二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717923826249.mp4-(3012091 B)
3012091 B24/06/09(日)18:03:46No.1198491452+ 19:23頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/09(日)18:08:41No.1198493186そうだねx21
きもちわる…
224/06/09(日)18:09:38No.1198493518そうだねx7
メチャクチャ美味しいやつ
324/06/09(日)18:10:36No.1198493858+
砂はかせたりしないのか
424/06/09(日)18:10:40No.1198493892そうだねx4
貝の一種だしな
524/06/09(日)18:11:03No.1198494025+
食える物なのか
624/06/09(日)18:11:35No.1198494204そうだねx7
フナクイムシ?
724/06/09(日)18:11:51No.1198494300+
おいしいやつら
824/06/09(日)18:12:27No.1198494484そうだねx5
>砂はかせたりしないのか
木食ってるから
924/06/09(日)18:12:54No.1198494619そうだねx12
シールド工法
1024/06/09(日)18:12:55No.1198494626+
なんなのこれ…
1124/06/09(日)18:13:27No.1198494809+
シーうどん
1224/06/09(日)18:13:36No.1198494875そうだねx12
人間がトンネルを掘削するときに知恵を学んだやつ
1324/06/09(日)18:14:44No.1198495267+
やめたげてよ…って思ったけど食うならヨシ
1424/06/09(日)18:15:57No.1198495712+
鍋に入れて茹でると消滅するらしい
1524/06/09(日)18:16:11No.1198495809+
掘り進んだ穴が自分の貝殻という発想
1624/06/09(日)18:17:09No.1198496185そうだねx17
フナクイムシ
貝殻を変化させたパーツで木をほじくって穿孔して中に潜む貝の一種
船にも同じように食い込むんで嫌われるけど
貝だけあってアミノ酸豊富でめっちゃ旨味が濃くておいしい
こいつらが木をほじくる方法をもとに人間はシールド工法っていうトンネル工事法を編み出した
1724/06/09(日)18:18:28No.1198496641+
二枚貝の仲間で自分の殻を使って木を掘っていく
1824/06/09(日)18:18:41No.1198496729そうだねx14
https://dailyportalz.jp/kiji/170404199228
1924/06/09(日)18:18:41No.1198496731そうだねx2
見た目がグロすぎる
2024/06/09(日)18:20:05No.1198497249+
見た目はキモいけどかなり美味いみたいね
2124/06/09(日)18:21:07No.1198497617+
>見た目はキモいけどかなり美味いみたいね
貝ですしね
2224/06/09(日)18:21:18No.1198497689+
>こいつらが木をほじくる方法をもとに人間はシールド工法っていうトンネル工事法を編み出した
人類より頭良かったのかこいつら…
2324/06/09(日)18:22:20No.1198498047+
魚だとどんなグロい見た目でも食べちゃうけど貝だと微妙に抵抗あるな
2424/06/09(日)18:23:14No.1198498414そうだねx12
この年になっても世界は知らないことばかりだ
2524/06/09(日)18:23:58No.1198498704+
どう見てもデカいミミズ
2624/06/09(日)18:24:33No.1198498925+
木材しか食べないから生でいけるの?
2724/06/09(日)18:24:53No.1198499056+
よく蟹の身だけ食いたいとか言うけど実際に身だけ食えても同じ反応する
2824/06/09(日)18:25:05No.1198499117+
セルロースを…
2924/06/09(日)18:25:54No.1198499420+
どういう進化したら流木を食料にすることになるんだ
木なんて陸の上にしか生えないのに
3024/06/09(日)18:25:56No.1198499438そうだねx10
>こいつらが木をほじくる方法をもとに人間はシールド工法っていうトンネル工事法を編み出した
今世界中で在来種を守ったり絶滅危惧種を保護したりするのも科学の発達によってそういう生物からヒントを得る機会が増えていくからなんだよな
3124/06/09(日)18:26:03No.1198499486+
貝のうまみにほんのり木の香り
普通においしそうだ
3224/06/09(日)18:27:33No.1198500069+
漁民しか食べてない時点で
こちらでいうカメノテやイソギンチャクやヤドカリと同じ…
3324/06/09(日)18:27:50No.1198500177+
熱いれると美味くないのか…
3424/06/09(日)18:28:59No.1198500607そうだねx5
>>こいつらが木をほじくる方法をもとに人間はシールド工法っていうトンネル工事法を編み出した
>人類より頭良かったのかこいつら…
生物は数万年とか下手すると数十億年の経験を得てやってるからな
3524/06/09(日)18:29:42No.1198500887+
うま味が濃いのか…
3624/06/09(日)18:30:33No.1198501224+
>https://dailyportalz.jp/kiji/170404199228
平坂さんほどの男が言うなら間違いない…
3724/06/09(日)18:30:48No.1198501306+
イカそうめんみたいな感じで食べれば良いのか
3824/06/09(日)18:30:56No.1198501372+
生食して寄生虫とか大丈夫なの?
3924/06/09(日)18:31:42No.1198501629+
オーマイガー!!!!!
4024/06/09(日)18:31:51No.1198501681+
火は通して食いたい外見だな…
4124/06/09(日)18:32:01No.1198501737+
マテ貝みたいなもんだし
4224/06/09(日)18:33:08No.1198502155+
一回食べてみたい
4324/06/09(日)18:33:46No.1198502398+
バイオミメティックスの代名詞みたいな生き物
4424/06/09(日)18:33:56No.1198502467そうだねx1
赤パンツの人ウィルスミスに似てる
4524/06/09(日)18:33:59No.1198502485+
丸ごと食ってるけど内臓とか貝殻の部分大丈夫なのか?
4624/06/09(日)18:34:33No.1198502700+
貝の一種なので味は良い
4724/06/09(日)18:34:47No.1198502777+
木ばっか食ってるやつは美味いらしいな
4824/06/09(日)18:34:49No.1198502786+
火通さなくて大丈夫?
4924/06/09(日)18:35:00No.1198502856+
うまいんだ
5024/06/09(日)18:35:12No.1198502928+
山で獲れてたら気持ち悪く感じるけど海沿いなら多分俺も喜んで食うかも
貝みたいだし
5124/06/09(日)18:35:25No.1198503012+
騎士か食ってないしヤバイ寄生生物もいないのでよく噛めば生食しても大丈夫らしい
5224/06/09(日)18:35:36No.1198503082そうだねx8
>>https://dailyportalz.jp/kiji/170404199228
>平坂さんほどの男が言うなら間違いない…
いやこいつが大丈夫でも一般人が大丈夫かはわからんから基準にならんぞ
5324/06/09(日)18:35:56No.1198503184+
フナクイムシという名前を付けることによって乱獲を免れている気がする
5424/06/09(日)18:36:19No.1198503312+
フナクイムシはかなりメジャーだから大丈夫だ
5524/06/09(日)18:36:22No.1198503334+
切り刻んで醤油皿と一緒に並べてくれ
5624/06/09(日)18:37:30No.1198503709+
美味いって聞くと食べたくなるな…
5724/06/09(日)18:37:31No.1198503716+
>>こいつらが木をほじくる方法をもとに人間はシールド工法っていうトンネル工事法を編み出した
>今世界中で在来種を守ったり絶滅危惧種を保護したりするのも科学の発達によってそういう生物からヒントを得る機会が増えていくからなんだよな
単純に新種作れって言われて作れるようなもんでもないしな…
5824/06/09(日)18:37:35No.1198503741+
へー寄生虫もいないんだ
ニッチってほどじゃないのにすごいな
5924/06/09(日)18:38:08No.1198503988+
生がうまいってなるとそりゃ流通しないわな
6024/06/09(日)18:38:34No.1198504126+
飯テロやめろ
6124/06/09(日)18:38:36No.1198504136+
ここまで口を揃えてうまいって言われるの珍しいと思う
6224/06/09(日)18:38:42No.1198504175+
日本の沿岸にもいるらしいが流木割ったらいるのかな
今度探してみようかな
6324/06/09(日)18:38:45No.1198504196+
あーあえて養殖するためよく好んで食べる木とかその辺に転がせば食べ放題だな
6424/06/09(日)18:39:18No.1198504404+
フナムシ食うなんてどう見ても頭おかしいだろ
6524/06/09(日)18:39:30No.1198504487+
味は牡蠣にそっくりでより旨味が濃いらしい
6624/06/09(日)18:40:38No.1198504934+
皆美味い言うなら食べたくなるじゃん
6724/06/09(日)18:41:00No.1198505058+
グロいと言えばカメノテもめちゃ美味いらしいな
6824/06/09(日)18:41:41No.1198505301+
>味は牡蠣にそっくりでより旨味が濃いらしい
当たらないなら最高だな
火を通しても美味いならフライとかにしたいな
6924/06/09(日)18:42:06No.1198505437+
日本全土にいるみたいだぞ
7024/06/09(日)18:42:24No.1198505534そうだねx6
>フナムシ食うなんてどう見ても頭おかしいだろ
安心しろ
フナムシは不味いらしいから食用にはならない
7124/06/09(日)18:42:27No.1198505564+
エド・スタッフォードも美味いって唸ってた
7224/06/09(日)18:43:01No.1198505831+
火を通すと溶けるみたいだね
7324/06/09(日)18:43:54No.1198506156+
>あーあえて養殖するためよく好んで食べる木とかその辺に転がせば食べ放題だな
そのためにマングローブ伐採して流木作る必要あるから別の問題が発生するぞ
7424/06/09(日)18:44:46No.1198506455+
こんなでろん〜んとした体で木を食い進むパワーがあるって凄いな
7524/06/09(日)18:45:05No.1198506566そうだねx2
先端の円形のヤスリを回転させて穴を掘る
掘った穴が埋まらないように石灰質でトンネル側面を固めていく
掘った後の木くずは体内に取り込んで後方に放出

まんま生きたシールド工法だね
7624/06/09(日)18:45:24No.1198506670+
>味は牡蠣にそっくりでより旨味が濃いらしい
炊き込みごはんとか最高では
7724/06/09(日)18:45:39No.1198506764そうだねx8
旨味が濃すぎて量食えない…ってのはすげえな
7824/06/09(日)18:45:44No.1198506791+
タミロックって名前が工具っぽい
7924/06/09(日)18:47:03No.1198507232+
なんでこんな笑顔で食えてんだよ…と思ってたがそんなに美味いのか
8024/06/09(日)18:47:47No.1198507467+
ちゃんと包丁入れてくれたら刺し身として違和感なく食えると思う
全体像がヤバすぎるだけだ
8124/06/09(日)18:48:37No.1198507758+
流木に住むのはわかる
食べきっちゃったらどうするんだ…?
あとその流木にはどうやってたどり着いたの…?
8224/06/09(日)18:48:49No.1198507841+
海に木なんて生えないのに不思議な生き物やね
8324/06/09(日)18:49:07No.1198507951+
>なんでこんな笑顔で食えてんだよ…と思ってたがそんなに美味いのか
セルロース食ってるってことは甘みもあるんだろうか
8424/06/09(日)18:49:28No.1198508084+
>流木に住むのはわかる
>食べきっちゃったらどうするんだ…?
>あとその流木にはどうやってたどり着いたの…?
木を食うわけじゃないし…
8524/06/09(日)18:51:02No.1198508643そうだねx3
木の中も肉みたいな色でグロい!
8624/06/09(日)18:51:28No.1198508808+
キモすぎて目眩がした
でもうまそうに食ってるな
8724/06/09(日)18:51:35No.1198508866+
木材の穴を空けた部分には薄い石灰質の膜を張りつけ、巣穴にする。巣穴は外界に通じる開口部を持ち、ここから水管を出して水の出し入れをする。危険を感じたときは水管を引っ込めて尾栓で蓋をすることにより、何日も生きのびられる。

体内の特殊な器官「デエー腺」 (gland of Deshayes) 内に共生するバクテリアから分泌される酵素により、木のセルロースを消化できる。
8824/06/09(日)18:51:38No.1198508887+
木によって風味が変わったりするんだろうか?
8924/06/09(日)18:52:29No.1198509208+
>木によって風味が変わったりするんだろうか?
>また、タミロックが穿孔する樹種の成分に応じて、人々はタミロックの風味を楽しむ。例えば、ヤエヤマヒルギ >(Rhizophora stilosa) に穿孔したタミロックは「甘い」、ホウガンヒルギ >(Sonneratia caseolars) に穿孔したものは「苦い」などと評される[2]。
9024/06/09(日)18:53:36No.1198509648+
生のうどん初めて見た
9124/06/09(日)18:55:56No.1198510564+
干物にもできないんかな
9224/06/09(日)18:56:42No.1198510873+
旨味が強すぎると一匹で十分なのか面白いね
9324/06/09(日)18:57:06No.1198511024+
こいつらで出汁取ったら美味しそうだな
9424/06/09(日)18:58:02No.1198511390+
海うどん
9524/06/09(日)18:58:52No.1198511687+
>木ばっか食ってるやつは美味いらしいな
その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
9624/06/09(日)18:59:59No.1198512095そうだねx3
>その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
そこら辺は昆虫の中でも美味いやつじゃん
9724/06/09(日)19:00:14No.1198512201+
>>木ばっか食ってるやつは美味いらしいな
>その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
蝉の幼虫は実際美味いらしいけどカブトムシの幼虫は木じゃなくて堆肥とか食ってる
9824/06/09(日)19:00:55No.1198512485+
>そのためにマングローブ伐採して流木作る必要あるから別の問題が発生するぞ
船食いと名がつくだけあってマングローブに限らず穴開けるから問題ない
9924/06/09(日)19:00:57No.1198512498+
>その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
セミはアメリカ人食ってるだろ
今年は豊作だ!
10024/06/09(日)19:01:36No.1198512766+
>その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
カブトムシの幼虫は木喰いじゃないぞ
10124/06/09(日)19:01:49No.1198512850+
>その理屈だとセミやカブトムシの幼虫だってうまいはず
カブトムシの幼虫は腐葉土食ってるだろ
10224/06/09(日)19:05:05No.1198514131+
ダンジョン飯のケンノスケに似てる
10324/06/09(日)19:06:42No.1198514809+
よく考えると普通の貝も気持ち悪くないかといえばそうでもないかもしれない
10424/06/09(日)19:07:26No.1198515117+
もしやカミキリムシやミルワームは美味い…?
10524/06/09(日)19:09:08No.1198515851+
>セミはアメリカ人食ってるだろ
>今年は豊作だ!
うめえもんなアメリカ人
豚みたいに肥えてるし
10624/06/09(日)19:09:27No.1198515975+
>もしやカミキリムシやミルワームは美味い…?
そこら辺はもう昆虫食の頂点くらいのうまさだよ
10724/06/09(日)19:10:32No.1198516418+
抗生物質だって青カビっていう変な生き物が出した生物質だからな
どんだけ世界変えたかあのカビ
10824/06/09(日)19:12:55No.1198517402+
やっぱり養殖物のうどんとは風味がちがうね天然物は
10924/06/09(日)19:15:41No.1198518513+
海の生き物なのに木の中に住むって一体どういう進化したらこうなるんだ…?
11024/06/09(日)19:16:54No.1198518941+
貝の仲間とか言われてもビジュアルで絶対食いたくない
11124/06/09(日)19:19:00No.1198519825+
なんたってミールワームだからな
おいし芋虫みたいなネーミング
11224/06/09(日)19:19:33No.1198520039+
貝と言われると美味しそうに見えてくる
11324/06/09(日)19:19:50No.1198520165+
>よく考えると普通の貝も気持ち悪くないかといえばそうでもないかもしれない
当たり前になってるから食べてるけど
内臓ごとほじくり出して食べるの改めて見るとめっちゃ気持ち悪いと思う
11424/06/09(日)19:19:59No.1198520224+
食うなら一旦茹でてポン酢とかで食いたいな


1717923826249.mp4