二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718001595678.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/10(月)15:39:55No.1198810693そうだねx4 17:46頃消えます
ペチュニアの花が食べられてると思ったらナメクジだった…
野郎絶対許さねえ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)15:45:56No.1198812198そうだねx3
毒餌最高
224/06/10(月)15:46:07No.1198812253+
いや食べたの俺だけど
324/06/10(月)15:49:53No.1198813168+
再生栽培の小松菜が花をつけている
種取れるといいなー
424/06/10(月)15:53:39No.1198814067そうだねx6
>いや食べたの俺だけど
多分妖怪の類
524/06/10(月)15:53:40No.1198814075+
ミニトマトの双葉が裏面どころか表まで赤紫になってるんだけどこれがリン不足…?
2枚だけ出てる1センチもない小さい本葉はちゃんと緑色
日光には当ててるし液肥とかあげたほうがいいのかな
624/06/10(月)15:55:10No.1198814433+
>いや食べたの俺だけど
このレスに塩撒いておいた
724/06/10(月)15:58:01No.1198815156+
>ミニトマトの双葉が裏面どころか表まで赤紫になってるんだけどこれがリン不足…?
>2枚だけ出てる1センチもない小さい本葉はちゃんと緑色
幼苗なら肥料の有無で深刻な症状が出ることなんてないだろう
ただ文章から赤紫の絵面が思い浮かばん
824/06/10(月)16:02:41No.1198816179+
>幼苗なら肥料の有無で深刻な症状が出ることなんてないだろう
>ただ文章から赤紫の絵面が思い浮かばん
fu3591038.jpg
こんな感じ
924/06/10(月)16:04:28No.1198816578+
今は虫&雑草天国
1024/06/10(月)16:05:02No.1198816707そうだねx1
>fu3591038.jpg
>こんな感じ
子葉は枯れ落ちるかもだけど
本葉に何事もなければ何もする必要はない自然現象だと思う
1124/06/10(月)16:05:26No.1198816790+
最近のペチュニア花がちりめんみたいですごい進化したよね…
1224/06/10(月)16:07:18No.1198817180+
雨でベチャベチャにならないペチュニア出来ねえかな
1324/06/10(月)16:07:35No.1198817255+
>子葉は枯れ落ちるかもだけど
>本葉に何事もなければ何もする必要はない自然現象だと思う
なら普段通り水だけあげておくか
ありがとう
1424/06/10(月)16:08:28No.1198817463+
食用ホオズキ植えたけど全然育たない
1524/06/10(月)16:09:01No.1198817571+
ナメコロリだと思って買ったらナメクジ忌避剤とかいうゴミだったことがある
いらねェ…
1624/06/10(月)16:10:05No.1198817821+
うちのプランターにもナメクジいた
手元にあったダニよけスプレーかけたら死んだ
1724/06/10(月)16:10:39No.1198817959そうだねx1
>うちのプランターにもナメクジいた
>手元にあったダニよけスプレーかけたら死んだ
知らなかった…あいつらダニだったのか
1824/06/10(月)16:12:46No.1198818468+
摘芯したゴーヤが子蔓を伸ばし始めている
子蔓の育ちが良くて親蔓があまり太くなってないんだけどそのうち太くなってくれるんだろうか
1924/06/10(月)16:13:35No.1198818651そうだねx2
ナメクジってなんかの液体かけりゃ大体死ぬ気がする
2024/06/10(月)16:13:58No.1198818749そうだねx3
うちはカタツムリがいた
ナメクジばっかり言われるけどこいつも食害するよね?
2124/06/10(月)16:14:03No.1198818769そうだねx1
砂糖でも死ぬらしいが洗剤も効くのかな
2224/06/10(月)16:15:08No.1198819018そうだねx3
工業製品かけられて耐えられる生き物も少ない気はする
2324/06/10(月)16:22:50No.1198820769+
薬剤と割り箸でナメクジ退治してたら
今年見てねえなってくらい根絶できたよ
2424/06/10(月)16:33:59No.1198823335+
ヨトウムシっぽい幼虫がハイビスカスの蕾に入ってやがった
ぶっころしてやる!ころした
2524/06/10(月)16:35:39No.1198823737+
洗剤でも適当にかけとけば死ぬ
でも発生源叩いておかないとまた出てくるんだ
2624/06/10(月)16:37:06No.1198824076そうだねx2
冷蔵してから植えたハオルチアの芽が大きくなってきた
違う品種同士を配合したからどんな見た目に育つか楽しみ
fu3591129.jpg
2724/06/10(月)16:38:23No.1198824394+
>工業製品かけられて耐えられる生き物も少ない気はする
やはり砂糖は化学式で書き表される薬品…!
2824/06/10(月)16:39:47No.1198824718+
>冷蔵してから植えたハオルチアの芽が大きくなってきた
>違う品種同士を配合したからどんな見た目に育つか楽しみ
>fu3591129.jpg
自分で新しい品種作れんの!?
2924/06/10(月)16:40:54No.1198824975+
>>冷蔵してから植えたハオルチアの芽が大きくなってきた
>>違う品種同士を配合したからどんな見た目に育つか楽しみ
>>fu3591129.jpg
>自分で新しい品種作れんの!?
自分で簡単にミックスはできるけどそれを品種として固定するにはまた長い時間がかかる
3024/06/10(月)16:41:17No.1198825072+
雑草を抜いても抜いても無限に生えてくる…
3124/06/10(月)16:42:17No.1198825294+
砂糖でもOK
3224/06/10(月)16:43:23No.1198825534+
>自分で簡単にミックスはできるけどそれを品種として固定するにはまた長い時間がかかる
サボテンのなんとか丸みたいに和園芸種が出てくる世界になるのかもしれんのか
夢があるなあ
3324/06/10(月)16:45:23No.1198825964+
「」で後世に残るような優れた品種つくっておぺにす丸って名付けようぜ
3424/06/10(月)16:46:11No.1198826144+
>「」で後世に残るような優れた品種つくっておぺにす丸って名付けようぜ
open niceぐらいで許して
3524/06/10(月)16:48:38No.1198826737+
何かしらの幼虫見つけ次第ころころするべきか迷う
3624/06/10(月)16:58:55No.1198829250+
ペチュニアで異科接木できると聞いて試すために見切り品買おうかとちょっと考えちゃう
3724/06/10(月)17:01:05No.1198829773+
四季咲きのミニバラは一月に種まいて五月には花が咲くからオリジナル簡単に作れるぞ
親より良いことはまず無いが
3824/06/10(月)17:09:36No.1198831718+
サンスベリアのスタッキーが欲しいけど見分け方がわからない
葉が似たやつを垂直に挿して仕立てたパチモンが溢れてるらしいけど値段見りゃ分かるのかな
3924/06/10(月)17:09:37No.1198831725+
プレステラの四角いスリット鉢いいよね…
4024/06/10(月)17:10:52No.1198832010+
最近フロックス元気ないなぁって思ってたらアブラムシびっちり付いていてベニカで処した
4124/06/10(月)17:17:53No.1198833649+
ミツバチに無害な農薬誰か作ってくだち
4224/06/10(月)17:19:34No.1198834062+
>ミツバチに無害な農薬誰か作ってくだち
やさおすとか?
4324/06/10(月)17:23:14No.1198834950+
木酢・竹酢液とかもだめなのかな
4424/06/10(月)17:32:10No.1198837182+
ナメクジに二価鉄の活力剤かけたらすごい勢いで逃げってた
…効くのか?
4524/06/10(月)17:33:50No.1198837604+
>木酢・竹酢液とかもだめなのかな
コガネムシとヨトウムシ対策が欲しい
まだ初心者だから木酢・竹酢液に効果あるなら使う
効きそうな農薬どれもミツバチに影響あるから辛い
4624/06/10(月)17:36:07No.1198838174+
>サンスベリアのスタッキーが欲しいけど見分け方がわからない

スタッキーの方は縦じまでキリンドリカの方は横に縞が入るそうな
ミカドとの違いはわからない
4724/06/10(月)17:37:50No.1198838601+
>コガネムシとヨトウムシ対策が欲しい
>まだ初心者だから木酢・竹酢液に効果あるなら使う
>効きそうな農薬どれもミツバチに影響あるから辛い
基本的に忌避と殺菌効果だからどれだけ効くか分からんな
匂いが落ち着いたらミツバチも普通に寄ってくるだろうけど他の虫も寄ってくるだろうしなんとも言えないね
4824/06/10(月)17:38:53No.1198838882+
>スタッキーの方は縦じまでキリンドリカの方は横に縞が入るそうな
>ミカドとの違いはわからない
まあ普通に歩いてもまず見かけないらしいからなあ
棒でが垂直気味に展開するのが欲しいだけだからミカドやキリンドリカでも良いかなって感じはある


fu3591129.jpg fu3591038.jpg 1718001595678.jpg