二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717928098641.jpg-(433372 B)
433372 B24/06/09(日)19:14:58No.1198518216+ 20:21頃消えます
「」の寝室にこれ置いておくね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/09(日)19:15:29No.1198518428+
助かる
224/06/09(日)19:15:59No.1198518612そうだねx2
粗末に扱っても枯れねえ!
やたら増える!
クソっ!また鉢植えが増えちまう!
324/06/09(日)19:16:49No.1198518910+
(別にイカ臭い匂いを吸着してくれるとかそういう機能は無い)
424/06/09(日)19:17:26No.1198519166+
かじっていいんぬ?
524/06/09(日)19:18:36No.1198519651+
>かじっていいんぬ?
毒性無いからいいらしいぞ!やれるもんならな!
624/06/09(日)19:22:39No.1198521261+
>粗末に扱っても枯れねえ!
>やたら増える!
>クソっ!また鉢植えが増えちまう!
ダイソーで苗が雑に陳列されて販売されてるのが分かる生命力だぜ…
724/06/09(日)19:23:00No.1198521414+
水をたっぷりやると枯れる
824/06/09(日)19:25:56No.1198522589+
マメな人ほど枯らすので「」と相性が良い
924/06/09(日)19:28:34No.1198523726+
こんなんでもレア品種を探求すると沼になると聞く
1024/06/09(日)19:51:19No.1198533648+
こいつ多肉らしいな
1124/06/09(日)19:53:26No.1198534567+
スタッキーがマイナスイオン3倍と聞いたけど3倍って強いの?
1224/06/09(日)19:55:04No.1198535287+
葉挿しすると斑は消えるって話あるけど実生で遺伝はするんだろうか
遺伝する斑と遺伝しない斑があるみたいけど
1324/06/09(日)19:55:40No.1198535557+
カタログで猫草
1424/06/09(日)19:57:50No.1198536570+
こいつが今ドラセナ扱いってのがいまいち信じられない
1524/06/09(日)19:58:37No.1198536930+
>こいつが今ドラセナ扱いってのがいまいち信じられない
ドラセナ族なのか…こんなんで
幹がメキメキ出来るとか?
1624/06/09(日)19:59:23No.1198537288+
よく腐らせてしまう
1724/06/09(日)20:00:28No.1198537797+
屋内で風通しを確保するのって意識しないと難しいことある
1824/06/09(日)20:00:30No.1198537809+
今年お迎えしたけど冬越えが今から不安だぜ…
1924/06/09(日)20:03:06No.1198539029+
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1220
細胞質遺伝なんで斑入りサンセベリアの胚珠に他のサンセベリアの花粉がつく形なら実生でも遺伝するんじゃないか?って専門家が
2024/06/09(日)20:03:13No.1198539092+
最低温度あればよっぽど暗所に放り込んだりしなきゃそうそう枯れないし大丈夫よ
むしろ夏場に弱らせる方が多い
2124/06/09(日)20:04:44No.1198539795+
>幹がメキメキ出来るとか?
サンスベリアの茎は地下茎だから地上にはあんまり出てこないけどかなり丈夫な茎はある
2224/06/09(日)20:05:16No.1198540096+
そもそも斑ってのが存在意義かっこいい以外の理由がわからんもんな
2324/06/09(日)20:05:48No.1198540369+
というかドラセナがすずらんの仲間ってのが驚き
いやまぁ花の形は似てたけど
2424/06/09(日)20:06:23No.1198540671+
>よく腐らせてしまう
排水性と通気性の高い土に植えなさる
2524/06/09(日)20:07:54No.1198541454+
>排水性と通気性の高い土に植えなさる
なるほど土の問題なのか
2624/06/09(日)20:08:05No.1198541552+
>そもそも斑ってのが存在意義かっこいい以外の理由がわからんもんな
ちょっと斑が回っただけで成長速度全然違うもん
観賞価値が低かったら誰が育てるかこんなもんすぎる
2724/06/09(日)20:08:25No.1198541739+
>サンスベリアの茎は地下茎だから地上にはあんまり出てこないけどかなり丈夫な茎はある
あーなるほどね地上には出て来ないけどってやつか
原産地でどんな有様になってるのか見てみたいよね
2824/06/09(日)20:09:52No.1198542481+
頭おかしくなってた頃にスレ画があれば空気を綺麗にしてくれるのではって思い至って買ってからずっと部屋にある
もっと頭おかしくなって世話も放棄してたら枯れかけたんだけど生きてる部分だけ残して土変えたら見事に再生してて凄いなっておもった
2924/06/09(日)20:10:29No.1198542810+
>>排水性と通気性の高い土に植えなさる
>なるほど土の問題なのか
根腐れの原因は雑菌と窒息だからね
3024/06/09(日)20:11:02No.1198543135+
冬場水やらん方が良いんだっけ
根腐れ怖いねえ
3124/06/09(日)20:15:19No.1198545464+
水耕栽培でも育つから助かる
3224/06/09(日)20:15:28No.1198545550+
木っぽいドラセナとスレ画みたいなドラセナがあってドラセナって何なんだ…?
3324/06/09(日)20:16:47No.1198546156+
バラ科の果樹みたいなもんだよ
3424/06/09(日)20:17:10No.1198546343+
>冬場水やらん方が良いんだっけ
>根腐れ怖いねえ
サンセベリアは完全断水すると流石にガリガリに痩せるよ
うちのはピングイキュラだけど月に1~2回はやってる
4月まで1滴もやらないで平気な連中と比べるとちょっと気を遣うよね
3524/06/09(日)20:17:38No.1198546600+
元々見た目とか生態の違いで属を分けてたのが遺伝子見たら近縁だったから併合ねってなっただけなのでまあ色々違うのは当たり前ではある
3624/06/09(日)20:18:09No.1198546865+
葉っぱの基本形状は似てるかもしらん
3724/06/09(日)20:18:29No.1198547016そうだねx1
>木っぽいユーフォルビアと草っぽいユーフォルビアと塊根みたいなユーフォルビアとサボテンみたいなユーフォルビアとパキポディウムみたいなユーフォルビアがあってユーフォルビアって何なんだ…?


1717928098641.jpg