二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718094574624.jpg-(830628 B)
830628 B24/06/11(火)17:29:34No.1199178704+ 19:07頃消えます
火星の表面に霜が見つかる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/11(火)17:30:29No.1199178928そうだねx42
うるる…
224/06/11(火)17:31:05No.1199179054そうだねx77
良い乳首だ
324/06/11(火)17:31:13No.1199179090そうだねx5
デカパイ感謝
424/06/11(火)17:31:39No.1199179200そうだねx24
カタウオノメ
524/06/11(火)17:31:43No.1199179219そうだねx33
汚い乳首をアシリパさんにみせんじゃねえよ
624/06/11(火)17:32:36No.1199179402+
霜が降りる程度には湿気があるのか
724/06/11(火)17:33:36No.1199179658そうだねx2
現地で水源確保できるならマジで住めそう
824/06/11(火)17:34:41No.1199179918そうだねx9
カタ粉瘤
924/06/11(火)17:36:39No.1199180384そうだねx2
SNSに上げたらbanされそう
1024/06/11(火)17:37:02No.1199180473そうだねx1
その記事の関連記事なんだけどなにこれすげぇ
https://www.afpbb.com/articles/-/3204406
1124/06/11(火)17:37:39No.1199180615そうだねx1
ドライアイスの霜だったりしない?
1224/06/11(火)17:40:40No.1199181372+
>霜が降りる程度には湿気があるのか
15万トンって少ないな
>だが、ESAによれば、太陽系最大の火山、オリンポス山(Olympus Mons)、アルシア山(Arsia Mons)、アスクレウス山(Ascraeus Mons)、ケラウニウス円錐丘(Ceraunius Tholus)の頂に毎日降りる霜の水分量は約15万トンで、五輪サイズのプール60杯分に相当する。
1324/06/11(火)17:54:49No.1199185258+
カタ俺の足の裏
1424/06/11(火)17:55:08No.1199185344+
今の技術だと火星行くのに片道だけでも2年はかかるらしいから
まずはその時間短縮から解決しないと
1524/06/11(火)17:57:34No.1199186023そうだねx3
火星をもうちっと引き寄せるか…
1624/06/11(火)17:58:30No.1199186309そうだねx1
早く穴からブリュブリュ臭くて汚い液を出してくれ
1724/06/11(火)17:59:26No.1199186589+
数億年後には地球に人がすめなくなる
その代わりになるのは火星なのかもしれんね
1824/06/11(火)18:00:31No.1199186909+
火星のバカみたいにでかい山だよねこれ?オリュンポス火山?だっけ?なんか…山っていうか岩みたいなやつ
1924/06/11(火)18:00:49No.1199187007+
あとは酸素さえあれば生物生まれるかも知れないな
2024/06/11(火)18:01:09No.1199187105そうだねx1
親指の側面にこんなのあるよ
2124/06/11(火)18:01:17No.1199187140+
住むつもりならコアを回転させないと…
2224/06/11(火)18:03:43No.1199187819+
>火星のバカみたいにでかい山だよねこれ?オリュンポス火山?だっけ?なんか…山っていうか岩みたいなやつ
プレートが動いていないからずっと同じ場所で噴火を続けて標高27kmまで育った
2324/06/11(火)18:05:48No.1199188424+
酸素増やしても磁場や重力が弱くて定着しないんじゃないの
2424/06/11(火)18:06:06No.1199188516そうだねx3
>数億年後には地球に人がすめなくなる
>その代わりになるのは火星なのかもしれんね
地球に住めなくなる理由が太陽膨張なら火星も大して変わらんけど
2524/06/11(火)18:07:20No.1199188900+
>酸素増やしても磁場や重力が弱くて定着しないんじゃないの
磁場がヨワヨワですぐ飛んじゃうから人為的に強力な磁場発生機を両極地に作らないとだめ
2624/06/11(火)18:08:27No.1199189230+
仕方ねえから金星を地球と同じくらいの周回軌道に持ってこようぜ
2724/06/11(火)18:09:33No.1199189513+
かつては火星に住んでたけど住めなくなって地球に来たんだよ
2824/06/11(火)18:09:47No.1199189598+
惑星軌道を変更できるほどの技術力あったら金星テラフォーミングできない?
2924/06/11(火)18:09:48No.1199189608+
どうせ持ってくるなら火星と金星両方にしよう
3024/06/11(火)18:11:49No.1199190207そうだねx7
>プレートが動いていないからずっと同じ場所で噴火を続けて標高27kmまで育った
なそ
3124/06/11(火)18:13:54No.1199190872+
今俺のSiriにこんなのある
3224/06/11(火)18:14:42No.1199191098そうだねx1
ちょうどカタログで二つ並んでておっぱいが形成されてた
3324/06/11(火)18:18:48No.1199192323+
>今の技術だと火星行くのに片道だけでも2年はかかるらしいから
>まずはその時間短縮から解決しないと
片道8カ月ぐらいだよ
3424/06/11(火)18:22:28No.1199193488そうだねx2
火星に基地を作ってそこに住むのはできると思うけど
テラフォーミングとなると重力が小さすぎて大気の維持ができないからちょっと厳しい
重力が地球とほぼ等しい金星のほうが可能性ある
3524/06/11(火)18:23:55No.1199193955+
俺の乳首貼らないで
3624/06/11(火)18:25:46No.1199194580+
>その記事の関連記事なんだけどなにこれすげぇ
>https://www.afpbb.com/articles/-/3204406
思ってたよりしっかりでかいな…
3724/06/11(火)18:29:24No.1199195779+
>片道8カ月ぐらいだよ
3ヶ月くらいにしちまうか…
3824/06/11(火)18:29:44No.1199195884+
空中に基地とか作る技術があれば金星の方が火星よりハードルが低いからな…
3924/06/11(火)18:30:27No.1199196113+
周辺部は標高5000mまで30度の斜面が続くくせに
そのあとは5度くらいの傾斜が山頂まで延々続くだけの超登りがいのない山だよ
4024/06/11(火)18:30:31No.1199196139そうだねx2
>空中に基地とか作る技術があれば金星の方が火星よりハードルが低いからな…
濃硫酸の雲がめっちゃ技術的ハードルになりそう
4124/06/11(火)18:30:55No.1199196302+
かつては火星も水の惑星だったんだろうなって思うと寂れ具合がとても悲しく思える
4224/06/11(火)18:31:01No.1199196335+
カタログで病気になった乳首かと思って画像開いて見たら違った
4324/06/11(火)18:32:14No.1199196737+
>>空中に基地とか作る技術があれば金星の方が火星よりハードルが低いからな…
>濃硫酸の雲がめっちゃ技術的ハードルになりそう
全部中和しよう!
4424/06/11(火)18:32:34No.1199196859+
プレートが動いてないってことは地震が無い!?
ことも無いか
4524/06/11(火)18:34:13No.1199197398+
火山活動あるの!?
4624/06/11(火)18:35:12No.1199197714+
>>濃硫酸の雲がめっちゃ技術的ハードルになりそう
>全部中和しよう!
そんな池の水全部抜くみたいな
4724/06/11(火)18:36:09No.1199198011+
ひえひえマーズ!
4824/06/11(火)18:36:44No.1199198189+
プレート動くようになったらまた暖かくなるんだろうか
4924/06/11(火)18:37:07No.1199198301+
誰かが落とした乳首
5024/06/11(火)18:38:09No.1199198652+
火星の大気を改善するように品種改良した植物を植え込もう
5124/06/11(火)18:38:38No.1199198801+
>火山活動あるの!?
プレート動かなくても誕生時の余熱で今でも一部マグマが生き残っているとか
5224/06/11(火)18:39:28No.1199199065そうだねx2
カタログで並んでて駄目だった
fu3595661.jpg
5324/06/11(火)18:39:34No.1199199102+
表層が動いてる地球の方がよっぽど変な星なんだろうか
他に確認されてるのエウロパくらい?
5424/06/11(火)18:39:37No.1199199118+
>プレート動くようになったらまた暖かくなるんだろうか
核爆弾落としまくろうぜ!
5524/06/11(火)18:40:42No.1199199442+
太陽風…なんとかしたいですよね…
5624/06/11(火)18:41:26No.1199199677+
>太陽風…なんとかしたいですよね…
止めちまうか…
5724/06/11(火)18:45:31No.1199201033+
このスレ画で男の子の乳首スレ以外ってことあります!?
5824/06/11(火)18:47:31No.1199201698+
太陽風制御できたら火星移住がどうの金星がどうの言う次元とうに超えてない?
5924/06/11(火)18:47:41No.1199201763+
こいつを電気分解すればある程度酸素は確保できそう
6024/06/11(火)18:48:13No.1199201980+
風化もしないからでかくなったんだろうな
6124/06/11(火)18:48:45No.1199202149+
霜つっても二酸化炭素の霜じゃないの?
水なの?
6224/06/11(火)18:52:34No.1199203463+
乳首脱皮かゆいけどきもちいい
6324/06/11(火)18:53:31No.1199203817+
テラフォーミングってどういう手順でやってけばいいの
6424/06/11(火)18:53:58No.1199203995+
また「」が乳首画像はってる…違った
6524/06/11(火)18:54:01No.1199204012+
環境を改良するより耐えられるぐらいに人間を強化する方が簡単かもしれない
6624/06/11(火)18:54:31No.1199204190+
プレートなくても噴火はするんだ…
6724/06/11(火)18:58:21No.1199205568+
じゃがいも…じゃがいもが全てを解決する…!
6824/06/11(火)19:00:50No.1199206501+
>じゃがいも…じゃがいもが全てを解決する…!
土壌痩せてるし塩水ばっかだしまずアルファルファから始めようってさ
6924/06/11(火)19:01:36No.1199206784+
mayで見た
7024/06/11(火)19:01:55No.1199206920+
>>空中に基地とか作る技術があれば金星の方が火星よりハードルが低いからな…
>濃硫酸の雲がめっちゃ技術的ハードルになりそう
確か雲より高い場所に飛ばしたプラットフォームで生活しようぜじゃなかったっけ金星上空テラフォーム


fu3595661.jpg 1718094574624.jpg