二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717966084371.jpg-(35441 B)
35441 B24/06/10(月)05:48:04No.1198698817+ 10:10頃消えます
小学校ってなんで6歳から何だろう
生まれた瞬間から小学校に入学すれば12歳で大学入学
大学院に2年行ったとしても18歳で社会人
人生めっちゃ得じゃん!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)05:48:19No.1198698824そうだねx4
たしかに不思議だ…
なんでだろうね
224/06/10(月)05:50:38No.1198698907+
少し泣く
324/06/10(月)05:51:24No.1198698943+
飛び級すればいいじゃんッ!
424/06/10(月)05:52:04No.1198698971+
>飛び級すればいいじゃんッ!
それだと自分だけ得して申し訳ないじゃんッ!
みんなで幸せを分かち合おう
524/06/10(月)05:54:55No.1198699082+
幼児期健忘さえなければなー
624/06/10(月)05:57:33No.1198699178+
小学校が6年間とかを短縮できないものかとも思う
人生短いから削れるところは削りたいよね
一日12時間くらい虐待のように勉強させれば2年くらいで終わらせられないかな
その時はみんな辛いだろうけど結果的に4年も得するし
724/06/10(月)06:00:21No.1198699281そうだねx1
晩婚化で少子化の今
社会に出るのは早ければ早いほどいいと思う
824/06/10(月)06:01:12No.1198699327そうだねx1
今座るとこの椅子めっちゃキツい気がする
924/06/10(月)06:02:23No.1198699379+
賢い小学生って6年も小学校通わなくても中卒ぐらいの知識持ってたりするよね
1024/06/10(月)06:03:13No.1198699409そうだねx2
塾通い詰めのガキでも一年飛び級できないレベルに年齢相応にバカだよ
1124/06/10(月)06:03:57No.1198699450そうだねx1
一通りのことがわかって何かを始めようって時の年齢は早ければ早いほどいいだろうしな…
1224/06/10(月)06:04:23No.1198699474そうだねx1
やはり子供は働かせるべきか
1324/06/10(月)06:06:24No.1198699560+
>一通りのことがわかって何かを始めようって時の年齢は早ければ早いほどいいだろうしな…
20台中盤で新しいことへの挑戦って実は結構遅いのかなとは思う
1424/06/10(月)06:07:11No.1198699591そうだねx2
専門家庭に分かれんのはちょっと遅いよなぁとは思ってる
1524/06/10(月)06:08:54No.1198699660そうだねx2
イスラムみたいに生まれながらの身分で職業決めちゃえば専門もすぐ学べていいな
1624/06/10(月)06:09:03No.1198699666+
>20台中盤で新しいことへの挑戦って実は結構遅いのかなとは思う
ものによっては経験を積んでからの学習のほうが要領よくできるからそうとも言えない気がする
知識をつめこんだり暗記するみたいのは若いほど有利だと思うが
1724/06/10(月)06:11:06No.1198699744+
>イスラムみたいに生まれながらの身分で職業決めちゃえば専門もすぐ学べていいな
本人の希望と一致してたらそれが最高だとは思うけど
興味がなかったりしても他に道がないってのは良くないんじゃないか
1824/06/10(月)06:12:23No.1198699805そうだねx2
目的があって初めて学ぶ意欲が湧いてくるし自然に頭に入るから
今の詰め込み教育はマクロでの効率を求めてるかもしれないけどミクロ的には効率悪いよなと思っている
1924/06/10(月)06:15:24No.1198699932+
頑張って数年縮めたところで社会に出たら誤差だからあんま変わらん
2024/06/10(月)06:16:25No.1198699982そうだねx1
まるで1日12時間労働が当たり前の俺が虐待受けてるみたいじゃん
2124/06/10(月)06:17:08No.1198700016+
本当に小さいときの人間なんて人間性ないから
割り切ってスーパーウルトラ詰め込み教育しよう
どうせ嫌だったことすら忘れる
2224/06/10(月)06:17:49No.1198700048そうだねx2
>どうせ嫌だったことすら忘れる
むしろ嫌だったことだけは絶対に忘れないな…
2324/06/10(月)06:17:57No.1198700056+
>まるで1日12時間労働が当たり前の俺が虐待受けてるみたいじゃん
効率良いと思う
得してるよ
2424/06/10(月)06:18:15No.1198700066+
>目的があって初めて学ぶ意欲が湧いてくるし自然に頭に入るから
子供が自分からなんでもかんでも興味持って勉強するなんて考えない方がいいよ
そもそもいろんなことに興味持った時り必要に迫られた時に勉強できるよう勉強のやり方を習うのが学校だ
2524/06/10(月)06:21:34No.1198700220そうだねx2
>塾通い詰めのガキでも一年飛び級できないレベルに年齢相応にバカだよ
「賢い子」の基準が「塾通い詰めのガキ」なのがもう…
2624/06/10(月)06:22:31No.1198700261+
結局遺伝子に左右されるんだから武家と商家と職人と農家ぐらいは家系で分けて良いよね
これなら小学校卒業した後はすぐに遺伝子に向いた専門職になれる
2724/06/10(月)06:27:28No.1198700516そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
何で「」って子供もいないのに教育論に口出そうとするんだろうか…
2824/06/10(月)06:29:07No.1198700602+
>何で「」って子供もいないのに教育論に口出そうとするんだろうか…
政治に文句言うなら政治家になれよ
みたいなこと言いたがるよねネットの人
2924/06/10(月)06:32:00No.1198700760+
スレッドを立てた人によって削除されました
>政治に文句言うなら政治家になれよ
>みたいなこと言いたがるよねネットの人
子供を持つことは政治家になるような難しい話じゃないんですよ
普通の人ならね
3024/06/10(月)06:32:15No.1198700775+
架空の実子の事を話しださないなら口出すのは問題ないでしょ
3124/06/10(月)06:32:53No.1198700815+
極端なこと言いがち
3224/06/10(月)06:34:36No.1198700903+
俺は令和生まれだから
3324/06/10(月)06:36:36No.1198700997そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>政治に文句言うなら政治家になれよ
>みたいなこと言いたがるよねネットの人
そのネットの人?が言ってる事は正論だと思う
あとそれ碌に勉強してない分野に対して思いつきで発言して気持ちよくなられてもキモいので口を開くなという意味が含まれているよ
3424/06/10(月)06:37:13No.1198701038そうだねx2
バカって権利を語るなら義務を果たせ
みたいな言葉好きだからな
3524/06/10(月)06:44:38No.1198701437+
>結局遺伝子に左右されるんだから武家と商家と職人と農家ぐらいは家系で分けて良いよね
ギルのレス
3624/06/10(月)06:58:25No.1198702345+
幼少期に詰め込み教育すると精神的に不調になったりしがちだから
やっぱり一長一短に出来てるんだな
3724/06/10(月)07:21:49No.1198704216+
小学校と中学校は進級するの簡単すぎね?って思う
勉強ついてけない奴は留年させた方が本人のためだと思う
3824/06/10(月)07:29:38No.1198704862+
小中辺りまでは学校やクラスの中という限定された環境で人間関係の折り合いをつけていく訓練の方が重要じゃないかな
正直ここをもっと重点的に取り組ませないと良い学校出たのに人間関係で失敗して全部駄目にする奴が後を絶たないと思う
3924/06/10(月)07:41:09No.1198706127+
逆に小学校30年くらいやれば会社で
小学生からやり直せとか言われなくて済む
4024/06/10(月)09:46:58No.1198725324+
人間の設計が寿命40年想定だからな…
4124/06/10(月)09:49:45No.1198725842+
早く働かなきゃいけないのが得なわけないだろ
4224/06/10(月)09:51:25No.1198726152+
プレイ時間だけでランク振り分けてランクマやらせてる感じだから無駄は多いんだろうけど
手をいれるのめちゃくちゃ難しそう


1717966084371.jpg