+
年2回の伐採を7年続けてほぼ駆除完了か
そう悪くない戦果じゃん
7724/06/12(水)19:23:50No.1199566782+
タケノコ1日で目に見えるくらい伸びるよね
7824/06/12(水)19:24:27No.1199567009+
>年2回の伐採を7年続けてほぼ駆除完了か
>そう悪くない戦果じゃん
7年の間に横に広がってそう
7924/06/12(水)19:24:37No.1199567085+
この属性弱点じゃねえのかとおもったら
弱点突いてこれだった
8024/06/12(水)19:25:04No.1199567229+
>シダ「俺に構うな!俺ごとやれ!」
>したのに竹は生きてる…
あ…あぁ…
8124/06/12(水)19:25:11No.1199567277+
クズだけじゃ可愛そうだからアメリカにも輸出してあげたい
8224/06/12(水)19:25:22No.1199567342+
ベトコン仕込みかな?っていうくらいには根がヤバいくらいには長く張ってるんだよね…
8324/06/12(水)19:25:24No.1199567353+
うちの実家は業者に入ってもらって重機で根こそぎとっぱらってそれから新築してたな
メートル切りとか鼻で笑ってたってよ
8424/06/12(水)19:25:30No.1199567391そうだねx2
管理された竹林はいいけどそうじゃないと…ネ
8524/06/12(水)19:25:30No.1199567397+
炭需要はなくなってきちゃったのかな
8624/06/12(水)19:25:31No.1199567399そうだねx1
クラフトものになるとみんな竹すげえ竹すげえって褒めそやすのに…
8724/06/12(水)19:25:31No.1199567400+
竹の根すげぇな
バイタリティを感じる
8824/06/12(水)19:25:39No.1199567444+
砂漠の緑化には使えないの?
8924/06/12(水)19:25:44No.1199567481+
タケノコ時代に食い尽くすしかないのか
9024/06/12(水)19:25:46No.1199567487+
一応対処法は昔からある毎回切って弱らす方法と
薬剤散布する方法のどっちかが有効な方法になる
ただ薬剤散布はどうでもいいんだけど薬剤注入方式の場合は切ったりしてるとそこから水が出るんだけど
それで薬剤も流れちゃうから切らないほうがいいらしい
9124/06/12(水)19:25:47No.1199567498+
でもまあ竹は死んでも当面そのままってだけで
実は致死性のダメージ受けてんじゃねえかな
9224/06/12(水)19:25:58No.1199567573そうだねx1
>クズだけじゃ可愛そうだからアメリカにも輸出してあげたい
イギリスでは無計画に植えちゃってひどいことになってるとは聞く
9324/06/12(水)19:26:07No.1199567630そうだねx2
>ベトコン仕込みかな?っていうくらいには根がヤバいくらいには長く張ってるんだよね…
そのくせ支える力は弱いから山崩れ起こす…
9424/06/12(水)19:26:09No.1199567643+
こいつを殺せる除草剤を作れたら億万長者になれそう
9524/06/12(水)19:26:18No.1199567708+
コンクリ突き破って出てくるからな
9624/06/12(水)19:26:20No.1199567720+
ちょっとお隣の庭にミントの種を撒いただけなのに
9724/06/12(水)19:26:25No.1199567751+
>ちょっとでも残ってるとそこからでも再生するのいいよね…
腐海かなにかか
似たようなもんか
9824/06/12(水)19:26:26No.1199567757+
竹使えば海水を真水に濾過できるってこと!?
9924/06/12(水)19:26:28No.1199567776+
短期間でなんとかするなら重機でがーっとするしかない
10024/06/12(水)19:26:46No.1199567888+
無難なとことしては電動ドリルで穴開けてグリホサート注入
10124/06/12(水)19:26:57No.1199567963+
1mは資料出したけど1mで切るって意味ではまったく意味がないからね
切ること自体は有効
10224/06/12(水)19:26:58No.1199567969+
>竹使えば海水を真水に濾過できるってこと!?
海水を海水にできます
10324/06/12(水)19:27:05No.1199568002+
竹を使え
10424/06/12(水)19:27:30No.1199568153+
プラント・オパールの骨格だったり塩効かないとか本当に植物なのかこいつ
10524/06/12(水)19:27:42No.1199568220+
>竹を使え
やるか…竹筋コンクリート
10624/06/12(水)19:27:42No.1199568223+
1メートル伐採は高さは重要じゃなくて冬場に切る事で効率的に竹を弱らせられる点
10724/06/12(水)19:27:52No.1199568294+
竹林とかは残すなら手入れはずっと続けないとならないからな
10824/06/12(水)19:27:56No.1199568317+
>1mは資料出したけど1mで切るって意味ではまったく意味がないからね
>切ること自体は有効
屈まなくても切れる有用とは書かれてるな
10924/06/12(水)19:28:06No.1199568369+
>>竹を使え
>やるか…竹筋コンクリート
燃えてくるな…!
11024/06/12(水)19:28:08No.1199568381+
竹の遺伝子解析してその強さを別の植物に継承しよう
とうもろこしとか
11124/06/12(水)19:28:12No.1199568412+
1mは腰をかがめなくても良いのが利点なんじゃないかな
11224/06/12(水)19:28:29No.1199568515+
うるせータケノコ踏み潰すぞコラ
11324/06/12(水)19:28:37No.1199568583+
青竹踏み量産しようぜ
あれも品質とか規格一律させるの大変そうだけど…
11424/06/12(水)19:28:46No.1199568640+
フランスの庭園好きが我が家でも東洋風のお庭作りたいって竹植えて庭が壊滅したって話があるくらい制御難しいこいつなんなの
11524/06/12(水)19:28:47No.1199568649+
>>竹使えば海水を真水に濾過できるってこと!?
>海水を海水にできます
ちがう!ちがう!塩分だけ抜いてくれたらいいの!
11624/06/12(水)19:29:00No.1199568726+
>塩なんて意味ないからさ
>店先に盛るのもやめてよね
>意味ないからね
モ〜そんなことないモ〜
11724/06/12(水)19:29:03No.1199568743そうだねx6
資源として活用できてた頃は放っといても無限に生えてくるんだから夢のような素材だったろうな
11824/06/12(水)19:29:03No.1199568746+
竹箸くらいしか
11924/06/12(水)19:29:07No.1199568771+
こいつ燃やしてタービン回そう
12024/06/12(水)19:29:08No.1199568777+
プリミティブなクラフト動画でチート扱いの竹だ
もうホント…無駄に強い
12124/06/12(水)19:29:09No.1199568789+
今思うと竹取の翁って英雄みたいな存在だな
12224/06/12(水)19:29:15No.1199568825+
雑草と違って大きいから再生には当然段違いのエネルギーを竹側は消耗するので切るのだけでも大ダメージだ
12324/06/12(水)19:29:42No.1199568983+
笹もほう思います
12424/06/12(水)19:29:46No.1199569008+
日本の極相のひとつとして竹林が存在するからもうそこまで行ったら諦めるしかねえんだ
12524/06/12(水)19:29:50No.1199569026+
>>>竹使えば海水を真水に濾過できるってこと!?
>>海水を海水にできます
>ちがう!ちがう!塩分だけ抜いてくれたらいいの!
あいよ海水きもち水分抜きね!
12624/06/12(水)19:29:51No.1199569031+
アナル破壊される人が後を絶たないらしいな
12724/06/12(水)19:29:55No.1199569062+
>>竹使えば海水を真水に濾過できるってこと!?
>海水を海水にできます
あいつら海水のまま活用してんの…?
12824/06/12(水)19:30:14No.1199569176+
サバイバルだとあると一気にイージーモードになる有能な植物なんだがなあ
12924/06/12(水)19:30:21No.1199569225+
大昔はめちゃくちゃ有用な植物だったんだけどねえ
13024/06/12(水)19:30:24No.1199569246+
気軽に竹を滅ぼせる品があっても他に影響でかそうだしな・・・
13124/06/12(水)19:30:41No.1199569345+
エジソンもフィラメントにしようと言っています
13224/06/12(水)19:30:49No.1199569393+
砂浜に植えても育つの?
13324/06/12(水)19:31:08No.1199569544そうだねx1
>砂浜に植えても育つの?
栄養ねぇから!
13424/06/12(水)19:31:11No.1199569564+
うちの墓地に生えてやがった
許さん
13524/06/12(水)19:31:23No.1199569658+
竹だけぶっ殺す病原菌とか大流行しても同じイネ科の米に大打撃与えそうな未来しか見えないから本当に終わってる
13624/06/12(水)19:31:23No.1199569666+
パンダを竹林に放てっ
13724/06/12(水)19:31:37No.1199569752+
>今思うと竹取の翁って英雄みたいな存在だな
野山に混じりて竹を取りつつ万のことに使ひけり
あらゆることに竹が使えることを暗示しています
13824/06/12(水)19:31:38No.1199569755+
しかし鉄筋コンクリート時代じゃなければアホほど有益な植物なんだよな…
13924/06/12(水)19:31:38No.1199569761+
どっかの国の自治体が緑増やせる!って理由で竹林作ってた気がする
14024/06/12(水)19:31:54No.1199569880+
やはりパンダか…!
14124/06/12(水)19:31:55No.1199569888+
竹炭で竹炭を作る
これね!
14224/06/12(水)19:31:59No.1199569918+
将来的にセルロースナノファイバー取るための資源になる可能性はある
他の植物で採れるから竹利用する意味は薄い
14324/06/12(水)19:32:00No.1199569926+
>サバイバルだとあると一気にイージーモードになる有能な植物なんだがなあ
マイクラでも序盤に手に入ると嬉しい
クモを探す生活が始まる
14424/06/12(水)19:32:08No.1199569985+
>こいつを殺せる除草剤を作れたら億万長者になれそう
散布薬はもうあるよ!
フレノック粒剤ってやつが効く
注入薬はラウンドアップって商品名出てるけどグリホサートが効く
14524/06/12(水)19:32:12No.1199570023+
ヤギに食わせて除草するように竹を喰わせてなんとかする方法とかないだろうか
14624/06/12(水)19:32:16No.1199570052+
砂漠とかの緑化に使えんのかよ
14724/06/12(水)19:32:18No.1199570067+
繊維をパルプに利用しようとすると中空なのでサイズに比べて利用可能な量が少ない
14824/06/12(水)19:32:39No.1199570204そうだねx1
>資源として活用できてた頃は放っといても無限に生えてくるんだから夢のような素材だったろうな
しかも筍は早めに取れば食えちまうんだ
14924/06/12(水)19:32:53No.1199570327+
山ならともかくお家の傍に生やしておくメリットは皆無だな
昔は地震に強いから揺れたら竹林に逃げろとか言われてたみたいだが
15024/06/12(水)19:33:02No.1199570376+
そりゃあかぐや姫も月に帰るわ
15124/06/12(水)19:33:08No.1199570419+
まあ1mだろうがなんだろうが切った方がいいのは確実だよな
15224/06/12(水)19:33:24No.1199570542そうだねx1
結局利用するって言っても利用するための人とその人に払う人件費は?って言われると黙るしかなくなる
15324/06/12(水)19:33:34No.1199570602+
進化した竹に地球が乗っ取られる小説呼んだことあるけど
実際問題これ以上品種改良とかできないんだろうか竹
15424/06/12(水)19:33:36No.1199570615+
一応細かく砕いて肥料だか飼料だかにする機械開発した会社あったよね
15524/06/12(水)19:33:44No.1199570680そうだねx1
いや、普通に除草剤効くよ…
15624/06/12(水)19:33:44No.1199570682そうだねx1
>気候が温暖で、湿潤な環境でよく育つ植物です。 ですから、温暖であっても極端に雨の少ない砂漠や乾燥地域では育ちません。 雨量が 1,000mm以下の地域での自然分布は限られています。
だって
15724/06/12(水)19:33:53No.1199570741+
切ったらそのまま矢に使える竹とかもあったよね
15824/06/12(水)19:34:00No.1199570797+
>あいつら海水のまま活用してんの…?
蒸散する時葉っぱに塩の結晶が残りそうだけどなんとかなるのかな
15924/06/12(水)19:34:01No.1199570805そうだねx1
パンダを放てばいいじゃん
16024/06/12(水)19:34:17No.1199570904+
>砂漠とかの緑化に使えんのかよ
根が浅いところにしか張れないから砂漠には進出できない
可能だったらすでに中央アジアでやってる
16124/06/12(水)19:34:28No.1199570971+
地震きたら竹林に逃げろみたいな話を昔聞いた気がする
根を張り巡らしてるからだとか
16224/06/12(水)19:34:34No.1199570998+
家庭だと粉砕したものには消臭効果あるんでコンポストとかにぶち込むとか…
16324/06/12(水)19:34:35No.1199571005+
容器にも使えるし建材にも使えるし用途が多過ぎる!
16424/06/12(水)19:34:44No.1199571063そうだねx1
>>1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
>>実際のとこはしらんけど
>はびこってる根っこが朽ちてないんだから意味はない
拡大防止を手軽にって感じじゃね?
YouTubeの動画みたけど効くとしてる所でも細い以外は翌年でなく2年後に抜きやすくなった程度だったな
16524/06/12(水)19:34:51No.1199571125+
これがほんとのたけだけしい…ってね
16624/06/12(水)19:34:55No.1199571157+
「」ちゃんたけのこ好きでしょ
お庭に分けておいたから
16724/06/12(水)19:35:02No.1199571202+
>これがほんとのたけだけしい…ってね
🐼
16824/06/12(水)19:35:24No.1199571332+
>しかし鉄筋コンクリート時代じゃなければアホほど有益な植物なんだよな…
もっとでこぼこして水分で収縮しないなら便利なんだけどね
16924/06/12(水)19:35:31No.1199571379+
>>>1メートルのとこ切ると枯れるみたいな話もあったよね
>>>実際のとこはしらんけど
>>はびこってる根っこが朽ちてないんだから意味はない
>拡大防止を手軽にって感じじゃね?
>YouTubeの動画みたけど効くとしてる所でも細い以外は翌年でなく2年後に抜きやすくなった程度だったな
数年掛けて弱らせる手法だからね
17024/06/12(水)19:35:53No.1199571516+
お前たちは増えすぎた
17124/06/12(水)19:36:02No.1199571595+
たけのこと申したか
17224/06/12(水)19:36:06No.1199571629+
よーしわかった!灯油まいてやるからな!!
17324/06/12(水)19:36:37No.1199571844+
>よーしわかった!灯油まいてやるからな!!
効果はあるんだが山火事がね…
17424/06/12(水)19:36:37No.1199571850+
せめて薪とかで使える様になんない?
17524/06/12(水)19:37:02No.1199572025+
灯油って竹特効なの?
17624/06/12(水)19:37:15No.1199572115+
竹炭の風鈴とかは好きだ
17724/06/12(水)19:37:49No.1199572345+
竹だけを殺す機械の登場が待たれる
17824/06/12(水)19:37:56No.1199572399+
根っこ交じりの土捨てる時もこいつ糞なんだ
埋立場で復活する
17924/06/12(水)19:38:16No.1199572535+
大人しかったら昔の人も雨後の筍なんて言わんよな
18024/06/12(水)19:38:21No.1199572556+
竹なんて地下茎を1m以内の短さに切断すると死ぬ弱い植物だよ
18124/06/12(水)19:38:25No.1199572583+
ガーデニング用だと根が浅いからまだ根絶しやすいか…?
18224/06/12(水)19:38:28No.1199572596そうだねx2
>灯油って竹特効なの?
土がもうだめになる
18324/06/12(水)19:38:34No.1199572632+
パンダを放てばいいんじゃない?
18424/06/12(水)19:38:42No.1199572701+
>せめて薪とかで使える様になんない?
カリウムとかミネラルを大量に含んでるんで燃料にするのも難しい
18524/06/12(水)19:38:52No.1199572772+
>せめて薪とかで使える様になんない?
薪にも使えますよ頑張ってください
18624/06/12(水)19:39:10No.1199572906+
竹ミントクズで最強決定戦しようぜ!
18724/06/12(水)19:39:11No.1199572917+
瑞々しい状態でしたでなんか笑っちゃった
18824/06/12(水)19:39:21No.1199572992+
イノシシはたけのこ食わないのか
18924/06/12(水)19:39:30No.1199573043そうだねx1
冬場に切ると竹はアホなので地下茎から吸い上げた栄養を切り口から噴き出すんだ
19024/06/12(水)19:39:41No.1199573124+
竹炭とか…
19124/06/12(水)19:39:42No.1199573126+
>せめて薪とかで使える様になんない?
低温で燃やすとダイオキシンが発生する
高温で燃やすと溶岩状になって炉に張り付く
19224/06/12(水)19:40:01No.1199573275+
ゆうて除草剤も撒いたあと分解されて塩になるんだが…
19324/06/12(水)19:40:04No.1199573303+
備長炭にすればエネルギー源にも!
19424/06/12(水)19:40:18No.1199573392+
>竹ミントクズで最強決定戦しようぜ!
竹と葛が生えたらミントは生き残れない
19524/06/12(水)19:40:24No.1199573432+
>>せめて薪とかで使える様になんない?
>低温で燃やすとダイオキシンが発生する
>高温で燃やすと溶岩状になって炉に張り付く
竹って低温で燃やすとダイオキシンだすの?
悪意ある植物やな
19624/06/12(水)19:40:30No.1199573481+
パンダが減少するのは食料の入手が容易すぎるため怠惰になり
生殖意欲すら失ったというのがもっぱらの噂
19724/06/12(水)19:40:35No.1199573518+
兵站兵站!!
19824/06/12(水)19:40:39No.1199573541+
>冬場に切ると竹はアホなので地下茎から吸い上げた栄養を切り口から噴き出すんだ
でもそこに大量の虫が集って地獄みたいな絵面になるんだ
19924/06/12(水)19:40:40No.1199573555+
>せめて薪とかで使える様になんない?
油たっぷり含むから火力強めで使えるけど普通の薪より大量に必要らしい
20024/06/12(水)19:40:53No.1199573650+
イノシシがめっちゃ食うよたけのこ
20124/06/12(水)19:41:11No.1199573763+
竹林燃やしてもだめなの?
20224/06/12(水)19:41:22No.1199573839+
>>冬場に切ると竹はアホなので地下茎から吸い上げた栄養を切り口から噴き出すんだ
>でもそこに大量の虫が集って地獄みたいな絵面になるんだ
冬に集まるかなぁ…?
20324/06/12(水)19:41:28No.1199573883+
>竹がそうそう死なないならパンダって合理的な進化だったんだな
しょっちゅう腹痛になるし栄養価低いから食い続けないといけないんだぞ
20424/06/12(水)19:41:30No.1199573892+
タケノコ引っこ抜いた時にめちゃくちゃハエ集るのマジで嫌
20524/06/12(水)19:41:41No.1199573971+
>竹林燃やしてもだめなの?
捕まるの覚悟で?
20624/06/12(水)19:41:42No.1199573974+
誰かうちの裏の山の竹なんとかしてくれ
あと10年くらいでうちまで攻めてきそう
20724/06/12(水)19:42:10No.1199574158+
>しょっちゅう腹痛になるし栄養価低いから食い続けないといけないんだぞ
ひたすらキュウリ食べるしかないみたいな感じなんだ
20824/06/12(水)19:42:26No.1199574274+
やっぱり竹はダメのこねぇ…
きのこの山が1番キノ!
20924/06/12(水)19:42:32No.1199574312+
どうせなら砂漠でも繁殖してくれ
21024/06/12(水)19:42:41No.1199574375+
>灯油って竹特効なの?
皆殺しにするのを特効と言っていいのだろうか
21124/06/12(水)19:42:44No.1199574396+
筍取れるな
21224/06/12(水)19:42:49No.1199574432+
>>せめて薪とかで使える様になんない?
>カリウムとかミネラルを大量に含んでるんで燃料にするのも難しい
炉を痛めると聞いたけどその成分で腐食するってことか
21324/06/12(水)19:43:30No.1199574725+
竹の割り箸たくさん使おうぜ!
21424/06/12(水)19:43:47No.1199574853+
もしかしてパンダってめっちゃ賢い進化したのでは?
21524/06/12(水)19:44:18No.1199575064+
>どうせなら砂漠でも繁殖してくれ
竹とクズは緑化では全くやる気スイッチ入らない
他の植物が和気あいあいしてるとこだとめちゃくちゃ頑張って自分色に染める
21624/06/12(水)19:44:20No.1199575079+
真の食べて応援
21724/06/12(水)19:44:35No.1199575175+
コオロギとかと比べて食料としての話聞かないのはやっぱり害のほうがでかいからなんだろうか
21824/06/12(水)19:44:45No.1199575239+
竹ダイオキシンと検索すると出てくるね
塩素を含んでるのが駄目みたい
煮ても焼いてもってやつじゃん
筍はそうしたら美味しいのに…
21924/06/12(水)19:44:46No.1199575251+
パンダって食おうと思えば笹以外も食えるんだよね?
22024/06/12(水)19:44:55No.1199575306そうだねx3
>竹とクズは緑化では全くやる気スイッチ入らない
>他の植物が和気あいあいしてるとこだとめちゃくちゃ頑張って自分色に染める
クソコテすぎる…
22124/06/12(水)19:45:03No.1199575364そうだねx3
>>どうせなら砂漠でも繁殖してくれ
>竹とクズは緑化では全くやる気スイッチ入らない
>他の植物が和気あいあいしてるとこだとめちゃくちゃ頑張って自分色に染める
クズ!
22224/06/12(水)19:45:14No.1199575435+
>コオロギとかと比べて食料としての話聞かないのはやっぱり害のほうがでかいからなんだろうか
シンプルに年間通しての供給が難しいからじゃない?
22324/06/12(水)19:45:23No.1199575486+
原始的な生活するなら竹ってマジなんでも使えるイメージ
問題は現代社会では繁殖力がイカれてる事
22424/06/12(水)19:45:27No.1199575524+
🤖タケノコの内に取ればいいのに…
22524/06/12(水)19:46:01No.1199575759+
竹炭は?
22624/06/12(水)19:46:20No.1199575880+
>🤖タケノコの内に取ればいいのに…
収穫適正期間が短すぎる
22724/06/12(水)19:46:27No.1199575936+
筍は美味いんだけど食べるまでの手間が
22824/06/12(水)19:46:53No.1199576104+
竹林が裏にある寺がたびたび床貫通されてるのを見る
22924/06/12(水)19:46:58No.1199576134そうだねx1
これじゃあ孟宗竹じゃなくて暴走竹だよ
23024/06/12(水)19:47:12No.1199576216+
パンダ放てパンダ
23124/06/12(水)19:47:37No.1199576401+
>筍は美味いんだけど食べるまでの手間が
ちょっと伸びてくるとすぐ食いで無くなるのなんなん
23224/06/12(水)19:47:41No.1199576423+
筍は一日で1メートルになるからな
23324/06/12(水)19:48:22No.1199576666+
1mに切ると樹液がドバドバ溢れて羽虫が大量に湧くよって動画もある
23424/06/12(水)19:48:25No.1199576696+
良いこと思いついた
パンダをめっちゃ増やして竹を食べてもらえばいいんじゃない?
23524/06/12(水)19:48:27No.1199576705+
海外制作の和風ゲームで竹が町中にちょろっと生えてるとちょっと未来の街の姿を見てみたくなる
23624/06/12(水)19:48:35No.1199576752+
遺伝子いじってなんとかできない?
23724/06/12(水)19:48:41No.1199576804+
筍きれいに掘るのも面倒だから殆ど蹴り飛ばしてる
23824/06/12(水)19:49:02No.1199576926+
竹の栄養で増えられる動物がいたらもう天下取ってるよ
23924/06/12(水)19:49:02No.1199576930そうだねx1
>1mに切ると樹液がドバドバ溢れて羽虫が大量に湧くよって動画もある
別に竹林で湧いた所でなぁ
24024/06/12(水)19:49:28No.1199577074+
>誰かうちの裏の山の竹なんとかしてくれ
>あと10年くらいでうちまで攻めてきそう
60センチくらい地面掘って地中に板で遮断するように防護しとけば侵攻は防げる
24124/06/12(水)19:49:40No.1199577129+
>>🤖タケノコの内に取ればいいのに…
>収穫適正期間が短すぎる
上の方で言われてる1m切りは先っちょを穂先タケノコとして食えるんじゃなかった?
24224/06/12(水)19:49:51No.1199577197+
どんだけ取ってもすぐ生えてくるから
食べ物や建材としてほんと強いな竹
24324/06/12(水)19:49:55No.1199577232+
氷山の一角の画像みたいだよね竹の全体図
24424/06/12(水)19:50:12No.1199577341+
>60センチくらい地面掘って地中に板で遮断するように防護しとけば侵攻は防げる
とんでもねー労力じゃねーか!!
24524/06/12(水)19:50:18No.1199577369+
パンダはあれでグルメだからまずい竹は食わない
24624/06/12(水)19:50:41No.1199577510+
まあなんだかんだ言ってもユンボ入れてある程度地表剥がすだけで簡単に根こそぎできるからそこまでではない…
24724/06/12(水)19:50:46No.1199577534+
そういえば猪がタケノコ食い荒らしてたな…いいことを思いついたかもしれん
24824/06/12(水)19:51:19No.1199577739そうだねx1
>そういえば猪がタケノコ食い荒らしてたな…いいことを思いついたかもしれん
だめだ
24924/06/12(水)19:51:43No.1199577896+
>そういえば猪がタケノコ食い荒らしてたな…いいことを思いついたかもしれん
悪いことになるかもしれん…
25024/06/12(水)19:52:27No.1199578224+
>パンダはあれでグルメだからまずい竹は食わない
不味い竹美味い竹の違いがわからん…
25124/06/12(水)19:52:28No.1199578236+
寄生植物ストライガをぶつける
25224/06/12(水)19:52:34No.1199578288+
杉よりはマシ
どっちも嫌だが
25324/06/12(水)19:52:43No.1199578339+
竹繊維でカーボンファイバーみたいな汎用素材作れないかな
25424/06/12(水)19:52:46No.1199578363+
固くなった竹もなんとかして食えないかな…
25524/06/12(水)19:52:57No.1199578427+
竹だけを食べるやさしい猪さんはいないんだ…
25624/06/12(水)19:52:59No.1199578447+
>>筍は美味いんだけど食べるまでの手間が
>ちょっと伸びてくるとすぐ食いで無くなるのなんなん
その時はメンマで
25724/06/12(水)19:53:19No.1199578602+
竹を芯に土壁みたいなの作れば安価に家立たないですかね
25824/06/12(水)19:53:21No.1199578613+
>そういえば猪がタケノコ食い荒らしてたな…いいことを思いついたかもしれん
罠設置できれば良いけど狩猟期間中はタコノコ生えてくれない…!!!
25924/06/12(水)19:53:23No.1199578635+
>誰かうちの裏の山の竹なんとかしてくれ
>あと10年くらいでうちまで攻めてきそう
境界からこっちに生えてきたタケノコを地面近くで水平にノコギリで切ってラウンドアップの原液垂らしとけ
26024/06/12(水)19:53:25No.1199578650+
嫌いな隣家の庭に植えれば最強ってことじゃん!
26124/06/12(水)19:53:36No.1199578727+
>杉よりはマシ
>どっちも嫌だが
杉は林業で積極的に育ててるだけでは?
26224/06/12(水)19:54:25No.1199579084+
竹を新たに植えるってどうするんだ?
26324/06/12(水)19:54:45No.1199579221+
>嫌いな隣家の庭に植えれば最強ってことじゃん!
人を呪わば竹山二つ…
26424/06/12(水)19:54:59No.1199579311+
とは言っても地球が竹に支配されてるわけじゃないし大げさなんじゃない?
26524/06/12(水)19:55:20No.1199579464+
でも花が咲いたら枯れるよ
26624/06/12(水)19:55:51No.1199579656+
プランターに植えれば良いじゃん!と思うけど鉢底貫いて地面に侵食して広がるからな…
黒竹植えた時にめちゃくちゃ苦労した
26724/06/12(水)19:55:57No.1199579698+
>嫌いな隣家の庭に植えれば最強ってことじゃん!
「」家にも生えてくる竹
26824/06/12(水)19:56:06No.1199579752+
>境界からこっちに生えてきたタケノコを地面近くで水平にノコギリで切ってラウンドアップの原液垂らしとけ
そこまできたら手遅れだぞ
翌年もっと攻めてくるだけだ
26924/06/12(水)19:56:23No.1199579891+
そんなに早く伸びるのに木材の代わりに使われたりしないんだな
27024/06/12(水)19:56:24No.1199579892そうだねx1
直接飽和食塩水注入して小揺るぎもしないのはおかしいだろ…
27124/06/12(水)19:56:32No.1199579945+
>嫌いな隣家の庭に植えれば最強ってことじゃん!
大丈夫?すぐに自分ちまで地下茎に浸食されない?
27224/06/12(水)19:57:06No.1199580166+
上に出てるの切っても根っこが残ってたらアウトだ
27324/06/12(水)19:57:15No.1199580247+
>とは言っても地球が竹に支配されてるわけじゃないし大げさなんじゃない?
0か100かしか無いんか?
27424/06/12(水)19:57:30No.1199580355+
竹の根のしぶとい成分でなんかどえらい薬とかできないものか
27524/06/12(水)19:57:52No.1199580502+
ミントって有象無象と比べると雑魚だしな
まだドクダミの方が強い
27624/06/12(水)19:58:02No.1199580575+
>竹の根のしぶとい成分でなんかどえらい薬とかできないものか
(育毛剤のことだろうな)
27724/06/12(水)19:58:08No.1199580615+
地下茎が本体で生命力がものすごく高い
27824/06/12(水)19:58:09No.1199580627+
>そんなに早く伸びるのに木材の代わりに使われたりしないんだな
中身空洞だから板に出来ないからな…
昔は柱代わりなんかには使ったりはしてた
27924/06/12(水)19:58:49No.1199580924+
昔は竹炭にしたりしてたけど今はそれもない…
28024/06/12(水)19:58:51No.1199580938+
>そんなに早く伸びるのに木材の代わりに使われたりしないんだな
丈夫だけど密になるくらい詰まってるわけじゃないからな…
木材みたいに板や柱に加工できるくらい分厚かったらまた話は変わるけどそうじゃないから
28124/06/12(水)19:59:11No.1199581078+
こんなに生命力強いんなら砂漠化対策になったりしないの?
28224/06/12(水)19:59:35No.1199581234+
竹だけぶっ殺ウイルスとか出来ないかな
28324/06/12(水)19:59:38No.1199581263+
サバイバル系だとチート素材なんだろ
28424/06/12(水)19:59:45No.1199581320+
近所のは重機で掘り起こしてアスファルトで全部覆って征服してた
28524/06/12(水)20:00:00No.1199581407+
>黒竹植えた時にめちゃくちゃ苦労した
黒だけに
28624/06/12(水)20:00:41No.1199581733+
シダ「俺のことはかまうな!早くこいつを…!」
28724/06/12(水)20:00:52No.1199581804+
抗菌性
抗ウイルス性
殺虫性
抗酸化性
どれもSSSランク
28824/06/12(水)20:01:16No.1199581964そうだねx2
専用品使わないとノコギリやチェーンソーが負けるのほんと厄介
28924/06/12(水)20:01:22No.1199582027そうだねx1
>こんなに生命力強いんなら砂漠化対策になったりしないの?
潤沢に水がある環境じゃないと育たないのでは
29024/06/12(水)20:01:43No.1199582192+
>そんなに早く伸びるのに木材の代わりに使われたりしないんだな
集成材に使われたりしてるけどそこまで行ったら他の木っ端と変わらんからな
29124/06/12(水)20:01:53No.1199582282+
>抗菌性
>抗ウイルス性
>殺虫性
>抗酸化性
>どれもSSSランク
生物としての格が違う…
29224/06/12(水)20:02:30No.1199582530+
テラフォーマーズにも竹はいなかったか
29324/06/12(水)20:02:32No.1199582549+
竹をせん滅する兵器作ったら億万長者なれる?
29424/06/12(水)20:02:38No.1199582590+
全部メンマに変えてやれ
29524/06/12(水)20:03:29No.1199582927+
竹筋コンクリートの材料にしようぜ
29624/06/12(水)20:03:33No.1199582960+
資材としちゃ竹めっちゃ優秀なのにもう使う用途がほぼ無いんだよな…
29724/06/12(水)20:03:36No.1199582985+
流通してるメンマは日本で多く見られる孟宗竹じゃないから
29824/06/12(水)20:03:40No.1199583001+
今も竹製品はあるけど竹林滅ぼすほどの需要はねえ
29924/06/12(水)20:03:44No.1199583036+
竹がたけー
30024/06/12(水)20:04:30No.1199583370+
鉢植えの竹がいつの間にか竹林を作り出したぞ
30124/06/12(水)20:04:36No.1199583409そうだねx2
>竹がたけー
撃て
30224/06/12(水)20:04:38No.1199583426+
タケノコも皮で覆われてるから虫に強いんだろうな
剥いた後ほっとくと虫集まってくるもん
30324/06/12(水)20:04:44No.1199583465+
竹って残してメリットある?
生態系に影響しない範囲で絶滅寸前まで絶やそうよ
30424/06/12(水)20:04:48No.1199583508+
竹林を囲うように堀を作るのが有効と聞いた
30524/06/12(水)20:04:52No.1199583532+
お米も炊ける!
30624/06/12(水)20:05:05No.1199583617+
>竹をせん滅する兵器作ったら億万長者なれる?
マジでほしい
30724/06/12(水)20:05:16No.1199583706+
>竹をせん滅する兵器作ったら億万長者なれる?
冗談抜きでなれるよ?がんばれよ「」
たぶん手作業で伐採と根の掘り返しに立ち返る羽目になるだろうけども
30824/06/12(水)20:05:28No.1199583779+
文明スターターキットとして優秀だけど一定以上発展したあとはひたすら邪魔になるからな…
竹炭にして使うにしてもコストかかるし限度もある…
30924/06/12(水)20:05:40No.1199583864+
>竹って残してメリットある?
>生態系に影響しない範囲で絶滅寸前まで絶やそうよ
やってみろよ…
31024/06/12(水)20:05:59No.1199584011そうだねx2
竹を殲滅する兵器は竹以外の全ても殲滅すると思う
31124/06/12(水)20:06:09No.1199584075+
塩に強いなら海岸沿いに植えて塩害を防ぐ防風林にならんか?
31224/06/12(水)20:06:24No.1199584195+
世界に生えてる竹の地下茎全部どうにかできるもんならしてみろよ
31324/06/12(水)20:06:50No.1199584365+
>文明スターターキットとして優秀だけど一定以上発展したあとはひたすら邪魔になるからな…
>竹炭にして使うにしてもコストかかるし限度もある…
文明4000年の内3900年ぐらいは使ってる気はする
31424/06/12(水)20:06:55No.1199584410+
こんだけ強靭なのになぜ江戸時代は竹林は共有財産で管理伐採なんかしてたんだ?
31524/06/12(水)20:06:57No.1199584417+
>タケノコも皮で覆われてるから虫に強いんだろうな
あの皮が虫にも腐食にも強くて単品ほぼ無加工で食品包むのに使えるのどうなってんだろうな…
31624/06/12(水)20:07:00No.1199584434+
一度すべて滅ぼして竹以外をまた育てればいいだろ
31724/06/12(水)20:07:05No.1199584471+
ちなみにスレ画の実験を行った林業試験場では
ネット上でよく見る「一定の高さで切るのが竹の駆除に効果抜群」ってやつも試していて
結論として「効果無し」って発表してる
31824/06/12(水)20:07:40No.1199584722+
伐採した竹を道路の舗装とかに使えねーのかなと思ってググったらそういう用途も本当にあるらしい
チップ状に破砕しなきゃいけないようだが
31924/06/12(水)20:07:48No.1199584784そうだねx1
>こんだけ強靭なのになぜ江戸時代は竹林は共有財産で管理伐採なんかしてたんだ?
メインで使ってるときは足りないくらいなんだ
使い続けなきゃいけない呪いのアイテムなだけで…
32024/06/12(水)20:08:08No.1199584897そうだねx1
>塩に強いなら海岸沿いに植えて塩害を防ぐ防風林にならんか?
実は竹は風が強いと育たない
32124/06/12(水)20:08:17No.1199584963+
進化の頂点
32224/06/12(水)20:08:23No.1199585016+
早い段階で刈って筍の名産地になるとか無理なん?
32324/06/12(水)20:08:24No.1199585026+
ガッツリ使おうとしたら減るには減るのだ
現代で使うことはほぼないけど
32424/06/12(水)20:08:32No.1199585068+
竹林の下にミント植えよう
32524/06/12(水)20:08:33No.1199585079+
>一度すべて滅ぼして竹以外をまた育てればいいだろ
竹笹は荒れ地に強いから真っ先に進出してくる
32624/06/12(水)20:08:38No.1199585119+
>竹を新たに植えるってどうするんだ?
地下茎を埋める
水を切らさないようにする
あとは勝手に陣地を固守するようになる

日光も乾燥も嫌う強い風にあたると負けちゃうの
向きは北と東
民家の近く
水源の近く

http://www.niwashi.org/useful/%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%B2%E9%96%93
32724/06/12(水)20:09:01No.1199585276+
中国ってもしかして一回塩撒かれた山が多い?
32824/06/12(水)20:09:02No.1199585281そうだねx2
気軽に家の庭に植えるもんじゃないよ本当に
32924/06/12(水)20:09:03No.1199585289+
>塩に強いなら海岸沿いに植えて塩害を防ぐ防風林にならんか?
それはもう黒松って明確に風にも塩にも強い適任者がいるから竹を使う余地は無い
33024/06/12(水)20:09:17No.1199585394+
>実は竹は風が強いと育たない
あと風つよいとしなって曲がるばっかりでちっとも防がねぇ…
33124/06/12(水)20:09:26No.1199585459+
>早い段階で刈って筍の名産地になるとか無理なん?
京都とかタケノコ畑にしてるけどあれはブランドあるのと滅茶苦茶管理してるから出来ること
33224/06/12(水)20:09:40No.1199585572+
俺は竹に勝てねぇ…
33324/06/12(水)20:09:52No.1199585654+
竹なんてやめてミントにしとこうぜ
33424/06/12(水)20:10:29No.1199585922+
地震に強いみたいに言われてたけど斜面だと根っこ丸ごと表層だけ剝がれて滑り落ちるのが露呈してて迷信だったんだよな
33524/06/12(水)20:10:37No.1199585987+
弁当のランクに松竹梅とあったら竹が1番うまい
33624/06/12(水)20:10:42No.1199586030+
東南アジアみたいに生け垣風にしたいならそれ用の品種使った上で管理しなきゃだからな…
33724/06/12(水)20:11:09No.1199586217+
>ちなみにスレ画の実験を行った林業試験場では
>ネット上でよく見る「一定の高さで切るのが竹の駆除に効果抜群」ってやつも試していて
>結論として「効果無し」って発表してる
繰り返すけど一定の高さが効果あるんじゃなくて
冬場に切る事が重要だからな?
33824/06/12(水)20:11:12No.1199586237+
竹は意外と条件が揃わないと育たないのだ
直射日光にマジで弱いから影を作って土を湿らしてやらんと枯れてしまう
33924/06/12(水)20:11:15No.1199586266+
京都のたけのこ畑の様子
https://www.maff.go.jp/kinki/tiiki/kyoto/shimizu211210.html

大変過ぎる…
34024/06/12(水)20:11:27No.1199586355+
枯葉剤…はやりすぎにしても野焼きとかは?
34124/06/12(水)20:11:40No.1199586435+
>それはもう黒松って明確に風にも塩にも強い適任者がいるから竹を使う余地は無い
「とりあえず街道に植えとけ」されたのも納得の強さ
34224/06/12(水)20:11:41No.1199586447+
大量にある資源なのにどうして使わないの?
34324/06/12(水)20:11:45No.1199586475そうだねx1
>気軽に家の庭に植えるもんじゃないよ本当に
自分の家だけならまだしもお隣まで余裕で侵食するから洒落にならない
34424/06/12(水)20:12:25No.1199586758+
>竹なんてやめてミントにしとこうぜ
共食いで両方滅びたりしないの?
34524/06/12(水)20:12:39No.1199586853+
わりばしにしようよ
34624/06/12(水)20:12:50No.1199586916+
まず気軽に植えられないが
34724/06/12(水)20:12:57No.1199586967そうだねx1
黒松の何がいいって荒れ地専門で大繁殖なんかしないからな
34824/06/12(水)20:14:18No.1199587582+
隣家の植木集め趣味のジジイが老齢で管理できなくなって竹が繁殖して地獄になってるのが俺の家
34924/06/12(水)20:14:33No.1199587709+
根ごととっても僅かに残ってたらまた生えると聞いてお前は魔人ブウかよってなったヤツ
35024/06/12(水)20:14:49No.1199587852+
>大量にある資源なのにどうして使わないの?
そういうの面白くないよ
35124/06/12(水)20:14:53No.1199587882+
別に竹に限った話でもないけど一回そこらに定着した植物を1発で楽々全滅させられる方法があるなんて事まずないからね
大体何年かかけてコントロールしていくしかないって事になる


1718186749089.png