二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717946085904.jpg-(98921 B)
98921 B24/06/10(月)00:14:45No.1198650403+ 01:58頃消えます
最新映画も公開されて今アマプラで無料で観れるから人生初めてマッドマックス見たんだけど
>旅先でトッカーター率いる暴走族グループに、最愛の、妻子を殺されてしまったマックスは…
みたいなあらすじだったので過去に家族を殺された主人公が悪い奴らを
ギッタンバッタンにぶちのめしていくアクション活劇モノなのかと思ったら
結構尺割いて奥さんとの描写を描きつつ悪い奴らから逃げ出すサスペンス?ホラー?仕立てでその甲斐もなく家族が殺されておまけで復讐したような陰鬱な映画で心が辛かった…
それはそれとして若い頃のメルギブソンかっこいいですね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)00:18:23No.1198651776+
しかし人類は核の炎に包まれた…
224/06/10(月)00:19:57No.1198652342そうだねx9
クルマはカッコいいし勿論マックスもカッコいい
…これから何故あの2に!?
324/06/10(月)00:21:07No.1198652764+
あとババアが妻子のピンチに銃担いで出てきた時はこれはあらすじの予想を裏切って勝ったのでは!!?
と思ったけど無情にも希望は打ち砕かれた…
424/06/10(月)00:21:28No.1198652879そうだねx5
>クルマはカッコいいし勿論マックスもカッコいい
>…これから何故あの2に!?
今度は戦争だ!!
524/06/10(月)00:21:43No.1198652963+
アマプラ字幕版しかないんだね
624/06/10(月)00:22:02No.1198653068+
拳銃みたいにソードオフ持ってるマックスとパトランプ付いたインターセプターって何!?
724/06/10(月)00:22:42No.1198653351+
>アマプラ字幕版しかないんだね
吹き替えのほうがいいの?
824/06/10(月)00:23:22No.1198653567+
書き込みをした人によって削除されました
924/06/10(月)00:23:38No.1198653670そうだねx13
>>クルマはカッコいいし勿論マックスもカッコいい
>>…これから何故あの2に!?
>今度は戦争だ!!
思い切りが良すぎる
1024/06/10(月)00:24:55No.1198654186そうだねx4
なんで2そんな方に向かった?てくらい悲惨な社会背景もある映画だよね1
1124/06/10(月)00:25:39No.1198654474+
>>アマプラ字幕版しかないんだね
>吹き替えのほうがいいの?
今日ちょうど作業の合間に見ようとしたら字幕オンリーだったから今度本腰入れて見ようかなって考えてたところ
流し見せずに済んだ分良かったかもしれない
1224/06/10(月)00:26:31No.1198654831+
リーサルウェポンもはじめのは死にたがりのメンタル壊れ気味主人公だったり
ちょっと後のシリーズイメージと違いがちメルギブソン有名映画
1324/06/10(月)00:27:02No.1198655059+
2はまだ核戦争の前なんよ
1424/06/10(月)00:29:32No.1198655978+
後続ではっちゃけすぎる
1524/06/10(月)00:30:06No.1198656162+
1と2って全然違う話なの?
1624/06/10(月)00:30:14No.1198656216そうだねx2
怒りのデスロードとフュリオサとゲームみてるとこいつ割と普段はボーっとしてるだけだなってなるマックス
1724/06/10(月)00:30:16No.1198656231+
>しかし人類は核の炎に包まれた…
核って明言されてたっけ
1824/06/10(月)00:33:02No.1198657188そうだねx4
>1と2って全然違う話なの?
環境というか雰囲気が全然違う
1924/06/10(月)00:33:29No.1198657373+
蒼天の拳と北斗の拳くらい違う
2024/06/10(月)00:33:30No.1198657385+
>拳銃みたいにソードオフ持ってるマックスとパトランプ付いたインターセプターって何!?
配給が東宝東和だとそんなことになりがちだけどワーナーなんだよねこれ
2124/06/10(月)00:33:31No.1198657390+
1は配信もテレビも字幕ばっかりだな
2224/06/10(月)00:33:50No.1198657488+
>>しかし人類は核の炎に包まれた…
>核って明言されてたっけ
三カ国間の核戦争はフュリオサでも言ってた
2324/06/10(月)00:34:05No.1198657556そうだねx2
1は社会不安やらなにやらを感じさせる雰囲気にはなっている
2はいきなり世紀末ファッションショー
2424/06/10(月)00:36:06No.1198658229+
ワンちゃんどうなったの…?
2524/06/10(月)00:36:33No.1198658420+
あくまで2の時点では核戦争って明言されてないだけか
2624/06/10(月)00:36:38No.1198658454+
今じゃ考えられないけどマッドマックス1と2ってオーストラリアの砂漠で無許可で勝手に撮ってる映画だからね
1なんてそもそも自主映画
2724/06/10(月)00:37:06No.1198658617+
スタントマンが死んだとかなんとかは本当だったんだろうか…
2824/06/10(月)00:37:36No.1198658785そうだねx1
123とデスロードで設定が多少違っていてもまぁ細かいことはあんま関係ねぇで済む
2924/06/10(月)00:38:44No.1198659190そうだねx2
ハード路線なのかファミリー向けなのかよく分からないサンダードームもよろしくお願いします
3024/06/10(月)00:39:52No.1198659604+
ゲームのほうだと感染症がどうのこうのとか言ってた気もする
3124/06/10(月)00:39:57No.1198659637+
マッドマックスってずっとどこなのか分からない物だったけど
最新作フュリオサでオーストラリアって明言された
3224/06/10(月)00:40:01No.1198659657+
アマプラにあるうちに2また見ておくか…
3324/06/10(月)00:41:14No.1198660081+
ノコで脚で切断しろって1のラストはSAWの元ネタ
3424/06/10(月)00:41:16No.1198660093+
>マッドマックスってずっとどこなのか分からない物だったけど
>最新作フュリオサでオーストラリアって明言された
3で既に荒廃したシドニーは映ってたっぽい
3524/06/10(月)00:43:04No.1198660722そうだねx1
サンダードームはオトモのガキだして子供向け狙ったろ!って日本のジャリ番みたいな浅ましい考えが透けて見える
3624/06/10(月)00:43:40No.1198660914+
>3で既に荒廃したシドニーは映ってたっぽい
トゥモローランドは本当にあるんだ!
3724/06/10(月)00:45:06No.1198661405+
サンダードームはハリウッド映画になって
マッドマックスと関係無い映画の脚本でマッドマックスやらされたっていう物だから…
3824/06/10(月)00:45:53No.1198661662+
ファルコンとかホールデンとかオーストラリア産の車が使われてるのが特徴
3924/06/10(月)00:47:36No.1198662241+
日本でヒットしたから世界に向けて売り出すかってなったと聞く
4024/06/10(月)00:48:22No.1198662498そうだねx2
初代は殺意を持ってあの車と一体になった感が好きよ
4124/06/10(月)00:48:34No.1198662563+
サンダードームのビターエンド好きなんだよね
怒りのデス・ロードと同年に公開されたトゥモローランドも女の子が車に跳ね飛ばされる映画なのでオススメだよ
4224/06/10(月)00:48:59No.1198662695そうだねx1
マックスって荒野を生きる正義の凄腕ガンマン!みたいなイメージで見るとそんなに積極的に人助けようとしないし圧倒的に強いってよりギリギリで勝ってること多いよね
4324/06/10(月)00:49:35No.1198662897そうだねx1
静かにゆっくりと滅びつつある世界って感じがして結構好きなんだ初代
2以降は滅んだ世界でも人間結構元気だな!
みたいな感じがして別物だなって
4424/06/10(月)00:49:45No.1198662953そうだねx1
あれサンダードームって3作目…?
4524/06/10(月)00:50:03No.1198663040+
>日本でヒットしたから世界に向けて売り出すかってなったと聞く
当時マッドマックスはまともにアメリカで公開されてない
だからアメリカのマッドマックス2はタイトルが違う
4624/06/10(月)00:50:36No.1198663209+
サンダードームは好きだけど全然サンダードームメインの話じゃなかった
マッドマックス:トゥモローランドとかでよかっただろあれ
4724/06/10(月)00:52:10No.1198663718+
開始数十秒でサクッと変わり果てた世界について説明して後は世紀末って感じになってたよね2
4824/06/10(月)00:53:20No.1198664092+
1も2もテンポがゆっくりすぎる
4924/06/10(月)00:53:24No.1198664113+
>123とデスロードで設定が多少違っていてもまぁ細かいことはあんま関係ねぇで済む
ナレーションをそのまま受け取れば後の世でマックスの活躍が口伝えになってるわけだしね
5024/06/10(月)00:53:30No.1198664143+
ちなみにトゥーカッターはジョー様だぜ
5124/06/10(月)00:53:41No.1198664213そうだねx1
>マックスって荒野を生きる正義の凄腕ガンマン!みたいなイメージで見るとそんなに積極的に人助けようとしないし圧倒的に強いってよりギリギリで勝ってること多いよね
1で妻と子と仕事失って復讐果たした世捨て人なんで…
5224/06/10(月)00:54:50No.1198664628+
コサキンがやってる序盤のナイトライダーのモノマネが忘れられない
5324/06/10(月)00:55:21No.1198664793+
怒りのデスロードやってる頃に初めて見たけどあっちのCMとかのイメージしかなかったからそういう感じ!?ってなった
2からはイメージ通りだった
5424/06/10(月)00:55:36No.1198664872+
サンダードームは色々あった割には良いと思う
相変わらず小人出てくるし
5524/06/10(月)00:56:41No.1198665217そうだねx1
ヒューマンガスとかマスターとかどこか育ちが良さそうなキャラいいよね
5624/06/10(月)00:56:42No.1198665223+
なんでそんなに当時ジャンプ漫画がオマージュするほど日本でウケたんですか…
5724/06/10(月)00:58:03No.1198665628+
>なんでそんなに当時ジャンプ漫画がオマージュするほど日本でウケたんですか…
ファミコンのマッハライダーもかな?
5824/06/10(月)00:58:09No.1198665654そうだねx2
1のモブ暴走族はオーストラリアの野生の暴走族をそのまま使っているという
有名な小話
5924/06/10(月)00:59:05No.1198665927+
>なんでそんなに当時ジャンプ漫画がオマージュするほど日本でウケたんですか…
インスパイアされたアメプロのロードウォリアーズも関係してるんです…
6024/06/10(月)00:59:25No.1198666031そうだねx1
1からして治安が悪すぎる
6124/06/10(月)00:59:28No.1198666047+
>なんでそんなに当時ジャンプ漫画がオマージュするほど日本でウケたんですか…
カッコイイ車!カッコイイバイク!
わるい暴走族軍団!
法を無視して悪を裁くアウトロー!
ヤバくない?と心配されるようなスタント!
日本じん好みの要素多くない?
6224/06/10(月)01:00:01No.1198666216+
ホラー映画じゃないのに2でビックリシーンあって俺は…二度とマッドマックスを見れなくなった…
それはそうとガス様好きです
6324/06/10(月)01:03:37No.1198667342+
ババアがショットガンで頑張るの1だっけ
2は空飛ぶ爺?
6424/06/10(月)01:04:55No.1198667702+
>スタントマンが死んだとかなんとかは本当だったんだろうか…
エキストラで集まったバイク野郎共が撮影中に死んで勲章みたいなノリが最後に流れなかったっけ…?
6524/06/10(月)01:05:50No.1198667970+
1の悪党が揃ってバイクでマックスターンするところ好き
6624/06/10(月)01:06:19No.1198668109+
>ババアがショットガンで頑張るの1だっけ
ババアが知恵遅れの子とバイカーギャング追い払うのが1
>2は空飛ぶ爺?
パパガッロの石油精製所狙うジャイロキャプテンが2
6724/06/10(月)01:07:23No.1198668415+
グースに脳を焼かれた者は多い
みんなカワサキを買ってグースレプリカを作った
続編にに足りないのはグース
6824/06/10(月)01:07:26No.1198668427+
>エキストラで集まったバイク野郎共が撮影中に死んで勲章みたいなノリが最後に流れなかったっけ…?
それもう世界観が完全にマッドマックスじゃん
6924/06/10(月)01:08:46No.1198668765+
>続編にに足りないのはグース
ヒューマンガスの正体はグースってことでいいじゃん!
7024/06/10(月)01:09:14No.1198668910+
マッドマックス撮影中に人が死んだっていうのは有名な当時の宣伝の嘘
7124/06/10(月)01:09:53No.1198669101+
>>続編にに足りないのはグース
>ヒューマンガスの正体はグースってことでいいじゃん!
でもグースのバイクはねえんだ
あの現実でも再現できそうなカッコイイバイクが
7224/06/10(月)01:10:09No.1198669199+
怒りのデス・ロードまでの間にベイブとかハッピーフィートとか撮ってたオーストラリア人
7324/06/10(月)01:11:57No.1198669771+
>でもグースのバイクはねえんだ
>あの現実でも再現できそうなカッコイイバイクが
今KZ1000とかどこで手に入るんだよ…
7424/06/10(月)01:11:59No.1198669777+
>怒りのデス・ロードまでの間にベイブとかハッピーフィートとか撮ってたオーストラリア人
でも企画自体はベイブのもうちょい前くらいから動いてたんだよな怒りのデスロード…
7524/06/10(月)01:18:11No.1198671498+
俺も続けて見たけど怒りのデスロードは前作までのエッセンスを上手に取り入れたんだなってわかった
サンダードームの戦いが拾われない理由もわかった
7624/06/10(月)01:18:25No.1198671570+
ベイブ都会へ行くはまんまサンダードームやってる
ゴムでボヨーンみたいなのが好きすぎる
7724/06/10(月)01:19:43No.1198671899+
そう思うと「お前はこっちや私と一緒に次の世代の礎になるんだよ」したフュリオサは直球の熱血主人公だな…
7824/06/10(月)01:20:06No.1198672028+
デスロードのサンダードーム要素はでかい乗り物での逃亡しながらの戦いと理想の地を目指す部分!
7924/06/10(月)01:20:40No.1198672181+
マックスがMADに堕ちるまでの物語が1
2以降はマックスが人間らしさを取り戻す物語
8024/06/10(月)01:22:09No.1198672600そうだねx2
>デスロードのサンダードーム要素はでかい乗り物での逃亡しながらの戦いと理想の地を目指す部分!
5人入って!出るのは4人!
8124/06/10(月)01:22:56No.1198672829+
フュリオサも元々はアニメ企画だったけどダメで実写になった
8224/06/10(月)01:25:58No.1198673536+
>フュリオサも元々はアニメ企画だったけどダメで実写になった
普通逆じゃない!?
8324/06/10(月)01:27:12No.1198673852+
サンダードームはエンジンかかるのにちょっとかかるんだよな
一斉にクルマ出てくるとこれだよこれ!って気分になる
8424/06/10(月)01:28:07No.1198674089+
1の敵は見た目もやることも汚いのが本当に悪党って感じ
8524/06/10(月)01:28:31No.1198674170+
サンダードームに出てくる全面ホルスタイン柄の車意味わかんなすぎて好き
8624/06/10(月)01:29:05No.1198674337+
世紀末作品代表作の癖に本当に画面見やすいな…
8724/06/10(月)01:29:21No.1198674400+
>>デスロードのサンダードーム要素はでかい乗り物での逃亡しながらの戦いと理想の地を目指す部分!
>5人入って!出るのは4人!
こんなのジョー様も激怒する
8824/06/10(月)01:29:34No.1198674462+
>普通逆じゃない!?
元々はデスロードのコンセプトアート手掛けた前田真宏が主で怒りのデスロードと並行して作ってアニメやる予定だったんだ
だから実写にするので公開まで時間かかった
8924/06/10(月)01:35:07No.1198675778そうだねx1
前田さんそんなとこにもいたの…
9024/06/10(月)01:37:49No.1198676386そうだねx2
2が後世に与えた影響が大きすぎる
9124/06/10(月)01:40:55No.1198677017そうだねx1
おぼろげな知識でデスロードから入ったらインターセプターの扱いでびっくりした主人公機じゃないの?!
9224/06/10(月)01:43:16No.1198677482+
>前田さんそんなとこにもいたの…
エンドロールで名前あったでしょadditional story contributorって冠ついて
9324/06/10(月)01:44:32No.1198677712+
>おぼろげな知識でデスロードから入ったらインターセプターの扱いでびっくりした主人公機じゃないの?!
パトカー(V8)
9424/06/10(月)01:46:49No.1198678153+
>1のモブ暴走族はオーストラリアの野生の暴走族をそのまま使っているという
>有名な小話
あんなコワモテ顔でもこの撮影の為にバイク免許を取ったってくらいの普通の役者さんな
トゥーカッターの人が実はすげー怖かったと回想する
9524/06/10(月)01:48:10No.1198678408+
思ったよりも役に立たなかったり壊れたりするショットガンとインターセプターでびっくりした記憶ある
9624/06/10(月)01:48:35No.1198678492+
>前田さんそんなとこにもいたの…
https://www.cinematoday.jp/news/N0143271


1717946085904.jpg