二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718167113705.jpg-(27427 B)
27427 B24/06/12(水)13:38:33No.1199471489+ 15:42頃消えます
イネはちゃんと種蒔いて肥料やって水量調節してって世話しないとすぐ枯れたり病気になっちゃうのに
なんで雑草は勝手に生えてきて根っこ抜いてもまた生えてくるの
イネの遺伝子に雑草の力を混ぜ込んでどんなことしても絶対になくならない無限再生イネみたいなのは作れないの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/12(水)13:40:20No.1199471890そうだねx1
星新一のブロンいいよね
224/06/12(水)13:40:36No.1199471940+
研究自体はもうやってるんじゃないかなあ
それかもう今は難しいって結論が出てるか
324/06/12(水)13:41:24No.1199472125そうだねx17
雑草でも枯れたり病気で腐ったりはしてるよ
そこを他の草や株が埋めてるだけで
424/06/12(水)13:41:34No.1199472163そうだねx10
雑草は美味さにパラメータ振ってないからな
524/06/12(水)13:43:07No.1199472487+
イネ科の雑草もあるし頑張ればできそう
624/06/12(水)13:44:08No.1199472713+
食べるところに養分を取られてるからな…
724/06/12(水)13:44:25No.1199472771そうだねx8
植物としての生命力が強いと実の方に栄養が行かないし収穫量が期待できないでしょ
824/06/12(水)13:44:39No.1199472825+
除草剤撒いて枯れてからの再生する過程とか観察してみなよ
924/06/12(水)13:44:52No.1199472872そうだねx8
イネはそのイネのことを見るけど
雑草の場合は「雑草がある」って事象で見てるからなんか常にある!って思っちゃうやつだよね
1024/06/12(水)13:46:59No.1199473376+
稲に雑草並みの繁殖力をもたせるのはできる
ただ食べるための実への養分が減る
繁殖のための根と食べるための実の両方に養分を蓄えるようにすると
土の中の養分が足りなくなる…
ので肥料あげて水あげて…
1124/06/12(水)13:47:05No.1199473399そうだねx12
試しにその辺の雑草1本引き抜いて鉢植えに入れて育ててみると分かるけど簡単に死ぬよ
自然界の雑草が超しぶとく見えるのは死んでも代わりがいくらでもいるから
1224/06/12(水)13:47:59No.1199473624+
なんとか性バイアスだよたぶんきっと
1324/06/12(水)13:53:44No.1199474959そうだねx1
サツマイモは多年草だからこっちを品種改良しまくってた方が楽だったかもね
1424/06/12(水)13:57:11No.1199475664+
>試しにその辺の雑草1本引き抜いて鉢植えに入れて育ててみると分かるけど簡単に死ぬよ
>自然界の雑草が超しぶとく見えるのは死んでも代わりがいくらでもいるから
imgの「」を1人消しても影響が薄いみたいな感じかぁ
1524/06/12(水)13:58:37No.1199475974+
栽培品種だと毎回種買わないと駄目だったりするしね
ハーブとかすぐ香り落ちると聞くが…
1624/06/12(水)14:01:00No.1199476459+
雑草は同種が複数固まって生育してるとこあんまり見ないし種子自体は腐る程落ちてるけど発芽率はそんなに高くないんじゃないか
1724/06/12(水)14:03:24No.1199476978+
うちの庭にもドクダミ繁殖してたけどいつの間にかほかの植物に負けて見かけなくなった
1824/06/12(水)14:16:35No.1199479851+
ソバはかなり頑丈
種まきの時にこぼれたやつとかがすぐ雑草化する
1924/06/12(水)14:18:23No.1199480226+
イネは大抵美味くすると弱くなって強くすると不味くなる
なので品種改良で美味い品種と強い品種を交配して妥協点を見つけたりする
2024/06/12(水)14:18:52No.1199480323+
葛湯からメインの栄養を取れるように人類の方を改造しよう
2124/06/12(水)14:19:17No.1199480404+
去年コメ作らなかったのに田んぼに生えてきたよ🌾
田んぼに水張ってないのにもかかわらず
2224/06/12(水)14:23:49No.1199481389+
>試しにその辺の雑草1本引き抜いて鉢植えに入れて育ててみると分かるけど簡単に死ぬよ
>自然界の雑草が超しぶとく見えるのは死んでも代わりがいくらでもいるから
綾波ってこと?
2324/06/12(水)14:28:02No.1199482415+
モヒート作る為に庭のミント摘んでたら枯れた
2424/06/12(水)14:30:27No.1199482959+
いもげのカタログと一緒で雑スレばかり生えてくるんやなw
2524/06/12(水)14:45:34No.1199486746+
うちの庭に今アホほどコバンソウが生えてるけどコイツ稲科なんだよな…
2624/06/12(水)14:56:59No.1199489600+
水を張れば連作障害起こりにくいだけでも十分
稲専用機械の充実ぶりも凄い
でも家庭菜園では芋の方が楽ね
2724/06/12(水)15:14:30No.1199494045+
ドクダミは土壌酸度さげると他の植物に負ける事も多い
2824/06/12(水)15:28:57No.1199497925+
陸稲もあるぞ
2924/06/12(水)15:31:28No.1199498612+
無限再生植物は可能かもしれんが
それだとタネをつけないなるからイネの期待にはならんぞ
3024/06/12(水)15:38:00No.1199500339+
>イネは大抵美味くすると弱くなって強くすると不味くなる
>なので品種改良で美味い品種と強い品種を交配して妥協点を見つけたりする
クソ雑魚クソ美味い稲を作って希少価値で高級化できないの?


1718167113705.jpg