二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718103320780.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/11(火)19:55:20No.1199229274そうだねx2 21:04頃消えます
今日は暑かった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/11(火)19:57:28No.1199230212+
早く早く早く帰って水水水水水!あげなきゃ…
224/06/11(火)19:59:05No.1199230858+
>早く早く早く帰って水水水水水!あげなきゃ…
蒸っし蒸しやぞ!
324/06/11(火)20:02:27No.1199232293+
ミニ観葉のサンスベリアミカド買ってきたから鉢に植え替えた
どれくらいでっかくなるんだろうこれ…
424/06/11(火)20:05:08No.1199233383+
朝に水あげちゃった…
524/06/11(火)20:06:57No.1199234153+
>朝に水あげちゃった…
ゆであげ植物になっちまうんだ…
624/06/11(火)20:07:57No.1199234571+
北側だ「」鉢は北側に置きなさい
724/06/11(火)20:09:27No.1199235153+
オリエンタル系の百合の花色の変化の法則がわからん…
同じ品種買ってるけど変化する色も違うからよう分からん…
黄色→赤とピンクの2パターンは確認してる
824/06/11(火)20:10:19No.1199235492+
気合入ってる人はエアコンかけっぱで出勤するんだろうか…
924/06/11(火)20:10:49No.1199235667+
10センチくらいのアデニウム買ってきたけど太くするためにはバッサリカットしちゃった方がいいのかな…?
1024/06/11(火)20:10:49No.1199235668+
昨日ゴーヤの苗買ってきた
1124/06/11(火)20:11:55No.1199236107そうだねx1
>10センチくらいのアデニウム買ってきたけど太くするためにはバッサリカットしちゃった方がいいのかな…?
色んな宗派があるからなんとも言えない…
数やらんと分からんだろうなあ
1224/06/11(火)20:20:34No.1199239571+
最近サボテンが気になる
食用のウチワサボテンとかどっかに売ってないかな
1324/06/11(火)20:20:41No.1199239607+
今日は外にだしてたやつの腰水がすぐぬるくなってて恐ろしい…
1424/06/11(火)20:21:39No.1199240028+
ちょっと出先が長くなっちゃってバラの小鉢がしおっしおに…うう…剪定するか…
1524/06/11(火)20:21:48No.1199240081+
あげる水って浄水した水ってあんま良くないんかな
1624/06/11(火)20:22:45No.1199240473+
>あげる水って浄水した水ってあんま良くないんかな
浄水ってフィルタの都合でだいたいミネラル添加とセットだろうから逆に良いんじゃないか?
1724/06/11(火)20:22:48No.1199240490+
fu3596077.jpg
親が観葉植物貰ってきたんだけど名前教えてぞなもし
1824/06/11(火)20:24:07No.1199241064+
>fu3596077.jpg
>親が観葉植物貰ってきたんだけど名前教えてぞなもし
多分ドラセナ系の何かと見た
1924/06/11(火)20:24:08No.1199241066そうだねx1
サンスベリアとアグラネオマかな
2024/06/11(火)20:24:47No.1199241337+
>アグラネオマかな
アグラオネマの誤記
2124/06/11(火)20:24:57No.1199241417+
エネマグラ?
2224/06/11(火)20:25:24No.1199241613+
万年青とアグラオネマ
2324/06/11(火)20:29:06No.1199243161+
サンキューサンスベリアってもっと肉厚なんじゃないの?って思ってたんだよね
冬までは庭木の下にでも置いとこ
2424/06/11(火)20:30:27No.1199243741+
サンスベリアだとブラックドラゴンが葉薄くてワカメみたいだよね
2524/06/11(火)20:32:26No.1199244494+
オモトって結構難しい印象ある
2624/06/11(火)20:32:37No.1199244581+
>最近サボテンが気になる
>食用のウチワサボテンとかどっかに売ってないかな
春日井市が通販してなかった?
2724/06/11(火)20:32:50No.1199244687+
>あげる水って浄水した水ってあんま良くないんかな
よほど濃くなければ塩素も必要ミネラルのひとつだよ
2824/06/11(火)20:33:27No.1199244957+
土がカラッカラだぜ
2924/06/11(火)20:34:39No.1199245473+
>10センチくらいのアデニウム買ってきたけど太くするためにはバッサリカットしちゃった方がいいのかな…?
手っ取り早く太らせるなら強剪定ってだけで長年育てれば切らなくても太くなるよ
自分はそれくらいのサイズなら初年度タコ足仕立てにして剪定は翌年以降
3024/06/11(火)20:35:31No.1199245882+
サンスベリアは日照不足だと葉が広がったりフニャチンになったりするぞい
3124/06/11(火)20:36:03No.1199246118+
自動水やり装置が欲しい
3224/06/11(火)20:36:18No.1199246222+
夏場はむしろ朝に水やるものじゃないの!?
俺はやる気ないから夕方だしたまにそれすら忘れたり蚊が嫌でサボって枯らしかけるが…
3324/06/11(火)20:36:41No.1199246414+
カメムシとカミキリムシとナメクジを殺す作業を明日やります
3424/06/11(火)20:36:49No.1199246474+
>春日井市が通販してなかった?
やっぱ現物見て欲しいよね
いよいよとなったら考えるけども
3524/06/11(火)20:37:25No.1199246738そうだねx1
猛暑日は早朝と夕方の2回水やってるけど今は朝だなぁ
3624/06/11(火)20:37:53No.1199246945+
>夏場はむしろ朝に水やるものじゃないの!?
>俺はやる気ないから夕方だしたまにそれすら忘れたり蚊が嫌でサボって枯らしかけるが…
C3ならそれでいいけどCAM型植物は夕方まで水吸わないから朝やるメリットは無いよ
3724/06/11(火)20:40:54No.1199248410+
去年の猛暑は2回やっても一部枯れたんで
底面給水や鉢皿を試みる
3824/06/11(火)20:41:59No.1199248906+
>去年の猛暑は2回やっても一部枯れたんで
>底面給水や鉢皿を試みる
バーミキュライトです…バーミキュライトを混ぜるのです…
3924/06/11(火)20:42:16No.1199249043+
ナメクジを殺す薬をポチったのにまだ来ない…
こうしてる間に俺のペチュニアが食われていると思うとムカつく!
4024/06/11(火)20:42:31No.1199249161+
始めたばかりなんだけど夏場は腰水した方がいいのかな
ボウフラ湧きそうなのが嫌だけど…
4124/06/11(火)20:42:44No.1199249273+
バーミキュライト強いのか…
4224/06/11(火)20:43:06No.1199249472+
>自動水やり装置が欲しい
庭なら蛇口に繋いでタイマーで散水するのあるよね
4324/06/11(火)20:43:49No.1199249807+
>始めたばかりなんだけど夏場は腰水した方がいいのかな
ものによる
4424/06/11(火)20:44:30No.1199250183+
外は

だった
4524/06/11(火)20:44:34No.1199250211+
書き込みをした人によって削除されました
4624/06/11(火)20:44:50No.1199250346+
バーミは時間経つとボロボロになる事以外は良いよ
4724/06/11(火)20:45:20No.1199250560そうだねx2
夏場に水をずっと与えると環境によっては茹で上がるよ
4824/06/11(火)20:45:37No.1199250675+
散水タイマー意外と安いな
どうしても最近家空けがちだから買うか
4924/06/11(火)20:45:37No.1199250679+
>バーミは時間経つとボロボロになる事以外は良いよ
パーライトならともかくバーミそんなにボロボロになる?
5024/06/11(火)20:46:40No.1199251137+
自分で入れたこと無いけどゴールデン粒状買うとすげえボロボロになったのがいっぱい出てくる印象はある
5124/06/11(火)20:46:46No.1199251184+
>籾殻くん炭は時間経つとボロボロになる事以外は良いよ
5224/06/11(火)20:47:56No.1199251710+
>自分で入れたこと無いけどゴールデン粒状買うとすげえボロボロになったのがいっぱい出てくる印象はある
あれ最初から粉末だからね…
ゴールデン培養土のゴールデン抜きは基本
5324/06/11(火)20:48:02No.1199251762+
真夏は朝やった水が昼にはカスカスになってる
でも昼に水追加したら用土や植物によっては茹であがる
詰みである!
5424/06/11(火)20:48:05No.1199251775+
硬質小粒バーミキュライトとか存在しないんだろうか
5524/06/11(火)20:48:45No.1199252079+
>硬質小粒バーミキュライトとか存在しないんだろうか
それゼオライトで良くない?
5624/06/11(火)20:49:17No.1199252342+
そこでこの底面給水プランター!
5724/06/11(火)20:49:17No.1199252344+
>それゼオライトで良くない?
保水性とかどうなんだろ
性質は確かに似てるけども
5824/06/11(火)20:49:23No.1199252407+
>真夏は朝やった水が昼にはカスカスになってる
>でも昼に水追加したら用土や植物によっては茹であがる
>詰みである!
いいからマルチングだ!
5924/06/11(火)20:49:31No.1199252480+
最近はもう鉢物はなんでも半日陰に置いてる
6024/06/11(火)20:49:44No.1199252573+
>そこでこの底面給水プランター!
>茹で上がる
6124/06/11(火)20:50:06No.1199252751+
>硬質小粒バーミキュライトとか存在しないんだろうか
小粒ならあるけど硬質ってバーミの物性的にできるのだろうか
6224/06/11(火)20:50:16No.1199252825+
散水タイマーすぐ壊れるとかで信頼性低いからな…
6324/06/11(火)20:50:57No.1199253152+
>>そこでこの底面給水プランター!
>>茹で上がる
そんなことないよ…
6424/06/11(火)20:51:07No.1199253218+
>真夏は朝やった水が昼にはカスカスになってる
>でも昼に水追加したら用土や植物によっては茹であがる
>詰みである!
鉢に直射日光あてなければ案外へーきよ
6524/06/11(火)20:51:18No.1199253307+
>>それゼオライトで良くない?
>保水性とかどうなんだろ
>性質は確かに似てるけども
腰水して限界まで保水させると周囲がカラカラになったら緩やかに水分放出してくれる性質あるから多少は効果あるんじゃないかな
6624/06/11(火)20:51:26No.1199253380+
もう氷でマルチングしたら良いんじゃないかな…
6724/06/11(火)20:51:53No.1199253587そうだねx1
ゼオライトとかいう人間様の園芸に都合良すぎる物質
6824/06/11(火)20:53:24No.1199254277+
書き込みをした人によって削除されました
6924/06/11(火)20:54:22No.1199254722+
黒曜石!?
7024/06/11(火)20:54:25No.1199254752+
室内園芸だからだいたい年中25℃くらいだ
7124/06/11(火)20:55:36No.1199255265+
ん?…と思って調べたけどパーライトの原料って黒曜石だったんだな
7224/06/11(火)20:55:40No.1199255287+
この前スラゴ教えてくれた「」ありがとう
お陰で株元に中身のないカタツムリの殻がいっぱい出てくるし
7324/06/11(火)20:55:58No.1199255456+
>室内園芸だからだいたい年中25℃くらいだ
室内観葉なら大体いけそうな環境だな
7424/06/11(火)20:56:58No.1199255965+
バーミキュライトとかは塵肺とかありそうでいやだな…
7524/06/11(火)20:57:00No.1199255977そうだねx1
冬の保温とか夏場の腰水の断熱とかで発泡スチロール使うようになると
こいつ強すぎない…ってなる
7624/06/11(火)20:57:28No.1199256215+
もうだめだ葛が庭を覆い始めた
7724/06/11(火)20:58:06No.1199256522+
>室内観葉なら大体いけそうな環境だな
だいたい育ってるけど休眠するやつが休眠しなくなるのってどうなんだろうとは思ってる
7824/06/11(火)20:58:17No.1199256628+
>朝に水あげちゃった…
でも夏場は暑くなる前に水やりした方がよくない?
7924/06/11(火)20:58:28No.1199256703+
>バーミキュライトとかは塵肺とかありそうでいやだな…
塵肺はゼオライトや苦土石灰だね
8024/06/11(火)20:59:26No.1199257147そうだねx2
ふるいで微塵抜きする時はマスクはしてる
8124/06/11(火)20:59:53No.1199257330+
>冬の保温とか夏場の腰水の断熱とかで発泡スチロール使うようになると
>こいつ強すぎない…ってなる
トロ箱は強い
8224/06/11(火)20:59:59No.1199257374+
>ふるいで微塵抜きする時はマスクはしてる
ゴーグルもした方がいいよ
8324/06/11(火)21:00:50No.1199257766+
>>バーミキュライトとかは塵肺とかありそうでいやだな…
>塵肺はゼオライトや苦土石灰だね
やっぱあるんだ…
8424/06/11(火)21:00:58No.1199257826+
寒暖差に強いやつありがたいマジで
8524/06/11(火)21:01:35No.1199258109+
>>>バーミキュライトとかは塵肺とかありそうでいやだな…
>>塵肺はゼオライトや苦土石灰だね
>やっぱあるんだ…
その手のは説明書きにゴーグルとマスク付けて使えって出てるよ
8624/06/11(火)21:01:39No.1199258139そうだねx1
粉粉体には悪いと思ってたけど俺も気を付けよう…
8724/06/11(火)21:01:55No.1199258265+
ぶどうほしいなあ
8824/06/11(火)21:01:59No.1199258293+
そろそろ科学の力で水苔の完全代替品を…


1718103320780.jpg fu3596077.jpg