二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717855909176.jpg-(104580 B)
104580 B24/06/08(土)23:11:49No.1198217271+ 00:29頃消えます
すみまフランス
夏のボーナスでカメラを購入しようと考えているのですが
フルサイズの少し前目のモデルとAPS-Cの現行モデルとでどちらにするか悩んでいるのです
具体的な候補としてはEOS 6DMarkUと90Dで悩んでいます
助けてほしいのですが
主な用途はスポーツ観戦や景色の撮影などです
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)23:16:20No.1198219301+
あとそもそもキャノンとニコンとどっちがいいのかなどでも悩んでおります
224/06/08(土)23:17:52No.1198219947+
軽いのがいいならAPS-Cがいいんじゃないかな
324/06/08(土)23:19:32No.1198220683+
APS-Cとフルサイズで検索したら比較サイトあるからそれ見るといいのでは?
424/06/08(土)23:24:26No.1198222844+
夜景撮りたいならフルサイズ
524/06/08(土)23:26:22No.1198223693そうだねx5
ミラーレスにしない理由は何でしょうか
あと家電屋で聞いた方がいいです
624/06/08(土)23:27:12No.1198224078+
望遠軽くしたいなら90D
724/06/08(土)23:27:28No.1198224199+
ここで聞くよりヨドバシに行って店員に聞いたほうが良い
あと今どき流石にミラーレスにしたほうが良い気がします
824/06/08(土)23:27:34No.1198224237+
とりあえずAPS-Cでいいよ
フルサイズは重いし高いぞ
924/06/08(土)23:28:53No.1198224759+
APS-Cで十分おじさん「APS-Cで十分」
1024/06/08(土)23:29:50No.1198225186+
風景はまだしもスポーツ観戦はフルサイズだとレンズが重くなるの確定だからな…
1124/06/08(土)23:30:02No.1198225269+
どうせフルサイズが欲しくなるからフルサイズを買えおじさん「重いよ」
1224/06/08(土)23:30:16No.1198225365+
現行モデルに欲しい機能が特になければフルサイズ
フルサイズ背負って登山しまくってるけど重さは特に気にならない
1324/06/08(土)23:30:27No.1198225442+
ラージフォーマットとかどうですかおじさん「種類がない」
1424/06/08(土)23:30:41No.1198225551そうだねx1
わかった
PENTAXだな
1524/06/08(土)23:31:05No.1198225721+
フルサイズ買ってキットレンズ付けて旅行に行くと重さにキレそうになる
1624/06/08(土)23:31:09No.1198225747+
ニコンとキヤノンは好きなほうでいいと思う
あと今から買うならミラーレスにしといたほうがいい
1724/06/08(土)23:31:12No.1198225770+
風景だって山や海行くなら軽さは大事だぜ
あと本体やレンズが重いと三脚だって重いのが必要になるんだぞ
1824/06/08(土)23:31:53No.1198226066+
スポーツ観戦も屋内やナイターがメインで予算あるならフルサイズの方が良いってなるけども
1924/06/08(土)23:32:22No.1198226252+
>ミラーレスにしない理由は何でしょうか
>あと家電屋で聞いた方がいいです
屋外でスポーツ撮影とかするなら一眼レフの方がいいと聞いたもので…
家電屋はクソ田舎なのでそもそもカメラコーナーがデジカメ数台しかない上に店員さんにもその辺の知識がないです…
2024/06/08(土)23:32:35No.1198226342そうだねx6
プロですらミラーレス使い始めてるのに今時一眼レフにする理由が分からない
2124/06/08(土)23:33:14No.1198226602+
換算を考えるのがダルいのとレンズ選択肢が狭くてフルサイズをAPS-Cにつけざるを得ないとかが苦になりそうでフルサイズから始めた
2224/06/08(土)23:33:27No.1198226679+
書き込みをした人によって削除されました
2324/06/08(土)23:33:28No.1198226682+
>風景はまだしもスポーツ観戦はフルサイズだとレンズが重くなるの確定だからな…
150-600mmとして3kg強くらいか
2424/06/08(土)23:34:07No.1198226927+
スポーツならデカいレンズつけるだろうからフルサイズだな
旅行ならレンズ込みでAPSCのほうがコンパクトだけど
2524/06/08(土)23:34:14No.1198226972+
>プロですらミラーレス使い始めてるのに今時一眼レフにする理由が分からない
じゃあ一眼レフ出してるメーカーは一体…?
2624/06/08(土)23:34:15No.1198226974+
>屋外でスポーツ撮影とかするなら一眼レフの方がいいと聞いたもので…
それでいいんじゃね
2724/06/08(土)23:34:41No.1198227158+
>じゃあ一眼レフ出してるメーカーは一体…?
そのうちペンタックスだけになるだろ
2824/06/08(土)23:34:43No.1198227173そうだねx5
>>プロですらミラーレス使い始めてるのに今時一眼レフにする理由が分からない
>じゃあ一眼レフ出してるメーカーは一体…?
新商品で一眼レフだしてるところって相当ニッチでは…?
2924/06/08(土)23:34:54No.1198227253そうだねx2
D7500が半額!…でした!って情報が流れてきてキレそう
3024/06/08(土)23:34:59No.1198227276+
スポーツ観戦が屋内か屋外かでだいぶ事情が変わると思う
屋内が多いなら高感度強いフルサイズ買っといたほうがいい
屋外なら焦点距離稼ぎやすいAPS-Cもあり
3124/06/08(土)23:35:05No.1198227325+
光学ファインダーがとかもう古い知識だね…
3224/06/08(土)23:35:36No.1198227544+
フィギュアみたいな細かい物撮るのはどっちがいいかな
3324/06/08(土)23:35:52No.1198227642+
屋内スポーツも暗いし動きが早いから結局フルサイズだよ
3424/06/08(土)23:36:00No.1198227692+
>光学ファインダーがとかもう古い知識だね…
最新脳はそのまま行けばいいんだよ
他人の選択は気にすんな
3524/06/08(土)23:36:21No.1198227849+
なんでミラーレスってダメって言われてたのか忘れるぐらいもう猫も杓子もミラーレスだよな
3624/06/08(土)23:36:29No.1198227893+
久々にレフ機使ったらフォーカスが…フォーカスが合わせづらい……!ってなった
3724/06/08(土)23:36:38No.1198227937+
>フィギュアみたいな細かい物撮るのはどっちがいいかな
新しく買うならミラーレス一択でしょ
それこそライブビューの方が撮りやすい
3824/06/08(土)23:36:46No.1198227988+
書き込みをした人によって削除されました
3924/06/08(土)23:37:36No.1198228338+
ミラーレスはもう動き物も結構行けるし後はバッテリーの持ちを良くしてくれしか言うことが無くなってきた
4024/06/08(土)23:37:50No.1198228432+
フルサイズおじさんだけど今は中判欲しすぎる
人間の欲望は止まらない
4124/06/08(土)23:37:51No.1198228444そうだねx2
>フィギュアみたいな細かい物撮るのはどっちがいいかな
動かないもの取るならフルサイズとAPS-Cでそこまで差は出ないよ
フィギュアはどっちかというと照明周りに投資したほうがいい
4224/06/08(土)23:37:57No.1198228477+
屋外でフルサイズ一眼に100-400mmにテレコン付けて手持ちでスポーツ撮っているけど重たくてキレそう
4324/06/08(土)23:39:01No.1198228907+
m43おじさんはいないのかい
4424/06/08(土)23:39:27No.1198229064+
>スポーツ観戦が屋内か屋外かでだいぶ事情が変わると思う
>屋内が多いなら高感度強いフルサイズ買っといたほうがいい
>屋外なら焦点距離稼ぎやすいAPS-Cもあり
主に野球にサッカーに競馬ですね
あと夜景とかナイター撮影も考えるとってところもありまして
APS-Cでも新めのモデルなら夜でも綺麗に撮れるんでしょうか?
4524/06/08(土)23:39:36No.1198229123そうだねx2
>なんでミラーレスってダメって言われてたのか忘れるぐらいもう猫も杓子もミラーレスだよな
シンプルに過渡期だったから
いわゆるプロ用のフラグシップ出てなかった頃の話だろうたぶん
4624/06/08(土)23:39:39No.1198229156+
>>屋外でスポーツ撮影とかするなら一眼レフの方がいいと聞いたもので…
結局100パー視野の光学ファインダーは安くは作れんし
付けるレンズの開放値で視野の明るさが規定されるからな
セットで考えても安くはならない
経済的にはミラーレスになるだろうけどな
4724/06/08(土)23:39:55No.1198229257+
いるけどフルサイズ視野に入れてる相手に勧めないかな
4824/06/08(土)23:40:07No.1198229331+
>m43おじさんはいないのかい
カメラリテラシーがないからちょっと触る勇気がない
4924/06/08(土)23:40:08No.1198229335+
5D mk3使いだけど新しく出るレンズがもうRFレンズしかないので流石にミラーレスに乗り換えようかと思ってるマン
5024/06/08(土)23:40:15No.1198229388そうだねx2
>フィギュアはどっちかというと照明周りに投資したほうがいい
ドール撮ってるけど照明機材が増えるんだよなぁ…
モノブロックとは言わないけど複数ストロボと照明スタンドはあると相当便利になるね
5124/06/08(土)23:40:21No.1198229423そうだねx1
>m43おじさんはいないのかい
いるけどそういうの求められたスレじゃないし
望遠の小ささは魅力だけど
5224/06/08(土)23:41:48No.1198229975+
>主に野球にサッカーに競馬ですね
>あと夜景とかナイター撮影も考えるとってところもありまして
>APS-Cでも新めのモデルなら夜でも綺麗に撮れるんでしょうか?
その条件で撮影楽なのはミラーレスじゃね
機種ごとの話でどれぐらい遅延するかは知らんが
5324/06/08(土)23:42:05No.1198230085+
実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
5424/06/08(土)23:42:12No.1198230130+
>主に野球にサッカーに競馬ですね
>あと夜景とかナイター撮影も考えるとってところもありまして
>APS-Cでも新めのモデルなら夜でも綺麗に撮れるんでしょうか?
そりゃ昔よりは綺麗に取れるようになったけどフルサイズとは永遠に壁があるんだ
そのフルサイズも中判との間に絶対的な壁があるから自分がどこで立ち止まるかは決めないといけないんだ
余裕があるなら全部に手を出してもいい
5524/06/08(土)23:42:26No.1198230223+
高感度の差だと5~10年以上古いと逆転してくる感じ
5624/06/08(土)23:42:35No.1198230293+
今はD750使ってるけど次買うとなると間違いなくミラーレスにするな
5724/06/08(土)23:42:47No.1198230354+
>実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
電子ビューファインダーは遅延があるから動きものに弱いと言われていた
5824/06/08(土)23:43:17No.1198230556+
>実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
AFが遅い
ライブビューが遅い
5924/06/08(土)23:43:21No.1198230584そうだねx4
>実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
当初はダメなところいっぱいあったろ!
メーカーの努力で一つずつ解決されていった
6024/06/08(土)23:43:29No.1198230631そうだねx1
フルサイズの望遠レンズは重たいのもあるけどひたすらお高い…
6124/06/08(土)23:43:46No.1198230739+
電子ファインダーの遅延を想定してたぶん一眼レフ勧められたんだろうけど安すぎなきゃ困らないと思う
そしたら露出補正が反映されて見えるMLが楽そう
6224/06/08(土)23:43:47No.1198230751+
競馬の写真撮ってるけど今のミラーレスはシャッタースピードアホほど早いの羨ましく思ってる
6324/06/08(土)23:44:12No.1198230901+
>実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
EVFの遅延が一番の問題だったんだけど今のはほとんど遅延無いから気にならあい
6424/06/08(土)23:44:40No.1198231069+
>実際なんでミラーレスってダメって言われてたんだっけ…
AFのために画素を一部削ってるのがダメって過激派いたなぁ…
6524/06/08(土)23:44:41No.1198231073+
俺はバリアングルおじさん
バリアングルが無いと写真撮れない
6624/06/08(土)23:45:03No.1198231221+
照明はどれがいいの?
6724/06/08(土)23:45:13No.1198231276+
タムロンの18-400みたいな万能ズームまた出ないかなあ
AFも画質もぶっちゃけ良くないけど手軽さが全てに勝ってしまう
6824/06/08(土)23:45:25No.1198231377そうだねx2
電池持ちとかもありそう
流石に消費電力は勝てない
6924/06/08(土)23:45:26No.1198231382+
ミラーレスはシャッター自体が電子シャッターで一眼レフのような機械動作部分が無いから連写もアホほど早い
7024/06/08(土)23:46:42No.1198231812そうだねx1
>ミラーレスはシャッター自体が電子シャッターで一眼レフのような機械動作部分が無いから連写もアホほど早い
機種に依らない?
メカシャッターレスでZ9がビックリされたぐらいには物理シャッターは基本でしょまだ
7124/06/08(土)23:47:21No.1198232006+
>ミラーレスはシャッター自体が電子シャッターで一眼レフのような機械動作部分が無いから連写もアホほど早い
最近はそんな事もほぼないけどコンニャクあるからスポーツ撮影ならメカシャッターの方がいいんじゃないの
7224/06/08(土)23:47:28No.1198232042そうだねx1
競馬やるなら望遠ほしいからAPS-Cがお手軽でいいと思う
一生の趣味にできると思ったなら更新しよう
7324/06/08(土)23:47:34No.1198232067そうだねx1
キヤノンの今の初心者おすすめでいうと
APS-CはEOSR10
フルサイズはEOSR8になるかな
使い方的に望遠ズームも必要だろうからRF100-400mmも追加で
7424/06/08(土)23:48:02No.1198232230+
>照明はどれがいいの?
撮るもの次第
凝り出すとこれはこれで沼だ
7524/06/08(土)23:48:20No.1198232344+
>APS-CはEOSR10
R100はどうよ
本当に必要最低限ってかんじではあるけど
7624/06/08(土)23:48:26No.1198232375+
カメラは何台あってもええ!
7724/06/08(土)23:48:33No.1198232413+
スポーツ撮影となるとスペックは高いに越したことはない
価格とのバランスも考慮すればR7とRF100-400mmF5.6-8の組み合わせから始めたらええんでないか
7824/06/08(土)23:49:00No.1198232559+
ニコンはAPS-Cなら好きな形のでいいと思うけどフルサイズはどれがいいんだろう
Z5は連写性能的に外すとして
7924/06/08(土)23:49:03No.1198232583+
α9とか今じゃプロ用でもミラーレスあるし…
8024/06/08(土)23:49:19No.1198232680+
ストロボってコンセントから電気引っ張ってこれるのとか無いんです?
8124/06/08(土)23:49:28No.1198232719+
やっとRFレンズもサードパーティー解禁されたし軽い望遠出してくれるのを楽しみに生きてる
8224/06/08(土)23:49:33No.1198232752そうだねx1
色々言われるけどやっぱり使いどころによってフルサイズもAPS-Cもm4/3も活きるから全部いいよね…
8324/06/08(土)23:49:43No.1198232805そうだねx1
ペンタックスは確かにレフ機だが
レンズ内手振れ補正がないので望遠はしんどいと思う
8424/06/08(土)23:49:45No.1198232830+
最初に買うならそんなデカいのじゃなくていいんじゃないかな
欲しくなったら自然と増えるし
8524/06/08(土)23:49:47No.1198232840+
型落ちしたフラグシップとかどうですか?
デカいけど
8624/06/08(土)23:50:12No.1198232997+
>色々言われるけどやっぱり使いどころによってフルサイズもAPS-Cもm4/3も活きるから全部いいよね…
ラージフォーマット!ラージフォーマットをお忘れなく!
8724/06/08(土)23:50:18No.1198233039+
>ストロボってコンセントから電気引っ張ってこれるのとか無いんです?
あるよスタジオ用
8824/06/08(土)23:50:32No.1198233111+
動きもの撮るのにカメラを振り回すとなるとやはり軽さが正義になる
8924/06/08(土)23:50:35No.1198233124+
>ストロボってコンセントから電気引っ張ってこれるのとか無いんです?
AC電源引っ張れるやつあるよ
9024/06/08(土)23:50:56No.1198233238そうだねx2
>R100はどうよ
>本当に必要最低限ってかんじではあるけど
安物買いのなんとやらって感じ
R10はほんとにコスパいいのよ
9124/06/08(土)23:51:03No.1198233282+
>ラージフォーマット!ラージフォーマットをお忘れなく!
いいよね…
いやマジで素晴らしいよねあの写り
9224/06/08(土)23:51:11No.1198233327+
レンズから入った光をファインダーで直接見るのが云々…
9324/06/08(土)23:51:18No.1198233360+
スタジオ用照明かさんきゅー「」!
9424/06/08(土)23:51:36No.1198233468+
GFX50Sレンズキットならたったの50万だからな
9524/06/08(土)23:51:56No.1198233589そうだねx1
ニコンユーザーだけどスポーツ狙いでニコンのミラーレスのapscはおすすめしない
ボディ内手ブレ補正付いてないから
9624/06/08(土)23:52:18No.1198233730+
α7cIIとf1.2の50mm単焦点GM買おうぜー!
9724/06/08(土)23:52:43No.1198233868+
R100はjpgならまだいいけどRAW使いたいって時にバッファ無くてまともに連射できないのがスポーツ目的だと致命的かな…
9824/06/08(土)23:52:58No.1198233961+
>AFのために画素を一部削ってるのがダメって過激派いたなぁ…
パナソニックがかたくなに像面位相差を導入してこなかった理由なんだけど
最近は普通に載せてるんだよね
9924/06/08(土)23:52:59No.1198233969そうだねx2
基本資金が許すならフルサイズでいいと思う
よほどはっきりした理由が無い限りはAPS-C買っても不満出てフルサイズにするパターンになりやすい…
10024/06/08(土)23:53:00No.1198233970そうだねx1
>レンズから入った光をファインダーで直接見るのが云々…
実際その楽しさはあるよね
なんならレンジファインダーだって今でも楽しいぞ
それはそれとして現代の電子ファインダーは便利だ…!
10124/06/08(土)23:53:08No.1198234022+
ニコン使ってるけどR8フルサイズなのに軽くていいな…
10224/06/08(土)23:53:35No.1198234186+
>ニコンはAPS-Cなら好きな形のでいいと思うけどフルサイズはどれがいいんだろう
>Z5は連写性能的に外すとして
値段安く済ませるならZ6の中古だと思う
アップデート入りまくって昔ほどAF悪くないし
10324/06/08(土)23:54:10No.1198234394そうだねx1
α6700と70-350mm F4.5-6.3 Gでもいいんじゃない
Eマウントなら中華も含めれば大量に選択肢あるし
10424/06/08(土)23:54:13No.1198234411そうだねx3
俺知ってるんだ不満出てサイズ大きくしても自分の腕の問題だって気づく事
10524/06/08(土)23:54:17No.1198234437+
俺はマイクロフォーサーズで戦うぜ
10624/06/08(土)23:54:19No.1198234452+
>基本資金が許すならフルサイズでいいと思う
>よほどはっきりした理由が無い限りはAPS-C買っても不満出てフルサイズにするパターンになりやすい…
ほぼ俺はこれ
カメラは処分しやすいからまだセーフではあるけど
10724/06/08(土)23:55:13No.1198234762+
キヤノンかニコンが良いって言ってるじゃん
10824/06/08(土)23:55:24No.1198234825そうだねx1
電気屋で実機弄って納得いかなければ1週間2万とかでレンタルできるサービスもあるから色々試してみるのも手ではある
10924/06/08(土)23:55:45No.1198234938そうだねx1
>俺知ってるんだ不満出てサイズ大きくしても自分の腕の問題だって気づく事
背景ぼけやすくてぱっと見いい感じの写真は撮りやすいよ
最近話題のフルサイズ初心者向け発言はそういうことを言ってるんだと思ってる
11024/06/08(土)23:56:14No.1198235109+
>俺知ってるんだ不満出てサイズ大きくしても自分の腕の問題だって気づく事
腕が良い人が最強だからなあ…
11124/06/08(土)23:56:19No.1198235133+
書き込みをした人によって削除されました
11224/06/08(土)23:56:53No.1198235353+
フルサイズ初心者向けは感度上げれてSS稼げるからってのもある気はする
11324/06/08(土)23:56:58No.1198235378+
ISO感度爆上げしてもノイズ皆無なカメラ欲しい!!!
11424/06/08(土)23:57:22No.1198235530+
>腕が良い人が最強だからなあ…
腕が良い人はスマホでもいい写真撮るからな
だからヘタクソでもそこそこ撮れる機材でカバーするんだ…
11524/06/08(土)23:57:41No.1198235635そうだねx1
>俺はマイクロフォーサーズで戦うぜ
システム全体の軽捷さは魅力よね
撮るものやスタイル次第ではあるけど結局その時にカメラを持って構えられることが正義というか
11624/06/08(土)23:58:01No.1198235743+
フルサイズボディにAPS-Cレンズのズーム望遠とフルサイズ広角を持つのが広角にも望遠にも…と思ったけどEFマウント物理的に付けられねえんだった
11724/06/08(土)23:58:17No.1198235834そうだねx4
>腕が良い人が最強だからなあ…
フォトヨドバシが全く参考にならない理由来たな…
11824/06/08(土)23:58:18No.1198235842+
>だからヘタクソでもそこそこ撮れる機材でカバーするんだ…
マジでこれ
俺はボディに金かけるぜ
11924/06/08(土)23:58:21No.1198235863+
>キヤノンかニコンが良いって言ってるじゃん
見落としてた…
12024/06/08(土)23:58:23No.1198235872そうだねx2
これは俺の趣味なんだけど別にノイズ乗ってもいいじゃん!って思う
12124/06/08(土)23:58:26No.1198235892+
>ISO感度爆上げしてもノイズ皆無なカメラ欲しい!!!
ようこそGFXの世界へ!
12224/06/08(土)23:58:27No.1198235894+
>フルサイズ初心者向けは感度上げれてSS稼げるからってのもある気はする
ISO感度上げた時の画質の差はAPS-Cとフルサイズで雲泥の差があるからね実際…
12324/06/08(土)23:58:56No.1198236093+
スマホだと写真撮るスイッチ入らないんですが…
12424/06/08(土)23:59:09No.1198236168+
X-T5すごくいいぞ
売ってないけど
12524/06/08(土)23:59:28No.1198236284+
>スマホだと写真撮るスイッチ入らないんですが…
ファインダー覗く行為そのものが楽しいんだよねぇ
12624/06/08(土)23:59:30No.1198236302+
星空とか夜景撮るんじゃなければフルサイズにこだわらなくてもいいと思うけどね
12724/06/08(土)23:59:43No.1198236377+
>これは俺の趣味なんだけど別にノイズ乗ってもいいじゃん!って思う
それは本当にそう思う
12824/06/08(土)23:59:46No.1198236400+
意外に部屋は暗いってかスマホが根性で処理してるだけってのを考えると感度とノイズ耐性は要る
初デジカメが令和にD40だったからとてもそう感じた
12924/06/09(日)00:00:25No.1198236649+
カメラってセンスと根気と体力が全てだよね…
13024/06/09(日)00:00:37No.1198236729+
レンズにお金かけなよ
13124/06/09(日)00:00:54No.1198236823そうだねx1
なんかいろいろ面倒になって一眼ですらないGRIIIに落ち着いてしまったな
13224/06/09(日)00:01:14No.1198236952+
キヤノンのF8くらいの望遠はちょっと気になってる
あとニコンの556
13324/06/09(日)00:01:19No.1198236979+
>星空とか夜景撮るんじゃなければフルサイズにこだわらなくてもいいと思うけどね
そもそも星屋さんはすぐ改造カメラ買って使いだすから話がだいぶ変わってくるよね…
13424/06/09(日)00:01:33No.1198237063+
カメラは道具レンズは資産とは誰が言ったか
13524/06/09(日)00:01:39No.1198237100+
スポーツ観戦だから動体撮影に強いの買ったけど実際撮ってみるとあんまり走ってるとこ撮らなかったりする
13624/06/09(日)00:01:44No.1198237122+
フィルムカメラ入門したいと思いつつ15年が経過してしまった
13724/06/09(日)00:01:51No.1198237172そうだねx2
ピントさえちゃんとあってればlightroomでいろいろ誤魔化す癖がついてしまった
13824/06/09(日)00:02:05No.1198237252そうだねx2
>なんかいろいろ面倒になって一眼ですらないGRIIIに落ち着いてしまったな
便利でいいカメラだし一つの既決として全く異論がない
13924/06/09(日)00:02:12No.1198237300+
>レンズにお金かけなよ
あれが欲しいこれも欲しい新しいのでいいのが出たってキリがないやつ
14024/06/09(日)00:03:09No.1198237657+
>フィルムカメラ入門したいと思いつつ15年が経過してしまった
せっかくだし新開発中のペンタックスのフィルムカメラを買ってみたら?
14124/06/09(日)00:03:15No.1198237691+
使い方的に被写体認識AFはつけときたいから
ニコンでいうとAPS-Cに選択肢はなくて
フルサイズだとZ6IIになるかな
ただこっちは望遠レンズが軒並みお高めだねぇ
14224/06/09(日)00:03:25No.1198237757+
>そもそも星屋さんはすぐ改造カメラ買って使いだすから話がだいぶ変わってくるよね…
天文の雑誌買うと知らないカメラの広告でいっぱいだあ…
14324/06/09(日)00:03:29No.1198237782+
競馬写真撮るのに使えるRFマウントレンズって何かいいのある?
14424/06/09(日)00:03:32No.1198237800+
>あれが欲しいこれも欲しい新しいのでいいのが出たってキリがないやつ
とりあえず大三元揃えときゃ20年は戦えるだろ
14524/06/09(日)00:03:43No.1198237874+
そこまでカメラ趣味にのめりこめてないけど20mmのf1.8のレンズ使って見たいという気持ちがずっとある
絶対に使いこなせないけど
14624/06/09(日)00:03:50No.1198237916+
Zfのシルバー軍艦早く出ないかな
14724/06/09(日)00:03:52No.1198237931+
星空といえばポタ赤もちょっと気になるけど一式そろえるだけで10万弱かあ…ってなる
14824/06/09(日)00:04:17No.1198238089+
レンズ少ない機種買えばいいだろKマウントとか
14924/06/09(日)00:04:24No.1198238124そうだねx2
パナは散々画質に拘ってコントラストAFだった割には商品ページの撮影サンプルお粗末でダメだった
他社みたいに諸々データ記載してればよかったのに…
15024/06/09(日)00:04:38No.1198238199+
>ピントさえちゃんとあってればlightroomでいろいろ誤魔化す癖がついてしまった
ぶっちゃけそれでいいと思うけどね
差がわかる人なんてほとんどいないだろうし
15124/06/09(日)00:04:42No.1198238223+
>ただこっちは望遠レンズが軒並みお高めだねぇ
最悪Fマウントアダプター使って中古買うって手もある
15224/06/09(日)00:05:00No.1198238324+
天体系のブログ読むとまずflat状態で"計測"して補正データを取るとか科学実験みたいなこと言い始めてて知らない世界だ…すぎる
15324/06/09(日)00:05:43No.1198238616+
>ぶっちゃけそれでいいと思うけどね
>差がわかる人なんてほとんどいないだろうし
デジタルになってから加工は至って普通にやってる
プロですらそこまで弄るかって位弄ってるってプロでやってる友達が言ってたな
15424/06/09(日)00:05:57No.1198238696+
>星空といえばポタ赤もちょっと気になるけど一式そろえるだけで10万弱かあ…ってなる
素人が一式10万で組むのは不便な安物になるからちょっと考え直せ
15524/06/09(日)00:06:03No.1198238734そうだねx1
アストロトレーサーは手軽で楽しかったな
15624/06/09(日)00:06:25No.1198238855+
変わったのが好きだから最近また出たミラーレンズが気になってる
輪状のボケうるさすぎる
15724/06/09(日)00:06:26No.1198238860+
ポラリエUってどうなんだろ
15824/06/09(日)00:06:30No.1198238889そうだねx1
PCとスマホで写真の見え方が変わりすぎる…
15924/06/09(日)00:06:35No.1198238912+
>プロですらそこまで弄るかって位弄ってるってプロでやってる友達が言ってたな
まぁ弄れるなら弄るわな
16024/06/09(日)00:06:37No.1198238927+
>パナは散々画質に拘ってコントラストAFだった割には商品ページの撮影サンプルお粗末でダメだった
>他社みたいに諸々データ記載してればよかったのに…
あんまりすぎる…
16124/06/09(日)00:07:01No.1198239090+
>星空といえばポタ赤もちょっと気になるけど一式そろえるだけで10万弱かあ…ってなる
初めて自分でオリオン大星雲撮れたときはうおーすげーって感動した思い出
16224/06/09(日)00:07:18No.1198239194そうだねx2
>>なんかいろいろ面倒になって一眼ですらないGRIIIに落ち着いてしまったな
>便利でいいカメラだし一つの既決として全く異論がない
スマホ以上の画質を実現しつつスマホ並みに軽快に使える数少ない選択肢だからな…
16324/06/09(日)00:07:51No.1198239397+
最近比較明合成を覚えた
写真撮ってて思うんだけど人間の目最強だろ…
16424/06/09(日)00:07:54No.1198239420そうだねx1
>天体系のブログ読むとまずflat状態で"計測"して補正データを取るとか科学実験みたいなこと言い始めてて知らない世界だ…すぎる
撮影前から準備してダークノイズ減算しないとお話にならないぜー!
これからも多分ずっとそう
16524/06/09(日)00:08:18No.1198239568そうだねx1
重いから持っていくの面倒だな…ってなるより
ぶれたりノイズあっても撮ることが重要だと思う
だからまずはAPS-C買うのがいいんじゃないかな!
16624/06/09(日)00:08:56No.1198239822+
>素人が一式10万で組むのは不便な安物になるからちょっと考え直せ
考え直して8000円のハヤブサ手動で回してるけどこれでも案外撮れるな…ってなった
16724/06/09(日)00:08:56No.1198239828+
>ポラリエUってどうなんだろ
物としてはポラリエより大分マシ
でもあの値段で買うならもっと他に選択肢あるからなあ…
16824/06/09(日)00:10:16No.1198240321+
>競馬写真撮るのに使えるRFマウントレンズって何かいいのある?
200-800か100-400ぐらいしか選択肢ないだろその域は
16924/06/09(日)00:10:57No.1198240556+
なんとなくよくなるかもってブラックミスト乗っけてるがきっとフィルターも沼
傾斜NDとか風景にいいんだろうな
17024/06/09(日)00:11:48No.1198240873+
野鳥の撮影ってやってみたいけど
まず根気強くそのポイントで待つってのが無理そう
17124/06/09(日)00:11:49No.1198240879+
天文は色に関する認識が普通の写真と違いすぎる…
そもそも人間の眼に見えない光が主な対象だし仕方ないが
17224/06/09(日)00:11:55No.1198240924+
200-800は納期半年とかだぞ
あと三脚座外せないしでかいし暗いから
100-500がええ
17324/06/09(日)00:12:18No.1198241060+
「」は写真撮る事が目的?
それとも被写体ありきのカメラ?
17424/06/09(日)00:12:24No.1198241105+
スポーツ観戦は決まった場所と決まった時間で撮るから機材の重さは苦にならない
17524/06/09(日)00:12:54No.1198241279+
競馬写真は位置取りとかめちゃ重要だしまずその辺耐えられるかスマホ撮影でいいから試した方がいい気がする
17624/06/09(日)00:13:14No.1198241405+
>野鳥の撮影ってやってみたいけど
>まず根気強くそのポイントで待つってのが無理そう
野鳥が見える人なら大丈夫!
見えない人ならカメラ構えるのは烏滸がましい双眼鏡で3年修行しろって世界
17724/06/09(日)00:13:33No.1198241504+
>「」は写真撮る事が目的?
撮るがメインだけど撮る物は偏ってる気がする
とりあえず人を映した写真はあんまり興味がないっぽい
17824/06/09(日)00:14:19No.1198241781+
去年の有馬記念行ったけど場所取りのために2時間半同じ場所に立ってたのまぁまぁしんどかった
17924/06/09(日)00:14:31No.1198241853+
>スポーツ観戦は決まった場所と決まった時間で撮るから機材の重さは苦にならない
俺の知ってるスポーツ写真と違いすぎる
そんな楽なスポーツがあるのか…?
18024/06/09(日)00:15:19No.1198242130+
>スポーツ観戦は決まった場所と決まった時間で撮るから機材の重さは苦にならない
対象のスポーツによる
18124/06/09(日)00:15:41No.1198242270+
>見えない人ならカメラ構えるのは烏滸がましい双眼鏡で3年修行しろって世界
ひえー
18224/06/09(日)00:16:18No.1198242500+
>競馬写真は位置取りとかめちゃ重要だしまずその辺耐えられるかスマホ撮影でいいから試した方がいい気がする
一応ゴール前や4角で朝から待機は何度かやった
今tamronの安めな100-400使ってるから今後どうしようかなーって相談のつもりだった
18324/06/09(日)00:16:46No.1198242663+
三脚ってスポーツ観戦で使える?割と禁止なイメージあるけど
18424/06/09(日)00:16:59No.1198242751+
100-500より200-800の方が安いんだ…
18524/06/09(日)00:17:03No.1198242782+
写真って良いロケーションとそこまで脚を運ぶ行動力が一番大事なんジャマイカ?
18624/06/09(日)00:17:04No.1198242792+
手動ポタ赤は使いこなせる気がしねえ…
18724/06/09(日)00:17:45No.1198243061+
最初はどこに野鳥がいるのかわからないからなあ
スコープで見れないのならカメラでも当然撮れないし野鳥の勉強もしないと撮影も上手くいかないからハードル高いよ
18824/06/09(日)00:18:07No.1198243204そうだねx1
競馬写真楽しいよね
fu3584318.jpg
18924/06/09(日)00:18:13No.1198243242+
一脚もいいよね…
19024/06/09(日)00:18:53No.1198243520+
>一応ゴール前や4角で朝から待機は何度かやった
>今tamronの安めな100-400使ってるから今後どうしようかなーって相談のつもりだった
普通に撮りなれてる側じゃねえか
そういうのは最初に言うもんだぜ
19124/06/09(日)00:19:16No.1198243669+
>手動ポタ赤は使いこなせる気がしねえ…
以外と大丈夫だぞ
昔から小学生でも使えるお手軽な手法だし今ならもっと簡単
19224/06/09(日)00:19:20No.1198243697+
近所にそれっぽい野鳥撮りの場所があるがなんか明らかにローカルコミュニティが出来てて場所取りが大変そう
19324/06/09(日)00:20:09No.1198244027+
赤道儀は極軸合わせが一番めんどくさいんじゃない
19424/06/09(日)00:20:18No.1198244079+
>「」は写真撮る事が目的?
>それとも被写体ありきのカメラ?
写真目的
だから気づいたらEF-F-X-E-Z-RF-K-MFT-Lと格撒き餌換算50mmとコンデジを大量に持つおじさんになった
19524/06/09(日)00:20:24No.1198244114+
>近所にそれっぽい野鳥撮りの場所があるがなんか明らかにローカルコミュニティが出来てて場所取りが大変そう
じっさい鳥以前にジジイ同士の縄張りでバトルが起きてるんだ
巻き込まれると本当につらい
19624/06/09(日)00:21:53No.1198244617+
>競馬写真撮るのに使えるRFマウントレンズって何かいいのある?
パドック下層最前で85mm振り回すの楽しいよ
レースは600/4があればええ
19724/06/09(日)00:21:55No.1198244625+
ワシは一月前にEos-kiss10iを買ってカメラ始めたおじさん
スマホにデータのインポートして編集するのが楽なのはいいが撮影スキルがついてるのかわからないおじさん
19824/06/09(日)00:22:28No.1198244801+
>赤道儀は極軸合わせが一番めんどくさいんじゃない
広角で撮る程度ならそこまでシビアにやらなくてもいいよ
望遠でやるならちゃんと合わせないといけないけどそれでも500mmとかになるとわざわざポタ赤でやるメリット薄くなる
19924/06/09(日)00:22:36No.1198244860+
別に目の延長アイテムみたいな感じで使えばええ!
20024/06/09(日)00:22:54No.1198244955+
>600/4
なそ
20124/06/09(日)00:22:55No.1198244964そうだねx1
野鳥撮影も撮り鉄並みに結構マナー悪い所あるからね…
20224/06/09(日)00:23:03No.1198245006+
>去年の有馬記念行ったけど場所取りのために2時間半同じ場所に立ってたのまぁまぁしんどかった
今の競馬場はスマートシートないと撮影はめんどくさいから考えない方がいい
G1最前はアホの集まり
20324/06/09(日)00:23:54No.1198245301+
>レースは600/4があればええ
やっぱ4は欲しいよな…今のじゃ最大まで伸ばすと6.3行くのもあってちょっと物足りなさを感じてきた
20424/06/09(日)00:23:56No.1198245307+
>野鳥撮影も撮り鉄並みに結構マナー悪い所あるからね…
電車みたいにパブリックじゃないからバレてないだけって界隈は結構ありそう
20524/06/09(日)00:25:11No.1198245742+
餌付けは論外として鳥が来るのを待つんじゃなくて自分から巣に近づくのもいるしな…
20624/06/09(日)00:25:15No.1198245763+
>野鳥撮影も撮り鉄並みに結構マナー悪い所あるからね…
本当にマナー悪い人多いよ
立ち入り禁止の芝でも三脚立てて椅子置くとか普通にやるのよ
20724/06/09(日)00:26:30No.1198246204+
>餌付けは論外として鳥が来るのを待つんじゃなくて自分から巣に近づくのもいるしな…
飛び立つ写真を撮りたいので追い回して撮りました!って賞をとった人が堂々と言う…
20824/06/09(日)00:26:38No.1198246250そうだねx1
花だったりも一緒だよ
入っちゃいけないところに入ったり
20924/06/09(日)00:26:41No.1198246266+
>餌付けは論外として鳥が来るのを待つんじゃなくて自分から巣に近づくのもいるしな…
その論外の餌付けする奴が案外多いって聞いた事ある…
そして餌付けしたやつを横取りするクズも割と多いとか
21024/06/09(日)00:27:32No.1198246568+
カワセミ撮りたいから小魚投げるってのはよくある
21124/06/09(日)00:27:33No.1198246570+
>花だったりも一緒だよ
>入っちゃいけないところに入ったり
湿地で通路外に三脚立てて撮る奴なんかは時々メで晒されてるな
21224/06/09(日)00:28:08No.1198246760+
巾着田で普通に三脚使ってる人が多くてびっくりした
21324/06/09(日)00:28:17No.1198246801+
いい写真撮りたいがために行き過ぎたことしないように注意しないとな…


1717855909176.jpg fu3584318.jpg