二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718131781366.jpg-(856680 B)
856680 B24/06/12(水)03:49:41No.1199375383そうだねx1 09:24頃消えます
おぺみかん…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/12(水)03:57:54No.1199375904+
たまには生鮮食品を食いてぇって凄いなりそう
224/06/12(水)04:01:20No.1199376134+
真冬の北海道縦走?
324/06/12(水)04:02:34No.1199376207そうだねx11
こんな手軽に作れるんだおぺみかん…
424/06/12(水)04:03:40No.1199376276そうだねx16
64日分の食料と燃料を持ち運んでるの!?
524/06/12(水)04:04:09No.1199376311+
魚を一本持って凍った奴を薄く削ぎ落しながら食べてく
624/06/12(水)04:05:26No.1199376381そうだねx8
>64日分の食料と燃料を持ち運んでるの!?
自力で歩いて山渡るのが目的なので途中途中に事前に用意して置いてる
724/06/12(水)04:06:10No.1199376427+
デポ地点って書いてあったわ
824/06/12(水)04:06:28No.1199376447そうだねx3
>64日分の食料と燃料を持ち運んでるの!?
道中休める避難小屋に食料を置いてくれててそこで補給する
924/06/12(水)04:07:21No.1199376487+
事前用意できるならもうちょっと麺とか調味料とかなんとかならんのか
1024/06/12(水)04:07:42No.1199376510+
>64日分の食料と燃料を持ち運んでるの!?
途中に寄る山小屋とかにいくつか用意して置いてある
この人は置いておいた食料ネズミにかじられたりストック折れたりして
道具食料を人に持ってきてもらったから単独での遂行は失敗してる
1124/06/12(水)04:08:14No.1199376539+
>自力で歩いて山渡るのが目的なので途中途中に事前に用意して置いてる
ネズミに食われてたりするの見てひえぇってなるね
誰かに手助けしてもらえる環境じゃなかったら最悪餓死や遭難するわ
1224/06/12(水)04:08:42No.1199376559そうだねx4
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2188
事前に補給ポイントに置いとくとはいえ15日以上の分は持ち歩くから
1324/06/12(水)04:13:08No.1199376808+
何かしらのケアレスミスで食料置いてなかったら余裕で死ねるな…
1424/06/12(水)04:13:20No.1199376818+
バーナーで熱してた容器素手で掴んで大丈夫なのか
1524/06/12(水)04:14:23No.1199376862そうだねx22
すげえルートだ…肉親なら絶対止める
1624/06/12(水)04:15:31No.1199376901そうだねx8
食の飽きって想像維持に辛いよね…
1724/06/12(水)04:15:37No.1199376904そうだねx3
山と食欲と私 北海道670km縦断編!
https://kuragebunch.com/episode/2550689798642137579
1824/06/12(水)04:16:14No.1199376934そうだねx19
えっこれマジでやったのか
恐ろしい
1924/06/12(水)04:20:30No.1199377119+
固めてないのは流石にぺミカンとは呼ばんだろ
2024/06/12(水)04:21:32No.1199377169+
終了時に10kg痩せてガリガリになってたこと考えると一日3500kcalじゃ足りなかったのかなネズミに食われたの考えても
2124/06/12(水)04:24:12No.1199377292そうだねx6
>固めてないのは流石にぺミカンとは呼ばんだろ
漫画だとそう見えるだけで普通に固まってるんじゃないかな
そのコマの効果音ゴリッだし
2224/06/12(水)04:33:22No.1199377698+
この漫画こういう人出るんだ
2324/06/12(水)04:35:32No.1199377774そうだねx5
エクストリームすぎる…
2424/06/12(水)04:37:06No.1199377839そうだねx5
ペミカンってラードの中に炒めた肉とか埋まってるような物だと思ってた
こういうタイプもあるのか
2524/06/12(水)04:38:38No.1199377899そうだねx5
>ペミカンってラードの中に炒めた肉とか埋まってるような物だと思ってた
まあラードだと臭いからね…現代だと常温で長期保存する訳でもないし
2624/06/12(水)04:40:56No.1199377990そうだねx1
3500kcalじゃ全然足りない運動量と考えるととてつもないな
2724/06/12(水)04:41:57No.1199378045+
この漫画途中まで読んでたけどこんなガチな感じだっけ…
もうちょっとカジュアル登山に+αな感じだったんじゃ…
2824/06/12(水)04:43:13No.1199378101+
ぺミカンでググると色は様々だね
バターの色の鮮やかなのから茶色のまで
2924/06/12(水)04:44:08No.1199378131+
なんかexってくくりであの子出てこないこういうの始めたみたい
3024/06/12(水)04:44:45No.1199378159+
途中で体調壊したらやばいよなこういうの
薬とか何持ってくんだろ
3124/06/12(水)04:45:37No.1199378188そうだねx3
>この漫画途中まで読んでたけどこんなガチな感じだっけ…
>もうちょっとカジュアル登山に+αな感じだったんじゃ…
まあこれは実録漫画の外伝みたいなもんなんで…
いつもの主人公の子は風景画にハマって登山しながらお絵描きを楽しんでるよ
3224/06/12(水)04:48:28No.1199378300+
書き込みをした人によって削除されました
3324/06/12(水)04:49:06No.1199378321そうだねx5
なんか駄目だなって思ったら帰って良いっていうか帰るのが健全だからね
無理に予定通りのコースを行くって駄目な人だし…
3424/06/12(水)04:50:08No.1199378355そうだねx1
普通に人が助けに来れる範囲でやり遂げるのって逆に凄い気がする
途中で簡単に辞められるって事だろうし
3524/06/12(水)04:53:29No.1199378478+
しかしなぜ現地に事前準備までしてそんな長期登山を…?
3624/06/12(水)04:54:20No.1199378507そうだねx15
読んだ
助けてもらったといっても不足品の補充だけで全部自分の足で歩いたしすごくね?
3724/06/12(水)04:55:01No.1199378521そうだねx2
ボーイスカウトで作る
子供たちに人気はない
3824/06/12(水)04:57:45No.1199378630そうだねx6
64日もかかる山ってどこよと思ったら北海道を縦に縦断かぁ…
3924/06/12(水)05:01:02No.1199378755そうだねx3
何が目的なんだ
4024/06/12(水)05:03:03No.1199378833+
大学のサークルで作ったなペミカン
長期間の登山計画ではなかったから柔らかめの簡単なものだったが
4124/06/12(水)05:03:08No.1199378838+
北海道の山って夏にすら余裕で低体温症で死亡事故起きる山だらけなのに真冬に二ヶ月以上…
4224/06/12(水)05:03:24No.1199378851+
64日着続けたシャツの匂い嗅ぎたい
即病院送りになりそう
4324/06/12(水)05:04:19No.1199378892そうだねx2
修験者か何かなんですか?
4424/06/12(水)05:07:48No.1199379027そうだねx8
婚約者よく許したなこれ
結構な確率で帰ってこない可能性あったぞ…
4524/06/12(水)05:08:00No.1199379035そうだねx1
いろんな人のおかげで生きているって若いうちに気づけて良かったよねこの人
4624/06/12(水)05:08:41No.1199379062そうだねx7
rimworldでおなじみペミカン
4724/06/12(水)05:10:03No.1199379115+
>婚約者よく許したなこれ
>結構な確率で帰ってこない可能性あったぞ…
危険なのはわかってたかもしれないけど
具体的な危険さはわかってなかったんじゃね
4824/06/12(水)05:11:54No.1199379178+
デポって概念を知ったのはスコット隊の悲劇だったな…
4924/06/12(水)05:11:56No.1199379183+
今は頑張って作らなくてもおいしい保存食が登山用品店に色々ある
でも今も多分色んな登山サークルに伝統のレシピがある
5024/06/12(水)05:12:48No.1199379216そうだねx2
納得は大事だよな…
5124/06/12(水)05:14:04No.1199379272そうだねx7
>>婚約者よく許したなこれ
>>結構な確率で帰ってこない可能性あったぞ…
>危険なのはわかってたかもしれないけど
>具体的な危険さはわかってなかったんじゃね
婚約者も元北大ワンゲル部だ
5224/06/12(水)05:14:26No.1199379292そうだねx4
>何が目的なんだ
プロの登山家としての実績つくり
5324/06/12(水)05:14:34No.1199379301+
この人テレビで見たな
5424/06/12(水)05:16:50No.1199379407+
アルファ米は俺はだめだった
5524/06/12(水)05:17:06No.1199379416そうだねx3
>今は頑張って作らなくてもおいしい保存食が登山用品店に色々ある
>でも今も多分色んな登山サークルに伝統のレシピがある
美味いから食いつくすリタイア
5624/06/12(水)05:21:17No.1199379571+
知らなかったけどバターと肉でシンプルうまそう!ってググったけど
なんか…白いの多いな
5724/06/12(水)05:22:36No.1199379617+
>知らなかったけどバターと肉でシンプルうまそう!ってググったけど
>なんか…白いの多いな
バターをカロリーにするんだろう
5824/06/12(水)05:22:45No.1199379627+
>知らなかったけどバターと肉でシンプルうまそう!ってググったけど
>なんか…白いの多いな
水分飛ばして油で固めて保存性高めるのが目的なんで
あと副次効果でカロリー爆弾になる
5924/06/12(水)05:25:59No.1199379761+
2ヶ月風呂に入らないのは俺には無理...
ゴールで記念撮影とか良い話とは思うけどすげえ臭さそう...
6024/06/12(水)05:29:29No.1199379896+
特大パックの挽肉買ってきて豆板醤甜面醤で全部炒めて冷凍してるけど大体ペミカン
6124/06/12(水)05:30:07No.1199379922そうだねx6
冬山登山なんて山狂いでもなきゃやらんよね…
6224/06/12(水)05:32:14No.1199379996+
なんかもっと色々入ってると思ってたわ
作るとこでレシピ違うんだろな
6324/06/12(水)05:32:40No.1199380016+
>終了時に10kg痩せてガリガリになってたこと考えると一日3500kcalじゃ足りなかったのかなネズミに食われたの考えても
極寒の中を暖房もなく過ごすには全然足りない
6424/06/12(水)05:32:50No.1199380024+
ペミカンって油で固める保存食だったのか
6524/06/12(水)05:34:40No.1199380103+
63日間着替えなかったシャツの臭いは想像できんな…
6624/06/12(水)05:41:39No.1199380383+
ペミカンは北欧から北極圏のエスキモーが食ってたものの真似で
油で煮て煮凝りにさせる保存食
油が溶けると意味ないので寒い所だけの保存食クソみたいにカロリー高い
のだが厳冬の冒険では通常の六倍カロリーを取らないと餓死するので通用する
6724/06/12(水)05:43:02No.1199380440そうだねx18
納得のために多くの人が付き合ってくれる自分は幸せだって結論に至れるのすごい健全で立派だな……
6824/06/12(水)05:43:14No.1199380446そうだねx6
ペミカンはリムワールドで初めて知ったがリムワールド以外で見たことない…
6924/06/12(水)05:44:34No.1199380496+
夏でもやりたくない…
というか夏の方が野生動物的に危険なのか…?
7024/06/12(水)05:48:01No.1199380645そうだねx1
脂の塊にするのには保存性とカロリーの他にもう一つ
カッチカチに凍っても脂なら歯で噛んで崩せるのだ
これが水分多い食糧だと完全に歯が立たなくなる
局地は一見して油脂の塊みたいなチョコレートですらカチカチで食べられなくなるそうだからな…
7124/06/12(水)05:48:46No.1199380664+
本当にこれは単独なのかって自問自答は気持わかるけど
これこじらせると道具や食べ物まで全部自力っていうもう登山というよりサバイバルになるんだよな…
7224/06/12(水)05:49:58No.1199380716+
63日同じ服着るくらいなら俺もできる
7324/06/12(水)05:52:21No.1199380820+
本当に?
7424/06/12(水)05:54:07No.1199380912+
こんな長くないけど2週間くらいの冬山登山やってみたことあって
段々登山というよりそういう環境で短期間生活する遊びのような感覚になる
7524/06/12(水)05:57:41No.1199381063+
ペミカンってすげー濃い味付けしたりドライフルーツ入れたりするもんじゃないの
7624/06/12(水)05:58:14No.1199381086+
本人が納得できたようでよかった
7724/06/12(水)05:58:21No.1199381091+
雪山飯ああ雪山飯
7824/06/12(水)05:59:40No.1199381159そうだねx3
>夏でもやりたくない…
>というか夏の方が野生動物的に危険なのか…?
夏は草ボーボーで歩けねえ
7924/06/12(水)06:00:59No.1199381226+
>雪山飯ああ雪山飯
現地調達できるの雪くらいしかねえ…
8024/06/12(水)06:01:19No.1199381244+
すごく健全で登山家として良い経験になってるな…
冒険家って何かよくない方向に目覚めるタイプも見るから…
8124/06/12(水)06:04:14No.1199381374+
アルファ化米を水で戻している1時間は何してるの?
8224/06/12(水)06:05:15No.1199381430そうだねx7
>本人が納得できたようでよかった
これって大事だよね
8324/06/12(水)06:05:36No.1199381453そうだねx6
>アルファ化米を水で戻している1時間は何してるの?
行動中でしょ
8424/06/12(水)06:06:06No.1199381476そうだねx1
本人が納得できずに山行って死んだのが羽生だからな
8524/06/12(水)06:06:07No.1199381478+
同じ人間とは思えねえ
8624/06/12(水)06:07:04No.1199381518+
>アルファ化米を水で戻している1時間は何してるの?
>本当にこれは単独なのかって自問自答は気持わかるけど
>これこじらせると道具や食べ物まで全部自力っていうもう登山というよりサバイバルになるんだよな…
なら結局ノーマルルート…も似た感じだと思う
8724/06/12(水)06:07:19No.1199381534+
生きて戻っても手足腐ったりするからなぁ
カッコよく生還なんて運が良すぎる
8824/06/12(水)06:07:53No.1199381559+
縦走もまずわからないがhelpしてもらって辞めないのが分からない
単独に意味を見出してしまう
8924/06/12(水)06:08:38No.1199381602+
>デポって概念を知ったのはスコット隊の悲劇だったな…
今ではAmazonやコンビニを介して日常的に触れているような物
9024/06/12(水)06:09:36No.1199381644+
>>アルファ化米を水で戻している1時間は何してるの?
>行動中でしょ
吹雪の中米を浸水させた後にチャプチャプしながらまた1時間歩き出すの?
9124/06/12(水)06:11:03No.1199381716+
命の保険だからデポジットのデポなのねと思ったら全然違った
9224/06/12(水)06:11:57No.1199381764+
サポートあってもやり遂げる自信ねぇ…
9324/06/12(水)06:12:25No.1199381799+
>縦走もまずわからないがhelpしてもらって辞めないのが分からない
>単独に意味を見出してしまう
例えばラーメンを作りたいとしてどこまでやったら満足できる?
カップヌードルにお湯を注いでも満足できるし袋メンを鍋のまま…更にお皿に盛ればもっと満足できるかも…更に具を足して…でもこれは自分でラーメンを作ったことにはならない…?なら生めんを買ってスープを作って…麺を打つところから…胃や小麦作り…農業のノウハウに大地に開拓を1から…
って考えても限りが無いし自分が納得できればそれで良いんだよ
9424/06/12(水)06:12:44No.1199381818+
なぜこんな山伏みたいなことを…
9524/06/12(水)06:12:45No.1199381820そうだねx1
これ山と食欲と私?
鷹桑くんずいぶん鍛えなおしたな…
9624/06/12(水)06:17:01No.1199382067+
>サポートあってもやり遂げる自信ねぇ…
というかこれをサポート受けすぎてると考えるのがそもそもめっちゃストイック…
9724/06/12(水)06:19:11No.1199382186そうだねx1
>なぜこんな山伏みたいなことを…
次回は女山伏だ!
9824/06/12(水)06:19:21No.1199382196そうだねx4
まず670キロ1人で冬山縦断ってイカれてんの
9924/06/12(水)06:19:37No.1199382215そうだねx3
>生きて戻っても手足腐ったりするからなぁ
>カッコよく生還なんて運が良すぎる
この人が無事だったのは事前の準備と本人の実力だと思うよ
その上で周りのサポートのありがたさが身に沁みたって話よ
九死に一生とかそういう話ではない
10024/06/12(水)06:20:01No.1199382237+
普通の生活でも一人生きるって言っても結局は人間の群れシステムと過去から続く轍におんぶ抱っこのお陰で生きていられるようなもんだしな…
10124/06/12(水)06:20:47No.1199382272+
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2188
10224/06/12(水)06:20:49No.1199382274+
バター1箱!?
10324/06/12(水)06:22:19No.1199382367そうだねx1
雪山いきゃオレも痩せるのか?
10424/06/12(水)06:23:34No.1199382434+
最後なんか悟っててそりゃ悟るわって過酷さだった
10524/06/12(水)06:27:24No.1199382637+
こんなのやり遂げたら俗世の体外の事は屁の河童だ
10624/06/12(水)06:35:47No.1199383104そうだねx1
やっぱ山ガチの人はどこかネジが外れてるな
10724/06/12(水)06:39:55No.1199383377そうだねx1
ゴールデンカムイの連中て山で自給自足しながら北海道歩き回ってるのじつはとんでもないことしてた?
10824/06/12(水)06:43:14No.1199383597そうだねx3
>ゴールデンカムイの連中て山で自給自足しながら北海道歩き回ってるのじつはとんでもないことしてた?
実はも何もとんでもないだろ
自給自足と野山の徒歩走破に殺し合いも入るんだぞ
10924/06/12(水)06:54:30No.1199384405+
何でわざわざこんな辛いことするの…
11024/06/12(水)06:57:59No.1199384679+
最初のコマの左上にあるルートの時点でもう怖い
11124/06/12(水)06:58:38No.1199384728+
>何でわざわざこんな辛いことするの…
山家だからだ
11224/06/12(水)07:01:36No.1199385024そうだねx6
ざっと読んできたけどそら悟りつーか納得もするわ
自己判断とはいえ何度か補給受けちゃって俺はもう駄目だって折れなかったのが凄い
11324/06/12(水)07:05:45No.1199385427そうだねx1
>>何でわざわざこんな辛いことするの…
>山家だからだ
わかれ!分かってくれ!
11424/06/12(水)07:08:46No.1199385696そうだねx4
やはりノーマルルートで行くということか…
11524/06/12(水)07:10:39No.1199385848+
うんことおしっこはどうしてたの?
そういうのも描写しろよ
11624/06/12(水)07:12:14No.1199385999+
雪洞泊なんてゴルゴの吹雪サバイバルみたいなテクニック普通にするんだ…
11724/06/12(水)07:12:46No.1199386046そうだねx1
いやめちゃくちゃ面白かった
10歳近く年齢が下の子からこれほど学びが得れるとは思わなかったよ
つくづく無駄に年をとったなあと思う
11824/06/12(水)07:13:14No.1199386093+
なんかエゴの塊の行動のくせにみんなのおかげとかやって幸福とか言ってるの気色悪いな
11924/06/12(水)07:15:08No.1199386300+
すげえな…俺は比叡山でさえ心折れかけたのに
12024/06/12(水)07:16:51No.1199386514そうだねx25
>なんかエゴの塊の行動のくせにみんなのおかげとかやって幸福とか言ってるの気色悪いな
朝からimgいるような人間の言うこと
何の説得力もない!
12124/06/12(水)07:19:21No.1199386776+
やってることだいたい山伏だものさ
実績はある
12224/06/12(水)07:25:28No.1199387424+
あまりにもおんなじもの食い過ぎると臭いでゲボ吐きそうになる
12324/06/12(水)07:28:57No.1199387800+
>しかしなぜ現地に事前準備までしてそんな長期登山を…?
小説だかなんかで人間に出来るかなぁ〜みたいな煽りをしたヤツがわるい
12424/06/12(水)07:31:41No.1199388091+
>バーナーで熱してた容器素手で掴んで大丈夫なのか
軽量に拘ってるし温めるくらいみたいだからチタンだろうし割と普通に触れる
12524/06/12(水)07:34:17No.1199388368+
彼女さんしれっと山荘きてるけどこれ気軽に来れる場所では無いのでは…?
12624/06/12(水)07:34:37No.1199388402+
64日の計画で63日で終わるのさりげなくすごくない?
12724/06/12(水)07:38:09No.1199388861+
じゃあもしかして冬山を軽い食事で登ればダイエットになる…?
12824/06/12(水)07:40:23No.1199389173+
>じゃあもしかして冬山を軽い食事で登ればダイエットになる…?
軽い食事にするだけで痩せるだろ
12924/06/12(水)07:41:29No.1199389312そうだねx6
既に装備や食料がサポートの1部じゃないかじゃあこの挑戦自体1人でやってなかったわと悟れるのはすごい
羽生と似通ってるようで真逆だ
13024/06/12(水)07:42:30No.1199389432+
山も自力で用意しないと…
13124/06/12(水)07:43:37No.1199389561+
羽生からすれば仮に単独でやり遂げたとしても
こんなのは山屋じゃないって普通に言いそう
13224/06/12(水)07:43:50No.1199389593+
雪道って歩くの凄いカロリーだよね
普段雪全然降らない土地で大雪振って職場まで30分の徒歩道が1時間以上かかった
13324/06/12(水)07:44:48No.1199389704+
羽生と比べるとこっちの方が人間的にスポンサーとかつきそうだな
13424/06/12(水)07:45:27No.1199389785+
>彼女さんしれっと山荘きてるけどこれ気軽に来れる場所では無いのでは…?
http://ojirowashi.web.fc2.com/0706sahoro.html
時期は違うがこんな感じのとこも見たい
13524/06/12(水)07:46:58No.1199389967+
「見た目と味以外の全てが優れた料理」と言われてたけど最近は普通に美味しいのか
13624/06/12(水)07:49:26No.1199390278+
丸2か月風呂や洗濯してないから凄い匂いだったそうな到着時
13724/06/12(水)07:49:59No.1199390346そうだねx1
空腹感から食べ過ぎるから飽きは大事と言っても餓死の身体からのサインのようにも思える
13824/06/12(水)07:50:07No.1199390355+
夏にやったら熊エンカウント率すごそう
13924/06/12(水)07:50:32No.1199390420そうだねx3
お腹へっちゃうのってもしかしてカロリー足りてないのかなぁ
14024/06/12(水)07:52:18No.1199390656そうだねx1
ストック折れると絶望はよくわかる
14124/06/12(水)07:55:17No.1199391090+
日記のほうも見たけど実際の写真が壮絶すぎる
建造物が…人の建造物が視界にない!こわい!
14224/06/12(水)07:58:47No.1199391541+
>お腹へっちゃうのってもしかしてカロリー足りてないのかなぁ
達成後10kg痩せてたって描いてるからまぁそうだろうね
14324/06/12(水)07:59:24No.1199391636+
雪洞泊めっちゃ怖くない?
14424/06/12(水)07:59:56No.1199391716+
なんで「飽き」が大事なの?
14524/06/12(水)08:01:42No.1199392014そうだねx1
>なんで「飽き」が大事なの?
読んだらわかる
14624/06/12(水)08:02:09No.1199392085+
>なんで「飽き」が大事なの?
食べ過ぎないから
美味しいとカロリー消費もエグいから身体が全部食べたくなる
14724/06/12(水)08:04:22No.1199392425+
>なんで「飽き」が大事なの?
一週間フルーツグラノーラ「だけ」を食べ続ければ分かるかもしれない
14824/06/12(水)08:05:59No.1199392664+
>じゃあもしかして冬山を軽い食事で登ればダイエットになる…?
うっかりすると帰宅することなくダイエット継続になりそう
14924/06/12(水)08:06:01No.1199392669+
途中でヒグマの行動跡と遭遇してるんだよね
かなり危険
15024/06/12(水)08:07:01No.1199392848そうだねx1
この人確実に凄いの間違いないし積雪時期じゃないって差はあるが
江戸時代に北海道縦横無尽しまくった最上徳内や間宮林蔵おかしいな…
15124/06/12(水)08:07:44No.1199392983+
NHKの職員になった人が実際自分が北海道縦走してる様子ドキュメントにして去年の正月あたりに放送してた
すごい映像だったよ
15224/06/12(水)08:09:01No.1199393205そうだねx9
>じゃあもしかして冬山を軽い食事で登ればダイエットになる…?
死ぬんじゃねぇかな…
15324/06/12(水)08:14:03No.1199394018+
まあ毎日片道1時間でも雪道歩いたらダイエットになるよ
15424/06/12(水)08:14:16No.1199394064+
今年旅行した時に吹雪になってたかだか50pほどの雪だったけど2kmの距離を歩くのにすごい苦労した覚えがある
15524/06/12(水)08:14:47No.1199394146+
>この人確実に凄いの間違いないし積雪時期じゃないって差はあるが
>江戸時代に北海道縦横無尽しまくった最上徳内や間宮林蔵おかしいな…
別ルートの班は全滅してたりしたしな…
15624/06/12(水)08:18:52No.1199394886そうだねx1
他の漫画で作ってるの見たけどえらく大変そうだった
15724/06/12(水)08:25:14No.1199395953+
https://youtu.be/tbDNoFRRvTs
https://youtu.be/tbDNoFRRvTs
https://youtu.be/zEgNNKmnqf4
結構人によって違うんだな
15824/06/12(水)08:25:37No.1199396025+
大変なのは分かってるんだけど65日で縦断できるんだ…という思ったより短いんだな…感があった
15924/06/12(水)08:26:51No.1199396253+
これ系の実録纏まってるヤマケイ文庫面白いよね
面白いと言いづらい遭難実録とかめちゃくちゃ怖い
16024/06/12(水)08:39:58No.1199398397+
>大変なのは分かってるんだけど65日で縦断できるんだ…という思ったより短いんだな…感があった
そしてどんなスピードで歩いてたんだいやスキー板はいてるんだし下りは滑ったのかな…感もある
16124/06/12(水)08:43:20No.1199398967そうだねx1
飽きで適切な量で我慢できるから大事なんよ
普通はそんなこと気にする必要がないんだけどさ
16224/06/12(水)08:45:43No.1199399378+
苦行の中で自分は他人に生かされてるんだって大いなる愛に気付くの修業めいてるよね
16324/06/12(水)08:47:39No.1199399767+
サポートありでもこの縦走は山屋の実績バリバリだよ
16424/06/12(水)08:51:54No.1199400521+
>飽きで適切な量で我慢できるから大事なんよ
>普通はそんなこと気にする必要がないんだけどさ
米軍のおいしすぎないレーションみたいな…
16524/06/12(水)08:55:06No.1199401145そうだねx3
食料切り詰める
16624/06/12(水)08:57:30No.1199401599+
羽生のことを想う
16724/06/12(水)08:58:20No.1199401755+
>食料切り詰める
一日寝て過ごすにしてもあんだけしか食わずに何日も過ごすのはなぁ
16824/06/12(水)09:00:29No.1199402141+
冬山での食事はクラッカーとお茶とかですら不思議と美味そうに見える
運動した後のスポーツ飲料みたいに」このシチュで食べたらおいしく感じるだろうな」って脳が感じてんのかな
16924/06/12(水)09:02:28No.1199402478そうだねx1
経験豊富な人でも度を越して過酷な挑戦するとストックは軽さ重視で選ぶんじゃなかったみたいな新たな気付きを得られるんだな
17024/06/12(水)09:02:57No.1199402564+
>3500kcalじゃ全然足りない運動量と考えるととてつもないな
自分も実体験として1週間25キロ背負って毎日10時間歩くと毎日飯三合食って間食しまくっても体重は減った
17124/06/12(水)09:13:46No.1199404558+
サポートだらけなのどうなのと思ったらそこが大事なポイントだった


1718131781366.jpg