二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717940336826.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/09(日)22:38:56No.1198611503+ 23:53頃消えます
雨だったから室内の観葉植物を観察してたけどストレリチアの新芽って男の子だよな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/09(日)22:41:36No.1198612558そうだねx1
晴れてたから収穫し終えた二十日大根のプランターの土を天日干しした
思ったより底に根っこ張ってて驚いた
224/06/09(日)22:45:46No.1198614272+
新しいプランターこさえて花でも植えたいけど土が足りなくて買いにいくのもめどいな…
いやでも植えられる時期がそろそろギリギリだしな…
324/06/09(日)22:46:36No.1198614610+
ティッシュどこで発芽させてたザボンの種を鉢に植え替えた
424/06/09(日)22:49:08No.1198615625+
先月食べたビワの種の発芽を遊び半分でやってたけど根はもう出ててそろそろ葉も出そう
524/06/09(日)22:49:21No.1198615695+
雨降るとマジやる気失せる
624/06/09(日)22:50:51No.1198616273+
雨が小康状態だったから外作業少しやってたけどじめじめしてるせいでブユにやられたくさい
清流なんて近くに無いのにどこから湧いてくるんだ滅びろ!
724/06/09(日)22:51:01No.1198616344+
野生種の桃植えてみようかな
かなり早くから花咲くはずだし
824/06/09(日)22:52:07No.1198616736+
キウイはちゃんと水根伸ばすなよしよし
レイズドベッドに水タンク併設だ
924/06/09(日)22:52:56No.1198617066+
雨の後の雑草が怖いぜ
1024/06/09(日)22:53:33No.1198617285+
取り木しようと思ってそのまま週末が終わった
1124/06/09(日)22:54:17No.1198617596そうだねx1
予報だと夜中まで雨降らないってことで曇ってるから昼間に薬撒いたら終わった瞬間降り出して泣いた
1224/06/09(日)22:56:04No.1198618341+
去年まで黒星やうどん粉になってたバラ達が無事で新入り達がやられてる
こういう事例度々聞いたけどあるもんなんだな
1324/06/09(日)22:56:19No.1198618447+
そういえば鉢の土に浮く白カビが気になるから竹酢液ぶっかけてみようとスプレー作って試してみたけどマジで消えるんだな…
あと少しいたコバエが悶え苦しんでた
1424/06/09(日)22:57:05No.1198618791+
>雨の後の強日射が怖いぜ
1524/06/09(日)22:57:59No.1198619124+
>梅雨の後のカミキリムシが怖いぜ
1624/06/09(日)22:59:00No.1198619533+
ちっこいアデニウムの初剪定で胴体切りしたけど正直不安しかない
かといって切らないと葉足りなくなって十分太らないらしいしまあしくじって元々くらいに思って結果を待つか…
1724/06/09(日)22:59:31No.1198619737+
ニジュウヤホシがワラワラやってくる
1824/06/09(日)23:02:32No.1198620916+
やっぱうちの環境でマクワウリは無理そうだな
土の近くだとカタツムリやってくるし
屋上プランターとかは毎日水やりできんから底面給水でも怪しいし
1924/06/09(日)23:02:37No.1198620951+
天気が変過ぎてピーマンが背低いのに花をつけようとしている
そんなことより背伸ばせ背!
2024/06/09(日)23:04:48No.1198621730+
今年マジですぐいろんなものが生殖成長になっちゃう
プロの農家たちは寒さを乗り切れただろうか
2124/06/09(日)23:05:52No.1198622088+
逆に今見切り品の苗買って滑り込み植えした方が良い気がしてきた
どうせ趣味だから一毛作しかやらんし
2224/06/09(日)23:07:35No.1198622694+
自根シャインマスカットの成長がイマイチな気がする
やっぱフィロキセラにやられてるのかな掘り返してみるか…
2324/06/09(日)23:10:10No.1198623666+
夏野菜の植え付けは遅い方が良いくらいで
冬野菜は急がないとダメなんだっけ
2424/06/09(日)23:11:51No.1198624272+
電動高枝ノコ買うかあ…
チェーンソーはマジこわいからレシプロソーで…
2524/06/09(日)23:12:24No.1198624488+
>夏野菜の植え付けは遅い方が良いくらいで
>冬野菜は急がないとダメなんだっけ
来年はもう絶対苗出始めに植えたりしないぜ!
ビニールで囲って養生したり手間が多すぎる
2624/06/09(日)23:17:04No.1198626398+
鷹の爪って肥料たくさんいる?
鉢で育てるんだけど最近実の成長が遅い気がする
一気に実がなったからと言えばそれっぽいけど
2724/06/09(日)23:17:28No.1198626565+
「」!!ハエトリグサが蝿を食ってる!!
2824/06/09(日)23:18:20No.1198626895+
>鷹の爪って肥料たくさんいる?
>鉢で育てるんだけど最近実の成長が遅い気がする
>一気に実がなったからと言えばそれっぽいけど
たくさんやるというか実付くものは付き始めたら基本追肥じゃないかな
やりすぎも負担になるから様子見ながらだろうけど足りなそうならしっかりあげた方が良いかもね
2924/06/09(日)23:19:20No.1198627288+
よしよしヒラタケよく育ってるな
水ほんと少なめでスタートだな
3024/06/09(日)23:19:53No.1198627551+
>「」!!ハエトリグサが蝿を食ってる!!
でかした!!
3124/06/09(日)23:20:19No.1198627758+
ハエトリはムダ撃ちしないで良かったねとなる
3224/06/09(日)23:22:17No.1198628714+
堆肥付近で茂ってるエノコログサがでけえ!
3324/06/09(日)23:22:44No.1198628917+
農薬ぶっかけられたアブラムシどもが黒く点々と死んでいく様は胸がスッとするなァ〜
fu3588816.jpg
3424/06/09(日)23:23:00No.1198629009+
鷹の爪でしっかり収穫狙うなら脇芽掻き取りとか追肥は大事かも
3524/06/09(日)23:23:41No.1198629258+
ひまわりの芽が雨のせいか倒れてた
3624/06/09(日)23:24:25No.1198629572+
梅の木の葉っぱにアブラムシめっちゃ付く
相当枝切ったがもう根元から切り倒してえ
3724/06/09(日)23:25:08No.1198629872+
>梅の木の葉っぱにアブラムシめっちゃ付く
>相当枝切ったがもう根元から切り倒してえ
農薬撒こうぜ農薬!スカッとするぜ!
3824/06/09(日)23:25:24No.1198629987+
弱ったミニバラがもうどうにもならなそう
葉が白くなってるとこ剪定してベニカ撒き続けるしかないかな
3924/06/09(日)23:25:49No.1198630162+
光合成細菌撒いてみたけどさてどうかな
えひめAIも量産してみるか
こんなの効果わかるもんなのか
4024/06/09(日)23:26:00No.1198630239+
オクラが10センチくらいで葉っぱ2枚しかないのに真ん中に蕾がついてしまった
小さいポットで育ててたのが良くなかったらしい
明日プランターに植え替える予定だけどこの蕾取っちゃった方がいいのかな?
4124/06/09(日)23:26:28No.1198630457+
>>梅の木の葉っぱにアブラムシめっちゃ付く
>>相当枝切ったがもう根元から切り倒してえ
>農薬撒こうぜ農薬!スカッとするぜ!
上向きに撒きづらいしなぜか今回は効かなかった
毎年ここからアブラムシの侵略が始まるからもう嫌
4224/06/09(日)23:26:33No.1198630506+
>葉が白くなってるとこ剪定して
カビならわかるけど色抜けてるだけなら意味無くね?
4324/06/09(日)23:27:41No.1198630961+
やっぱ鹿沼土混ぜるといろんな植物が根を張らなくなる
4424/06/09(日)23:29:30No.1198631684+
>上向きに撒きづらいしなぜか今回は効かなかった
追加で別の種類を撒け!耐性虫を増やすな!
4524/06/09(日)23:29:54No.1198631867+
今年は揚げ物で廃油出たら米ぬかと混ぜてみようかな
4624/06/09(日)23:29:55No.1198631880+
>カビならわかるけど色抜けてるだけなら意味無くね?
表現上白くとはいったけど病気か何かだと思う
結構古いやつだしまあダメ元で手当てしてみるさ
4724/06/09(日)23:31:33No.1198632603+
>>上向きに撒きづらいしなぜか今回は効かなかった
>追加で別の種類を撒け!耐性虫を増やすな!
2連続でオルチオンだったから体制付いてるかも…まあ全部地面に落としていずれ死ぬようにしたけど次は違うの撒くね
4824/06/09(日)23:33:20No.1198633344そうだねx1
>オクラが10センチくらいで葉っぱ2枚しかないのに真ん中に蕾がついてしまった
>小さいポットで育ててたのが良くなかったらしい
>明日プランターに植え替える予定だけどこの蕾取っちゃった方がいいのかな?
オクラは詳しくないけど他の作物だと今は花実付ける時期じゃねえ!って分からせ剪定してるな
どこを生育させるか集中させるのは大事な気がする
4924/06/09(日)23:34:19No.1198633801+
植物にもわからせする時代か…
5024/06/09(日)23:35:25No.1198634250そうだねx1
わからせ剪定は応急処置にはなるけど植物体全体はもう花咲かせるモードのホルモンがかけめぐってるからなぁ
その前にどうにかせんといけんかった
5124/06/09(日)23:36:14No.1198634592+
>オクラは詳しくないけど他の作物だと今は花実付ける時期じゃねえ!って分からせ剪定してるな
>どこを生育させるか集中させるのは大事な気がする
どのみち葉っぱ2枚+脇から新しく生えてきてるちっこい葉っぱ程度じゃ蕾残したところで実も食えたもんじゃ無さそうだしな
定植&蕾カットでなんとかなれーっ!
5224/06/09(日)23:36:14No.1198634595+
今年は露地だと狂いまくってるからなあ…
ハウスが欲しいぜ
5324/06/09(日)23:37:27No.1198635105+
ハウスは水やり大変だし困っちゃうね
5424/06/09(日)23:37:46No.1198635235+
>わからせ剪定は応急処置にはなるけど植物体全体はもう花咲かせるモードのホルモンがかけめぐってるからなぁ
>その前にどうにかせんといけんかった
成長段階でホルモンが変わるのね…老化苗ってワードはそのことをさしてるんだろうか?
勉強になったと考えて来年頑張るか
5524/06/09(日)23:38:40No.1198635655+
6月中旬にバナナ苗が届く…
耐寒性強いバナナ買ったと思ったら全然耐寒性無いバナナ買っちゃった
「五度ぐらい何とかなるだろう」と思ったら10度差埋める必要会った
品種はドワーフナムワじゃなくてスーパードワーフキャベンディッシュだった
いけるかなぁ…-10度の地域に地植えいけるかなぁ!?
5624/06/09(日)23:38:51No.1198635718+
よそのお宅のお庭見ても全然苗大きくなってないからやっぱ今年おかしいと思う
まあうちの地域だけかもしれんけども
5724/06/09(日)23:39:03No.1198635798+
うちのプランター野菜も伸びなくなったけどやっぱ根づまりしてるのかな…
5824/06/09(日)23:40:56No.1198636668+
これは興味本位の質問なんだけどどうしてバナナ苗を買ったんです…?
5924/06/09(日)23:41:01No.1198636696そうだねx2
>いけるかなぁ…-10度の地域に地植えいけるかなぁ!?
ムリ
6024/06/09(日)23:41:23No.1198636840+
待ちに待った液肥のタイミングと雨が被ると雨に嫉妬心すら覚える
6124/06/09(日)23:41:25No.1198636852そうだねx1
>これは興味本位の質問なんだけどどうしてバナナ苗を買ったんです…?
ンーンン…
6224/06/09(日)23:41:35No.1198636920+
バナナの苗検索してみたけど沖縄より大分高いんだな…
好事家の観葉植物扱いか…
6324/06/09(日)23:41:38No.1198636939+
オチは見えてるしな
6424/06/09(日)23:41:55No.1198637061+
>これは興味本位の質問なんだけどどうしてバナナ苗を買ったんです…?
ドンキーコングなんじゃない?
6524/06/09(日)23:41:59No.1198637093+
>いけるかなぁ…-10度の地域に地植えいけるかなぁ!?
いろんな作物の寒害防止策の論文読んで試して見なさる
バナナ知らんが主幹を高めにしてみたり
6624/06/09(日)23:42:04No.1198637124+
花を咲かせる情報伝達物質のフロリゲンは厳密には植物ホルモンじゃないからホルモン剤使っても無駄か…
6724/06/09(日)23:42:19No.1198637253そうだねx1
自分の地方で見かけないものこそ欲しくなるよねわかる
6824/06/09(日)23:42:48No.1198637443+
ゴムの木剪定したら手がかぶれてきた
6924/06/09(日)23:43:18No.1198637644+
とりあえずは鉢植えした方が…
7024/06/09(日)23:43:28No.1198637712+
ホムセンでバナナ苗売ってない?
売ってたらお安いだろうし売ってないならつまりその地元では…
7124/06/09(日)23:44:18No.1198638032+
>花を咲かせる情報伝達物質のフロリゲンは厳密には植物ホルモンじゃないからホルモン剤使っても無駄か…
植物ホルモンでしょ!?
一般に出回ってるホルモン剤とは全く別の種類だけど
あと農薬取締法を無視するならホルモン剤撒いて花咲かせないこと自体はできるんじゃないか
7224/06/09(日)23:44:33No.1198638125+
>自分の地方で見かけないものこそ欲しくなるよねわかる
最近トロピカルフルーツの生育情報調べてるけど無加温ハウスで越冬可能なものが結構あって育てたくなってきた
7324/06/09(日)23:44:36No.1198638145+
>いろんな作物の寒害防止策の論文読んで試して見なさる
>バナナ知らんが主幹を高めにしてみたり
最悪冬は鉢植えで自分の寝室に置く
今年はとにかく苗増やして残機増やしながら論文見て勉強する
ついでにドワーフナムワ買う
7424/06/09(日)23:44:53No.1198638245+
先々週くらいにニラの種まいて松葉みたいな細い芽が生えてきたと思ったら先端付近が枯れてる…?
最初の芽が枯れてて慌てて水あげたけど他のも同じようにさきっぽ枯れてる感じだしそういうもんなの?
7524/06/09(日)23:45:52No.1198638626+
イチジクの実が1個出来たぜ
7624/06/09(日)23:45:54No.1198638646+
親父がきゅうり植えたけど思いっきり蔓割れ病にかかってる
ここからなんとかする方法はあるのか…?
7724/06/09(日)23:46:12No.1198638775+
>ホムセンでバナナ苗売ってない?
>売ってたらお安いだろうし売ってないならつまりその地元では…
一時期ドワーフモンキーが売ってたけど今年探しても見つかってない
ニームの木は何か売ってたから買った
7824/06/09(日)23:46:55No.1198639041+
キノコの廃床でヒューゲルカルチャーしたら強そうだけど
これも絶対シロアリまみれになるよな…
7924/06/09(日)23:46:57No.1198639049+
バナナは葉っぱ生やすくらいなら東北でも地植えでいける
収穫はハウスでめっちゃ管理しないとできそうもない
8024/06/09(日)23:47:13No.1198639150+
>親父がきゅうり植えたけど思いっきり蔓割れ病にかかってる
>ここからなんとかする方法はあるのか…?
ダメ元で石灰水ジャブジャブやってみたらなんとなく雰囲気的に
8124/06/09(日)23:47:18No.1198639181+
>植物ホルモンでしょ!?
>一般に出回ってるホルモン剤とは全く別の種類だけど
タンパク質なのが既存のものとは違うとか出て来たけど結局ホルモンなんだね失礼しました
8224/06/09(日)23:47:31No.1198639258+
蔓割れしてるよこに肥料を吸うものをうえる
8324/06/09(日)23:47:55No.1198639413+
思い返すと九州の公園にバナナ密集してるところあったな…あれなんだったんだろ
実がなってるのはみたことないが
8424/06/09(日)23:48:26No.1198639625+
>蔓割れしてるよこに肥料を吸うものをうえる
ゴーヤ…?
8524/06/09(日)23:48:37No.1198639706+
>>親父がきゅうり植えたけど思いっきり蔓割れ病にかかってる
>>ここからなんとかする方法はあるのか…?
>ダメ元で石灰水ジャブジャブやってみたらなんとなく雰囲気的に
雨が止んだらこれやってみるか…
8624/06/09(日)23:48:56No.1198639811+
>イチジクの実が1個出来たぜ
ふふふウチじゃ今年からようやく本格的に結実始めたわい
シャンパーニュとかブリジャソットグリースとか鈴生り状態
2年生のブラックマデイラまで秋果をつけておる…熟すかはまだわかんないけど
8724/06/09(日)23:49:25No.1198640007+
「」ル泣くなよ温暖化はまたすぐ始まるって!
8824/06/09(日)23:49:47No.1198640172+
不精「」はサボテンも枯らすと思ってたのに栽培スキル高い個体もいるのか
8924/06/09(日)23:50:02No.1198640267+
きゅうり蔓割れ病というのがあるのか
うちは肥料吸い過ぎてトマトの茎がぶち割れてたからそういうのかと思った


fu3588816.jpg 1717940336826.jpg