二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717947267284.jpg-(638699 B)
638699 B24/06/10(月)00:34:27No.1198657674そうだねx1 02:47頃消えます
セルフレジ嫌い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)00:35:31No.1198658019そうだねx121
俺好き
割とサクサクできるから
224/06/10(月)00:37:09No.1198658631そうだねx65
店員と口きかなくてよくなるから好き
324/06/10(月)00:37:52No.1198658887+
すぐ慣れるし慣れたら慣れた
424/06/10(月)00:38:13No.1198659017+
田舎のスーパー行くと周りのおじいちゃんおばあちゃんがものすごい速さでレジを駆け抜けていってもたついてる自分が情けなくなってくる
524/06/10(月)00:38:22No.1198659062そうだねx62
別にどっちでもいいけどUIがうんちなのは別問題で嫌い
624/06/10(月)00:38:27No.1198659091+
一気に買い物するタイプだから量りが小さくて乗せきれないのが困る
724/06/10(月)00:38:37No.1198659154そうだねx2
基本的に好きだけどゴミ袋とか何かバーコード2個読み取らないといけない(どこにも書いてない)とかは不親切だなって思う
824/06/10(月)00:40:35No.1198659855そうだねx27
店によって仕様が結構違う
924/06/10(月)00:41:41No.1198660253そうだねx1
誤魔化せるんじゃ?って邪念が頭をよぎるから嫌い
1024/06/10(月)00:41:42No.1198660260そうだねx6
カゴをどっちに置いたらいいのか毎回迷う
1124/06/10(月)00:41:50No.1198660305そうだねx8
食玩とか買いこむ時普通のレジだと恥ずかしいから助かる
1224/06/10(月)00:42:41No.1198660602+
セルフレジで困ることそんなに無いんだけどファミマはかなり面倒だった
初手でアプリの有無聞いてきたりどっちなのか悩ましい選択肢挙げてきたりするの時間がない時は困る…
1324/06/10(月)00:43:06No.1198660730+
多分バーコード付いてない野菜とかの時に意図せず間違えてる可能性は普通にある
1424/06/10(月)00:43:11No.1198660744+
この台数あってかえって効率悪いってのは店員のレジ捌きがよほど素早いのか
1524/06/10(月)00:43:18No.1198660788そうだねx19
セルフレジでイライラするとか頭が古すぎる…
1624/06/10(月)00:43:19No.1198660795+
セルフはまあ良いが電子決済が合わさると大体そこで詰まらせる人が出る
1724/06/10(月)00:43:49No.1198660961そうだねx3
毎日使ってるからおばちゃん達の方が慣れるの早かったりするよね
1824/06/10(月)00:44:16No.1198661108+
カード使えカードを
1924/06/10(月)00:44:21No.1198661148そうだねx10
支払いだけ機械でやるタイプのがいいわ
2024/06/10(月)00:44:22No.1198661157+
>この台数あってかえって効率悪いってのは店員のレジ捌きがよほど素早いのか
このクソUIならさもあらんって感じではある…
2124/06/10(月)00:44:42No.1198661273+
野菜のカテゴリに買いたいの無くて困り果ててふと手元の野菜見たら小さくバーコード貼ってあって死ね…ってなった
2224/06/10(月)00:44:49No.1198661312+
え…ゴミ袋ダメだったこと無いけど…
2324/06/10(月)00:45:53No.1198661663そうだねx3
大っぴらに女児アニメの食玩買えるから好き…
2424/06/10(月)00:46:07No.1198661744+
コンビニの電子決済でさえカバンに詰め込むのでモタモタしちゃう
2524/06/10(月)00:46:16No.1198661803+
近所のローソンレジ2台のうち1台セルフになってたけどろくに使う人がいないのか結局2台とも有人レジに戻ってた
2624/06/10(月)00:46:16No.1198661805そうだねx35
>え…ゴミ袋ダメだったこと無いけど…
ゴミ袋は本当に地域次第の代物だから…
2724/06/10(月)00:46:32No.1198661891+
ファストパス感あって気分がよい
2824/06/10(月)00:46:50No.1198661989+
セルフ撤去した店もどっかにあったし状況次第よな
2924/06/10(月)00:46:52No.1198662004+
コンビニはいいけどスーパーはマジでクソ怠いからな
3024/06/10(月)00:47:01No.1198662053+
スーパーかと思ったらコンビニでセルフレジ4台なのか
3124/06/10(月)00:47:05No.1198662078そうだねx1
近所のおばちゃん達ですらちゃんと対応してる
3224/06/10(月)00:47:21No.1198662173+
店員さんの目も見れないからあらゆるレジがセルフになってほしい
3324/06/10(月)00:47:47No.1198662300そうだねx2
なんかザコは店員の方行けよwって雰囲気になってセルフにみんな並ぶようになってる…
3424/06/10(月)00:47:57No.1198662356+
公共料金とか酒とかiTunesカードみたいなのもストレートに通るようにしないと
3524/06/10(月)00:47:57No.1198662359そうだねx1
妙に使いづらい機種がある
3624/06/10(月)00:48:24No.1198662509+
俺は店員に袋詰めさせたいから有人つかうな
3724/06/10(月)00:48:31No.1198662544+
じじいがよくトラブってるな
3824/06/10(月)00:49:09No.1198662755+
前住んでた田舎にあったスーパーはあまりにも誰もセルフレジ使ってくれないので撤去しますと張り紙して有人レジに切り替わってたけどどれだけ使われなかったんだ...
3924/06/10(月)00:49:13No.1198662779+
電子マネーとかもセルフで買えるようにしてくれんかなあ
4024/06/10(月)00:49:16No.1198662799そうだねx4
セルフの方が台数多いおかげで並ぶ時間減って嬉しい
4124/06/10(月)00:49:20No.1198662818そうだねx5
店員側からしても面倒の方が多いからあんまり開けたくないんだよセルフレジ
想像以上に頭悪い客多いから
4224/06/10(月)00:49:23No.1198662832+
今度の新札対応してない機種とかあるだろうしさらに混乱しそう
4324/06/10(月)00:49:26No.1198662843そうだねx6
慣れてるとあっという間に終わる
人間のレジに行列できてる横を通り過ぎて
20秒ぐらいで会計済ませて出ていくのは最高に気分がいい
4424/06/10(月)00:50:01No.1198663032+
というかもう店内歩き回って商品吟味するのめどい
タッチパネルで商品選んで決算したら自動で梱包されたやつ受け取るだけの店が欲しい
4524/06/10(月)00:50:07No.1198663061+
有料のレジ袋精算し忘れそうな時があってヒャッとする
4624/06/10(月)00:50:09No.1198663074+
近所のスーパーが客にスマホ渡してそれでバーコード読ませるクソみたいな方式になってた
4724/06/10(月)00:50:09No.1198663075そうだねx5
財布の中の小銭を雑に全部ぶちまけられるタイプは好き
4824/06/10(月)00:50:25No.1198663147そうだねx2
>近所のスーパーが客にスマホ渡してそれでバーコード読ませるクソみたいな方式になってた
イオンじゃないか
4924/06/10(月)00:50:26No.1198663166そうだねx1
元チェッカーの俺ならそこらのパートより速いぜ
ベテランのおばちゃんには負ける
5024/06/10(月)00:50:56No.1198663320+
ドラッグストアのセルフレジで支払いできたかよく分かんないまま結局支払いせずに帰ったっぽい老夫婦を見かけたときはシビれたね
5124/06/10(月)00:51:05No.1198663357そうだねx10
はじめていく店のセルフレジはドキドキする
5224/06/10(月)00:51:24No.1198663466+
一通り通した後マイバッグから財布取り出したら重さ変わってエラー出た時は蹴り壊すぞくそがって思った
5324/06/10(月)00:51:36No.1198663523そうだねx10
レジは普通に店員さんに任せてお金はあっちで払ってねってのが一番ラク
5424/06/10(月)00:51:48No.1198663599そうだねx2
選択肢は常にあってほしい
空いてる方使うから
5524/06/10(月)00:51:51No.1198663617+
>一通り通した後マイバッグから財布取り出したら重さ変わってエラー出た時は蹴り壊すぞくそがって思った
小銭多すぎ
5624/06/10(月)00:51:57No.1198663651+
わざとじゃないスキャン漏れはどういう対応するのかね店は
5724/06/10(月)00:52:03No.1198663687+
小銭が弾かれた…おのれ記念硬貨!
5824/06/10(月)00:52:07No.1198663700そうだねx4
>というかもう店内歩き回って商品吟味するのめどい
>タッチパネルで商品選んで決算したら自動で梱包されたやつ受け取るだけの店が欲しい
ネットスーパー使えば?
5924/06/10(月)00:52:07No.1198663701+
>財布の中の小銭を雑に全部ぶちまけられるタイプは好き
財布の小銭軽くしようと1円玉とか入れてたら硬貨は20枚までですとか出て詰む
6024/06/10(月)00:52:12No.1198663733+
スキャナーどこだよ!?ってなる機種はたまにある
6124/06/10(月)00:52:29No.1198663809そうだねx4
近所のスーパーだとキャッシュレス専用レジと現金使えるレジが並んでて
こちらは現金使えませんって画面にもデカデカ表記してるのに現金支払いしようとして店員呼んでる人を定期的に見かけて
そういう案内一切目に入らない人って思った以上に多いんだなって嫌な学びを得た
6224/06/10(月)00:52:30No.1198663812+
導入するならユニクロかダイソーなみに簡便にしろ
コンビニのはナメとんのか
6324/06/10(月)00:52:34No.1198663839+
>レジは普通に店員さんに任せてお金はあっちで払ってねってのが一番ラク
今はこのタイプがメインだろう
6424/06/10(月)00:52:43No.1198663893+
ヨークマートのセルフレジにバーコード読ませると射精音みたいなのがミョコッ!と鳴る
エロい
あのエロい音で購買意欲を高めようとしている
6524/06/10(月)00:52:59No.1198663987+
近くのイオンはトラブル多いのかセルフレジが無くなってた…
6624/06/10(月)00:53:02No.1198664000+
初めてやった時レジ袋買うの忘れて恥ずかしい思いして心折れたのでもう有人レジしか並ばない
6724/06/10(月)00:53:09No.1198664045+
>小銭が弾かれた…おのれ新500円!
6824/06/10(月)00:53:32No.1198664163そうだねx4
こういうお気持ち漫画って表情がすごく不愉快なんだよね
6924/06/10(月)00:53:40No.1198664208+
100円の水1本買うだけだから俺はセルフを使おうとしてるのに店員さんが商品の陳列を止めてまで有人レジでスタンバイしてくれている…
7024/06/10(月)00:53:50No.1198664266+
セルフだと煙草買えないから有人レジ並ぶ
7124/06/10(月)00:53:59No.1198664328そうだねx1
UIがクソ!はたまに同意できる特に変更後クソだと猶更
7224/06/10(月)00:54:04No.1198664353そうだねx1
最近ニャーンて鳴くレジが入れ替えで無機質な音に変わってさみしい
7324/06/10(月)00:54:10No.1198664391そうだねx5
時々これちゃんと通したよな?って不安になる
あとかなり人間の善性に依存してるから万引きし放題なんじゃ?って思う
7424/06/10(月)00:54:14No.1198664410そうだねx1
>>レジは普通に店員さんに任せてお金はあっちで払ってねってのが一番ラク
>今はこのタイプがメインだろう
トラブルやつはレジ打ってる最中の店員に平気で話しかけるよね
7524/06/10(月)00:54:20No.1198664450そうだねx1
客層とか地域の民度とかが可視化される気がする
7624/06/10(月)00:54:23No.1198664468+
>初めてやった時レジ袋買うの忘れて恥ずかしい思いして心折れたのでもう有人レジしか並ばない
有人レジでレジ袋もっかい買うほうが恥ずかしくない?
7724/06/10(月)00:54:29No.1198664508+
現金支払いのセルフレジが3つくらいしかなくていつも渋滞してんのはちょっと困る近所のヨークマート
7824/06/10(月)00:54:31No.1198664523+
イオンでなめこセルフレジ通すと必ずエラーになってた
重さ設定が合ってないせいで袋に入れてない判定になるという
7924/06/10(月)00:54:32No.1198664526+
レジ袋だけ別スキャンなのか商品と同じでいいのか曖昧なのクソ過ぎる
8024/06/10(月)00:54:33No.1198664534そうだねx2
券売機とかでもだけどこういうタッチパネル式のUIって次のページに行くためのボタンが右上だったり左下だったり右下だったりぐっちゃぐっちゃになってるの使ってて戸惑う
オススメ商品ポップアップとか出てきたら変な場所に閉じるボタン出てきたりするし
8124/06/10(月)00:55:32No.1198664840そうだねx1
軽いもの通して袋に入れてもに商品を入れてくださいって警告出るのがめんどくさい
8224/06/10(月)00:55:36No.1198664867+
この前初めてイオンで重量で万引きしてないかわかるシステム?のセルフレジ使ったけど
そんなこと知らないから先に重さ感知してなかったせいか万引きと勘違いされてアラームなって恥ずかしかった
8324/06/10(月)00:55:37No.1198664877+
スーパーみたいに一度に買う量が多い店はイオンのレジゴー系が楽
8424/06/10(月)00:55:42No.1198664890そうだねx1
ユニクロのRFIDタグで一括精算してくれるの便利すぎて感動したわ
商材にもよるだろうけどもっとあれ広まらないかな
8524/06/10(月)00:55:55No.1198664970+
地方の実家に帰省した時近くのスーパーが導入しててやっとかーと思ったら6台全部高齢者がまごついてすげえ行列になっててダメだった
8624/06/10(月)00:55:59No.1198664994そうだねx1
書店のセルフレジが怖い
アラーム鳴るタグ取り忘れたら恥ずかしいって毎回考えてしまう
8724/06/10(月)00:56:01No.1198665002+
あまり不満に思ったことないけど現金しか使わないからUIの悪さを体感しにくいのかな
8824/06/10(月)00:56:14No.1198665077そうだねx3
>ユニクロのRFIDタグで一括精算してくれるの便利すぎて感動したわ
>商材にもよるだろうけどもっとあれ広まらないかな
あれは全部自前の商品だからできるやつだから…
8924/06/10(月)00:56:22No.1198665131+
アプリだとかポイントカードだとかを最初に聞いてくるのは何なんだよ
絶対に必要な支払い以外はオプションにしてくれ
9024/06/10(月)00:56:34No.1198665186+
最近は流石にもう慣れてきた人多いのと
キャッシュレス決済が広まったのもあってだいぶ速さが増してきた
9124/06/10(月)00:56:38No.1198665206+
イオンのセリフレジ二つあるよね…
やたら重量感知してきてすぐにエラーになるやつ嫌い
しめじが転がっただけでエラー出て店員呼ぶの泣きたくなる…
9224/06/10(月)00:56:41No.1198665219+
1人でレジ6台見るのはセルフレジ以外じゃ無理だから多分減ることは無い
9324/06/10(月)00:56:45No.1198665234+
レジ袋をレジ直前で取らせるのやめてください…
手が乾燥して一枚だけ取れない…
9424/06/10(月)00:56:46No.1198665238+
コンビニによって色々微妙に差があってめんどくさい
個人的には半分セルフ半分有人みたいなセブンの形式が楽
9524/06/10(月)00:56:56No.1198665287+
イオンがレジGO始めたけど近所じゃやってねえ…
9624/06/10(月)00:57:09No.1198665357+
イトーヨーカドーではレシートのバーコードを無人レジコーナーから出るときに要求された
9724/06/10(月)00:57:15No.1198665392+
野菜選ぶのと支払い方法選ぶのとあとはまあ精々自社アプリ案内挟まるの拒否するくらいしか操作無いしUIに困った事ないな
9824/06/10(月)00:57:18No.1198665405+
セルフレジにキレるのってやばいぞ…
おじいちゃん化始まってるじゃん…
9924/06/10(月)00:57:24No.1198665438+
ローソンのセルフレジまあまあクソだよね
バーコードリーダーやらレジ袋やらあらゆる物が適当に置かれてて無駄に手間がかかる
10024/06/10(月)00:57:34No.1198665486+
その気になれば不正し放題だよなあとは感じるが正しく使ってるのにエラーになる頻度も多すぎる
10124/06/10(月)00:57:51No.1198665568+
>レジ袋をレジ直前で取らせるのやめてください…
>手が乾燥して一枚だけ取れない…
プリント配るときに指を舐めるベテラン教師のようだ
10224/06/10(月)00:57:59No.1198665598+
万札崩したいとき気兼ねなく入れられるのは好き
10324/06/10(月)00:58:01No.1198665614+
地元スーパーがレジ6台でレジ打ちだけで6人スタッフいたのが
セルフレジ導入後レジスタッフ1人になった
人件費節約かなり効果高いだろうな
10424/06/10(月)00:58:06No.1198665636+
おじいちゃんおばあちゃんがセルフレジ行ってあら現金使えないのねぇって店員さんと雑談し始めちゃうとんおおっ!てなる
10524/06/10(月)00:58:06No.1198665640+
商品バーコード読み取る場所とQRコード読み取る場所が別になってる奴は腹を切って詫びろ
10624/06/10(月)00:58:17No.1198665693+
>その気になれば不正し放題だよなあとは感じるが正しく使ってるのにエラーになる頻度も多すぎる
全部録画されてるから気をつけたほうがいいぞ
10724/06/10(月)00:58:17No.1198665694そうだねx2
バイトしてた頃お札出す時に指舐める客がストレスすぎたからセルフになって嬉しい
10824/06/10(月)00:58:24No.1198665726+
>レジ袋をレジ直前で取らせるのやめてください…
>手が乾燥して一枚だけ取れない…
あれで老化を感じたからセルフレジ嫌い
10924/06/10(月)00:58:29No.1198665750そうだねx3
スレ画みたいな馬鹿が来なくなって民度よくなるから好き
11024/06/10(月)00:58:29No.1198665751+
小銭全部ぶち込んでもなんも文句言われないから好き
11124/06/10(月)00:58:34No.1198665776+
セルフレジはまだいいけどローソンのセルフ電子レンジは未だに慣れない
11224/06/10(月)00:58:42No.1198665799+
クソみたいなUIのセルフレジ心底嫌い
11324/06/10(月)00:58:49No.1198665849+
マジでやろうと思えば多少の誤魔化しなら幾らでも利くから
技術的に進歩しない限り最終的には店員レジ打ち→支払いセルフに収斂していきそうな気はする
万引き率とかそういう要因によっては
11424/06/10(月)00:58:53No.1198665864+
どのキャッシュレスを使うか選ぶ奴は初見だとしばらくフリーズする
11524/06/10(月)00:58:59No.1198665893+
好き嫌いとかよりも一般人に会計任せてるせいでめっちゃミス増えてそれに気付かずスルーされるから本当に酷い
読み取りミスなのか意図した万引きなのかわからない上にそれがそのままだから本当にゴミ
11624/06/10(月)00:59:12No.1198665975+
>小銭全部ぶち込んでもなんも文句言われないから好き
ふたが閉まった!店員がくるまでお待ちください言われた!
11724/06/10(月)00:59:17No.1198666002そうだねx4
>ローソンのセルフレジまあまあクソだよね
>バーコードリーダーやらレジ袋やらあらゆる物が適当に置かれてて無駄に手間がかかる
うちの近所だけかと思ったけどやっぱ配置がちょっと乱雑だよね
11824/06/10(月)00:59:32No.1198666066+
近所のスーパーだとまず毎回なんかのエラーがでるので店員呼ばなくても速攻解除されるな
11924/06/10(月)00:59:59No.1198666204+
怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
12024/06/10(月)01:00:00No.1198666206+
>ローソンのセルフレジまあまあクソだよね
>バーコードリーダーやらレジ袋やらあらゆる物が適当に置かれてて無駄に手間がかかる
あれ誰も使わなすぎて結局有人で使われてるわ近所のローソン
12124/06/10(月)01:00:04No.1198666234+
>近所のスーパーだとまず毎回なんかのエラーがでるので店員呼ばなくても速攻解除されるな
意味ないやつ!
12224/06/10(月)01:00:07No.1198666254そうだねx4
>スレ画みたいな馬鹿が来なくなって民度よくなるから好き
バカ言うな真のバカはそれでも来て店員よんで文句言い出すぞ
12324/06/10(月)01:00:13No.1198666281+
ポイントカードとか要求してくるのに20秒程度操作しなかったら全部リセットされるSEIYUのセルフレジマジで嫌い
12424/06/10(月)01:00:19No.1198666311+
列の先なんか見えない狭い店でどのレーンに並ぶかでセルフか半セルフか店員かが変わるのやめろ
12524/06/10(月)01:00:19No.1198666312+
>怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
払ってませんよね?
12624/06/10(月)01:00:22No.1198666322+
>好き嫌いとかよりも一般人に会計任せてるせいでめっちゃミス増えてそれに気付かずスルーされるから本当に酷い
>読み取りミスなのか意図した万引きなのかわからない上にそれがそのままだから本当にゴミ
プロじゃないからレジ打ちに意図しないミスが発生するのは予めわかってるけどバイトの時給と天秤にかけるとセルフのが安い
12724/06/10(月)01:00:29No.1198666366+
老いたな大石浩二…
12824/06/10(月)01:00:30No.1198666373そうだねx1
使える電子マネーやクレカが多いとこほどUIがめんどくさいというジレンマ
12924/06/10(月)01:00:32No.1198666387そうだねx1
機械音痴じゃなくてもバーコードなし商品を探すの手間取るよね
レジ打ちの人は慣れてるからすぐ見つかるのであってセルフレジで野菜いっぱい買うと地獄
13024/06/10(月)01:00:39No.1198666427そうだねx1
酒とか買うと店員が来ていちいち認証してるのはちょっと間抜けだなと思わなくもない
まあそれ以外にやりようもないんだろうけど…
13124/06/10(月)01:00:40No.1198666434+
コンビニでレジに行列出来てる時に誰にも気付かれてないセルフレジ見つけると嬉しくなる
いやもっとわかりやすくしとけと思うけど
13224/06/10(月)01:00:44No.1198666455そうだねx1
>怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
レシートちゃんと取れ
13324/06/10(月)01:00:56No.1198666510そうだねx4
確かに俺も未だに絶対やらないのに万引き疑われんのこえー!って思いながらセルフレジしてる気がする
13424/06/10(月)01:01:09No.1198666574そうだねx1
>怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
レシート持って帰れ
13524/06/10(月)01:01:16No.1198666606+
毎回酒入ってるから店員呼ぶ事になるけど有人レジ並んでるからセルフ行っちゃう
なんかこう会員カードとかで酒セルフレジ通してもそのままいけるようにならないかな
13624/06/10(月)01:01:20No.1198666626そうだねx3
>怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
ちょっと何言ってるかわかんないです
13724/06/10(月)01:01:22No.1198666633そうだねx5
>怖いじゃないかセルフレジ金出したのにちゃんと払ったのかって疑われたらどうすんだよあり得ない事かもしれないけど俺にはあり得るんだよ常に疑われて来た人間だからな
レシート受け取れ
13824/06/10(月)01:01:29No.1198666663+
>プロじゃないからレジ打ちに意図しないミスが発生するのは予めわかってるけどバイトの時給と天秤にかけるとセルフのが安い
万引きされた方が安上がりってのも悲しい話だけどな…
13924/06/10(月)01:01:35No.1198666691+
レジ袋のスキャン忘れてる人多そう
14024/06/10(月)01:01:35No.1198666694+
セルフレジは前に並んでる作業が遅いやつへの憎しみが生まれるから俺の精神衛生にはあんまりよくない
14124/06/10(月)01:01:37No.1198666704+
>使える電子マネーやクレカが多いとこほどUIがめんどくさいというジレンマ
なんかリーダーがうじゃうじゃ生えてる…一体型にして…
14224/06/10(月)01:01:57No.1198666802そうだねx1
>マジでやろうと思えば多少の誤魔化しなら幾らでも利くから
>技術的に進歩しない限り最終的には店員レジ打ち→支払いセルフに収斂していきそうな気はする
>万引き率とかそういう要因によっては
米国の検証だけどセルフレジ導入したら数%の売り上げ誤差が発生してる(セルフレジ万引きが発生してる)って見たことあるからその辺も織り込み済みで人件費と天秤かけて導入してるんだろう
14324/06/10(月)01:01:58No.1198666810+
近所のファミマがついにセルフレジでも現金使えるようになった
14424/06/10(月)01:02:26No.1198666969そうだねx1
多分端末にカード刺して抜くの忘れてく客多いんだろうな
最近のは決済終わったら早く抜けってピピピピうるせぇ
14524/06/10(月)01:02:27No.1198666980+
バーコード読み取って支払うなんて自分でもできるのに店員にやってもらうの毎回申し訳無さすぎて実店舗避けるようになってた身としては大変ありがたいシステム
ファミマと西友ばっか行くようになった
14624/06/10(月)01:02:52No.1198667110+
へたくそだからかたまに1つの商品2回読み込まれる事がある
14724/06/10(月)01:02:55No.1198667123+
>使える電子マネーやクレカが多いとこほどUIがめんどくさいというジレンマ
ステップ数が無駄に増えるのよね
14824/06/10(月)01:02:55No.1198667125+
>米国の検証だけどセルフレジ導入したら数%の売り上げ誤差が発生してる(セルフレジ万引きが発生してる)って見たことあるからその辺も織り込み済みで人件費と天秤かけて導入してるんだろう
ほぼ100%ない
なんか流行ってるし…で入れてみただけ
14924/06/10(月)01:03:00No.1198667147+
ロピアの半分セルフレジがありがたい
スキャンするのは店員で支払いは別の場所にある機械にお金入れるだけのやつ
15024/06/10(月)01:03:04No.1198667165+
>レジ袋のスキャン忘れてる人多そう
元々タダでくれてやってたものだから店も痛くない
15124/06/10(月)01:03:06No.1198667177+
>技術的に進歩しない限り最終的には店員レジ打ち→支払いセルフに収斂していきそうな気はする
導入当初はユーザー側のメリットが無さすぎて何なんだと思ったなあ
15224/06/10(月)01:03:10No.1198667189そうだねx1
トラブルが起ころうが万引きされようが結局人件費が圧倒的に一番高く付くからどこもセルフの波からは逃げれないだろうしごちゃごちゃ言ってないで順応するしかない
15324/06/10(月)01:03:15No.1198667225+
人件費ケチりまくってる近所のドンキ手動レジいつも1個くらいしか開けてなくて大渋滞だったか導入してくれて助かる
15424/06/10(月)01:03:16No.1198667232+
全部ユニクロ式にしろ
何を買ったのかはAIが見ろ
15524/06/10(月)01:03:21No.1198667255+
スーパーとかで台数多い所はいいけど
コンビニだと有人レジの列に抜かされていく事がわりと多い
15624/06/10(月)01:03:26No.1198667286+
どうして会計したのにレシートをもっていないのですか…?
15724/06/10(月)01:03:32No.1198667328+
値引きバーコード付きはセルフレジじゃ出来ないのなんでなの…
15824/06/10(月)01:03:43No.1198667365+
サッキングはプロにやってもらいたい
俺は弁当をうまくビニール袋に入れることができない
15924/06/10(月)01:03:47No.1198667386+
>多分端末にカード刺して抜くの忘れてく客多いんだろうな
>最近のは決済終わったら早く抜けってピピピピうるせぇ
こんな速さで抜けるわけねえだろキレるの早すぎるだろ!ってなるタイプと
もう抜いたのになんで今からうるさく言うんだよ抜いたんだから黙ってろよ!ってなるタイプがある
16024/06/10(月)01:03:54No.1198667420そうだねx4
レジ4つぐらいあるのに全員ジジババでもたついてる時の絶望感がやばい
16124/06/10(月)01:04:06No.1198667471+
>値引きバーコード付きはセルフレジじゃ出来ないのなんでなの…
値引きバーコード使い回されたら怖いだろ?
16224/06/10(月)01:04:07No.1198667482+
レジ袋を有料にした馬鹿のせいでセルフレジにいらん手間が増えてるのだけは同情する
16324/06/10(月)01:04:27No.1198667578+
>へたくそだからかたまに1つの商品2回読み込まれる事がある
分からない…
ピッってなったあと引っ込めたらそれで終わってる
16424/06/10(月)01:04:54No.1198667696そうだねx3
>値引きバーコード付きはセルフレジじゃ出来ないのなんでなの…
普通に出来るけど…
16524/06/10(月)01:05:00No.1198667727そうだねx1
>レジ袋を有料にした馬鹿のせいでセルフレジにいらん手間が増えてるのだけは同情する
逆じゃね
無料にすると大量に持っていくバカが絶対いるからタイミング良かった
16624/06/10(月)01:05:01No.1198667730+
通ってる病院のコンビニのキャッシュレスレジ使われてるの見たことなくて
世の中まだまだ現金は強いなと思わされる
16724/06/10(月)01:05:07No.1198667761そうだねx1
>>技術的に進歩しない限り最終的には店員レジ打ち→支払いセルフに収斂していきそうな気はする
>導入当初はユーザー側のメリットが無さすぎて何なんだと思ったなあ
結局価格にはね返ってくるから
16824/06/10(月)01:05:18No.1198667814そうだねx1
店がどうこうというよりレジのUIが下手くそすぎる
メーカーの開発力が低いのだろう
16924/06/10(月)01:05:23No.1198667841そうだねx1
セルフレジは好き
セルフレジでレシートとかクーポンをその場に残して後ろの客にゴミを押し付ける客は嫌い
追いかけてレシート忘れてましたよ!って笑顔でプレゼントしてる
17024/06/10(月)01:05:27No.1198667860+
>レジ袋を有料にした馬鹿のせいでセルフレジにいらん手間が増えてるのだけは同情する
そこはむしろセルフレジと相性良いと思うぞ
セルフレジでレジ袋無料だったら大量に持ち帰る奴が頻発する
17124/06/10(月)01:05:36No.1198667901+
レジ袋をUIから選択じゃなくてバーコードだとフラフラさせて2回読む時がある
17224/06/10(月)01:05:40No.1198667921+
簡単に万引できそうって言われても重量感知すり抜けれる気がしない
なんやかやできっちり反応してこない?
17324/06/10(月)01:05:42No.1198667934+
流石にセルフレジの操作程度でキレることはないかな…
なんか感度悪くない?とか思った時はあるけど
17424/06/10(月)01:05:53No.1198667990+
前イオンアプリの値引きクーポンは毎回店員呼ばないとダメだったが改善されたんだろうか
17524/06/10(月)01:05:59No.1198668017+
無料だからと小分けの小さい袋あほみたいに持っていく人いるよな
17624/06/10(月)01:06:03No.1198668044+
>レジ袋のスキャン忘れてる人多そう
なんも聞かずに商品と一緒にスキャンしろっていうのはそら忘れるわ
17724/06/10(月)01:06:18No.1198668107+
>>レジ袋を有料にした馬鹿のせいでセルフレジにいらん手間が増えてるのだけは同情する
>逆じゃね
>無料にすると大量に持っていくバカが絶対いるからタイミング良かった
何が逆なの…
言ってる事はわかるけど…
17824/06/10(月)01:06:19No.1198668112+
よく考えたらよお
住民税や水道料もPayPayで決済できるのに
区の指定ゴミ袋は現金っておかしいよな
17924/06/10(月)01:06:32No.1198668178+
セルフレジは境界線知能とか適応できないタイプの老人を振るい落とすシステムだなとは思う
けどまぁ時代の転換期ってそんなもんかぁ!悪いけど振り落とされてくれ!!
18024/06/10(月)01:06:52No.1198668272+
同一商品がスキャンされています
ごめんね梅干し3パックも買って…
18124/06/10(月)01:06:55No.1198668287+
>前イオンアプリの値引きクーポンは毎回店員呼ばないとダメだったが改善されたんだろうか
そのままスキャンさせるだけで良いよ
18224/06/10(月)01:07:00No.1198668315+
書き込みをした人によって削除されました
18324/06/10(月)01:07:11No.1198668360+
セルフ通し忘れて万引き扱いで人生終了とか怖すぎてめちゃめちゃ気遣う
18424/06/10(月)01:07:13No.1198668369+
ローソンのセルフレジは導入するタイミング早過ぎた感がある
18524/06/10(月)01:07:19No.1198668387そうだねx3
スレ見てるだけでも自分の知らないセルフレジシステムが何個かあるからスーパーごとにけっこう違うんだな…ってなった
18624/06/10(月)01:07:19No.1198668388+
スマホ端末でカートに入れるときにバーコード入れるやつが好き
有人レジセルフレジをぶっちぎって光速で決済終了する優越感がすごい
18724/06/10(月)01:07:19No.1198668389+
スーパー・コンビニ含めた業界団体でシステム更新を伴う統一は無理でも手順や配置なんかは可能な限り統一してくれ
18824/06/10(月)01:07:30No.1198668440+
そんなにUIがウンチと思ったことないな
18924/06/10(月)01:07:34No.1198668463そうだねx1
>なんも聞かずに商品と一緒にスキャンしろっていうのはそら忘れるわ
一緒にってそりゃ今はレジ袋も商品なんだが?
19024/06/10(月)01:07:48No.1198668529+
>そのままスキャンさせるだけで良いよ
おおちょっとマシになったのね
やってみよう
19124/06/10(月)01:07:56No.1198668568+
レジ機は国内メーカーしか供給がないから然もありなん
19224/06/10(月)01:08:04No.1198668599そうだねx2
セブンイレブンのセミセルフみたいな形式がいまだに慣れない
19324/06/10(月)01:08:38No.1198668725+
>>なんも聞かずに商品と一緒にスキャンしろっていうのはそら忘れるわ
>一緒にってそりゃ今はレジ袋も商品なんだが?
スキャンする事よりセットする方に頭がいってると思う
19424/06/10(月)01:08:45No.1198668760+
決まった店を使う人ならいいんだろうが俺は出先でのジュースはなるべく安いスーパーで買うマンなんだ
毎回ちょっと違う!
19524/06/10(月)01:08:52No.1198668802そうだねx1
最近変わったけどヨークベニマルのレジが小銭先に入れないとだめなのがめんどくさかった
19624/06/10(月)01:08:59No.1198668838+
>そんなにUIがウンチと思ったことないな
所詮アルバイトが覚えられるレベルの操作を一般向けにしただけだしな
19724/06/10(月)01:09:07No.1198668873+
あの前をいい感じに通り過ぎさせるのちょいちょいミスるからハンドスキャナー置いといてほしい
俺絶対そっちの方が早い自信あるから
19824/06/10(月)01:09:15No.1198668912+
>セルフ通し忘れて万引き扱いで人生終了とか怖すぎてめちゃめちゃ気遣う
通し忘れなら万引きには扱われないだろ
コーヒーメーカーMをLにして人生終わった人はいたけど…
19924/06/10(月)01:09:16No.1198668915+
>>レジ袋のスキャン忘れてる人多そう
>なんも聞かずに商品と一緒にスキャンしろっていうのはそら忘れるわ
自分のとこのセルフレジは最初に袋使うか聞いてくるなぁ
20024/06/10(月)01:09:21No.1198668932+
ツルハはバーコード読み取りは有人なのに支払いだけ無人機に移動しなきゃいけないのが逆に手間増えてるじゃんとなる
20124/06/10(月)01:09:24No.1198668949そうだねx1
バーコード読み取りのテンポがやたらと遅い機種がキツい
20224/06/10(月)01:09:29No.1198668971+
各地で色々なルールがあるから行く店が固定化してる
まあ実際やってみると大したことじゃないけども
20324/06/10(月)01:09:48No.1198669071そうだねx1
イオンは会計後に領収書かレシートの選択が増えて面倒になった
20424/06/10(月)01:09:51No.1198669094+
カード類は置いたらそっちが勝手に識別しろって思ってる
〜〜カードでの支払いで良いですか?って聞いてきたらはいぐらい押すから
20524/06/10(月)01:10:10No.1198669204そうだねx1
>ツルハはバーコード読み取りは有人なのに支払いだけ無人機に移動しなきゃいけないのが逆に手間増えてるじゃんとなる
現金〆のコストを削減してるだけ
20624/06/10(月)01:10:12No.1198669215そうだねx1
>最近変わったけどヨークベニマルのレジが小銭先に入れないとだめなのがめんどくさかった
お札入れると速攻お釣りで出来ちゃうタイプか
最近は減ったけど昔はよくそれであああああ!ってなってた
20724/06/10(月)01:10:15No.1198669234+
>ツルハはバーコード読み取りは有人なのに支払いだけ無人機に移動しなきゃいけないのが逆に手間増えてるじゃんとなる
小銭チャリチャリ老人を流せるから…
20824/06/10(月)01:10:16No.1198669236+
セブンの方式やタッチの感度はいいと思うんだけど
元のレジで可能だった次の人対応しながら袋詰めできてた導線とスペースが死んでるのがクソ
20924/06/10(月)01:10:24No.1198669287+
ビニールの真空パック商品とかでバーコード波打ってると中々読まなくてイライラすることはあるな
21024/06/10(月)01:10:32No.1198669328+
>ツルハはバーコード読み取りは有人なのに支払いだけ無人機に移動しなきゃいけないのが逆に手間増えてるじゃんとなる
店員が手持ち無沙汰になる瞬間だから一番効率的だよ
21124/06/10(月)01:10:42No.1198669364+
>決まった店を使う人ならいいんだろうが俺は出先でのジュースはなるべく安いスーパーで買うマンなんだ
>毎回ちょっと違う!
そんなのコンビニですらブランドや店に入れてるレジの世代とかによって結構違うし…
21224/06/10(月)01:10:42No.1198669368+
>カード類は置いたらそっちが勝手に識別しろって思ってる
>〜〜カードでの支払いで良いですか?って聞いてきたらはいぐらい押すから
スマホ置いたときに全てが反応しちゃうから無理なんだ…
21324/06/10(月)01:10:50No.1198669416+
>イオンは会計後に領収書かレシートの選択が増えて面倒になった
あれ何で追加したんだろうな…
領収書欲しがる人が多かったのかな
21424/06/10(月)01:10:51No.1198669421+
>セブンの方式やタッチの感度はいいと思うんだけど
>元のレジで可能だった次の人対応しながら袋詰めできてた導線とスペースが死んでるのがクソ
ミニストップも然りコンビニにセミセルフって合わないと思う
21524/06/10(月)01:10:56No.1198669453+
>セブンイレブンのセミセルフみたいな形式がいまだに慣れない
「PayPayで」とお願いして店員がボタン押すより先に画面タッチしにいく
21624/06/10(月)01:10:56No.1198669457+
ローソンのセルフレジは店員が使ってるやつを客側に回転してセルフ化してるせいで客側からだと全てのUIが反転して使いにくくなってるのが客を舐め腐っててムカつくから絶対に使わない
21724/06/10(月)01:11:19No.1198669573+
客にレジ打ちさせてんだか割引しろは凄い分かる
21824/06/10(月)01:11:37No.1198669671そうだねx2
>所詮アルバイトが覚えられるレベルの操作を一般向けにしただけだしな
コンビニのアルバイトが務まるのは一般人としては割と上等な部類だぞ
21924/06/10(月)01:11:42No.1198669694+
3個買うと割引とかその店舗独自でやってるやつちゃんと反映されるのかドキドキする
22024/06/10(月)01:11:43No.1198669696+
使える電子決済が店のシステムごとに違うのゴミオブゴミすぎる
22124/06/10(月)01:11:57No.1198669769そうだねx1
>客にレジ打ちさせてんだか割引しろは凄い分かる
人件費高騰分の値上げが打ち消されてると考えるべき
22224/06/10(月)01:11:58No.1198669773+
普段使わない店で決済画面行くまで使える決済手段がよくわかんないタイプのセルフレジだと怖い
並ぶ前に使える決済手段一覧とか見せてくれ
22324/06/10(月)01:12:01No.1198669790+
>そんなにUIがウンチと思ったことないな
西友の楽天カードのバーコード通すの最初にやるのはうんちだと思う
そんなの最後の決済のタイミングでいいだろ最初にやると財布からカード出すのが2度手間になる
22424/06/10(月)01:12:05No.1198669814+
バーコド読み取らない客監視用店員がうろうろしすぎてすごく邪魔
せめて監視スペース作ってそこでペットボトル監視してろって思っちゃう
22524/06/10(月)01:12:07No.1198669825+
ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
22624/06/10(月)01:12:09No.1198669837+
ダイソーがセルフレジになったおかげで店員が各階をうろついてるから
場所を聞けるようになったよ
22724/06/10(月)01:12:11No.1198669841+
バーコード決済の処理が速いところと遅いところがあるのはなにか理由があるのかね
22824/06/10(月)01:12:27No.1198669914そうだねx2
レジ打ち以外にも仕事あるんだわバーカ
22924/06/10(月)01:12:33No.1198669938+
セルフだとポイントアップはあったはず
23024/06/10(月)01:12:38No.1198669963+
>バーコード決済の処理が速いところと遅いところがあるのはなにか理由があるのかね
電波
23124/06/10(月)01:12:42No.1198669980+
>ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
バーコード全部にICタグ的なの付けてるからな
23224/06/10(月)01:12:44No.1198669991+
>客にレジ打ちさせてんだか割引しろは凄い分かる
レジ袋1個プレゼントくらいでもいいからなんか特典欲しいよね
23324/06/10(月)01:12:50No.1198670020そうだねx2
>バーコド読み取らない客監視用店員がうろうろしすぎてすごく邪魔
>せめて監視スペース作ってそこでペットボトル監視してろって思っちゃう
まあそんくらい監視員の存在感あった方が万引きし辛くなるんじゃない?
23424/06/10(月)01:12:50No.1198670022+
松屋の券売機は誰が考えたのかてくらいカスYOだな
23524/06/10(月)01:12:58No.1198670060+
レジ打ちバイトやった事ないから何気に割と楽しい
すぐ飽きるだろうけど
23624/06/10(月)01:13:05No.1198670093+
ユニクロは全商品自社製だからできるんだよ
23724/06/10(月)01:13:17No.1198670142+
>レジ打ち以外にも仕事あるんだわバーカ
そんな底辺に言われても…
23824/06/10(月)01:13:20No.1198670151そうだねx3
>ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
スーパー・コンビニだと商品数多すぎてできない
ユニクロのは全部自社商品で自社開発のタグ入ってる
23924/06/10(月)01:13:25No.1198670171+
>客にレジ打ちさせてんだか割引しろは凄い分かる
実際はすでに人件費削減分も商品価格に反映されてるんだろうが…
つまり有人と無人レジが混在してる場合は有人の方がお得感が生まれる!
24024/06/10(月)01:13:26No.1198670177+
俺が使ってるスーパーの無人レジは最初にスーパーのプリペイドカード読み込んでおけば支払時にそのカードから支払えるから楽だな
UIもシンプルで使いやすい
24124/06/10(月)01:13:43No.1198670247+
>ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
あれタグの中にRFID入れてるし
24224/06/10(月)01:13:54No.1198670286そうだねx5
>ユニクロは全商品自社製だからできるんだよ
とはいえ客からしたら理想系はあれくらいのシンプルさだよな
24324/06/10(月)01:14:04No.1198670336そうだねx7
>>レジ打ち以外にも仕事あるんだわバーカ
>そんな底辺に言われても…
セルフレジで値引きしろとかいう底辺がそれ言うのかよ
24424/06/10(月)01:14:20No.1198670409そうだねx1
>レジ打ち以外にも仕事あるんだわバーカ
こき使ってくるご主人様に文句言えばいいのに…
24524/06/10(月)01:14:36No.1198670473そうだねx1
<ニャーン ニャーン
   ワン ワン>
24624/06/10(月)01:14:37No.1198670480+
>つまり有人と無人レジが混在してる場合は有人の方がお得感が生まれる!
そして潰れる店
24724/06/10(月)01:14:42No.1198670508そうだねx1
>ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
ふりかけ100円にタグは無理だと思う
24824/06/10(月)01:14:47No.1198670532そうだねx1
ユニクロのやつはコストの他に一度に買う数が少ないとか電波妨害する水分が少ないとかそういう別要因も多数絡んできてユニクロだから出来るんだと思う
スーパーだとものすごい数の商品詰め込んで正確にスキャンしなきゃいけないの無理なんだと思う
24924/06/10(月)01:14:51No.1198670553+
>普段使わない店で決済画面行くまで使える決済手段がよくわかんないタイプのセルフレジだと怖い
>並ぶ前に使える決済手段一覧とか見せてくれ
やはり現金…現金が一番…
と言いたいけどセルフレジの場合はキャッシュレス専用もあるから駄目だなこれ
25024/06/10(月)01:15:05No.1198670603+
>ユニクロのタイプが一番楽だけど広まるには難しいんだろうなって
バーコードの代わりにRFID仕込むのを義務化でもしないと無理だからな
今んとこは完全に独自規格だし
25124/06/10(月)01:15:17No.1198670656+
セルフのほうが捌けるのは早い気がしてセルフ並ぶけど実は待ち時間は有人もそんな変わんない気もする
25224/06/10(月)01:15:23No.1198670685+
支払い終わったらカゴ回収に来る謎の人好き
時々いなくて残念
25324/06/10(月)01:15:34No.1198670730そうだねx1
セルフレジは店員側の負担軽減になってるならそれでいいよ
こういう取り組みはどんどん広がっていくべき
25424/06/10(月)01:15:36No.1198670744そうだねx1
でも正直レジへの金のかけ方で小売のレベルってわかるよね
好調なところは細かい部分でも効率化徹底してる
25524/06/10(月)01:16:29No.1198670993+
結局会話は発生するけどまぁセルフのが楽
25624/06/10(月)01:16:46No.1198671068+
地元のスーパーはジジババのせいで確実に負担増えるのわかってるからセルフ導入してないし電子マネー専用レジも閉鎖した
25724/06/10(月)01:16:59No.1198671134+
UIがクソというより店によってあまりにもバラバラなのが地味にストレス
25824/06/10(月)01:17:15No.1198671222そうだねx2
鈍臭い奴は必ずいるから店員かセルフかの選択肢はあったほうがいいと思う
というか鈍臭い奴がセルフを使うな
25924/06/10(月)01:17:21No.1198671248そうだねx1
>セルフレジは店員側の負担軽減になってるならそれでいいよ
>こういう取り組みはどんどん広がっていくべき
店の負担軽減にはなっても店員の負担軽減には絶対にならないと思う…
26024/06/10(月)01:17:25No.1198671281+
いっぱい買った時は店員さんに捌いてもらった方が楽
26124/06/10(月)01:17:32No.1198671321+
>ふりかけ100円にタグは無理だと思う
今でも10円くらいだからバーコードの代わりにできるくらい普及すれば1円くらいには出来るんじゃないかな
26224/06/10(月)01:17:46No.1198671386+
地元のスーパーは客も店員もジジババしかいないのに無人レジ導入して大丈夫なのか?と思ったけど割とみんな使いこなしてるな
26324/06/10(月)01:17:54No.1198671426そうだねx3
店員にとっての一番の負担はお客様対応だよ
26424/06/10(月)01:18:00No.1198671448+
店員にレジ打ちさせると柔らかいもの潰れないように無駄に丁寧に配置される配慮もムカつくんだよね
全部テキトーにばっと突っ込んでくれお前の貴重なリソースをどうせ今晩消費される豆腐なんかに使うな
26524/06/10(月)01:18:06No.1198671478+
慣れてない頃レジ通し忘れた事がある
26624/06/10(月)01:18:31No.1198671586+
>>ふりかけ100円にタグは無理だと思う
>今でも10円くらいだからバーコードの代わりにできるくらい普及すれば1円くらいには出来るんじゃないかな
1円もするんじゃチロルチョコに使えない
26724/06/10(月)01:18:31No.1198671591+
支払い機が別に複数用意してる所に立つような熟練のレジ担当はめちゃくちゃ速い
しかし熟練のレジ担当がいなくても回るようなシステムを組むことが必要なのもわかる
26824/06/10(月)01:18:32No.1198671595+
>地元のスーパーは客も店員もジジババしかいないのに無人レジ導入して大丈夫なのか?と思ったけど割とみんな使いこなしてるな
年齢あんまり関係なくて個人の能力なんだろうなって
26924/06/10(月)01:18:49No.1198671671+
人員が足りないので早朝セルフレジは中止です
みたいなの店側の状況が分かっていいよね
27024/06/10(月)01:18:56No.1198671710+
俺の近所のローソンではセルフレジでは酒を買えないので店員を呼ぶ羽目になる
飲んだくれのクソ客と思われてると思う
27124/06/10(月)01:19:11No.1198671761+
大体セルフだけどたまに店員にやってもらうとこれ楽だな?ってなる
27224/06/10(月)01:19:18No.1198671795そうだねx1
>地元のスーパーは客も店員もジジババしかいないのに無人レジ導入して大丈夫なのか?と思ったけど割とみんな使いこなしてるな
ぶっちゃけ慣れの問題なので数をこなせば何とかなる
27324/06/10(月)01:19:18No.1198671797そうだねx2
ジジババも普段は覚える気が無いだけで必要に迫られたらちゃんと学習する
27424/06/10(月)01:19:25No.1198671821そうだねx5
任天堂もUI大概クソじゃないか?
27524/06/10(月)01:19:32No.1198671841そうだねx1
セミセルフですら適応できない人いるからなあ…
27624/06/10(月)01:19:50No.1198671944+
近所のスーパーのセルフレジは最初に支払い方法を決めるんだけど一度決めたら店員呼ぶしか変更できないのと支払いでWAONの残高が足りないときにチャージするのに店員呼ばないといけないのは真面目にクソUIだと思った
27724/06/10(月)01:20:02No.1198672006そうだねx1
>店員にレジ打ちさせると柔らかいもの潰れないように無駄に丁寧に配置される配慮もムカつくんだよね
>全部テキトーにばっと突っ込んでくれお前の貴重なリソースをどうせ今晩消費される豆腐なんかに使うな
どう使われるかわかっててもそんなことはできないのが普通の人間だよう!
27824/06/10(月)01:20:03No.1198672009そうだねx1
>年齢あんまり関係なくて個人の能力なんだろうなって
会計終わってから財布を出すタイプの客は有人レジの方に留まってくれてるからありがたい
27924/06/10(月)01:20:06No.1198672024そうだねx3
>店員にレジ打ちさせると柔らかいもの潰れないように無駄に丁寧に配置される配慮もムカつくんだよね
>全部テキトーにばっと突っ込んでくれお前の貴重なリソースをどうせ今晩消費される豆腐なんかに使うな
そうは言うけどそう思われてることを店員は知らないし声に出して言われたとしてもどのレベルで本気なのかわかんないし
乱雑な扱いしても本当に潰れまでせんやろってたかをくくってるだけでマジで潰れたらキレるんじゃないかとか色々あって一切合切全く信用できないんだよ
だから丁寧にやる1択になる
28024/06/10(月)01:20:06No.1198672031そうだねx2
>俺の近所のローソンではセルフレジでは酒を買えないので店員を呼ぶ羽目になる
>飲んだくれのクソ客と思われてると思う
大手コンビニで酒類買う時にセルフ通せるとこなんてないと思うよ
28124/06/10(月)01:20:15No.1198672067+
今の適応できない人が多い状態の方が空いてるのでいいよ
28224/06/10(月)01:20:46No.1198672209+
>俺の近所のローソンではセルフレジでは酒を買えないので店員を呼ぶ羽目になる
>飲んだくれのクソ客と思われてると思う
酒は酒屋さんで買ったほうが安くないの?
28324/06/10(月)01:20:49No.1198672224そうだねx2
じゃあお互い余計な神経使わなくていいセルフの方がいいな
28424/06/10(月)01:20:53No.1198672238+
イオンとかはセルフのが人気だし客層によるんじゃねえの
28524/06/10(月)01:21:17No.1198672343+
コンビニは年齢認証ある酒タバコ扱うのそのうちやめるかもなぁ
28624/06/10(月)01:21:53No.1198672509+
一回レジ袋のバーコード通し忘れてそれだけやりに戻ったけど
実際わざとかそうでなくても通し忘れていくらでも出るよなこれ
28724/06/10(月)01:21:53No.1198672511そうだねx1
支払い自動だけでも大分楽だわ
お金の確認とかお釣り渡すの結構手間かかるなって
28824/06/10(月)01:22:02No.1198672568+
>任天堂もUI大概クソじゃないか?
ペルソナ5みたいなレジが良いよね
28924/06/10(月)01:22:07No.1198672593+
酒屋タバコや復権の時代が来る
29024/06/10(月)01:22:25No.1198672673そうだねx1
ピーク時でも殆ど並ばないからセルフレジ最高
29124/06/10(月)01:22:33No.1198672701+
>コンビニは年齢認証ある酒タバコ扱うのそのうちやめるかもなぁ
そもそもまずコンビニはセミセルフ以外のセルフレジが受け入れられてる印象がない
29224/06/10(月)01:22:45No.1198672765そうだねx6
>ピーク時でも殆ど並ばないからセルフレジ最高
うちは割と並ぶぜ!
29324/06/10(月)01:22:56No.1198672827+
セルフと有人の比率を逆にする大改装直後は阿鼻叫喚だったけど最近落ち着いて来たな
有人レジと現金可セルフレジがやたら並んでてスマホレジン専用レーンはいつ見ても人いない
29424/06/10(月)01:23:01No.1198672839そうだねx1
適当に詰めてって言われても適当の尺度がちげえんだ
だからまぁ丁寧にやるのが無難なのね
29524/06/10(月)01:23:03No.1198672849+
>コンビニは年齢認証ある酒タバコ扱うのそのうちやめるかもなぁ
本部がそれを許すかなぁ…
24時間営業厳守はなくなったけど
29624/06/10(月)01:23:05No.1198672857そうだねx1
セルフ関係なく有人レジだろうがレジ待ちでクレーム出す人いるけど
凄いトロい店員のせいならそのレジだけ行列ならともかく
混んでるってわかってて買い物してるのは馬鹿じゃん
29724/06/10(月)01:23:08No.1198672873+
やはりうちはか…
29824/06/10(月)01:23:09No.1198672882+
>1円もするんじゃチロルチョコに使えない
まぁそのくらい普及したなら中身減らしてでもチロルチョコでも使えるようになるよ
使うとこに売れない方が話にならんし
29924/06/10(月)01:23:10No.1198672887そうだねx1
10台位セルフある店舗はありがたい
30024/06/10(月)01:23:18No.1198672920そうだねx1
対人レジの仕事って時給と見合ってないからね
店員なら八つ当たりしていいみたいなのおるし
30124/06/10(月)01:23:25No.1198672952そうだねx1
M/M/1待ち行列モデルからすると大量のセルフレジVS1列のレジ待ち行列はすごく効率よくなるんだけど全員ジジババセルフレジ前フリーズはちょっと想定されてないと思う
30224/06/10(月)01:23:35No.1198673009そうだねx1
>コンビニは年齢認証ある酒タバコ扱うのそのうちやめるかもなぁ
と言うか自販機で十分だと思ってる
酒と煙草の自販機めっきり減ったけどコンビニ前の自販機オンリーにしたら良かったのにと思ってる
30324/06/10(月)01:23:49No.1198673061+
セルフレジで小銭ちょろちょろ数えて結局なくて札入れてる奴見るとレジが数えてくれるんだから小銭一旦全部突っ込めよ…って思う
30424/06/10(月)01:23:55No.1198673082そうだねx3
過渡期の混乱だけでシステムの是非を判断はできんからな
30524/06/10(月)01:24:19No.1198673177+
セブンは悪くないんだけど支払いが爆速で終わるから袋詰めタイムでちょっと困る
30624/06/10(月)01:24:22No.1198673186+
近所のドラッグストアはタバコ扱うのやめ出したから
そんな時代かぁってなってる
30724/06/10(月)01:24:25No.1198673197+
セブンのレジで事前にナナコのポイント交換しておこうとすると店員に声かけてレジ中断してやることになるけど
ナナコ支払い→残高不足→ポイント交換して支払い
の流れだと何も言わないまま全部自分でできるのなんかあの
そもそもチャージのメニューにポイント交換も入れてくんないかなって…
30824/06/10(月)01:24:39No.1198673236+
>酒屋タバコや復権の時代が来る
taspo使った自販機でよくない?
でも今調べたら2026でtaspoカードなくなるの!?
30924/06/10(月)01:25:22No.1198673406+
>と言うか自販機で十分だと思ってる
>酒と煙草の自販機めっきり減ったけどコンビニ前の自販機オンリーにしたら良かったのにと思って
有人による認証が必要でセルフはダメになってるんだから自販機なんてもってのほかだろ
31024/06/10(月)01:25:35No.1198673455+
セルフレジは別に良いけどUIクソは切れるかも
31124/06/10(月)01:25:54No.1198673523+
セブンのレジってあそこまで出来るのに
PayPayみたいなバーコード読むタイプは店員いるのビックリする
31224/06/10(月)01:25:56No.1198673525+
近所のスーパーとイオンだとバーコードの読み取りやすさが全然違うんだけどなんだろうあれ
イオンのセルフレジめっちゃスムーズにバーコード読んでくれる
31324/06/10(月)01:26:03No.1198673555そうだねx2
>任天堂もUI大概クソじゃないか?
ゲームとしてのUIが上手くてもこういう操作をするUIを上手く作れるわけではないというのは
各社のストアの出来見てればわかりそうなものではある
31424/06/10(月)01:26:20No.1198673627+
店員になにも聞いてくんな!!って切れながら会計する客はセルフレジ使えば良いのにって見かける度に思う
31524/06/10(月)01:26:20No.1198673631そうだねx2
酒タバコの自販機自体がもうだいぶレアだよ
もう昔ながらの酒屋の店先くらいにしかないんじゃないか
31624/06/10(月)01:26:58No.1198673798+
ダイソーのセルフレジ異様に決済処理だけ重い…
31724/06/10(月)01:27:00No.1198673805+
マイナンバーカードで年齢確認できたら定着しそうだけどそんな未来はまず訪れない
31824/06/10(月)01:27:26No.1198673906+
酒タバコの販売許可取るのも面倒だしな
31924/06/10(月)01:27:40No.1198673961+
公共料金の支払が現金のみなのはたしかに面倒くせえってなる
32024/06/10(月)01:27:54No.1198674031+
>>と言うか自販機で十分だと思ってる
>>酒と煙草の自販機めっきり減ったけどコンビニ前の自販機オンリーにしたら良かったのにと思って
>有人による認証が必要でセルフはダメになってるんだから自販機なんてもってのほかだろ
自販機こそ買うのに成人認証のカードあるだろ
32124/06/10(月)01:27:54No.1198674032+
>taspo使った自販機でよくない?
>でも今調べたら2026でtaspoカードなくなるの!?
えっじゃあ自販機どうなるの!?
32224/06/10(月)01:27:58No.1198674051+
>近所のスーパーとイオンだとバーコードの読み取りやすさが全然違うんだけどなんだろうあれ
>イオンのセルフレジめっちゃスムーズにバーコード読んでくれる
ツタヤのセルフレジがマジキレそうになるくらい全然読み取ってくれねえ
本だから2つ読まないといけないのに
32324/06/10(月)01:28:34No.1198674187+
>えっじゃあ自販機どうなるの!?
…粗大ゴミ?
32424/06/10(月)01:28:41No.1198674225+
閑散とした店ならともかく混むような店は人手足りないからな
店にキレる前にそんな状態の店を利用していること疑問を持て
32524/06/10(月)01:29:04No.1198674335そうだねx1
コンビニのレジバイトやってたけど
セルフレジは3回に2回止めるやつ出てくるからこっちが受けた方が早かった
32624/06/10(月)01:29:12No.1198674370+
>近所のスーパーとイオンだとバーコードの読み取りやすさが全然違うんだけどなんだろうあれ
>イオンのセルフレジめっちゃスムーズにバーコード読んでくれる
大きく差が出るのはスキャン窓が1面なのか2面なのかで読み取れる範囲が大幅に変わる
2つ目はスキャンしてるレーザーの走査だけどこれは素人が見て判定できるもんじゃないけどまぁ性能差は出る
32724/06/10(月)01:29:16No.1198674381+
>自販機こそ買うのに成人認証のカードあるだろ
だからそれだけじゃダメだからセルフは使えないんだって
32824/06/10(月)01:30:01No.1198674571+
レジ係あるとバイトもパートも来ないの
もう誰からもあの業務好まれてないの
32924/06/10(月)01:30:10No.1198674612そうだねx1
結局対応力がない自分らの無能を棚に上げて文句垂れてるだけ
33024/06/10(月)01:30:25No.1198674666+
バーコードのスキャンが上手くいかないときはバーコードきっちり伸ばして読み取り範囲内でゆっくりバーコード回転させると読み取ってくれるよ
33124/06/10(月)01:30:47No.1198674757+
一番客と揉める場所だからなレジ
33224/06/10(月)01:31:12No.1198674863+
セルフレジ無理で文句垂れるやつは普通のレジでも文句垂れるからな
33324/06/10(月)01:31:23No.1198674909+
店員なら全員レジ出来ると思ってるお客さん多いよね
33424/06/10(月)01:31:25No.1198674922+
面倒だけど読み取りにくいのはハンディスキャナー使うのが一番精度高いと思う
33524/06/10(月)01:31:31No.1198674945+
>バーコードのスキャンが上手くいかないときはバーコードきっちり伸ばして読み取り範囲内でゆっくりバーコード回転させると読み取ってくれるよ
やはり回転…回転は全てを解決する…!
33624/06/10(月)01:31:47No.1198675005+
まあスレ画にもあるけどATMが何十年も糞のままだから
セルフレジも似たようなもんだろうな
33724/06/10(月)01:32:54No.1198675261+
読み取り機も今はすごい精度が高くなったね
33824/06/10(月)01:33:16No.1198675354+
レジに商品だけ通して会計はセルフレジってタイプのスーパー
ポイントカードに現金チャージしてそれで支払うと
セルフレジ行かなくて済むから凄い楽
ポイントカードは作ってもチャージしてない人とかポイントカード無しがもたもたしてる所を颯爽と過ぎるのが気持ち良い
33924/06/10(月)01:33:36No.1198675424+
>ダイソーのセルフレジ異様に決済処理だけ重い…
導入してるハードの性能差なんだろうか
近所のホームセンターで異様に処理時間がかかって店員が来てくれたけど
分からなくて困ってるんじゃないんだ止まってるだけなんだと苦笑いしたことがある
34024/06/10(月)01:33:40No.1198675437+
>まあスレ画にもあるけどATMが何十年も糞のままだから
>セルフレジも似たようなもんだろうな
セブン銀行のATMが昔から操作しやすくてみんなここのソフト使わせて貰えば良いのにって思ってるわ
チャージとか周りはちょっとわかりにくいところもあるけどレスポンスとかがめっちゃ良いからあんま気にならん
34124/06/10(月)01:33:40No.1198675439そうだねx1
ボケっとしてたから支払い済んでるか分かんなくてもう一度レジ通したら2回支払ってた
まあいいか…
34224/06/10(月)01:34:14No.1198675569+
ナナコのポイントチャージレジ以外でも出来て欲しい
レジでチャージなんて後ろに並んでる人に迷惑じゃん?
34324/06/10(月)01:34:24No.1198675607そうだねx1
>ボケっとしてたから支払い済んでるか分かんなくてもう一度レジ通したら2回支払ってた
>まあいいか…
同一ラベルです的な警告出るだろ…?
34424/06/10(月)01:34:51No.1198675721+
>ダイソーのセルフレジ異様に決済処理だけ重い…
基本現金払いしてるけどそっちはサクサクだな
電子マネーだけが遅いのかねあれ
34524/06/10(月)01:35:04No.1198675770+
書き込みをした人によって削除されました
34624/06/10(月)01:35:22No.1198675831+
>面倒だけど読み取りにくいのはハンディスキャナー使うのが一番精度高いと思う
レジに物理的に通せないデカイもの専用になっててそれ系のバーコード以外読まない近所のスーパー
使えるならハンディの方が全部早くできるのに…
34724/06/10(月)01:35:52No.1198675962+
>食玩とか買いこむ時普通のレジだと恥ずかしいから助かる
ダイソーとかでも自分でやれるから買いやすいものも多いよね
ミクさんのアクスタとか
34824/06/10(月)01:35:56No.1198675978+
地元スーパーはスキャン精度は凄くいいのに
小売り野菜とかの本日の特売品のタッチ画面が反応最悪で笑っちゃう
個数入力で連打状態になるお客さんいっぱいいるらしく店員が打ち直してる
34924/06/10(月)01:36:00No.1198675990+
慣れるとセルフ以外怠くなるな
35024/06/10(月)01:36:12No.1198676027+
ダイソー自体の通信周りが弱いんだろう
35124/06/10(月)01:36:16No.1198676046+
同じセリフレジでも
ダイソーは現金に対応してなくて
ジュンク堂は現金のみに対応だったり
35224/06/10(月)01:36:21No.1198676064+
>ATMでできるだろ…?
マネーのチャージは出来るがポイントのチャージは出来ない
35324/06/10(月)01:36:31No.1198676099+
セヴンとか支払い自分で選ぶんだと思って画面変わるの待ってたのに店員に言わないと駄目だったときはショックだった
35424/06/10(月)01:36:34No.1198676105+
>基本現金払いしてるけどそっちはサクサクだな
>電子マネーだけが遅いのかねあれ
スイカはささっと終わったからバーコードがダメなのかな…
通信が遅い?
35524/06/10(月)01:36:35No.1198676109+
慣れると画面のどこらへんに袋不要とか交通系決済とかボタンが出現するか覚えられるから好き
35624/06/10(月)01:36:45No.1198676145+
>ATMでできるだろ…?
ATMはマネーのみ
ポイントはレジのみ
35724/06/10(月)01:37:00No.1198676207+
松葉杖ついてる人にセルフレジをさせてたのを見た時は流石にそりゃないだろとは思った
35824/06/10(月)01:37:11No.1198676246+
>食玩とか買いこむ時普通のレジだと恥ずかしいから助かる
(見張りの店員がいる)
35924/06/10(月)01:37:13No.1198676252+
ダイソーの業態的に改修なんてそうそう無さそう
36024/06/10(月)01:37:14No.1198676258+
nanacoポイントのマネーへのチャージはレジだけよ
36124/06/10(月)01:37:35No.1198676335+
>セヴンとか支払い自分で選ぶんだと思って画面変わるの待ってたのに店員に言わないと駄目だったときはショックだった
自分で選ぶんだよ?
今でもジジババ対策でセルフにしてない店稀にあるからそこ行っちゃったんじゃない?
36224/06/10(月)01:37:40No.1198676355+
地下の100均で電波届かずQR決済使いたい人が詰まってた事があってダメだった
36324/06/10(月)01:37:41No.1198676356+
現金取扱機になるとハードウェアがガッツリ違うからね
36424/06/10(月)01:38:37No.1198676541そうだねx1
通信インフラがライフラインすぎてやばい
36524/06/10(月)01:38:37No.1198676545+
決済速度って同じカード使っても店舗ごとに違うから店が支払ってる手数料とかで処理の優先順位とかが変わるんだと思う
36624/06/10(月)01:38:50No.1198676584そうだねx1
老化が進むといつか新しい機械に適応出来なくなるのかなと思うと怖い
36724/06/10(月)01:39:28No.1198676708そうだねx2
    1717951168575.png-(16379 B)
16379 B
卵のパックのバーコードがどこにもねぇ!!!ってぐるぐる回してたらそこかよ!ってなった
日によって値段変わるからデータじゃなくて貼り付ける方で管理してるのかな
36824/06/10(月)01:39:43No.1198676778+
>老化が進むといつか新しい機械に適応出来なくなるのかなと思うと怖い
指にIC埋め込むとか新しい技術が出るから恐れずに受ければ楽なままさ
36924/06/10(月)01:39:53No.1198676805そうだねx2
読み取りは慣れてる店員さんにお任せして払いだけセルフでやるのが好き
37024/06/10(月)01:40:11No.1198676853+
貼り付ける方がどう考えても手間だろう
37124/06/10(月)01:40:18No.1198676875+
セブンが半セルフ方式になったときに爺さんが「なんでこんなのにしたんだよ」「わかんねぇよ」ってグチグチレジのおばちゃんに絡んでたことあったなぁ
37224/06/10(月)01:40:19No.1198676884+
半額とか割引になったのばっかり買って恥ずかしいからセルフレジはありがたい
37324/06/10(月)01:40:26No.1198676914そうだねx1
>老化が進むといつか新しい機械に適応出来なくなるのかなと思うと怖い
機械苦手な人って基本若い時から苦手だしどちらかというと人に寄るところが大きいと思う
37424/06/10(月)01:40:31No.1198676934+
同一ラベルです…同一同一同一ラベルです
37524/06/10(月)01:40:32No.1198676937+
変な位置にバーコード配置してるメーカーに制裁与えて欲しい
37624/06/10(月)01:40:53No.1198677007+
>自分で選ぶんだよ?
選ぶ画面すら出なくてクソがぁってなった話だよ…統一しろよ
37724/06/10(月)01:40:55No.1198677019+
>老化が進むといつか新しい機械に適応出来なくなるのかなと思うと怖い
小さい頃からデジタルに慣れ親しんだ世代と今ジジババの感覚は全く違うだろうからどうだろう
そもそもここから大きく変化なんてないんじゃないか?
37824/06/10(月)01:41:14No.1198677086そうだねx1
>老化が進むといつか新しい機械に適応出来なくなるのかなと思うと怖い
大切なのは適応しようとする意志だと思ってる
やろうとしてわからないって言ってるのは1割ぐらいで残りの9割は覚える気が無いだけ
37924/06/10(月)01:41:15No.1198677091+
現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
38024/06/10(月)01:41:37No.1198677158+
少なくとも現状は設計がクソで使いにくいことが多いのは確か
ファミマのセルフレジなんか俺の生活圏のどこにもねえ
かつて一軒だけあった導入してたところも気がついたら消えてたし
38124/06/10(月)01:41:46No.1198677196+
だいたいが説明書読まないで分からないって言うタイプだよ
分からない以前に調べよう覚えようって気がない
38224/06/10(月)01:41:53No.1198677225+
そこまで老いたら買い物はもう子や孫に任せるんだよ
38324/06/10(月)01:41:54No.1198677230+
コロナが来て頑なに現金派だったジジババがこぞって電子マネーに切り替えてたなぁ
やればできるじゃんというか流石に死の恐怖の前には努力もするか
38424/06/10(月)01:41:55No.1198677234+
スマホで注文するタイプの店とかもじっくり悩めてありがたい
38524/06/10(月)01:42:05No.1198677273+
覚える気のある人はスマホだろうがセルフレジだろうがPCだろうが普通に使いこなす
38624/06/10(月)01:42:19No.1198677321+
うちのかーちゃん退職してからスマホ覚えてiPad買ってアプリ作ってお小遣い稼いでるぞ
俺よりデジタルネイティブになったから個人差だよ
38724/06/10(月)01:42:33No.1198677357+
>読み取りは慣れてる店員さんにお任せして払いだけセルフでやるのが好き
現状これが一番効率いいセルフだと思う
38824/06/10(月)01:42:41No.1198677387そうだねx3
>現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
まあそう考えるのは自由だけどあまり人に向かって言う事じゃないからな
38924/06/10(月)01:42:48No.1198677408+
ファミマのセルフレジはポイントカードある?レジ袋買う?ってのを選択してからじゃないと先に進めないのがいっつもつっかかる
39024/06/10(月)01:43:31No.1198677526+
>ファミマのセルフレジはポイントカードある?レジ袋買う?ってのを選択してからじゃないと先に進めないのがいっつもつっかかる
いい加減アイスコーヒーやフラッペ通せるようになった?
39124/06/10(月)01:43:37No.1198677544+
毎回デカい音で同じ商品ですって流れるから俺は飲むヨーグルトおじさんって言われてると思う
39224/06/10(月)01:43:38No.1198677552+
ファミマのTカードぶっ刺す方式考えたやつ誰なんだろうな
テンポ悪すぎる
39324/06/10(月)01:43:48No.1198677580+
どうでもいいけどセミセルフって言葉あまり浸透しないな
39424/06/10(月)01:43:48No.1198677582+
年齢によって難しさは変わるけど世の中の変化に文句をつけて足を引っ張っても仕方あるまい
39524/06/10(月)01:43:58No.1198677604そうだねx2
>現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
こんな感じで俺は客なのにそこまでやんなきゃいけないのかよ!って嫌がる人が結構多いことに驚く
39624/06/10(月)01:44:14No.1198677647+
>現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
スーパーならセミセルフ
コンビニならセブンのレジがベストかなと思う
POSスキャン技術はやっぱり店員にはかなわないし
スキャンと決済準備を2人がかりでやるわけだから理論的には一番早いし
39724/06/10(月)01:44:16No.1198677659+
>ファミマのセルフレジはポイントカードある?レジ袋買う?ってのを選択してからじゃないと先に進めないのがいっつもつっかかる
そもそもコンビニは店員にやらせる前提でポイントや支払い方法のパターン増やし過ぎてたみたいなとこはあると思う
39824/06/10(月)01:44:25No.1198677693+
>どうでもいいけどセミセルフって言葉あまり浸透しないな
セブンのアレはセミセルフってことで良いの?
39924/06/10(月)01:44:40No.1198677739+
ポイ活というやつがスムーズなレジ邪魔してる
何気にレジ効率下がるから売り上げに悪影響だと思う
40024/06/10(月)01:44:41No.1198677741そうだねx2
>こんな感じで俺は客なのにそこまでやんなきゃいけないのかよ!って嫌がる人が結構多いことに驚く
俺の周りに居ないのは凄い幸せなことなんだと思う
40124/06/10(月)01:44:50No.1198677773+
>>自分で選ぶんだよ?
>選ぶ画面すら出なくてクソがぁってなった話だよ…統一しろよ
口頭でお願いしたら画面タッチしてって言われたことあったな
セブンの機種なら店員側から操作できるだろ?その店員が知らなかっただけか?
40224/06/10(月)01:44:56No.1198677791そうだねx1
>>読み取りは慣れてる店員さんにお任せして払いだけセルフでやるのが好き
>現状これが一番効率いいセルフだと思う
セルフやってわかるベテラン店員の手際の良さ
40324/06/10(月)01:45:09No.1198677843+
クレジット払いを選択!
タッチ決済は対応してない!
死ね!
40424/06/10(月)01:45:13No.1198677853+
ポイントカードめんどいから作ったことないな
40524/06/10(月)01:45:18No.1198677875+
まぁセルフレジがめんどくさいってのはわかる
だけどそれ以上に人手不足が深刻だって言うのは凄くよくわかってるから文句を言うつもりはない
40624/06/10(月)01:45:39No.1198677939+
>こんな感じで俺は客なのにそこまでやんなきゃいけないのかよ!って嫌がる人が結構多いことに驚く
普段からどう言う客か察せるのいいよねよくない
40724/06/10(月)01:45:39No.1198677940そうだねx2
もうポイントは無視して買い物してるな
こんなものに縛られて生きるのは馬鹿馬鹿しすぎる
40824/06/10(月)01:45:54No.1198677979+
ちょっと前のセブンのレジで都内は自分で決済方法選ぶタイプで地方行くと決済方法口頭で伝えるタイプで混乱させられたことはあった
40924/06/10(月)01:45:59No.1198678001そうだねx1
>選ぶ画面すら出なくてクソがぁってなった話だよ…統一しろよ
ちゃんとセミセルフのレジなら出るからマジでそもそもセルフじゃないレジ行ったっぽいな
俺も近所にレジ片方だけ古いの使ってるとこあってたまにえっなんで画面変わんないの!?ってかそういやレジなんか小さくない!?って焦る
41024/06/10(月)01:46:18No.1198678051+
>もうポイントは無視して買い物してるな
>こんなものに縛られて生きるのは馬鹿馬鹿しすぎる
どうせ1%とかそこらだしな
ヨドバシレベルで入って来るなら気にするけど
41124/06/10(月)01:46:18No.1198678053そうだねx1
現金オンリーだけどわかりやすさは強いと思うコスモスのセミセルフ
41224/06/10(月)01:46:28No.1198678090+
セブンはあと会員証読み取りも客側が出来ればなぁ
読み取りに店員側のワンクッションが入るからちょっともたつく
41324/06/10(月)01:46:45No.1198678137+
>>ファミマのセルフレジはポイントカードある?レジ袋買う?ってのを選択してからじゃないと先に進めないのがいっつもつっかかる
>いい加減アイスコーヒーやフラッペ通せるようになった?
まだダメっぽい
いっつもレジの人に言ってる
41424/06/10(月)01:46:50No.1198678156+
WAONやmajicaみたいに支払いとポイント付与が一緒のタイプなら楽なんだけどね
41524/06/10(月)01:46:54No.1198678177+
>ファミマのセルフレジはポイントカードある?レジ袋買う?ってのを選択してからじゃないと先に進めないのがいっつもつっかかる
ファミマだったと思うけど無視して商品読み込ませたらスキップできるところあった気がする
41624/06/10(月)01:47:00No.1198678206+
電子マネーやカードの決済が遅いのは
カード会社のソフト周りに問題あるんでないかと思う
会社ごとに全部違うでしょあれ
41724/06/10(月)01:47:11No.1198678234+
>>現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
>こんな感じで俺は客なのにそこまでやんなきゃいけないのかよ!って嫌がる人が結構多いことに驚く
今までやってたサービスを劣化させて客に手間を押し付けてるんだからそう思ってもおかしくないでしょ
41824/06/10(月)01:47:22No.1198678265+
支払いだけの半セルフはあれでもレジ一人頭の客捌くスピードかなり上がるよな…
41924/06/10(月)01:47:24No.1198678274+
>口頭でお願いしたら画面タッチしてって言われたことあったな
>セブンの機種なら店員側から操作できるだろ?その店員が知らなかっただけか?
出来るけど客をセルフに慣れさせようって意図的に自分で押させるように言われてたよ俺
セルフ変わったばっかの頃だけど
42024/06/10(月)01:47:25No.1198678277+
スーパーによってはセミセルフでも
決済方法を口頭で伝える所もあるんだよな…
42124/06/10(月)01:47:30No.1198678294そうだねx1
>口頭でお願いしたら画面タッチしてって言われたことあったな
>セブンの機種なら店員側から操作できるだろ?その店員が知らなかっただけか?
自分で選ぶ奴で口頭でお願いしちゃった時はわざわざ客側の画面を操作してくれてたし多分店員側にないと思うよ
42224/06/10(月)01:47:39No.1198678318+
>セブンはあと会員証読み取りも客側が出来ればなぁ
>読み取りに店員側のワンクッションが入るからちょっともたつく
あとはチケット支払いやチケット発券もセルフでできるとありがたい
押印とかあるから難しいのかもしれんが
42324/06/10(月)01:47:47No.1198678337+
年齢確認ボタンを押してください程度でもけおるカスは世の中に普通に居るからな
どう見ても20超えてるだろ!って言って店員に土下座求めてる奴を一度見た事がある
42424/06/10(月)01:47:55No.1198678358+
>ちょっと前のセブンのレジで都内は自分で決済方法選ぶタイプで地方行くと決済方法口頭で伝えるタイプで混乱させられたことはあった
徒歩圏内2つセブンがあるんだけど
それぞれ決済が別タイプだからちょっと戸惑う時がある
42524/06/10(月)01:48:19No.1198678443+
ウェルシアのT(V)読ませてWAON読ませてようやく支払いのテンポの悪さ解消されるのかな?
42624/06/10(月)01:48:40No.1198678505そうだねx1
>>>現状のセルフレジは手間過ぎて客にやらせるレベルの作業に思えないから絶対行かない
>>こんな感じで俺は客なのにそこまでやんなきゃいけないのかよ!って嫌がる人が結構多いことに驚く
>今までやってたサービスを劣化させて客に手間を押し付けてるんだからそう思ってもおかしくないでしょ
しゃーねーだろ接客業の人手不足はガチで深刻なんだから
42724/06/10(月)01:48:41No.1198678509+
手続きに意味があるってわからない人は嫌だね
42824/06/10(月)01:48:50No.1198678537そうだねx1
>支払いだけの半セルフはあれでもレジ一人頭の客捌くスピードかなり上がるよな…
爆買い客でもなきゃ読み取りと支払いの大差ないだしお単純に考えても倍速だぞ倍速
42924/06/10(月)01:48:50No.1198678540+
自動でカード判別して決済するのが理想だけどそんなもん存在しないよな
43024/06/10(月)01:49:26No.1198678641+
>今までやってたサービスを劣化させて客に手間を押し付けてるんだからそう思ってもおかしくないでしょ
もう人が来ないからサービスは悪くなる一方だよ
43124/06/10(月)01:49:37No.1198678679+
セミセルフもカゴ位自分で運びますんで…ってなる
あれ店員の負担でかいでしょ
43224/06/10(月)01:49:37No.1198678682+
>>選ぶ画面すら出なくてクソがぁってなった話だよ…統一しろよ
>ちゃんとセミセルフのレジなら出るからマジでそもそもセルフじゃないレジ行ったっぽいな
>俺も近所にレジ片方だけ古いの使ってるとこあってたまにえっなんで画面変わんないの!?ってかそういやレジなんか小さくない!?って焦る
セブンは全部セルフのに替えられてるんだと思てた…
43324/06/10(月)01:49:49No.1198678729+
>ウェルシアのT(V)読ませてWAON読ませてようやく支払いのテンポの悪さ解消されるのかな?
T読ませるのはポイント考慮しなければ要らんだろ…
43424/06/10(月)01:49:56No.1198678751そうだねx5
>>支払いだけの半セルフはあれでもレジ一人頭の客捌くスピードかなり上がるよな…
>爆買い客でもなきゃ読み取りと支払いの大差ないだしお単純に考えても倍速だぞ倍速
お単純?!
43524/06/10(月)01:49:57No.1198678759+
>自動でカード判別して決済するのが理想だけどそんなもん存在しないよな
海外には実際に導入されているショッピングモールがある
ただコンビニレベルに導入するには設備投資がねぇ…
43624/06/10(月)01:49:58No.1198678761+
ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
43724/06/10(月)01:50:10No.1198678798+
>自動でカード判別して決済するのが理想だけどそんなもん存在しないよな
それやろうとするとスマホ使った電子マネー決済の時にスマホ内に複数の電子マネーアプリ入ってると困ったことになっちゃうんだ
43824/06/10(月)01:50:28No.1198678853+
>T読ませるのはポイント考慮しなければ要らんだろ…
ポイント欲しがる人にポイントなんていらんだろって言うのは違うだろ
43924/06/10(月)01:50:49No.1198678918+
歳取ったら俺も年齢確認ボタン押したくないジジィとかになっちゃうのかな
44024/06/10(月)01:50:49No.1198678919+
>しゃーねーだろ接客業の人手不足はガチで深刻なんだから
機械操作とか以前に時代が変わってるんだから自分から合わせないとどんどん置いていかれるだけなんだよなぁ
44124/06/10(月)01:50:56No.1198678943そうだねx2
対面を維持するために昼夜問わずコンビニ店長が働かなくちゃいけないぐらいならセルフレジでいいよ…
44224/06/10(月)01:51:16No.1198679015+
>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
まぁあれはユニクロみたいに全部にタグが付けられるところだから出来る芸当だから…
44324/06/10(月)01:51:25No.1198679037+
>支払いだけの半セルフはあれでもレジ一人頭の客捌くスピードかなり上がるよな…
店員1人でレジ2つやるからな…
44424/06/10(月)01:51:28No.1198679043+
ウェルシアの小さいボタンおさせるのは1番面倒だわ
44524/06/10(月)01:51:40No.1198679077そうだねx1
>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
あれ製造段階でタグ付けてるから可能であって
スーパーでやるなら国内外全てのメーカーでタグ付けなきゃ成立しない
44624/06/10(月)01:51:41No.1198679078+
>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
あの方式すげー便利だけどあれやろうと思ったら全部の商品に統一されたタグつけなきゃいかんのよね
スーパーだとちょっと厳しそうだ
44724/06/10(月)01:51:54No.1198679114+
QRなんてあれだけ情報量があって何で自動判別出来ないんだよと思う
クレカでさえ出来てることだぞ
44824/06/10(月)01:52:01No.1198679133そうだねx4
>>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
>まぁあれはユニクロみたいに全部にタグが付けられるところだから出来る芸当だから…
このスレ内でも3度目くらいじゃねえか?この話
44924/06/10(月)01:52:19No.1198679176+
ファミマとか駅ナカコンビニのセルフレジ最初の頃はシンプルだったのに
レジ袋や決済方法でドンドン面倒くさくなってる
あとローソンはクソ
45024/06/10(月)01:52:20No.1198679178そうだねx5
    1717951940632.png-(15196 B)
15196 B
スーパーで支払場所が複数あるの本当に良機能だと思う
支払いもたもたするババァや俺がいても比較的レジが混雑しない
45124/06/10(月)01:52:26No.1198679197+
>セブンが半セルフ方式になったときに爺さんが「なんでこんなのにしたんだよ」「わかんねぇよ」ってグチグチレジのおばちゃんに絡んでたことあったなぁ
おばちゃんかわいそう…
45224/06/10(月)01:52:37No.1198679233+
>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
すでにここでも2回くらい出てる話だ
今のとこはそれ自前の商品だけ扱ってるから出来る芸当なんだよ
45324/06/10(月)01:52:56No.1198679286+
楽で好きだけどこういうの苦手なじいちゃんばあちゃん切り捨ててるのは
自分も年取った後こういう思いすんのかなって怖くなる
45424/06/10(月)01:52:56No.1198679288+
>対面を維持するために昼夜問わずコンビニ店長が働かなくちゃいけないぐらいならセルフレジでいいよ…
コンビニは業務的にも治安的にも対面維持はなくなんないと思うぞ
結局クソみたいなセルフの仕様ばっかになりがちなのも対面の必要があるからだろうし
45524/06/10(月)01:53:02No.1198679310+
セルフ使ったら割引くらいのサービスしてよ
45624/06/10(月)01:53:07No.1198679320+
なんか商品の登録が切れてるのか最後の方で「この商品はセルフレジでは取り扱いできません」とか出るともおおおおおおおおおおおおってなる
45724/06/10(月)01:53:09No.1198679331そうだねx1
>>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
>あれ製造段階でタグ付けてるから可能であって
>スーパーでやるなら国内外全てのメーカーでタグ付けなきゃ成立しない
内はしゃかりきでめちゃくちゃ頑張れば実現するかもしれんが外は無理だな…
45824/06/10(月)01:53:12No.1198679342+
>QRなんてあれだけ情報量があって何で自動判別出来ないんだよと思う
>クレカでさえ出来てることだぞ
お互い自分のとこを業界標準にしろや!ってけおってるから
45924/06/10(月)01:53:16No.1198679358+
>>ユニクロみたいにカゴをガッと置いたら全部スキャンして金額出てカードで支払いみたいなやつがあるはず
>あの方式すげー便利だけどあれやろうと思ったら全部の商品に統一されたタグつけなきゃいかんのよね
>スーパーだとちょっと厳しそうだ
やっぱり生鮮食品がネックだよねぇ…
46024/06/10(月)01:53:55No.1198679465+
ユニクロは自前の商品しか販売してないし
会計システム共同開発したトコに金払ってねえから安く仕上げられたのが強み
46124/06/10(月)01:54:01No.1198679489+
スキャンアンドゴーみたいにスマホでスキャンするやつくらいしかないなあ
46224/06/10(月)01:54:09No.1198679513+
詰まるのは客の支払いだからね
一応支払い待ちの間に次の客の読み取りぐらいは出来るはずだけど
46324/06/10(月)01:54:22No.1198679548+
>まあそんくらい監視員の存在感あった方が万引きし辛くなるんじゃない?
書き方が足らなかった…監視用店員が客を犯罪者だと思って客の読み取りしてる所ばかり見てるからよく見えるようウロウロしてて周り見てないからセルフに入る客出る客と頻繁にぶつかって物理的に邪魔なんですよ…!
46424/06/10(月)01:54:25No.1198679561+
本屋にあったセルフレジがだるかったなあ
46524/06/10(月)01:54:36No.1198679590+
>>セブンが半セルフ方式になったときに爺さんが「なんでこんなのにしたんだよ」「わかんねぇよ」ってグチグチレジのおばちゃんに絡んでたことあったなぁ
>おばちゃんかわいそう…
その時仕事でイライラしてたからその爺さんに並んでんだろうが!って怒鳴っちゃった
そそくさと帰っててレジに向かったらおばちゃんにごめんなさいねって言われたけど違うんだ…俺は仕事の苛立ちを爺さんにぶつけただけなんだ…
46624/06/10(月)01:54:42No.1198679607そうだねx1
>ユニクロは自前の商品しか販売してないし
>会計システム共同開発したトコに金払ってねえから安く仕上げられたのが強み
今さらっと悪辣なこと言わなかった?
46724/06/10(月)01:54:53No.1198679636そうだねx1
>内はしゃかりきでめちゃくちゃ頑張れば実現するかもしれんが外は無理だな…
国内だけでもやるとなると中小零細の商品は並ばなくなるだろうね
豆腐は全滅レベルだ
46824/06/10(月)01:55:11No.1198679686+
>セルフ使ったら割引くらいのサービスしてよ
どうしてもセルフが使えない人に不利になるので
46924/06/10(月)01:55:13No.1198679695+
>今さらっと悪辣なこと言わなかった?
だから訴えられたんですね
一応和解はしたんじゃなかったっけアレ
47024/06/10(月)01:55:23No.1198679718そうだねx1
>今さらっと悪辣なこと言わなかった?
有名だろ
47124/06/10(月)01:55:23No.1198679719+
千葉のホテルに泊まってホテルに併設されているコンビニ行ったら店員が居なくてセルフレジオンリーで滅茶苦茶ビビった
47224/06/10(月)01:55:27No.1198679730+
>詰まるのは客の支払いだからね
>一応支払い待ちの間に次の客の読み取りぐらいは出来るはずだけど
うおおおとなりの台に回される前に決済終わらせてやるぜ!って意気込んでも
煙草一つのおっさんとか来るとあっというまに振り分けられてしまう
47324/06/10(月)01:55:32No.1198679745+
セルフレジって店員は喜んでるんだろうか
47424/06/10(月)01:55:32No.1198679746+
>やっぱり生鮮食品がネックだよねぇ…
生鮮食料品だとむしろ自分とこでラベリングしてるし向いてると思う
よそから仕入れてるやつとか今バーコードすらついてないような野菜とかがきつい
47524/06/10(月)01:55:52No.1198679800+
セルフ支払い←かまへんかまへん
自分でバーコードスキャン←ちょっとダルい
重量測定もしてね←死ね
47624/06/10(月)01:55:53No.1198679804+
前に並んでた客がジジババばっかで3つあるセルフ支払い機が全部埋まってる…
47724/06/10(月)01:56:10No.1198679858+
>本屋にあったセルフレジがだるかったなあ
TSUTAYAとかは盗難防止タグを殺さなきゃいけないんだっけ
普段やってる店員は大変よね
47824/06/10(月)01:56:18No.1198679884そうだねx2
>>内はしゃかりきでめちゃくちゃ頑張れば実現するかもしれんが外は無理だな…
>国内だけでもやるとなると中小零細の商品は並ばなくなるだろうね
>豆腐は全滅レベルだ
SF漫画で読んだような世界を実現するには壁が多いなあ…
47924/06/10(月)01:56:29No.1198679917+
>そそくさと帰っててレジに向かったらおばちゃんにごめんなさいねって言われたけど違うんだ…俺は仕事の苛立ちを爺さんにぶつけただけなんだ…
そりゃ怒鳴るような人普通に怖いから謝りでもしてわずかでも機嫌取るしかないんだ
48024/06/10(月)01:56:40No.1198679952+
>今さらっと悪辣なこと言わなかった?
そこまで単純な話ではないけどもう裁判も終わったことだしわかしいたけど条件もわからんので…
48124/06/10(月)01:56:51No.1198679989+
重量測定!?ってなったけど量り売りがあるならそういう場合もあるのか
48224/06/10(月)01:56:51No.1198679990+
店員レジが並べば次くらいの人数だけなのにセルフが全部ジジババで埋まってる!ってのを見たことある
意識が高いな
48324/06/10(月)01:57:05No.1198680034+
国で統一規格化されたタグを作るしかない
48424/06/10(月)01:57:20No.1198680072+
>前に並んでた客がジジババばっかで3つあるセルフ支払い機が全部埋まってる…
セルフが来る前はそれが直列老人列だったんだ
改善はしてるぜ
48524/06/10(月)01:57:20No.1198680073+
セルフ支払いまでで十分スピードアップするんだからそれで我慢しろよ…
48624/06/10(月)01:57:21No.1198680080+
>スーパーで支払場所が複数あるの本当に良機能だと思う
>支払いもたもたするババァや俺がいても比較的レジが混雑しない
これ好きだけどスペースに限りあるからか
レジ間隔狭くなって移動が大変になったのはちょっと困る
48724/06/10(月)01:57:22No.1198680084+
松屋は酷かった
今はマシになったけど
48824/06/10(月)01:57:31No.1198680122+
生鮮は無理だろうな
48924/06/10(月)01:57:51No.1198680174+
2回スキャンしちゃった時の気まずさ
49024/06/10(月)01:57:52No.1198680179そうだねx1
>>本屋にあったセルフレジがだるかったなあ
>TSUTAYAとかは盗難防止タグを殺さなきゃいけないんだっけ
>普段やってる店員は大変よね
俺あのガショガショ外す作業好き
49124/06/10(月)01:57:54No.1198680186+
>店員レジが並べば次くらいの人数だけなのにセルフが全部ジジババで埋まってる!ってのを見たことある
>意識が高いな
ジジババはともかく一周回って何故か有人レジが人いなくて暇そうにしているのにセルフ埋まってる!はちょこちょこあるな
49224/06/10(月)01:57:55No.1198680194+
もちろんセルフ特有のクレームもあるだろうが
袋詰めがどうだの態度がどうだのって絡まれる機会減るのは楽なんじゃないかな
49324/06/10(月)01:58:00No.1198680214そうだねx2
ユニクロのセルフレジ裁判は和解してるから下手な流布はしないよう気を付けてね
https://www.itmedia.co.jp/news/amp/2112/24/news151.html
49424/06/10(月)01:58:03No.1198680224+
>重量測定!?ってなったけど量り売りがあるならそういう場合もあるのか
レジのシステムによってはある
コンビニには実装されてないと思う
49524/06/10(月)01:58:06No.1198680234+
あらゆる自動支払機集めた練習研修所とか作ってくれないか
メンテや集金係に行く俺が欲しいだけなんだけどさ
49624/06/10(月)01:58:08No.1198680242+
ダイソーとセリアのセルフレジ使いやすい
49724/06/10(月)01:58:28No.1198680300+
>松屋は酷かった
>今はマシになったけど
近隣数店舗でみんな決済システム違ったのはビビった
49824/06/10(月)01:58:51No.1198680376+
スーパーにタグ導入する時に面倒なのは野菜かねぇ
個数売のやつとかは全部ラッピングしなきゃならなくなる
49924/06/10(月)01:59:02No.1198680413+
>セルフ支払いまでで十分スピードアップするんだからそれで我慢しろよ…
全部現金だった頃のスーパーを思い出すと
おかあさんの買い物についていく時レジの列がクソ長くて退屈だったな…
ダイエーとかが流行った時代だ
50024/06/10(月)01:59:07No.1198680426+
書籍なんかはRFID導入しやすそうに思うんだけどな
50124/06/10(月)01:59:20No.1198680468+
松屋は食券機壊れやすいのか店員苦労してるわ
50224/06/10(月)01:59:43No.1198680532+
>>松屋は酷かった
>>今はマシになったけど
>近隣数店舗でみんな決済システム違ったのはビビった
なんで…?
店長にコード書かせてるの…?
50324/06/10(月)01:59:48No.1198680540+
地域的にジジババばっかなのに電子オンリーのセルフレジにメチャクチャ面積取ってて2基しかない通常レジがずっと混雑してる近所のイオンは頭おかしいんじゃないかと思ってたけど最近ようやく改善された
50424/06/10(月)02:00:09No.1198680613そうだねx3
>>>松屋は酷かった
>>>今はマシになったけど
>>近隣数店舗でみんな決済システム違ったのはビビった
>なんで…?
>店長にコード書かせてるの…?
ブラックすぎる…
50524/06/10(月)02:00:22No.1198680663+
ローソンのは凄い
最初の最初に決済方法選択させるという凄まじいUIだった
今は変わってんのかな
50624/06/10(月)02:00:48No.1198680751+
>近所のスーパーが客にスマホ渡してそれでバーコード読ませるクソみたいな方式になってた
これめちゃくちゃスムーズだから好きなんだけどな
マイカゴにバーコード読み取りながら入れていって断然空いてる専用レジでサクッと支払いしてマイカゴをそのまま担いで終わり
これある店だったら絶対これ使ってる 強いて言うなら割とバーコード読み取りがラグいからもうちょいこなれてほしい
50724/06/10(月)02:00:53No.1198680764+
松屋はモバイルオーダーオンリーになったわ
クーポンついてお得だし
50824/06/10(月)02:01:18No.1198680841+
>書籍なんかはRFID導入しやすそうに思うんだけどな
そのまま盗難防止タグも兼ねさせれば棚卸しとかも楽になるし素人目には割と良いとは思う
50924/06/10(月)02:01:19No.1198680843+
松屋は今更券売機をゴミにするのは逆に何があったんだよ
51024/06/10(月)02:01:20No.1198680845そうだねx1
日本人の心もセルフレジになっちまったのかなあ
51124/06/10(月)02:01:23No.1198680857+
>ローソンのは凄い
>最初の最初に決済方法選択させるという凄まじいUIだった
>今は変わってんのかな
今もそうだけど最後になってから支払方法考えるもの?
51224/06/10(月)02:02:03No.1198680967+
やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
51324/06/10(月)02:02:14No.1198680998+
>これめちゃくちゃスムーズだから好きなんだけどな
>マイカゴにバーコード読み取りながら入れていって断然空いてる専用レジでサクッと支払いしてマイカゴをそのまま担いで終わり
>これある店だったら絶対これ使ってる 強いて言うなら割とバーコード読み取りがラグいからもうちょいこなれてほしい
へーおもしろそう
入店したときにスマホ渡される感じなのかな
51424/06/10(月)02:02:21No.1198681018+
>>セルフ支払いまでで十分スピードアップするんだからそれで我慢しろよ…
>全部現金だった頃のスーパーを思い出すと
>おかあさんの買い物についていく時レジの列がクソ長くて退屈だったな…
>ダイエーとかが流行った時代だ
セルフでないレジはクレカ出ると遅くなる
電子マネー系は店員が不慣れだとヒデエ事になる
51524/06/10(月)02:02:36No.1198681056+
支払い作業を最後にするのだからタイムラグがあると何選んだっけ?ってなるのでは
51624/06/10(月)02:02:43No.1198681078+
本のタグは雑誌とか返却するのもあるし
出版社から動かないとうまく行かないんじゃね
51724/06/10(月)02:02:45No.1198681091+
>今もそうだけど最後になってから支払方法考えるもの?
やっべ電子マネー使うつもりだったけどチャージしてある金額越えちまったわクレカ払いにしよ
とかあるだろ
51824/06/10(月)02:02:50No.1198681104+
>やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
プラスチックの券をおばちゃんに渡したい
51924/06/10(月)02:02:53No.1198681112+
>松屋はモバイルオーダーオンリーになったわ
>クーポンついてお得だし
マックもだわ
なんなら席に座ってからスマホ注文する
52024/06/10(月)02:02:58No.1198681129+
松屋は券売機が電子決済オンリーで現金は席で注文って店と
席のタブで注文して商品受け取りの際に一緒に貰う紙バーコードを返却口の端末で決済する店が家の近くにもある
52124/06/10(月)02:03:00No.1198681137+
>やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
昨今は両替コストもバカにならん
52224/06/10(月)02:03:18No.1198681191+
>やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
メニューを物理ボタン側に寄せていいなら楽だよ実際
52324/06/10(月)02:03:18No.1198681193+
>やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
メンテがクソ
52424/06/10(月)02:03:18No.1198681194+
全国チェーンなら全店舗に配備するように共通機種揃えなきゃならんのだけど
そこを見切り発車すると各自で買ってねみたいな事態になったりする
気をつけよう
52524/06/10(月)02:03:23No.1198681214+
無茶だよ…!
C++とC#の違いもわからない素人に決済システムを組ませるなんて…!
52624/06/10(月)02:03:29No.1198681227+
>へーおもしろそう
>入店したときにスマホ渡される感じなのかな
カートとカゴおいてる場所が入口にあるじゃん
あそこに端末も充電されながら一緒に並んでるからそれを取ってカートにセットするんだ
52724/06/10(月)02:03:47No.1198681291+
>松屋は今更券売機をゴミにするのは逆に何があったんだよ
UIとかどうでもいいから安く仕上げたい保全してもらいたい
ってノリでお安い所に委託ないし自社でUI作った的なそれでしょ
52824/06/10(月)02:03:51No.1198681306+
クレカって昔ならいざ知らず今は支払い金額低ければカードスキャンするだけのも多くない?
サインまでいかなくても暗証番号求められるのもあるけどさ
52924/06/10(月)02:03:59No.1198681332そうだねx1
>>やはり物理ボタン式券売機が最強ということか?
>昨今は両替コストもバカにならん
新500円の扱いは可哀想になってくる
53024/06/10(月)02:04:24No.1198681403+
QRとか電子マネーはどれが使えるのかレジ前以外にも掲示してくれ……
53124/06/10(月)02:04:28No.1198681419+
本屋でエッチな本も気軽に買えるから大好き
53224/06/10(月)02:04:36No.1198681462+
>本のタグは雑誌とか返却するのもあるし
>出版社から動かないとうまく行かないんじゃね
シュリンクは基本本屋でやってるからその時に入れれば…と思ったが
入荷時に登録してタグ印刷してはちょっと手間だな
53324/06/10(月)02:04:51No.1198681519そうだねx1
カゴに入れる時に読み込んでレジはさっさと通り過ぎるタイプも有るな
その読み込み音が某ゲームのアイテム取得音と同じなのやめろ!ビクッとするだろ!
53424/06/10(月)02:04:52No.1198681522+
>クレカって昔ならいざ知らず今は支払い金額低ければカードスキャンするだけのも多くない?
規制緩和があって5000円?だかを超えなければ暗証もサイン抜き
53524/06/10(月)02:05:00No.1198681544そうだねx1
>無茶だよ…!
>C++とC#の違いもわからない素人に決済システムを組ませるなんて…!
為せばなる為さねばならぬ何事もって犬養毅が言ってた
53624/06/10(月)02:05:02No.1198681550+
○○使えますじゃなくて〇〇使えませんにしてほしい
53724/06/10(月)02:05:10No.1198681577+
青森の市場の食堂は入口で綴りのチケット買って
サーモンはチケット1枚、いくらはチケット3枚、みたいな感じでスムーズだったな…
53824/06/10(月)02:06:07No.1198681769+
>その読み込み音が某ゲームのアイテム取得音と同じなのやめろ!ビクッとするだろ!
スシロー行くと艦これの任務達成音が鳴って落ち着かない
53924/06/10(月)02:06:18No.1198681825+
松屋は席に松屋は券売機が面倒くさい?ならモバイルオーダー!って広告あるの笑う
自覚してるんだ…
54024/06/10(月)02:06:19No.1198681826+
機械部品は少なければ少ないほどいい
鉄道会社もそう結論付けた
54124/06/10(月)02:06:38No.1198681905+
セルフレジに並ばない程度の混雑でいい
54224/06/10(月)02:06:48No.1198681938そうだねx7
>○○使えますじゃなくて〇〇使えませんにしてほしい
その方が書くこと多いからえらいことになるぞ
ちょっとマイナーなやつどころか下手したら他国のやつまで書かないとならんぞ
54324/06/10(月)02:06:59No.1198681966そうだねx2
>青森の市場の食堂は入口で綴りのチケット買って
>サーモンはチケット1枚、いくらはチケット3枚、みたいな感じでスムーズだったな…
えっとサーモンはいくらでしたっけ?
54424/06/10(月)02:07:50No.1198682144+
>○○使えますじゃなくて〇〇使えませんにしてほしい
その形式だと今度は□□は使えないって書いて無いのに使えないぞどういう事だ!
ってキレる馬鹿が出てくる
54524/06/10(月)02:08:05No.1198682184そうだねx2
>>青森の市場の食堂は入口で綴りのチケット買って
>>サーモンはチケット1枚、いくらはチケット3枚、みたいな感じでスムーズだったな…
>えっとサーモンはいくらでしたっけ?
鮭ですね
54624/06/10(月)02:08:19No.1198682230+
>今もそうだけど最後になってから支払方法考えるもの?
一般的なセルフレジだと商品読み取ってポイントカードとかの処理して決済方法選ぶって流れだと認識してたから凄い戸惑ったって話
慣れの問題でしか無いんだろうとは思ってるけどね
54724/06/10(月)02:09:42No.1198682464+
>○○使えますじゃなくて〇〇使えませんにしてほしい
日本のサービスだけでも50種類くらいはあるし包含関係みたいなのもあるしそんなことしたらクソややこしい書き方になるぞ
54824/06/10(月)02:09:43No.1198682467+
>その形式だと今度は□□は使えないって書いて無いのに使えないぞどういう事だ!
>ってキレる馬鹿が出てくる
地方のマイナーなやつとかその逆が通じないとかあるもんな…
桑都ペイだのCoGCa(コジカ)だの
54924/06/10(月)02:09:59No.1198682519+
セリアかなんかはセルフレジだと現金使えないからとりあえず一回やってから使わなくなったなあ
55024/06/10(月)02:10:29No.1198682594+
決済方法ってアホみたいな数あるから禁止リストだと逆にとんでもねえことになるぞ
55124/06/10(月)02:11:24No.1198682756+
交通系はさっさと統一しろ!
55224/06/10(月)02:12:10No.1198682866+
こないだオッサンがハンドスキャナーで商品のバーコード読み込めなくて右往左往してから店員呼んで読み込んで貰う→paypayのバーコード読み込めなくて右往左往してから再度店員呼んで読み込んで貰うのコンボ決めてて笑っちゃったよ
ハンドスキャナー使うのちょっとしたコツいるし難しいよな
55324/06/10(月)02:12:47No.1198682976+
>セリアかなんかはセルフレジだと現金使えないからとりあえず一回やってから使わなくなったなあ
あそこでいっぺんに買う人間いないから有人のレジに流れててセルフの方は誰も使ってないとかしょっちゅう見る
55424/06/10(月)02:13:20No.1198683068+
交通系は統一したらトラブル起きた時地獄だぞ
55524/06/10(月)02:13:20No.1198683070+
>ちょっとマイナーなやつどころか下手したら他国のやつまで書かないとならんぞ
実際アリペイとかWeChatPayとかUnionPay辺りは日本でも割と使えるとこあったりするしな…
55624/06/10(月)02:13:33No.1198683099+
>ハンドスキャナー使うのちょっとしたコツいるし難しいよな
くっつけずに距離とった方が読み取るんだよなあれ
55724/06/10(月)02:13:49No.1198683147+
バーコード読み取りが上手くいかなかったりタッチパネルが反応しないとイライラする
55824/06/10(月)02:14:29No.1198683251+
>セリアかなんかはセルフレジだと現金使えないからとりあえず一回やってから使わなくなったなあ
クスリのアオキもセルフレジ現金だめ
更に常に使われていない
55924/06/10(月)02:14:37No.1198683282+
まあセルフレジは半セルフぐらいが1番丸く収まるよね
56024/06/10(月)02:15:23No.1198683404そうだねx3
現金ダメなセルフレジって結局使われないんだよな
56124/06/10(月)02:15:54No.1198683486+
ダイソーのレジは袋不要が選びづらくて一瞬戸惑う
56224/06/10(月)02:16:07No.1198683512+
>>ちょっとマイナーなやつどころか下手したら他国のやつまで書かないとならんぞ
>実際アリペイとかWeChatPayとかUnionPay辺りは日本でも割と使えるとこあったりするしな…
さすがにUniopnPay(銀聯)使えないのは珍しくないかな
インバウンド客を想定してないとこはともかく
56324/06/10(月)02:16:27No.1198683564+
>現金ダメなセルフレジって結局使われないんだよな
セリアとかそっち空いてること多いから助かる
56424/06/10(月)02:17:07No.1198683662+
>セリアとかそっち空いてること多いから助かる
1点2点小物買って帰るときはだいたい空いてるセルフ使うなセリア
56524/06/10(月)02:17:42No.1198683763+
>交通系はさっさと統一しろ!
むしろ離脱の動きが活発になってる
システム更新費用と維持費が馬鹿にならない
56624/06/10(月)02:17:45No.1198683769+
>さすがにUniopnPay(銀聯)使えないのは珍しくないかな
>インバウンド客を想定してないとこはともかく
西のSAだと銀聯とWAONだけみたいなレジも結構あるな…割り切りが凄い
56724/06/10(月)02:18:31No.1198683865+
トリリオンゲームみたいに合併せんかな
56824/06/10(月)02:20:20No.1198684111+
レジ打ちした事あるとコードの通し方のコツとか分かるよね
56924/06/10(月)02:20:37No.1198684152+
>むしろ離脱の動きが活発になってる
>システム更新費用と維持費が馬鹿にならない
大元のsuicaもついに駅ごとにサーバ置く方式やめたあたり維持きつかったんだろうなってなったな
57024/06/10(月)02:20:43No.1198684170+
交通系は離脱したとして今更全員切符や定期の時代に戻るのかって話になるからなあ
手数料安い代わりに統一するみたいな路線で収まるんじゃないかなって
57124/06/10(月)02:21:23No.1198684267+
電子円導入するか…
57224/06/10(月)02:21:28No.1198684275+
>交通系は離脱したとして今更全員切符や定期の時代に戻るのかって話になるからなあ
>手数料安い代わりに統一するみたいな路線で収まるんじゃないかなって
クレカタッチでよくない?
57324/06/10(月)02:21:53No.1198684332+
>交通系は離脱したとして今更全員切符や定期の時代に戻るのかって話になるからなあ
>手数料安い代わりに統一するみたいな路線で収まるんじゃないかなって
今からやるならオープンループとかじゃないの?
57424/06/10(月)02:22:23No.1198684395+
ゴミ袋を未だに現金のみにしてる自治体は
おそらく横領している
57524/06/10(月)02:22:35No.1198684421+
切符は紙にQR印刷かスマホに表示も模索してるね
ちょっといま過渡期というかレジみたいにややこしくなってる
57624/06/10(月)02:23:53No.1198684610+
セルフレジで手間取る人は普通のレジでも人に迷惑かけるから
店員減らしてその分セルフレジ増やした方が馬鹿が1人詰まってもボトルネックにならなくて済むからな
57724/06/10(月)02:23:54No.1198684612+
地方はクレカタッチ及びそれに準ずるものに移行してくんだろうけど大都市近郊がFeliCaから逃れるのは相当難しいだろうなあ
57824/06/10(月)02:24:26No.1198684681+
タバコ自販機の規制緩くならねえかな
57924/06/10(月)02:25:04No.1198684764+
>ゴミ袋を未だに現金のみにしてる自治体は
>おそらく横領している
そうじゃない自治体があることにびっくりだよ
58024/06/10(月)02:25:08No.1198684777+
>タバコ自販機の規制緩くならねえかな
このご時世に緩くする根拠がなさすぎない?
58124/06/10(月)02:25:09No.1198684779+
カゴ置きに重量センサ仕込んでるやつ誤作動多くて嫌い
盗んでないのに店員呼び出すのやめてほしい
58224/06/10(月)02:25:13No.1198684794+
>レジ打ちした事あるとコードの通し方のコツとか分かるよね
やったことないけどいい加減慣れた
バーコード変なところにある商品は探すことある程度
58324/06/10(月)02:25:26No.1198684823+
>タバコ自販機の規制緩くならねえかな
もうほとんどなくね?
58424/06/10(月)02:26:59No.1198685032そうだねx1
    1717954019818.png-(16328 B)
16328 B
後からセルフレジ付け足したせいで客の導線が考慮されてなくて
セルフでもたつくデブに進路塞がれてた時はどうしようかと思ったわ
58524/06/10(月)02:27:08No.1198685047+
ATMは暗証番号を間違えてるなら即ハジけよ
なんで暗証ミスってるのに金額や振込先の入力までさせるんだよ…
58624/06/10(月)02:29:38No.1198685410+
セルフは絶対万引きの温床になるから人類には早すぎた
58724/06/10(月)02:29:52No.1198685441+
>ATMは暗証番号を間違えてるなら即ハジけよ
>なんで暗証ミスってるのに金額や振込先の入力までさせるんだよ…
あれホント何なんだろうね
何らか事情がある故なのかマジでシンプルに理由無くゴミカスUIなのか
58824/06/10(月)02:30:04No.1198685473+
>>タバコ自販機の規制緩くならねえかな
>このご時世に緩くする根拠がなさすぎない?
むしろキツくして自販機無くす方向で専門店以外で買えなくなるくらいがちょうど良くない?
58924/06/10(月)02:30:21No.1198685515+
セルフが基本って考えになってコンビニで店員さん呼ぶの申し訳ねえと思うようになったからフルセルフのレジほとんど無いセブンに行きにくくなってしまった
59024/06/10(月)02:31:55No.1198685739+
そもそもこれだけ禁煙の流れなのにタバコの種類が増えすぎて
専門店かコンビニじゃないとタバコ扱えねぇ
59124/06/10(月)02:33:31No.1198685946+
アプリのクーポン読み取りが分かりづらいのはどうにかしてくれってなる
59224/06/10(月)02:33:41No.1198685972+
>ATMは暗証番号を間違えてるなら即ハジけよ
>なんで暗証ミスってるのに金額や振込先の入力までさせるんだよ…
連続で番号試させないためじゃないのか?
盗んでた場合できるだけカメラに写す時間も延ばしたいだろう
59324/06/10(月)02:34:19No.1198686064+
顔認証つきの監視カメラとレジを紐付けて
万引きしたら即刑事告訴ってやったら
万引きのないセルフレジになるだろうな
59424/06/10(月)02:35:46No.1198686243+
>連続で番号試させないためじゃないのか?
>盗んでた場合できるだけカメラに写す時間も延ばしたいだろう
それかなとは思ったけど
三回誤入力したらロックするのにそれ必要なのかな
59524/06/10(月)02:36:13No.1198686299+
無人コンビニの実証実験もやってたはずだけどまだまだ一般化してくれないか
59624/06/10(月)02:37:32No.1198686454+
ローソンはバーコードの読み取りクソなのがよくわかんない
商品のバーコードすら全然読み取らない
59724/06/10(月)02:37:56No.1198686507+
OKのセルフレジで割引のお弁当スキャンしてたんだけど
弁当のバーコード読ませるのに斜めにするの嫌だったから横についてるハンドリーダーみたいのでスキャンしたら割引されなくて会計後にサービスカウンター行ったらそれハンドリーダーじゃ割引されないんですよね〜〜?次からはそのまま端末のでやってくださいよね(イライラ
とか言われてそんなん知らんわ店の都合じゃねぇかってすっごくモヤモヤした
59824/06/10(月)02:39:12No.1198686656+
書き込みをした人によって削除されました
59924/06/10(月)02:40:55No.1198686874+
>三回誤入力したらロックするのにそれ必要なのかな
それこそ三回ミスでロックされるまでの時間は長い方が良いと思う
監視カメラも大体確認は早送りでされるから怪しい存在にサッと帰られたら割と困る
60024/06/10(月)02:44:15No.1198687247+
>ユニクロのRFIDタグで一括精算してくれるの便利すぎて感動したわ
>商材にもよるだろうけどもっとあれ広まらないかな
買い物かごに前使った誰かがタグだけ毟って入ってたのを気付かなくて
自分の会計時に余分に計算されてて困ったことあったわ
60124/06/10(月)02:46:10No.1198687491+
>割引されてない値段表示されたのに払っちゃったの?
他のもたくさん買ってたからいそいでスキャンし続けてて気づいたの会計後だったんだよね
値引き商品はバーコードの他に鳥の目玉みたいなマークのシールがついててそれ一緒に読み込まないとダメな仕様なんだと思う


1717954019818.png 1717947267284.jpg 1717951940632.png 1717951168575.png