二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718109411376.jpg-(599225 B)
599225 B24/06/11(火)21:36:51No.1199275319+ 22:42頃消えます
初めて欲しくなった車なんですけど手に入れる方法がなくて辛い...
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/11(火)21:37:38No.1199275706そうだねx10
中国でめっちゃ売れ残ってるらしいぞ
224/06/11(火)21:38:12No.1199275981そうだねx1
アメリカに移住する
324/06/11(火)21:38:47No.1199276284そうだねx28
10万ドルのゴミ
424/06/11(火)21:39:02No.1199276396そうだねx26
初めてで買う趣味車じゃないだろこれ…
524/06/11(火)21:39:10No.1199276457+
個人輸入とかするやつ出てきそうだけどネットワーク接続されたEVだと厳しいのかな
624/06/11(火)21:39:14No.1199276495+
輸入しなされ
724/06/11(火)21:39:30No.1199276626+
今まで見た中で一番ピカピカな個体だ
824/06/11(火)21:39:51No.1199276791+
公道はしらせずに敷地に置いとくだけなら
924/06/11(火)21:40:08No.1199276912+
ヨーロッパではこの角にクッション付けないと違法
1024/06/11(火)21:40:18No.1199276999+
日本で乗るにはクソデカすぎるのでは
1124/06/11(火)21:40:31No.1199277099+
錆びたって報告は鉄粉が付着しただけだったらしいな
1224/06/11(火)21:40:35No.1199277134+
そこにホットウィールがあるじゃろ
1324/06/11(火)21:40:37No.1199277157+
角が多いから人とぶつかった時の攻撃力が高そう
1424/06/11(火)21:40:44No.1199277199そうだねx2
いいよね…
fu3596461.jpg
fu3596464.jpg
1524/06/11(火)21:40:57No.1199277297+
HVなんかだと北米と規格が違って日本で登録できなかったりするからEVも厳しいのでは
1624/06/11(火)21:41:38No.1199277637+
>日本で乗るにはクソデカすぎるのでは
F150が都内走ってるし余裕だよ
1724/06/11(火)21:41:41No.1199277661+
オールステンレスとか傷どうやって治すん?
そのへんの板金屋にできるの?
1824/06/11(火)21:41:51No.1199277748そうだねx7
ナンバープレートつけたくねえよなあ!
1924/06/11(火)21:42:13No.1199277916+
唯一無二だよな
そりゃアメリカで人気出るわ
2024/06/11(火)21:42:16No.1199277934+
ローポリなデザインって発想は悪くないとは思うよ…
2124/06/11(火)21:42:16No.1199277940+
ナンバー取れないから公道走れないしアフターサービスもへったくれもないけどそれでも良ければ個人輸入すれば
2224/06/11(火)21:42:36No.1199278094そうだねx14
ローポリゲーに出てくる車
2324/06/11(火)21:42:54No.1199278244そうだねx9
手に入らなくて幸せとも言える
2424/06/11(火)21:42:56No.1199278266+
現状だと一番目を引く車と言ってもいいと思う
2524/06/11(火)21:43:03No.1199278333+
人気…?
2624/06/11(火)21:43:04No.1199278338+
これさ
日本だと黄砂とかの時に洗車したら傷だらけにならない?
2724/06/11(火)21:43:12No.1199278404+
    1718109792668.png-(2456 B)
2456 B
ライトの横の出っ張りがナイフのごとく凶悪すぎる…
2824/06/11(火)21:43:24No.1199278491そうだねx14
ダッサ……
2924/06/11(火)21:43:44No.1199278644+
テリー土屋のやつ見たけど4WSだから意外と小回り聞くんだってね
3024/06/11(火)21:43:48No.1199278672+
専門学校生が課題で作ったポリゴン自動車みたいなフォルム
3124/06/11(火)21:43:49No.1199278678そうだねx2
>ナンバー取れないから公道走れないしアフターサービスもへったくれもないけどそれでも良ければ個人輸入すれば
ナンバー取れないの!?
3224/06/11(火)21:43:54No.1199278720+
意外とインフラが進まなかったなって
やっぱ充電設備って建設が難しかった?
3324/06/11(火)21:43:58No.1199278751+
デイトナっぽい
3424/06/11(火)21:44:34No.1199279032+
俺はこいつで峠を攻めるぜ!
3524/06/11(火)21:44:43No.1199279111+
    1718109883375.png-(4107 B)
4107 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3624/06/11(火)21:44:55No.1199279203+
というか200万台も予約されてるからしばらくはそれ捌くのでいっぱいいっぱいたと思う
3724/06/11(火)21:45:02No.1199279257+
>俺はこいつで富士サファリパークを攻めるぜ!
3824/06/11(火)21:45:17No.1199279353+
>公道はしらせずに敷地に置いとくだけなら
燃えそう
3924/06/11(火)21:45:19No.1199279368+
仮にナンバー取れてもこれに日本のナンバープレート付くと思うとね…
4024/06/11(火)21:45:26No.1199279437そうだねx4
>意外とインフラが進まなかったなって
>やっぱ充電設備って建設が難しかった?
充電器めっちゃ増えてるぞ
浜松SAとか凄いスポットできてたわ
4124/06/11(火)21:45:34No.1199279483+
>200万台も予約
なそ
4224/06/11(火)21:45:41No.1199279542そうだねx4
購入者が手首切ってるってバリ処理の甘い中華製品かよ
4324/06/11(火)21:45:55No.1199279673+
3トン車は帰れよな…
4424/06/11(火)21:45:55No.1199279675+
仮に日本で登録できても中型免許じゃないと運転できないしな
4524/06/11(火)21:46:03No.1199279737+
>専門学校生が課題で作ったポリゴン自動車みたいなフォルム
でもそれを量産出来るってのが凄いぜ
4624/06/11(火)21:46:11No.1199279787そうだねx5
ドライブしてて充電待ち1時間でーすとか殺意沸いて耐えれないわ俺
4724/06/11(火)21:46:18No.1199279848+
スターシップと同じステンレスなら熱にも強い?
4824/06/11(火)21:46:20No.1199279861そうだねx2
ボディの角で手首切ったとか挟み込み防止装置が働かないとかよく認可下りたな…って話がどんどんでてくる
4924/06/11(火)21:46:32No.1199279938+
こいつ鏡面仕上げにすると危ないよって記事でダメだった
5024/06/11(火)21:46:43No.1199280016そうだねx1
インスピレーション受けたデザイナーは確実にいるだろうから
それが製品化されることを祈っとくしかないんじゃね
5124/06/11(火)21:46:46No.1199280042+
こういうの好きな人は一定数いるだろうなと思える外見してる
5224/06/11(火)21:47:08No.1199280210+
>ドライブしてて充電待ち1時間でーすとか殺意沸いて耐えれないわ俺
SAKURAのってるけどそれはデマだ
基本日本の充電器は30分きざみだよ
5324/06/11(火)21:47:32No.1199280408+
角の処理が50年代のアメ車でもしねえレベルの角度だ…
5424/06/11(火)21:47:42No.1199280474+
コレクターが買う分にはいいと思う
5524/06/11(火)21:47:49No.1199280530+
元マツダのデザイナーって聞いてびっくりした
5624/06/11(火)21:47:54No.1199280582+
他メーカーが作ったらメチャ叩かれそうなデザインだけど
5724/06/11(火)21:47:55No.1199280596+
重量がものすげーんだよな
5824/06/11(火)21:48:06No.1199280669+
板デザインってこれちょっと物あたったらベコッってならない?
それとも意外と分厚いの?
5924/06/11(火)21:48:07No.1199280677+
GT7に実装してほしい
6024/06/11(火)21:48:19No.1199280784そうだねx6
デロリアンのよくない所だけ抽出したみたいなイメージ
6124/06/11(火)21:48:25No.1199280830そうだねx5
>購入者が手首切ってるってバリ処理の甘い中華製品かよ
元よりテスラ車はチリは合ってないし納車されたばかりの個体にタッチペンでの補修跡があったりで外装に関してはまともなメーカーとは比べ物にならんよ
6224/06/11(火)21:48:36No.1199280907+
>元マツダのデザイナーって聞いてびっくりした
マツダのデザイナーなんだ…あっちは流線形好きそうなのに
6324/06/11(火)21:48:37No.1199280916そうだねx3
>でもそれを量産出来るってのが凄いぜ
どういう意味ですごいんだ…
6424/06/11(火)21:48:51No.1199281020+
サイバーパンクものとかロボコップとかに出てきそう
6524/06/11(火)21:48:57No.1199281073そうだねx1
>板デザインってこれちょっと物あたったらベコッってならない?
>それとも意外と分厚いの?
めっちゃ分厚いぞ
あと元から歪んでいるぞ
6624/06/11(火)21:49:05No.1199281136+
>SAKURAのってるけどそれはデマだ
>基本日本の充電器は30分きざみだよ
30分かあ…
6724/06/11(火)21:49:07No.1199281154そうだねx5
まあ刺さる人が一定数いるデザインなのは分かるけど現実的じゃないし個人輸入しても後悔するだろうからやめときなされ
6824/06/11(火)21:49:13No.1199281203そうだねx2
>>板デザインってこれちょっと物あたったらベコッってならない?
>>それとも意外と分厚いの?
>めっちゃ分厚いぞ
ええやん
>あと元から歪んでいるぞ
え…
6924/06/11(火)21:49:18No.1199281242+
俺も好きだぜ
7024/06/11(火)21:49:19No.1199281251そうだねx7
>他メーカーが作ったらメチャ叩かれそうなデザインだけど
テスラなら叩かれてないとでも
7124/06/11(火)21:49:22No.1199281273+
>>ナンバー取れないから公道走れないしアフターサービスもへったくれもないけどそれでも良ければ個人輸入すれば
>ナンバー取れないの!?
国内の型式指定を取得していないから
欧州だとあの角ボディで歩行者保護基準違反で走れない
7224/06/11(火)21:49:36No.1199281394そうだねx1
>基本日本の充電器は30分きざみだよ
なそ
にん
7324/06/11(火)21:49:38No.1199281411+
クソデカワイパーが一本だけ!?
7424/06/11(火)21:49:51No.1199281498+
加工が難しいステンレス製なのでこんなデザイン
7524/06/11(火)21:50:02No.1199281591+
マスク車の作り方わかんねえ!
っつって連れてきたのがヒュンダイの副社長だからな
7624/06/11(火)21:50:23No.1199281756そうだねx9
>>ドライブしてて充電待ち1時間でーすとか殺意沸いて耐えれないわ俺
>SAKURAのってるけどそれはデマだ
>基本日本の充電器は30分きざみだよ
2台並んでるだけで1時間じゃん…
7724/06/11(火)21:50:36No.1199281855+
>マスク車の作り方わかんねえ!
>っつって連れてきたのがヒュンダイの副社長だからな
社長なのか…
7824/06/11(火)21:50:45No.1199281929そうだねx4
>加工が難しいステンレス製なのでこんなデザイン
今時ステンレスだからってそんなに加工できないもんじゃないよ…
7924/06/11(火)21:51:03No.1199282105+
フロントフェンダー部が鋭い為突起物扱いなのでアメリカでしか売れない
8024/06/11(火)21:51:06No.1199282136そうだねx3
>元よりテスラ車はチリは合ってないし納車されたばかりの個体にタッチペンでの補修跡があったりで外装に関してはまともなメーカーとは比べ物にならんよ
すでにスレ画で隙間の幅が場所によって違う…
8124/06/11(火)21:51:10No.1199282168+
>2台並んでるだけで1時間じゃん…
高速とかだと今8台くらい置いてるし...
それに30分充電する必要はなかったりする
8224/06/11(火)21:51:12No.1199282182+
>>>板デザインってこれちょっと物あたったらベコッってならない?
>>>それとも意外と分厚いの?
>>めっちゃ分厚いぞ
>ええやん
>>あと元から歪んでいるぞ
>え…
でかい平面を歪みなしで作るのは難しいから…
8324/06/11(火)21:51:14No.1199282196+
充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
8424/06/11(火)21:51:48No.1199282456そうだねx1
>充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
家に充電設備があればな
8524/06/11(火)21:52:16No.1199282667+
>充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
普通のコンセントなら8時間
8624/06/11(火)21:52:27No.1199282748そうだねx1
金が唸るほどあったら欲しい
8724/06/11(火)21:52:32No.1199282795+
>>充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
>家に充電設備があればな
田舎の賃貸アパートにあるわけないわな
8824/06/11(火)21:52:35No.1199282817+
鉄道やバス・トラックとかならともかく乗用車で直角デザインがない理由がよく理解できた
8924/06/11(火)21:52:36No.1199282823+
だいぶ加工精度がアレよね
9024/06/11(火)21:52:42No.1199282875+
>フロントフェンダー部が鋭い為突起物扱いなのでアメリカでしか売れない
よくそんな狭い市場でしか勝負できない車の企画通したな…
9124/06/11(火)21:52:42No.1199282876+
>普通のコンセントなら8時間
寝てる間に充電できるくらいか
9224/06/11(火)21:53:04No.1199283045+
>普通のコンセントなら8時間
持ち家なら何時間だろうがいいだろうけどさ
9324/06/11(火)21:53:18No.1199283156+
>>>充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
>>家に充電設備があればな
>田舎の賃貸アパートにあるわけないわな
田舎どころか都会でもまだそんなになくねえかな賃貸の駐車場に充電設備
9424/06/11(火)21:53:21No.1199283190+
>普通のコンセントなら8時間
普通だけど200Vやで
9524/06/11(火)21:53:23No.1199283207+
>>>ドライブしてて充電待ち1時間でーすとか殺意沸いて耐えれないわ俺
>>SAKURAのってるけどそれはデマだ
>>基本日本の充電器は30分きざみだよ
>2台並んでるだけで1時間じゃん…
PA/SAは充電設備少ないから空いてない
リーフレンタルしてよく分かった
9624/06/11(火)21:53:27No.1199283235そうだねx1
>だいぶ加工精度がアレよね
デロリアンの方が加工精度高く見える
9724/06/11(火)21:53:28No.1199283244そうだねx1
よく見たらなんだこのワイパー
https://www.youtube.com/watch?v=2tPpHxYJ4NI
なんだこのワイパー…
9824/06/11(火)21:53:28No.1199283248+
>錆びたって報告は鉄粉が付着しただけだったらしいな
塗装って大事だったんだな
9924/06/11(火)21:53:31No.1199283274+
>よくそんな狭い市場でしか勝負できない車の企画通したな…
アメリカ市場は全然狭い市場じゃないよ…
10024/06/11(火)21:53:36No.1199283315+
比較があるとえこんなにデカいのってなるのなスレ画のやつ
10124/06/11(火)21:53:44No.1199283376そうだねx4
オールステンレス車がデロリアン以降出てくるなんて思わんだ
それだけで凄い
10224/06/11(火)21:53:55No.1199283455+
カドで手を切ったオーナーまでいるらしくてなんだかなぁ
10324/06/11(火)21:54:01No.1199283499+
自宅でソーラーと蓄電池無いと大赤字だろ
10424/06/11(火)21:54:02No.1199283507+
>充電車のいいところは家でも給電できることだろ?
100Vで約14時間かかる
10524/06/11(火)21:54:05No.1199283535+
>>>あと元から歪んでいるぞ
>>え…
>でかい平面を歪みなしで作るのは難しいから…
展示車はちゃんとしているからできないことは無いんだよなお金と手間かければ
でも量産車はやってねぇんだ
10624/06/11(火)21:54:18No.1199283643+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>2台並んでるだけで1時間じゃん…
>高速とかだと今8台くらい置いてるし...
>それに30分充電する必要はなかったりする
30分充電する必要がある方がほとんどだから意味ないですよね
10724/06/11(火)21:54:40No.1199283804+
レビュアーはニッコリ
粗があり過ぎるから
10824/06/11(火)21:54:46No.1199283849+
洗車モードにしないと洗車した時ぶっ壊れる可能性があるってなんだそれ…ってなる
10924/06/11(火)21:54:51No.1199283887+
アメリカは歩行者を保護していないと申すか貴様!
11024/06/11(火)21:54:53No.1199283894そうだねx2
パネルを突き合わせてる角の隙間ですら個体によってまちまちだな…って世界各地の展示車両見比べてもわかっちゃうレベルだな
11124/06/11(火)21:54:58No.1199283932+
こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
11224/06/11(火)21:55:01No.1199283956+
>>錆びたって報告は鉄粉が付着しただけだったらしいな
>塗装って大事だったんだな
ステンレスは別に錆びないわけじゃないしな…
他の金属と触れてると貰い錆するしステンレス同士が触れててもごく僅かな隙間に水が入り込むとそこから錆びたりする
11324/06/11(火)21:55:06No.1199283975そうだねx3
そもそも公道走れない車でお外の充電所の話しても無意味だろ
11424/06/11(火)21:55:09No.1199284003+
>100Vで約14時間かかる
0からフル充電なんてめったに無いよ
減ったら継ぎ足しする感じだから実際はそんなにかからないよ
11524/06/11(火)21:55:15No.1199284050+
fu3596533.mp4
頑丈なのは間違いない
11624/06/11(火)21:55:16No.1199284068+
家で充電できるようにするのに300万位かかるよ
11724/06/11(火)21:55:19No.1199284086+
>洗車モードにしないと洗車した時ぶっ壊れる可能性があるってなんだそれ…ってなる
雨の日どうなんのかな
11824/06/11(火)21:55:19No.1199284088+
>よく見たらなんだこのワイパー
ワイパーは市販車最大サイズ
11924/06/11(火)21:55:25No.1199284138+
スレッドを立てた人によって削除されました
>30分充電する必要がある方がほとんどだから意味ないですよね
乗ったことないのにほとんどって分かるの?
12024/06/11(火)21:55:50No.1199284333+
>減ったら継ぎ足しする感じだから実際はそんなにかからないよ
実際はどれくらいかかるんです?
12124/06/11(火)21:55:55No.1199284363+
>fu3596533.mp4
>頑丈なのは間違いない
(ガラスはグーパンで割れる)
12224/06/11(火)21:55:56No.1199284376+
>こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
まずこの形だと欧州も日本も安全基準満たしてなくて取れないから無理だよ
12324/06/11(火)21:56:08No.1199284465+
充電時間はバッテリ容量に左右されるのもあるからな
SAKURAとかは短いと思うけどコイツだと結構長い
12424/06/11(火)21:56:09No.1199284471そうだねx2
でも成金になったらフェラーリとかよりこっちにのってみたい
12524/06/11(火)21:56:16No.1199284532+
>>こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
>まずこの形だと欧州も日本も安全基準満たしてなくて取れないから無理だよ
つらい
12624/06/11(火)21:56:16No.1199284535そうだねx3
鉄球が当たっても割れない窓ガラスですって言って鉄球投げつけたらガシャーンって割れるギャグをやった車
12724/06/11(火)21:56:33No.1199284645+
>家で充電できるようにするのに300万位かかるよ
一体どんな巨大設備作るつもりか知らないけど充電したいだけなら10万くらいで済むよ
12824/06/11(火)21:56:35No.1199284665+
>充電時間はバッテリ容量に左右されるのもあるからな
>SAKURAとかは短いと思うけどコイツだと結構長い
サイズが違い過ぎる
12924/06/11(火)21:56:36No.1199284672+
>fu3596533.mp4
>頑丈なのは間違いない
その頑丈さ乗用車にいる?
13024/06/11(火)21:56:40No.1199284703そうだねx1
>ヨーロッパではこの角にクッション付けないと違法
むしろ縁を黒いクッションモール張り巡らせてほしいこんなふうに
fu3596536.jpg
13124/06/11(火)21:56:47No.1199284752+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>30分充電する必要がある方がほとんどだから意味ないですよね
>乗ったことないのにほとんどって分かるの?
ほとんどじゃない証明ができないからってキレないでください
13224/06/11(火)21:56:49No.1199284761+
トヨタbZ4X試乗したけどアクアでいいやってなった
13324/06/11(火)21:56:51No.1199284774+
>>fu3596533.mp4" >https://dec.2chan.net/up2/src/fu3596533.mp4
>>頑丈なのは間違いない
>その頑丈さ乗用車にいる?
だってアメリカだぜ?
13424/06/11(火)21:56:55No.1199284809+
>鉄球が当たっても割れない窓ガラスですって言って鉄球投げつけたらガシャーンって割れるギャグをやった車
ちょっとこのギャグには勝てない
13524/06/11(火)21:57:05No.1199284878そうだねx6
>こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
なぜ全然ないかというと歩行者保護の面で大概弾かれるからですかね
13624/06/11(火)21:57:05No.1199284881+
>実際はどれくらいかかるんです?
PHEVだけど30kmのって3時間くらい
帰ってきたら繋ぐ感じ
13724/06/11(火)21:57:09No.1199284908+
>鉄球が当たっても割れない窓ガラスですって言って鉄球投げつけたらガシャーンって割れるギャグをやった車
アホなの?
13824/06/11(火)21:57:25No.1199285033そうだねx1
>>元マツダのデザイナーって聞いてびっくりした
>マツダのデザイナーなんだ…あっちは流線形好きそうなのに
fu3596554.jpg
君子豹変!
13924/06/11(火)21:57:28No.1199285050+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ほとんどじゃない証明ができないからってキレないでください
14024/06/11(火)21:57:31No.1199285082+
会社でi-mievを乗ってるけど
乗ってる以外はずっと充電してる感じだよ
14124/06/11(火)21:57:35No.1199285110+
充電終わってるのに戻ってこない奴らの多さよ
14224/06/11(火)21:57:43No.1199285172+
>鉄球が当たっても割れない窓ガラスですって言って鉄球投げつけたらガシャーンって割れるギャグをやった車
ロボコップのED-209みたいだな…
14324/06/11(火)21:57:43No.1199285173そうだねx1
>PHEVだけど30kmのって3時間くらい
なそ
にん
14424/06/11(火)21:57:49No.1199285214+
日光反射してウザそう
14524/06/11(火)21:57:55No.1199285263そうだねx3
>トヨタbZ4X試乗したけどアクアでいいやってなった
あれはEVのなかでかなり駄作なんだ…
14624/06/11(火)21:57:55No.1199285265そうだねx1
>?
これ便利だよね
14724/06/11(火)21:58:01No.1199285310+
軽量化とステンって対極だよね
燃費悪そう電池だけど
14824/06/11(火)21:58:03No.1199285323そうだねx1
こんなん走ってたら二度見するわ
14924/06/11(火)21:58:07No.1199285354+
>鉄球が当たっても割れない窓ガラスですって言って鉄球投げつけたらガシャーンって割れるギャグをやった車
笑うしかないからあらゆる場面でギャグとして使える
15024/06/11(火)21:58:07No.1199285362+
オーナーすら傷めつけるんだから対人殺傷能力は相当高いぞ
15124/06/11(火)21:58:08No.1199285373+
>こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
突起が凶器なのでアメリカ以外じゃ売れないから
15224/06/11(火)21:58:09No.1199285383そうだねx2
>こういう見た目の車全然無いから他の自動車メーカーも頑張ってくれ
こういう角々してるボディは安全性に問題があるから他社はやらないんだ
斬新だと思ってるのは他がやらない理由があるの典型
15324/06/11(火)21:58:09No.1199285386そうだねx3
ブレーキペダルが外れたから修理頼んだら雑なビス止めで返ってきたとかテスラ側のやる気も疑わしい
15424/06/11(火)21:58:22No.1199285483そうだねx3
>>ヨーロッパではこの角にクッション付けないと違法
>むしろ縁を黒いクッションモール張り巡らせてほしいこんなふうに
>fu3596536.jpg
90年代半ばのポリゴンゲー黎明期感がアップした!
15524/06/11(火)21:58:24No.1199285493そうだねx6
コイツの話題で充電が―なんて話するのもあほらしくない…?
もっといろいろ気になるところあるでしょ
15624/06/11(火)21:58:28No.1199285535+
>トヨタbZ4X試乗したけどアクアでいいやってなった
仮にEV選ぶとしても選択肢としては上がってこないからなあれは…
15724/06/11(火)21:58:31No.1199285553+
なんでアメリカでは売れるんですかね...
15824/06/11(火)21:58:36No.1199285612+
>充電終わってるのに戻ってこない奴らの多さよ
これどうなるの?そのまま待つしかないの?
15924/06/11(火)21:58:46No.1199285686そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ヨーロッパ圏は原発しっかり稼働してるのと
国の規模と数の関係で早めに燃料車から切り替えていかないと立ち行かなくなるのが目に見えてるからこっちと事情違うしな
こっちはどうしても関東圏の電気がカツカツなのが響く
16024/06/11(火)21:59:12No.1199285881+
テスラだと充電したまま放電すると罰金取られるぜ
16124/06/11(火)21:59:16No.1199285908そうだねx5
>頑丈なのは間違いない
フットペダルが折れるとかも聞いて中身は頑丈じゃないんかい!と思わずつっこんだ
16224/06/11(火)21:59:44No.1199286129+
>テスラだと充電したまま放電すると罰金取られるぜ
放電するの?
16324/06/11(火)21:59:46No.1199286151+
>こういう角々してるボディは安全性に問題があるから他社はやらないんだ
>斬新だと思ってるのは他がやらない理由があるの典型
売り出してから認証通らねえ…ってなったわけじゃないんだよね流石に?
16424/06/11(火)21:59:52No.1199286198+
頑丈だけど事故ったら中はやばいタイプの頑丈さに見える
16524/06/11(火)21:59:56No.1199286221+
>アメリカは歩行者を保護していないと申すか貴様!
こっちより保護してるけどこっちより人の命自体が軽いから差し引きマイナスかな…
16624/06/11(火)22:00:16No.1199286366+
>これどうなるの?そのまま待つしかないの?
施設自体に放送を呼びかけるお願いは出来るかもしれないけど
そこにある車は所有者が来ない限り動かしようが無いので
16724/06/11(火)22:00:27No.1199286469そうだねx2
>>こういう角々してるボディは安全性に問題があるから他社はやらないんだ
>>斬新だと思ってるのは他がやらない理由があるの典型
>売り出してから認証通らねえ…ってなったわけじゃないんだよね流石に?
まず認証通らねえと売れねえ
16824/06/11(火)22:00:30No.1199286480+
塗装しなくて済むのはラクでいいのかもしれん…
16924/06/11(火)22:00:51No.1199286640+
bZ4Xは初っ端のリコールがね…
17024/06/11(火)22:00:53No.1199286650+
アメリカだと結構みんなラッピングして楽しんでるな
17124/06/11(火)22:00:54No.1199286660+
>いいよね…
>fu3596461.jpg
>fu3596464.jpg
パトランプ付けると一気にシドじい味が出るね
17224/06/11(火)22:01:16No.1199286849+
なんだかんだで無難に改良してきそう
17324/06/11(火)22:01:18No.1199286860そうだねx3
>塗装しなくて済むのはラクでいいのかもしれん…
ステンレスの鏡面の維持は塗装してある面よりはるかに面倒だぞ
17424/06/11(火)22:01:23No.1199286903+
>なんでアメリカでは売れるんですかね...
アメリカには歩行者保護とクルマが接触することを想定した安全規定がない
だからどんなカッコをしたクルマでも公道を走行できる
いっぽう日本と欧州には歩行者保護のための規定あるのでスレ画は改良しないと無理
17524/06/11(火)22:01:24No.1199286913+
痛車向きの平面の多さだな
17624/06/11(火)22:01:31No.1199286966+
fu3596585.jpg
このくらいのカクカクでいいよ
17724/06/11(火)22:01:34No.1199286975+
>なんだかんだで無難に改良してきそう
まず角を丸めます
17824/06/11(火)22:01:35No.1199286986そうだねx4
どう転んでも庶民が買う車にはならないからなんでもいいよ
17924/06/11(火)22:01:55No.1199287129+
>ステンレスの鏡面の維持は塗装してある面よりはるかに面倒だぞ
そうかヘアラインで誤魔化してないのかこれ…
18024/06/11(火)22:02:05No.1199287198+
マットブラックに塗装されたやつはかっこいいなって思った
18124/06/11(火)22:02:07No.1199287214+
>fu3596585.jpg
>このくらいのカクカクでいいよ
おもちゃみたいで可愛いですね
18224/06/11(火)22:02:16No.1199287282+
たった1台でこんだけ注目されるんだからすげえよ
18324/06/11(火)22:02:21No.1199287313+
>アメリカは歩行者を保護していないと申すか貴様!
実際保護規定無いよ
だからガスモンキーとかああいうすげぇ車公道走れる
18424/06/11(火)22:02:35No.1199287422+
>いっぽう日本と欧州には歩行者保護のための規定あるのでスレ画は改良しないと無理
非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
18524/06/11(火)22:02:40No.1199287459+
角で切れる車とか歩行者と事故った時歩行者が凄い事になりそうだよね
18624/06/11(火)22:03:17No.1199287712+
テスラ的にはアメリカで一大ジャンルなピックアップトラック業界殴り込みの車なので
18724/06/11(火)22:03:17No.1199287718+
>>塗装しなくて済むのはラクでいいのかもしれん…
>ステンレスの鏡面の維持は塗装してある面よりはるかに面倒だぞ
マット塗装が流行んないのも傷がついても直せないからだからな…磨くとピカピカになっちゃう…
18824/06/11(火)22:03:25No.1199287769そうだねx4
>>いっぽう日本と欧州には歩行者保護のための規定あるのでスレ画は改良しないと無理
>非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
トランプが大統領になって騒いでもさすがに無理だと思う
18924/06/11(火)22:03:35No.1199287841そうだねx11
>たった1台でこんだけ注目されるんだからすげえよ
車無しでも注目されてるだろマスクは…
19024/06/11(火)22:03:36No.1199287851そうだねx1
>このくらいのカクカクでいいよ
最高じゃん
19124/06/11(火)22:03:42No.1199287885+
同じ人じゃないだろうけどマツダも当時は斬新だったなぁ
コンセプトカーそのまま出してくるのいいよね
19224/06/11(火)22:03:59No.1199288012そうだねx3
>非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
大昔の自動車産業強かった時代でもありえん
19324/06/11(火)22:04:03No.1199288046+
>>頑丈なのは間違いない
>フットペダルが折れるとかも聞いて中身は頑丈じゃないんかい!と思わずつっこんだ
サービスセンターですぐ直してくれるから
https://x.com/aaronjcash/status/1781734760215408922
19424/06/11(火)22:04:04No.1199288056+
ピックアップトラックってもっとこう雑に扱われるジャンルの車だと思うんですけど
19524/06/11(火)22:04:04No.1199288057そうだねx6
>>いっぽう日本と欧州には歩行者保護のための規定あるのでスレ画は改良しないと無理
>非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
それで騒いで緩和されるならもうとっくにされてると思う
19624/06/11(火)22:04:18No.1199288150+
これ一応クリア吹いてるんじゃないの?
ステン剥き出しだとそのうち台所のシンクみたいに曇るでしょ
19724/06/11(火)22:04:19No.1199288159+
>なんでアメリカでは売れるんですかね...
アメリカのFMVSS(Federal Motor Vehicle Safety Standard=連邦自動車安全基準)には歩行者保護の規定がないから
理由は「歩行者や自転車とクルマは分離された道路を使っている」為
19824/06/11(火)22:04:39No.1199288314+
>>>いっぽう日本と欧州には歩行者保護のための規定あるのでスレ画は改良しないと無理
>>非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
>トランプが大統領になって騒いでもさすがに無理だと思う
そもそもあいつV8信奉者だろ
19924/06/11(火)22:05:09No.1199288550そうだねx4
>たった1台でこんだけ注目されるんだからすげえよ
炎上youtuberみたいなんやな
20024/06/11(火)22:05:19No.1199288629そうだねx4
>https://x.com/aaronjcash/status/1781734760215408922
リベット…!?
20124/06/11(火)22:06:05No.1199288899+
じゃあリトラクタブルライトが滅んだのは…壊れるからとか空気抵抗になるからとかなのか…
20224/06/11(火)22:06:07No.1199288915そうだねx3
>元マツダのデザイナーって聞いてびっくりした
これのデザイナーだったのか
fu3596622.jpg
20324/06/11(火)22:06:22No.1199289023そうだねx4
>非関税障壁だって騒げば一発で緩和されるでしょ
この一台のためだけにそんな騒ぐ意味がどこに
20424/06/11(火)22:06:32No.1199289095+
触ると指切るらしいな
20524/06/11(火)22:06:46No.1199289208+
日本や欧州で売れない理由
クルマの前端部と歩行者が接触し歩行者がボンネットフード側に倒れ込んできたときに「頭部に大きなダメージが及ばないようにする」
歩行者の脚部がフロントバンパーで押されたときもバンパーが凹んだりすることで「歩行者へのダメージを和らげるようにしなければならない」

北米(アメリカ/カナダ/メキシコ)には歩行者保護規定がないので問題なし
20624/06/11(火)22:06:54No.1199289267そうだねx7
狭い道で自転車とかと接触するだけでパーツ吹っ飛びそう
人体の
20724/06/11(火)22:06:55No.1199289274+
>これのデザイナーだったのか
カクカクとはかけ離れたデザインだ…
20824/06/11(火)22:07:13No.1199289411+
>fu3596585.jpg
>このくらいのカクカクでいいよ
メカパンダってキャラを思い出した
20924/06/11(火)22:07:22No.1199289474そうだねx1
北米市場は欧州その他とはまた違う独自の基準があるので覚えて行ってね
足並み揃える気がないともいう
21024/06/11(火)22:07:27No.1199289513+
スペックは凄いと思う
21124/06/11(火)22:07:32No.1199289551そうだねx1
>>元マツダのデザイナーって聞いてびっくりした
>これのデザイナーだったのか
>fu3596622.jpg
これつくれよテスラ
21224/06/11(火)22:07:53No.1199289732そうだねx3
トランクの指挟み防止機能のアップデートを検証しようとして指切られそうになった人の話好きです
21324/06/11(火)22:08:30No.1199289997+
展示してきたの見たけど存在感すごかったわ
こんなのが量産されてアメリカ走ってるのはやべー
21424/06/11(火)22:09:08No.1199290272+
歩行者と車体前端の接触時にうまくボディが凹んでくれないからかなり厳しい
21524/06/11(火)22:09:22No.1199290373そうだねx1
>>fu3596622.jpg
>これつくれよテスラ
風来はトップギアで燃やされてしまったので…
21624/06/11(火)22:09:40No.1199290508+
>トランクの指挟み防止機能のアップデートを検証しようとして指切られそうになった人の話好きです
オォォォォって痛みで声になってない声出してるやつか
21724/06/11(火)22:09:50No.1199290573そうだねx2
好き嫌い分かれるだろうけど好きな人はめっちゃ好きだろうな
サイバーパンクだよ
21824/06/11(火)22:10:26No.1199290844そうだねx1
サイバー名乗るだけはあるよなこのサイバー感
21924/06/11(火)22:10:31No.1199290884+
マッドマックスとかに出る鉄板張った車
22024/06/11(火)22:10:49No.1199291004+
うちのアリアB6が200V充電して一晩で50%くらいしか充電できない
V2H設置するか悩む...
22124/06/11(火)22:11:05No.1199291150+
米国内でもすべての州で乗れるわけじゃないというか乗れる州のほうが少数派という
22224/06/11(火)22:11:08No.1199291177+
>じゃあリトラクタブルライトが滅んだのは…壊れるからとか空気抵抗になるからとかなのか…
LEDと樹脂カバーのお陰でヘッドライトの形状デザインに融通がきく様になったから
重くなったりするデメリットの多いリトラクタブルはロマン以外に意味がなくなった
22324/06/11(火)22:11:13No.1199291210+
市販車のおすもう大会があったら絶対優勝できる
22424/06/11(火)22:11:19No.1199291243+
見た目自体は好きだけど
挙げられる要素がことごとくアメリカ以外で売るのは無理だなって
22524/06/11(火)22:11:32No.1199291338そうだねx3
メタルマックスに空目したけど今新作でたら喜んで戦車にしそうだ
22624/06/11(火)22:11:53No.1199291507+
「おもしれー」「乗ってみてー」って夢を見させてくれるいい車だ
スーパーカーの絵本を見てる気分
22724/06/11(火)22:11:53No.1199291508+
>北米市場は欧州その他とはまた違う独自の基準があるので覚えて行ってね
>足並み揃える気がないともいう
一応アメリカでも歩行者との事故多くなってNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration=国家道路安全局)が歩行者保護規定の追加案出したが廃案になった
IIHS(Insurance Institute for Highway Safety=道路安全のための保険協会)とかも衝突安全基準を厳しくさせる流れだけど法案自体はまだ
22824/06/11(火)22:11:56No.1199291526+
このワイパーでちゃんと拭けるのかしらん
22924/06/11(火)22:12:05No.1199291600+
>うちのアリアB6が200V充電して一晩で50%くらいしか充電できない
>V2H設置するか悩む...
車から家庭に給電することってまずないと思う
それに普段走行で50%減ることまずないでしょ
23024/06/11(火)22:12:13No.1199291677+
アメリカ人マジで新しもの好きっていうか挑戦的な商品大好きだなって思う
出来はどうあれ
23124/06/11(火)22:12:17No.1199291714+
>見た目自体は好きだけど
>挙げられる要素がことごとくアメリカ以外で売るのは無理だなって
なんならアメリカでも州によっては無理だぜ?
23224/06/11(火)22:12:24No.1199291776+
>メタルマックスに空目したけど今新作でたら喜んで戦車にしそうだ
この車体に穴をあけるのなかなか冒涜的でいいな…
23324/06/11(火)22:12:32No.1199291840+
悪評は色々みたけどこの車で好評な部分てなんかあるんだろか
23424/06/11(火)22:12:42No.1199291917そうだねx3
>悪評は色々みたけどこの車で好評な部分てなんかあるんだろか
見た目
23524/06/11(火)22:12:49No.1199291971+
クソ速いんだぜこれで
23624/06/11(火)22:12:54No.1199292004+
もし日本に来たとしてこいつ普通なの?中型?
23724/06/11(火)22:13:08No.1199292099+
>悪評は色々みたけどこの車で好評な部分てなんかあるんだろか
唯一無二の見た目
馬鹿パワー
23824/06/11(火)22:13:11No.1199292114そうだねx1
色々とガサツな車だと思うけどそもそもそこも含めてアメ車のイメージそのままだわ
23924/06/11(火)22:13:16No.1199292166そうだねx2
>悪評は色々みたけどこの車で好評な部分てなんかあるんだろか
魅力はかなりあるだろ
ステアバイワイヤ、4WS
オールステンレスってだけでワクワクする
24024/06/11(火)22:13:26No.1199292254+
fu3596676.jpg
角にこいつ貼ったらトロンみたいになりそう
24124/06/11(火)22:13:30No.1199292284そうだねx1
https://www.youtube.com/shorts/1zglswXQh7M
指挟みの検証の奴
マジで痛々しくてグロい…
24224/06/11(火)22:14:12No.1199292619そうだねx6
>クソ速いんだぜこれで
こわい
24324/06/11(火)22:14:12No.1199292620そうだねx3
バナナは挟まないけど指は挟みますは笑った
指もげなくてよかったね
24424/06/11(火)22:14:24No.1199292713+
>アメリカは歩行者を保護していないと申すか貴様!
歩行者保護するような軟弱な車体だと砂漠の途中で止まって死ぬからな
24524/06/11(火)22:14:39No.1199292815+
雨降ると錆びるとか段差通過で壊れるとかほんとなんですか
24624/06/11(火)22:14:55No.1199292915+
EUだと角全部にクッション付けないと走れないそうで笑った
割と可愛い感じになるんじゃない?
24724/06/11(火)22:15:13No.1199293066+
>悪評は色々みたけどこの車で好評な部分てなんかあるんだろか
見た目需要とボディの頑丈さが歩行者のこと考えない人に需要はある
肝心の内装が弱々なのでその需要もセルフで台無しにしてる
24824/06/11(火)22:15:17No.1199293104+
日本導入だと非常に細かい「道路運送車両の保安基準」とか壁がいくつもあるからムリっぽい
外部突起や歩行者保護などの点でね
24924/06/11(火)22:15:18No.1199293110+
>>アメリカは歩行者を保護していないと申すか貴様!
>歩行者保護するような軟弱な車体だと砂漠の途中で止まって死ぬからな
そう言えばあそこ大陸の真ん中あたり砂漠みたいなもんだったな
25024/06/11(火)22:15:20No.1199293122そうだねx1
>fu3596676.jpg
>角にこいつ貼ったらトロンみたいになりそう
fu3596697.mp4
もういる
25124/06/11(火)22:15:47No.1199293344+
>EUだと角全部にクッション付けないと走れないそうで笑った
>割と可愛い感じになるんじゃない?
ホームセンターに売ってる目立つ色の角の保護パッドでデコるか…
25224/06/11(火)22:15:48No.1199293347そうだねx2
そもそも歩行者保護の基本のキがまずボンネット上に跳ね上げる事なので(地面に叩きつけたり下に巻き込んだら即死)
アメリカが衝撃吸収構造規定を導入しても車が肥大化しすぎて無意味なんやなw
fu3596694.jpg
25324/06/11(火)22:15:57No.1199293420+
塗料残んないなら人ひいてもわからんのか
25424/06/11(火)22:16:00No.1199293438+
コンセプトカーからほとんど変えずに出せたのは凄い
25524/06/11(火)22:16:01No.1199293440+
>fu3596697.mp4
>もういる
良いじゃん
25624/06/11(火)22:16:12No.1199293519そうだねx1
>fu3596697.mp4
>もういる
テクスチャバグってワイヤーフレーム見えちゃってますよ
25724/06/11(火)22:16:24No.1199293621そうだねx3
>そもそも歩行者保護の基本のキがまずボンネット上に跳ね上げる事なので(地面に叩きつけたり下に巻き込んだら即死)
>アメリカが衝撃吸収構造規定を導入しても車が肥大化しすぎて無意味なんやなw
>fu3596694.jpg
でっか…
25824/06/11(火)22:17:17No.1199294008+
確かにアメ車のバンパーってそんな衝撃吸収とかしてくれなさそうですね...
25924/06/11(火)22:17:18No.1199294017+
>>うちのアリアB6が200V充電して一晩で50%くらいしか充電できない
>>V2H設置するか悩む...
>車から家庭に給電することってまずないと思う
>それに普段走行で50%減ることまずないでしょ
だよねぇ
50%未満まで走るのなんて遠出したときくらいだから
そんときは適当に充電スポット行けばいいよね
26024/06/11(火)22:17:41No.1199294200そうだねx2
>塗料残んないなら人ひいてもわからんのか
この切れ味は...!
26124/06/11(火)22:17:59No.1199294338+
刺さる人には刺さるデザインなんじゃないの
俺はちょっと
26224/06/11(火)22:18:16No.1199294451+
これ日光反射してクソ眩しいってのは見た
26324/06/11(火)22:18:35No.1199294597+
fu3596708.mp4
いいよね...
26424/06/11(火)22:18:49No.1199294715+
前に別のところで見た車の映像は本物を見てみたいと思ったことはある
のっぺりしたやつだけど有名なのかな
26524/06/11(火)22:18:53No.1199294746+
馬鹿みたいな性能の馬鹿みたいな趣味車にしては安く感じる
26624/06/11(火)22:19:23No.1199294967+
V8を収めてるでっけーフロントでころす
26724/06/11(火)22:19:36No.1199295065+
ちょっと前に話題になったトラックの方がきになる
26824/06/11(火)22:19:45No.1199295135そうだねx2
>刺さる人には刺さるデザインなんじゃないの
>俺はちょっと
(バリが刺さる話だろうか…)
26924/06/11(火)22:19:54No.1199295196+
>馬鹿みたいな性能の馬鹿みたいな趣味車にしては安く感じる
馬鹿の方向性がね
27024/06/11(火)22:19:57No.1199295227+
>馬鹿みたいな性能の馬鹿みたいな趣味車にしては安く感じる
1番安いやつだと頑張れば買えるくらいだね
27124/06/11(火)22:20:15No.1199295366+
正直デカさには惹かれてないんでこの無骨なデザインラインの普通車が欲しい…
27224/06/11(火)22:20:29No.1199295466+
平面多いから痛車にしやすそうじゃない?
27324/06/11(火)22:20:53No.1199295637+
5.6m×2.2m×1.7m中型クラスのボディだな
日本の駐車枠は幅2.5mくらいだから15cmの隙間で降りる羽目になる
27424/06/11(火)22:21:18No.1199295816+
こいつしょっちゅう尖った扉で足切ったみたいなニュース見て大丈夫か?となる
27524/06/11(火)22:21:48No.1199296057+
>平面多いから痛車にしやすそうじゃない?
デカールが歪まないし凸凹がないから剥がれない
27624/06/11(火)22:22:11No.1199296232+
こんなかっこよくツヤッツヤなの最初の半日だけらしいな
27724/06/11(火)22:22:13No.1199296251+
そして最低地上高堂々の40cm
本当にトラックなのね
27824/06/11(火)22:22:40No.1199296452+
定期的に酸洗いするか…
27924/06/11(火)22:23:34No.1199296893+
>見た目
車で1番大事な部分じゃん
28024/06/11(火)22:23:46No.1199297001+
空力とか知らねえよ死ね!!ってBEVで成立するのか疑問
28124/06/11(火)22:23:47No.1199297010+
とりあえず日本導入ならデカさ的に普通貨物自動車扱いなそうな1ナンバー
3104kgなので普通免許でOK3.5トンを超えると中型免許
28224/06/11(火)22:24:22No.1199297296+
>定期的に酸洗いするか…
ステンレスシンクの洗浄剤いいらしい
カインズで揃えれるな
28324/06/11(火)22:25:02No.1199297575+
装甲車みたいでかっこいい
28424/06/11(火)22:25:33No.1199297789+
むしろデカールじゃなくサンドブラストで削る感じになるんじゃね
28524/06/11(火)22:25:39No.1199297841+
>装甲車みたいでかっこいい
まあわかる
28624/06/11(火)22:25:48No.1199297924+
>肝心の内装が弱々なのでその需要もセルフで台無しにしてる
電気で動けばエンジン技術なんかいらないからノウハウ無しで車が作れるって言っても
既存の自動車メーカーが培った技術ってエンジンだけじゃないんだよね
28724/06/11(火)22:25:50No.1199297933+
>そんときは適当に充電スポット行けばいいよね
5割以上減った時は安い時間帯に2度分けて充電してるなぁ
28824/06/11(火)22:26:23No.1199298172+
これオリーブドラブとかの方が映えるんじゃ
28924/06/11(火)22:26:25No.1199298184+
出荷前に面取りくらいしろよ
29024/06/11(火)22:26:26No.1199298199+
Youtuberの企画にだいぶ使われて数字取れるから悪くないそうな向こう的に
29124/06/11(火)22:26:46No.1199298332そうだねx1
銃と車に関して「安全」というものへの姿勢が割と一貫してて良い悪いは別として一人の友人としてなら割と好感持てると思うけど
でもこいつ国なんだよな
29224/06/11(火)22:28:25No.1199299105+
雨ばかり降って湿度は高いし
季節の寒暖差の激しい金属にとって地獄のような環境の日本だと
ステンレスボディにも過酷そうだ
29324/06/11(火)22:29:16No.1199299456+
あとそもそもテスラの車って別にこんなじゃないと思うんだけどこの唐突なサイバートラックのインスピレーションはどこから来ててもっと言うと会社としてのデザイン哲学的なものってどこにあるの…?
29424/06/11(火)22:29:17No.1199299458+
>電気で動けばエンジン技術なんかいらないからノウハウ無しで車が作れるって言っても
>既存の自動車メーカーが培った技術ってエンジンだけじゃないんだよね
今のところ海外で普及したEV車のうち有名どころはどこも
衝撃由来での暴走と肝心のサイドブレーキすら電子式だから緊急時に仕事してくれないってのが問題になってるくらいだからな…
29524/06/11(火)22:29:19No.1199299479+
>既存の自動車メーカーが培った技術ってエンジンだけじゃないんだよね
乗ってテストする人の経験や乗り心地その他のノウハウは蓄積したものがあるほど有利だよな
29624/06/11(火)22:29:26No.1199299545+
これを欲しいとか銃撃戦でもするの?
29724/06/11(火)22:30:16No.1199299917+
バカが乗ると殺戮マシンになりそう
29824/06/11(火)22:30:22No.1199299967+
ステルス性能高そうレーダーに映らなそう
29924/06/11(火)22:30:27No.1199299999そうだねx1
>会社としてのデザイン哲学的なものってどこにあるの…?
それいる?
30024/06/11(火)22:30:35No.1199300063+
どうせならチタンの板で作るとかそんくらいしてくれ
30124/06/11(火)22:30:44No.1199300120+
走る刃物
30224/06/11(火)22:30:47No.1199300139+
>ステルス性能高そうレーダーに映らなそう
ステンレスむき出しはバリバリ映るだろ
30324/06/11(火)22:30:48No.1199300141+
シルエットにばかり気を取られてたけどえらい思い切った仕様のワイパーだなこれ
30424/06/11(火)22:31:02No.1199300241+
>銃と車に関して「安全」というものへの姿勢が割と一貫してて良い悪いは別として一人の友人としてなら割と好感持てると思うけど
>でもこいつ国なんだよな
開拓者の感覚ずっと引きずってるしまだ若いから血気盛んなままだぜ!
30524/06/11(火)22:31:02No.1199300244+
日本だと湿気でサビ浮いてくると聞いた
30624/06/11(火)22:31:23No.1199300390+
>それいる?
高価格帯でブランド気取るなら要るかな…
30724/06/11(火)22:31:45No.1199300573+
悪さされそうでその辺に止められないな
30824/06/11(火)22:32:16No.1199300811+
そもそもスペースXのスターシップ用の開発したステンレスつかえるんじゃね?でできた車だからな
30924/06/11(火)22:32:22No.1199300846+
>>会社としてのデザイン哲学的なものってどこにあるの…?
>それいる?
そんな大仰なもんじゃなくても何て言うかこうスレ画のやつってマスクにとって何の意味を持つの…?途中で飽きてない?
31024/06/11(火)22:33:04No.1199301150+
中国でも真似する車出てこないのは流石だわ
31124/06/11(火)22:33:06No.1199301162+
ああ、素材のアピールでとりあえず車の形にしてみるかって企画なのか
それなら分かる
31224/06/11(火)22:33:14No.1199301223そうだねx1
>そんな大仰なもんじゃなくても何て言うかこうスレ画のやつってマスクにとって何の意味を持つの…?途中で飽きてない?
好きだから買ったとしてもその路線早急に打ち切られるとメンテすらおぼつかなくなるからな…
31324/06/11(火)22:33:25No.1199301303+
寒暖差ってアメリカのほうがやばくないか?
海に囲まれてる日本はだいぶマシな方だと思う
31424/06/11(火)22:34:06No.1199301605+
塗装するとだいぶイメージ変わるな
31524/06/11(火)22:34:16No.1199301683+
アメリカでも砂漠走ったら表面ひどいことにならないか
31624/06/11(火)22:34:18No.1199301689+
めちゃくちゃ重くて頑丈らしいから人を轢くくらいには使えそう
31724/06/11(火)22:35:05No.1199302048そうだねx2
>アメリカでも砂漠走ったら表面ひどいことにならないか
むしろ風の流れでいい感じのヘアライン仕上げになって案外悪くないかもしれん…
31824/06/11(火)22:35:09No.1199302073+
>中国でも真似する車出てこないのは流石だわ
流石に中国人でもスレ画が車として不十分で有ることをわかっているか
31924/06/11(火)22:35:31No.1199302230+
>ああ、素材のアピールでとりあえず車の形にしてみるかって企画なのか
>それなら分かる
いや単純にオールドスタイルのSFカーにオールドスタイルのアメ車の頑丈さついてるだけだからそうでもない
安全基準低めの地域で特に他のこと考えず作った感じのやつだし
32024/06/11(火)22:35:58No.1199302417+
事故ったときこのカクカクのせいで治療費嵩みそうだと思ってしまう
32124/06/11(火)22:36:16No.1199302548+
大型免許取ろう!
32224/06/11(火)22:36:35No.1199302711+
最近のプラスチッキーな車に比べたらロマンがある
32324/06/11(火)22:36:51No.1199302843+
もしや銃撃戦が前提だったりするのか
32424/06/11(火)22:37:28No.1199303121+
>もしや銃撃戦が前提だったりするのか
それならガラス強くしなきゃだめだぜ
32524/06/11(火)22:37:36No.1199303193+
でもビームとかにも強そうだよ?
32624/06/11(火)22:38:40No.1199303639+
>ローポリゲーに出てくる車
運転手もローポリだったりするんだ…
32724/06/11(火)22:38:43No.1199303667+
日本でさっさと売ってくれよ
32824/06/11(火)22:39:02No.1199303801+
>日本でさっさと売ってくれよ
どうやってだよ…
32924/06/11(火)22:39:11No.1199303876+
雨の日に無垢の鉄の薄板とか置かれて貰い錆で酷いことにされるイタズラされそう
33024/06/11(火)22:39:29No.1199304001そうだねx1
>日本でさっさと売ってくれよ
でもお前買わないじゃん
33124/06/11(火)22:39:39No.1199304081+
焼きそばの湯切りしたい
33224/06/11(火)22:39:40No.1199304092+
>運転手もローポリだったりするんだ…
走ってる街並みも見えてる後ろは何もないんだよね…
33324/06/11(火)22:39:46No.1199304140+
ステルスっぽい
何からステルスするのか分かんないけど
33424/06/11(火)22:40:17No.1199304397+
>もしや銃撃戦が前提だったりするのか
いいよね警察仕様
https://s.response.jp/article/2024/06/11/382786.html
33524/06/11(火)22:40:38No.1199304540+
書き込みをした人によって削除されました
33624/06/11(火)22:40:41No.1199304580+
>サイバーパンクものとかロボコップとかに出てきそう
装甲車並みに頑丈ならまあこのデザインでもいいかなとは思う
33724/06/11(火)22:40:55No.1199304685+
>日本でさっさと売ってくれよ
道路交通法に適合してないから無理
鋭利な角を丸めて歩行者安全基準に適合改造が必須
33824/06/11(火)22:41:03No.1199304739+
これを欲しがるレベルのアホが個人輸入を躊躇う理由もあんまりピンと来ない
今更そんなのが気になるような値段かそもそも
33924/06/11(火)22:41:16No.1199304835+
>道路交通法に亭号してないから無理
>鋭利な角を丸めて歩行者安全基準に適合改造が必須
まぁ無理だよなって見た目してるよな…
これが行けるならミゼットまた作ってほしい


fu3596464.jpg fu3596585.jpg fu3596676.jpg fu3596554.jpg fu3596533.mp4 1718109883375.png fu3596708.mp4 1718109411376.jpg fu3596622.jpg fu3596694.jpg fu3596536.jpg 1718109792668.png fu3596461.jpg fu3596697.mp4