二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717851364050.png-(19688 B)
19688 B24/06/08(土)21:56:04No.1198172318+ 22:56頃消えます
ロボ小説を書こうと思って主人公機やライバル機は大体settei固まったんだけど世界観をファンタジー系にするかSF系にするかで悩んでる
参考までに「」はどっちのほうが好き?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)21:56:23No.1198172470+
ファンタジー
女神とか出てくると嬉しい
224/06/08(土)21:57:02No.1198172893そうだねx3
俺はファンタジー系のが好き
324/06/08(土)21:57:38No.1198173284+
SFはロボよりも無骨な世界観の方が好きだからファンタジー
424/06/08(土)21:57:49No.1198173398そうだねx17
誰が何と言おうと俺は俺の好きな要素で書いたから見て
で立て直して
524/06/08(土)21:58:50No.1198174006+
SF系は設定把握が大変そうだからファンタジー
624/06/08(土)21:59:13No.1198174205+
SFでもいいけど文明滅んでるのは勘弁してほしい
なろうの(非書籍化)ロボって世界観暗いの多すぎる
724/06/08(土)22:00:47No.1198174996+
>SFでもいいけど文明滅んでるのは勘弁してほしい
>なろうの(非書籍化)ロボって世界観暗いの多すぎる
一回滅びかけたけどまあそれなりに復興してるよ!みたいなのはいいかな
824/06/08(土)22:01:51No.1198175527+
トンチキなファンタジーロボは需要がないのかあまり見ない
924/06/08(土)22:01:57No.1198175576+
ファンタジーロボ読みたい気分かな
生きてるロボも出して
1024/06/08(土)22:04:28No.1198176973+
オーガニックなロボだな
1124/06/08(土)22:04:47No.1198177146+
古代文明あるタイプのファンタジーなら両方いけるのでは?
1224/06/08(土)22:05:39No.1198177652+
>>SFでもいいけど文明滅んでるのは勘弁してほしい
>>なろうの(非書籍化)ロボって世界観暗いの多すぎる
>一回滅びかけたけどまあそれなりに復興してるよ!みたいなのはいいかな
シンデュアリティみたいにそこそこ人間のバイタリティしっかりあるやつ?
1324/06/08(土)22:06:29No.1198178114+
ファンタジーロボ好きだけど魔物を流用した生体部品とかはあまり好きじゃない
1424/06/08(土)22:06:36No.1198178179+
スレ「」じゃないけど俺が今作ってるのは
ファンタジーロボだな
ロボというか人が乗るゴーレム
1524/06/08(土)22:07:03No.1198178399そうだねx1
コインを弾いて表ならファンタジー裏ならSFでいけ
1624/06/08(土)22:07:15No.1198178500+
>ファンタジーロボ好きだけど魔物を流用した生体部品とかはあまり好きじゃない
ダンバインとかはねえなってなる感じのやつ?
1724/06/08(土)22:07:16No.1198178509そうだねx1
ロボ書きたいのがメインなんだろうけどロボ以外の要素も書く必要になるから
ファンタジーとSFどっちが書きたいのかけ書けるのかで判断するのがいいんじゃないか
それでもないならファンタジーの方が設定は楽になると思うが
1824/06/08(土)22:07:23No.1198178568+
>ファンタジーロボ好きだけど魔物を流用した生体部品とかはあまり好きじゃない
わかりました
魔物と言う穢れた存在ではなく
人間を材料にします
1924/06/08(土)22:07:59No.1198178918+
>シンデュアリティみたいにそこそこ人間のバイタリティしっかりあるやつ?
シンデュアリティ見逃したからよくわかんなくて悪いんだけど
いわゆるポストアポカリプスな感じではない...と思う
2024/06/08(土)22:08:32No.1198179198そうだねx2
>ロボ書きたいのがメインなんだろうけどロボ以外の要素も書く必要になるから
>ファンタジーとSFどっちが書きたいのかけ書けるのかで判断するのがいいんじゃないか
>それでもないならファンタジーの方が設定は楽になると思うが
というか受けてるロボものって大抵主軸が別にある
ナイツマはロボキチの主人公の異常さ
モブせかは乙女ゲー
悪徳領主は悪人気取りのアンジャッシュョもの
2124/06/08(土)22:08:54No.1198179387+
>スレ「」じゃないけど俺が今作ってるのは
>ファンタジーロボだな
>ロボというか人が乗るゴーレム
スレ「」だけとさらさらしてもいいのよ?
2224/06/08(土)22:09:16No.1198179605+
>>シンデュアリティみたいにそこそこ人間のバイタリティしっかりあるやつ?
>シンデュアリティ見逃したからよくわかんなくて悪いんだけど
>いわゆるポストアポカリプスな感じではない...と思う
こう…人類の生活圏は狭まってるけどその限られた生活圏の中で普通にナイトプールとかそう言うのがある感じの…
2324/06/08(土)22:09:16No.1198179607+
現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
2424/06/08(土)22:09:21No.1198179644+
>一回滅びかけたけどまあそれなりに復興してるよ!みたいなのはいいかな
活気があるんなら大丈夫じゃないかな
人がほとんどいなかったりギスギス戦争してるだけだったりが本当に多い
で書籍化できない
2524/06/08(土)22:10:20No.1198180097そうだねx1
俺もちょい前にロボ書いてた
ファンタジーとするかは微妙だけど…
2624/06/08(土)22:10:34No.1198180248+
サイエンスファンタジー!
2724/06/08(土)22:10:37No.1198180277+
サイバーパンクロボ小説が出たら俺は読むよ
2824/06/08(土)22:10:41No.1198180318そうだねx1
>スレ「」だけとさらさらしてもいいのよ?
いいのかい
まだなろうに公開してないからテキストにまとめてみる
2924/06/08(土)22:10:50No.1198180394+
>>ファンタジーロボ好きだけど魔物を流用した生体部品とかはあまり好きじゃない
>ダンバインとかはねえなってなる感じのやつ?
イカルガは好きだけどカササギはないなって感じ
3024/06/08(土)22:11:10No.1198180624+
蒸気機関で動くスチームパンクロボ!
3124/06/08(土)22:11:16No.1198180703そうだねx1
ロボさらさらの流れなのか!?
3224/06/08(土)22:11:20No.1198180733そうだねx3
ロボットは究極的にいうと超格好いいこと以外はただの武器だからな
そんなでっかい武器持ち出してなにをやるかが決まっていないと
この冒険者の武器は剣じゃなくて斧だから特別なんです!って言ってるのと変わらなくなっちゃう
3324/06/08(土)22:11:22No.1198180758+
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
乗り込み式ロボかつ主人公が第一人者とかだと頭抱える…
3424/06/08(土)22:11:35No.1198180860+
なろう以外もそれはあるよね
フルメタや機龍警察もロボット以外の部分がでかい
3524/06/08(土)22:11:42No.1198180934そうだねx2
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
ロボが呼んだことにすればいい
バビル2世が参考になる
3624/06/08(土)22:12:03No.1198181107そうだねx2
どんなロボものでも気持ちいい破壊描写は大事だ
これの有無で戦闘の良さは決まる
3724/06/08(土)22:12:06No.1198181127+
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
安直ってつまり王道ってことじゃない?
俺は見たいぜ
3824/06/08(土)22:12:50No.1198181539+
ライフルやミサイルを撃ったって描写よりもその攻撃で何が起こるかが重要らしいからな
3924/06/08(土)22:12:51No.1198181548+
>ロボさらさらの流れなのか!?
なんならさらさらするスレにしてもいいぞ!
4024/06/08(土)22:12:52No.1198181561+
原典に帰ってとち狂ったおじいちゃん魔術師が神をも恐れぬ強大な力を持ったロボを作ってそれに乗ることになっちゃった話に…
4124/06/08(土)22:13:12No.1198181758そうだねx2
逆にロボット見つけるまで変にひっぱられると読むのしんどくなったりするしな
4224/06/08(土)22:13:12No.1198181768そうだねx2
ロボ抜きにしても物語の始動は考えるといかに転生と追放がフォーマットとしてお手軽か分かるよね…
4324/06/08(土)22:13:17No.1198181817そうだねx2
>>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
>ロボが呼んだことにすればいい
>バビル2世が参考になる
横からだが俺も主人公には運命的なものがあるといいと思うなぁ
4424/06/08(土)22:14:07No.1198182359+
>ロボ抜きにしても物語の始動は考えるといかに転生と追放がフォーマットとしてお手軽か分かるよね…
一昔前なら記憶喪失系主人公とか設定を聞く形で挿入しやすくてお手軽だったりね…
4524/06/08(土)22:14:11No.1198182419+
>こう…人類の生活圏は狭まってるけどその限られた生活圏の中で普通にナイトプールとかそう言うのがある感じの…
SF系にするとそんな感じになりそうだな...
4624/06/08(土)22:14:15No.1198182468+
ではさらさら
まだロボは本格的に出てきていないけど

fu3583565.txt
4724/06/08(土)22:14:19No.1198182549+
>原典に帰ってとち狂ったおじいちゃん魔術師が神をも恐れぬ強大な力を持ったロボを作ってそれに乗ることになっちゃった話に…
外宇宙の神かなにかと戦われる?
4824/06/08(土)22:14:24No.1198182614+
>ロボ抜きにしても物語の始動は考えるといかに転生と追放がフォーマットとしてお手軽か分かるよね…
古のWeb小説の地雷案件だったなになすがなになすのままに始められるようになっちゃったわけだから
良くも悪くもブレイクスルーだよな……
4924/06/08(土)22:14:25No.1198182632+
ロボ!
お前との婚約は破棄しこの世界から追放する!
5024/06/08(土)22:15:06No.1198183069+
>なんならさらさらするスレにしてもいいぞ!
やったー!ロボさらさら!
https://ncode.syosetu.com/n9734iw/
5124/06/08(土)22:15:34No.1198183342+
>>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
>ロボが呼んだことにすればいい
>バビル2世が参考になる
古代魔法機械文明の遺産のダンジョン!
血を強くものだけがクリアできる!!
5224/06/08(土)22:16:30No.1198184059+
>ロボ!
>お前との婚約は破棄しこの世界から追放する!
試作品悪役令嬢ロボなどより正規量産型の平民ロボと真実の愛を!!!
5324/06/08(土)22:16:37No.1198184119+
ロボごと異世界転生は一周回って難しいと思う
敵の強さをどうするかって意味で
5424/06/08(土)22:16:40No.1198184142+
>>なんならさらさらするスレにしてもいいぞ!
>やったー!ロボさらさら!
>https://ncode.syosetu.com/n9734iw/
誰かと思えばクジラじゃん!
ブクマしとくね!
5524/06/08(土)22:17:04No.1198184390そうだねx1
バビル2世を参考にすると高確率でバビル2世が出力されるので要注意だぞ
5624/06/08(土)22:17:51No.1198184897そうだねx2
(AC6ハマったんだな…)
5724/06/08(土)22:18:20No.1198185212+
>ではさらさら
>まだロボは本格的に出てきていないけど
>fu3583565.txt
個人的にはロボメインであるのならモブゴーレムは背景で作業させるなどしてこの作品のメインですよとそれとなく見せておくのがいいと思う
5824/06/08(土)22:18:26No.1198185276+
>ロボごと異世界転生は一周回って難しいと思う
>敵の強さをどうするかって意味で
SF世界からロボごと追放されたならかいた
5924/06/08(土)22:19:04No.1198185658+
>ブクマしとくね!
嬉しい…
6024/06/08(土)22:19:08No.1198185699+
>ロボットは究極的にいうと超格好いいこと以外はただの武器だからな
>そんなでっかい武器持ち出してなにをやるかが決まっていないと
>この冒険者の武器は剣じゃなくて斧だから特別なんです!って言ってるのと変わらなくなっちゃう
文章上で大きさを意識させる表現ないと人間が戦ってるのと変わらなくもあるな
6124/06/08(土)22:19:30No.1198185896+
>ではさらさら
>まだロボは本格的に出てきていないけど
>fu3583565.txt
ベタベタな感じを上手く料理してると思うけど主人公が奴隷の主に魔法を覚えたいって説得する材料が
夢で見たからってのはなんか工夫してもいい気がする
6224/06/08(土)22:19:42No.1198185998+
我は地上ものより宇宙ものが読みたいマン
艦隊戦のおまけでちまちま戦う感じで
6324/06/08(土)22:19:45No.1198186030+
結局のところ魔法みたいなもんだよねロボ
手段であって目玉にはならないとか
6424/06/08(土)22:20:12No.1198186298+
自分だけロボ召喚出来て巨大な魔物と戦えるとかならまだ・・・
6524/06/08(土)22:20:36No.1198186556そうだねx4
>結局のところ魔法みたいなもんだよねロボ
>手段であって目玉にはならないとか
魔法がテーマです!!!!と言われても
ああうんまあはい……ってなるしな確かに
6624/06/08(土)22:21:20No.1198186943+
転生したら勇者ロボだった!!!
そして異世界のドラゴンとドラゴンカーセックス合体!!!!
6724/06/08(土)22:22:03No.1198187346+
>我は地上ものより宇宙ものが読みたいマン
>艦隊戦のおまけでちまちま戦う感じで
キモオタモブ傭兵のロボ版みたいな感じだろうか
6824/06/08(土)22:22:25No.1198187597+
デカいロボよりパワードスーツみたいなやつのほうが作りやすそう
6924/06/08(土)22:22:44No.1198187783+
ファンタジー物に少しずつ少しずつSFを混ぜ込んでいけ…
最終決戦の最後の最後にSFを盛り込んでいけ
7024/06/08(土)22:22:45No.1198187794+
ロボモノとして出すならロボである意味は欲しいよね
召喚可能メンテ不要の最強一点物ロボで蹂躙とかなら正直ロボである意味を付けるのは難易度高いと思う
7124/06/08(土)22:23:14No.1198188096+
ゴーレム名目の巨大ロボを暴れさせてます!ってことでさらさら
……更新しないと
https://ncode.syosetu.com/n8400bf/
7224/06/08(土)22:23:16No.1198188113そうだねx1
>デカいロボよりパワードスーツみたいなやつのほうが作りやすそう
テッカマンでいいよな
7324/06/08(土)22:23:17No.1198188134+
>>ではさらさら
>>まだロボは本格的に出てきていないけど
>>fu3583565.txt
>ベタベタな感じを上手く料理してると思うけど主人公が奴隷の主に魔法を覚えたいって説得する材料が
>夢で見たからってのはなんか工夫してもいい気がする
素人考えだが主人公にはもっと特別な素養があるほうが話が早いかもしれぬ
7424/06/08(土)22:23:35No.1198188316+
つまりただのロボットだけでなくパイロットの学園にスカウトされてAIに組み分けされて
両親を殺した強大なパイロットとの因縁になれば……ちゃんと面白そうだな?
7524/06/08(土)22:23:41No.1198188386+
>個人的にはロボメインであるのならモブゴーレムは背景で作業させるなどしてこの作品のメインですよとそれとなく見せておくのがいいと思う
もっと最初からモブゴーレムだしておくべきってことか
確かに

>ベタベタな感じを上手く料理してると思うけど主人公が奴隷の主に魔法を覚えたいって説得する材料が
>夢で見たからってのはなんか工夫してもいい気がする
なめるほど
色々考えてみる
7624/06/08(土)22:23:43No.1198188412+
巨大ロボットじゃなくても良いんじゃぞ?
7724/06/08(土)22:23:49No.1198188481そうだねx1
ファンタジーならロボットに意志ある方がいいよな!
7824/06/08(土)22:24:22No.1198188752+
モブせかは作者がロボ要素入れたがるけどその要素でウケてる感はないしな…
7924/06/08(土)22:24:27No.1198188800+
>巨大ロボットじゃなくても良いんじゃぞ?
大魔神くらいの大きさが怖くていい
8024/06/08(土)22:24:30No.1198188827+
アルセイデスくらい合理性の塊なファンタジーロボもいいものよ
8124/06/08(土)22:24:43No.1198188958そうだねx1
>デカいロボよりパワードスーツみたいなやつのほうが作りやすそう
パワードスーツでもロボではあるんだけどね
塩梅を間違えるとこれロボじゃなくてよくない?ってなりがち
8224/06/08(土)22:24:47No.1198188991+
>巨大ロボットじゃなくても良いんじゃぞ?
背中に背負えるくらいでいいのか
8324/06/08(土)22:25:20No.1198189357+
両方書いたら?
8424/06/08(土)22:25:25No.1198189397+
ドラゴンにカーセックスさせるために車っぽいものを出せる能力…
8524/06/08(土)22:25:28No.1198189443+
>アルセイデスくらい合理性の塊なファンタジーロボもいいものよ
まさかファンタジーで流体金属ロボとはね・・・
8624/06/08(土)22:25:32No.1198189471+
>というか受けてるロボものって大抵主軸が別にある
>ナイツマはロボキチの主人公の異常さ
いやナイツマはロボか若しくは世界観自体が主軸で主人公じゃないだろう
あの主人公が異常なのは異世界でロボ開発するために逆算してああなってるだけだし
主人公がいなくても話の軸になるキャラは結構居る
8724/06/08(土)22:25:37No.1198189515+
スチームパンクな近世的世界でオイルとリベットまみれな巨大ロボ物の構想があるけど他に書かないと行けないものがあるから手を付けられない……
8824/06/08(土)22:25:45No.1198189577+
複座式ファンタジーロボで乗っけるヒロインによって使える必殺技が変わる…まで考えてアクエリオンだなってなった
8924/06/08(土)22:25:58No.1198189689+
全長2ミリのロボの背中に装着したコクピットブロックに180〜の屈強な男が乗り戦う
9024/06/08(土)22:25:59No.1198189694+
デカパイ美少女ロボットに感情が芽生えていけば売れる
9124/06/08(土)22:26:01No.1198189711+
>複座式ファンタジーロボで乗っけるヒロインによって使える必殺技が変わる…まで考えてアクエリオンだなってなった
ヴァンドレッド…
9224/06/08(土)22:26:05No.1198189757+
>ファンタジーならロボットに意志ある方がいいよな!
そしてロボットが女の子になるって設定は使えるぞ!!!
9324/06/08(土)22:26:11No.1198189810+
>つまりただのロボットだけでなくパイロットの学園にスカウトされてAIに組み分けされて
>両親を殺した強大なパイロットとの因縁になれば……ちゃんと面白そうだな?
スレ「」だけども大体そんな感じを考えてたからビビった
ちょっとマスターオブアリーナあじあるね
9424/06/08(土)22:26:28No.1198189947そうだねx1
人間側がわりかしバケモンでドラゴンをジャイアントキリングするのがファンタジーによくあるから
あえて同じスケールの巨大ロボでもドラゴンぶん殴れ!
9524/06/08(土)22:26:45No.1198190096+
ロボットの開発競争するタイプの作品好き
9624/06/08(土)22:26:55No.1198190181+
ロボットに意思はいらないがパイロットがコアとして合体していって巨大ロボになる一体型は好き
9724/06/08(土)22:26:55No.1198190186そうだねx4
ロボは話が面白くキャラが魅力的でロボを別の小道具に置き換えても成立しないと難しいからな
9824/06/08(土)22:27:00No.1198190224そうだねx2
>全長2ミリのロボの背中に装着したコクピットブロックに180〜の屈強な男が乗り戦う
2ミリ!?
9924/06/08(土)22:27:05No.1198190265+
>>つまりただのロボットだけでなくパイロットの学園にスカウトされてAIに組み分けされて
>>両親を殺した強大なパイロットとの因縁になれば……ちゃんと面白そうだな?
>スレ「」だけども大体そんな感じを考えてたからビビった
>ちょっとマスターオブアリーナあじあるね
小説版に倣ってイイ感じになったヒロインを主人公の目の前で爆散させようぜ!
10024/06/08(土)22:27:35No.1198190575+
>モブせかは作者がロボ要素入れたがるけどその要素でウケてる感はないしな…
かっこいいだろアヴィド!
10124/06/08(土)22:27:53No.1198190734+
とにかく敵は憎たらしい奴にしておくのが基本だ
10224/06/08(土)22:27:59No.1198190781そうだねx1
>全長2ミリのロボの背中に装着したコクピットブロックに180〜の屈強な男が乗り戦う
足の裏にロボくっつけてるだけじゃねえか!
10324/06/08(土)22:28:10No.1198190869そうだねx2
申し訳程度のロボ要素なんてコミカライズ担当が無駄に苦しむだけだよ!
10424/06/08(土)22:28:49No.1198191225そうだねx1
>>複座式ファンタジーロボで乗っけるヒロインによって使える必殺技が変わる…まで考えてアクエリオンだなってなった
>ヴァンドレッド…
ライブレード
10524/06/08(土)22:28:50No.1198191237+
>とにかく敵は関西弁の奴にしておくのが基本だ
10624/06/08(土)22:28:52No.1198191262+
>小説版に倣ってイイ感じになったヒロインを主人公の目の前で爆散させようぜ!
ヒロインが死ぬ過去シーンから始まって
中盤にまた自分の手で殺すはめになる展開を考えてるぜ!
10724/06/08(土)22:29:19No.1198191559+
>>>複座式ファンタジーロボで乗っけるヒロインによって使える必殺技が変わる…まで考えてアクエリオンだなってなった
>>ヴァンドレッド…
>ライブレード
ゲートキーパーズ…
10824/06/08(土)22:29:46No.1198191865+
あんま真面目なやつよりコメディマシマシな方がいいぜ!
パロディマシマシではない
10924/06/08(土)22:30:15No.1198192174そうだねx1
そもそもクソ難しいけどSF書けるの?
11024/06/08(土)22:30:44No.1198192485そうだねx1
とりあえず好きなものパクろう
言い方悪いけど好きな作品の好きな部分を抽出しよう
11124/06/08(土)22:30:49No.1198192539そうだねx1
SFは難しく考えなくてもええ!
11224/06/08(土)22:30:55No.1198192601そうだねx1
>申し訳程度のロボ要素なんてコミカライズ担当が無駄に苦しむだけだよ!
モブせかのことかー!
11324/06/08(土)22:31:14No.1198192814+
>そもそもクソ難しいけどSF書けるの?
宇宙戦国時代にロボットサーモン人間がタイムスリップでもSF
11424/06/08(土)22:31:20No.1198192877そうだねx2
実は難しく考えなくてもSFは書ける
11524/06/08(土)22:31:24No.1198192919+
剣型ロボ
人工知能により戦闘補助や鍛錬の助言に野宿でも寝ずの番をしてくれる
11624/06/08(土)22:31:25No.1198192932+
>そもそもクソ難しいけどSF書けるの?
どんなファンタジーでも大体ナノマシンのおかげにするとSFになるからお手軽だよ
11724/06/08(土)22:31:36No.1198193042+
VRMMOってだけでSFだしな…
11824/06/08(土)22:31:58No.1198193261+
便利だぜ説明出来ないロストテクノロジー!
11924/06/08(土)22:32:08No.1198193374+
SFっていうと大変な感じがするけどスペオペと思えばなんでもありよな
12024/06/08(土)22:32:21No.1198193535そうだねx2
おっ!今日もSFってるねえ!ナノマシンおまけしておくよ!
とでもモブに言わせればSF
12124/06/08(土)22:32:57No.1198193894そうだねx3
俺遺跡探索から始まるスカベンジャーもの好き!
12224/06/08(土)22:33:07No.1198194001+
異世界転移でファンタジー世界のロボットに乗る作品で転移後すぐに王女娶ってして王になってくれ!って言われるやつあったな
なんでそんな身元不確かな余所者を王に…?ってなった覚えがある
12324/06/08(土)22:33:07No.1198194002+
>剣型ロボ
>人工知能により戦闘補助や鍛錬の助言に野宿でも寝ずの番をしてくれる
ラグナロクいいですよね
12424/06/08(土)22:33:40No.1198194387そうだねx1
実のところは技術の原理を深く説明しないSFは多いので安心して欲しい
興味のある事柄を調べて盛り込めばいいんだ
12524/06/08(土)22:33:49No.1198194481+
魔法使いの戦いを書いてたはずなのに
気付くとビームの撃ち合いになっている…
12624/06/08(土)22:34:06No.1198194653+
そういやちょい前にロボ短編書き殴ったんだった
https://ncode.syosetu.com/n4633jc/
12724/06/08(土)22:34:12No.1198194741+
俺VRMMOもので日常に差し込まれる未来テクノロジーの生活描写好き
12824/06/08(土)22:34:24No.1198194869そうだねx1
ガンダムっぽい作品をさらさらしてぇなぁ
12924/06/08(土)22:35:02No.1198195229そうだねx1
指名手配で逃走中に配信して居場所さらしてどうすんだよってなったやつ
13024/06/08(土)22:35:06No.1198195263そうだねx3
>異世界転移でファンタジー世界のロボットに乗る作品で転移後すぐに王女娶ってして王になってくれ!って言われるやつあったな
鈴木君には政治を司る新しい聖戦士をやってくれ!
13124/06/08(土)22:35:30No.1198195553そうだねx1
ロボ物は人間同士の戦争を絡めようとするとガンダムかACに引っ張られてしまうイメージ
13224/06/08(土)22:35:38No.1198195621+
ザブングルとダンバインとエルガイムを混ぜた感じで…
13324/06/08(土)22:35:38No.1198195625+
>ガンダムっぽい作品をさらさらしてぇなぁ
してくれると俺が嬉しいよ
13424/06/08(土)22:35:40No.1198195641そうだねx1
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
謎の女の子がロボに乗って逃げてきたところに遭遇するとか
おじいちゃんが孫の誕生日プレゼントにロボを作ってたとか
13524/06/08(土)22:35:59No.1198195859+
>鈴木君には政治を司る新しい聖戦士をやってくれ!
だいたいそんなかんじ
リーンの翼を極端にしたような
13624/06/08(土)22:36:22No.1198196113+
SF神の力でSF奇跡によりSF世界に転生させられる
そこはSF魔力炉によってSF魔道具テクノロジーが成り立つSF王国だったのだ…
13724/06/08(土)22:36:41No.1198196282そうだねx1
まず格好良さげな固有名詞をセリフや地の文に書きます
具体的な設定は必要になったら詰めます
これね
13824/06/08(土)22:36:58No.1198196464そうだねx3
トレジャーハントに入った古代遺跡で謎のロボットと謎の女の子!
ファンタジーロボの導入なんてそんなんでいいんだよ…
13924/06/08(土)22:37:28No.1198196759+
こっちがロボになってんなら敵もロボになってるやつだよな
14024/06/08(土)22:37:28No.1198196771+
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
親父の作ったロボットはやっぱ最強だわ
擦られすぎてもう味がしないのが惜しい
14124/06/08(土)22:37:31No.1198196802+
>剣型ロボ
>人工知能により戦闘補助や鍛錬の助言に野宿でも寝ずの番をしてくれる
たまたま見つけた義体と接続して共闘するイベントが一回だけあるとか良いと思います
14224/06/08(土)22:37:34No.1198196829そうだねx2
>ロボ物は人間同士の戦争を絡めようとするとガンダムかACに引っ張られてしまうイメージ
AC好きがAC書こうとしてこれ読むならAC読むわ…みたいになりがち
14324/06/08(土)22:37:36No.1198196846+
ファンタジーものでバビル2世を書こうと思い立って書いたけど
バベルの塔につくまでで書きたい事全部書いちゃって結局完結させた事はあります
最後に3つのしもべは出して兵隊なぎ倒したりはしたけど
14424/06/08(土)22:38:07No.1198197194+
ロボの実在する世界に転生することを夢見て転生術を修業している以外平凡な少年がひょんなことから宇宙からやってきたロボに乗ることになり異世界に転移
14524/06/08(土)22:38:12No.1198197248+
>現地主人公で1本考えてるけど序盤の物語を始める為のフックって凝ろうとすると意外と大変だなって
>ロボをダンジョンで見つけたはちょっと安直すぎないか?って脳内の自分がずっと囁いてくる
崖から落とされて追放からのロボ発見でいこう
14624/06/08(土)22:39:11No.1198197815そうだねx3
でもこれガンパレ&ACだわ…って感じでも極東救世主伝説好きだな…
大好きな物が合体するの最高だろ!
14724/06/08(土)22:39:58No.1198198360+
ACっぽいアセン描写とか傭兵のやり取りってなんか寒く感じる
14824/06/08(土)22:40:05No.1198198431+
人類が魔導機械に襲われてる世界に憑依転生してロックマンしようぜ
14924/06/08(土)22:40:06No.1198198443そうだねx1
SF的な理屈よりも作中の技術格差に気を付けるんだ
例えば光速で戦闘できるロボが主力のA国とせいぜい亜音速が限界のB国が互角に戦争しているような状況は突っ込み所になる
15024/06/08(土)22:40:17No.1198198574+
学校ごと転移したら巨大な剣が校庭に刺さっててそれが人型ロボに変形!
15124/06/08(土)22:41:07No.1198199124そうだねx2
>学校ごと転移したら巨大な剣が校庭に刺さっててそれが人型ロボに変形!
校舎が変形しねえのかよ!
15224/06/08(土)22:41:08No.1198199137+
ミサイル:当たると痛い
レールガン:当たるとすごく痛い
SFなんて難しく考えなくてもこれくらいの感覚で出版されてるんですよ…
15324/06/08(土)22:41:22No.1198199259そうだねx1
ロボット乗りを志して受付に行ったらいきなりロボに乗せられて実戦形式のテストをさせられました!
導入なんてそれでいいんだよ…
15424/06/08(土)22:41:39No.1198199458+
7回しか戦えない程度のロボ
15524/06/08(土)22:41:48No.1198199570+
ダイソード…?
15624/06/08(土)22:41:49No.1198199573そうだねx2
SFを難しく考えがちな人がいるが…
そこまで難しいわけでもない
15724/06/08(土)22:41:49No.1198199580+
>ロボット乗りを志して受付に行ったらいきなりロボに乗せられて実戦形式のテストをさせられました!
>導入なんてそれでいいんだよ…
ゲーセンで遊んでたら実は遠隔操作で実戦に参加させられてましたは女々しか?
15824/06/08(土)22:41:50No.1198199589そうだねx4
ACじゃんとはなるけどACっぽい面白い小説がゴロゴロしてるわけじゃないから
書いたもん勝ちだとは思う
15924/06/08(土)22:42:01No.1198199687+
リュウセイ的なゲームが実は…みたいなの好き!
16024/06/08(土)22:42:09No.1198199753+
>校舎が変形しねえのかよ!
後者は空飛ぶ四角い城!
16124/06/08(土)22:42:14No.1198199814そうだねx3
ナイツマはロボットを主軸に置く為にロボットを試作する!改良する!って描写にガッツリ時間割いていざ実戦って段階でロボット達が無双の活躍してもあんなに苦労して作ったんだから皆受け入れられるようにしてるよく出来たロボット物だよ
16224/06/08(土)22:42:24No.1198199884+
>ロボット乗りを志して受付に行ったらいきなりロボに乗せられて実戦形式のテストをさせられました!
>導入なんてそれでいいんだよ…
ACだこれ!
16324/06/08(土)22:42:48No.1198200133そうだねx1
>ACじゃんとはなるけどACっぽい面白い小説がゴロゴロしてるわけじゃないから
>書いたもん勝ちだとは思う
カドカワは早くAC6のコミカライズとノベル出せ
16424/06/08(土)22:42:57No.1198200208+
>ダイソード…?
正直名作だった
ただ「」があの学校にいても即石化して気づいたら全て終わってそう
16524/06/08(土)22:43:05No.1198200285+
>ゲーセンで遊んでたら実は遠隔操作で実戦に参加させられてましたは女々しか?
北尾さんのスレで見たことあるけどなんか元ネタあるのかなこういうの…
16624/06/08(土)22:43:25No.1198200476+
>北尾さんのスレで見たことあるけどなんか元ネタあるのかなこういうの…
バーチャロンがそれだったはず
16724/06/08(土)22:43:29No.1198200516+
>SFを難しく考えがちな人がいるが…
>そこまで難しいわけでもない
小難しくなければSFでないのであれば星新一もSF作家じゃなくなってしまうからな…
16824/06/08(土)22:43:31No.1198200542+
>>ゲーセンで遊んでたら実は遠隔操作で実戦に参加させられてましたは女々しか?
>北尾さんのスレで見たことあるけどなんか元ネタあるのかなこういうの…
バーチャロンの初代がこういう設定だったけど後でプロの軍人が遠隔操作してますに変更された
16924/06/08(土)22:43:40No.1198200634+
ゲーセンで活躍してたらスカウトされては映画だっけ?
17024/06/08(土)22:43:52No.1198200762+
エンジェリックレイヤーみたいなのでも良いんだぜ
せっかチで一時期やってたけど
17124/06/08(土)22:44:01No.1198200849+
ナイツマは主人公がロボットとかいう非効率な物に拘ってるから技術的にはぼちぼちの他の国が戦闘機っぽいものを出してきて良い感じに戦っても納得出来るのはよく作られてるよね
17224/06/08(土)22:44:11No.1198200935+
>ゲーセンで活躍してたらスカウトされては映画だっけ?
ダンボール戦機にもあったな...
17324/06/08(土)22:44:31No.1198201124+
スパロボでも見たやつ
17424/06/08(土)22:44:31No.1198201130+
ACっぽいロボがメインの作品だったけど英国面とか言いながら超兵器化したパンジャンドラムが出張ってきてノーソウイウノジャナク…ってなったのあったわ
悪ノリが過ぎた
17524/06/08(土)22:44:51No.1198201390+
>ゲーセンで活躍してたらスカウトされては映画だっけ?
SRXとか
17624/06/08(土)22:45:08No.1198201569+
>>ゲーセンで遊んでたら実は遠隔操作で実戦に参加させられてましたは女々しか?
>北尾さんのスレで見たことあるけどなんか元ネタあるのかなこういうの…
バーチャロンとかそんな設定に近かったような
17724/06/08(土)22:45:13No.1198201623+
ナイツマはWeb版のイカルガデザインがクソダサいだけで名作だよ…
17824/06/08(土)22:45:13No.1198201627+
>>ゲーセンで遊んでたら実は遠隔操作で実戦に参加させられてましたは女々しか?
>北尾さんのスレで見たことあるけどなんか元ネタあるのかなこういうの…
源流にエンダーのゲームはありそう
17924/06/08(土)22:45:23No.1198201738+
上京してきたおのぼりさんの少年少女パイロットの即席チームが装甲やリペアキットの重要性を理解せず無人兵器に攫われた人々を助けようと無策で基地に乗り込みそれを知って駆けつけた無人兵器狩りばかりしてる変わり者のBランク傭兵に助けられる
生き残ったのはテックプリーストの少女と機械格闘家の少女だけだった
18024/06/08(土)22:46:01No.1198202105そうだねx2
>テックプリーストの少女
急に暗黒の41千世紀臭がしてきた
18124/06/08(土)22:46:07No.1198202171+
>ナイツマはWeb版のイカルガデザインがクソダサいだけで名作だよ…
まあ周り騎士系ばかりの所に鎧武者ってのはシチュとしては好きだが…
18224/06/08(土)22:46:14No.1198202234そうだねx2
>超兵器化したパンジャンドラム
新作で似たようなの出て来たな…
18324/06/08(土)22:46:53No.1198202609+
>ACっぽいロボがメインの作品だったけど英国面とか言いながら超兵器化したパンジャンドラムが出張ってきてノーソウイウノジャナク…ってなったのあったわ
>悪ノリが過ぎた
どうせ超兵器なら鋼鉄の咆哮的なのを見たい
18424/06/08(土)22:47:09No.1198202755+
ジャンル変えるとそれらしく見えるパターンはあるな…
18524/06/08(土)22:47:37No.1198203099+
>ナイツマはWeb版のイカルガデザインがクソダサいだけで名作だよ…
でも書籍化できた理由の数%は手書きイラストでイメージ見せてくれたことだと思う
今だとAIでやってもいいかもな
18624/06/08(土)22:47:46No.1198203198そうだねx1
『スター・ファイター』(The Last Starfighter)は、1984年に公開されたアメリカのSF映画。コンピュータグラフィックスを本格的に導入した最初期の映画のひとつ。
カリフォルニア州の田舎に住む青年アレックスが、「スター・ファイター」というアーケードゲームで最高得点をたたき出した。アレックスはゲームの開発者を名乗る男に誘われて彼の自動車に乗るが、そのまま宇宙まで跳び出し、宇宙要塞「ライロス」に連れて行かれる。ゲームは銀河系の敵「ズアー」率いる「コダン艦隊」と戦うエリート戦士「スター・ファイター」を選び出すためのものだった。

これだった
18724/06/08(土)22:47:48No.1198203224+
>ナイツマはロボットを主軸に置く為にロボットを試作する!改良する!って描写にガッツリ時間割いていざ実戦って段階でロボット達が無双の活躍してもあんなに苦労して作ったんだから皆受け入れられるようにしてるよく出来たロボット物だよ
それもただ単に感情移入出来るってだけじゃなくて開発パートでどういう機能のロボットに仕上がるかを
極々自然な形で読者に読ませて理解させるからバトルで何をして何故勝つかも理解しやすいのが良いのよね
言うなれば映像ではなく論理能力としてロボットのバトル描けてるから小説と相性が良い
18824/06/08(土)22:47:55No.1198203303+
>>ACっぽいロボがメインの作品だったけど英国面とか言いながら超兵器化したパンジャンドラムが出張ってきてノーソウイウノジャナク…ってなったのあったわ
>>悪ノリが過ぎた
>どうせ超兵器なら鋼鉄の咆哮的なのを見たい
異世界超兵器なら魔法でできた氷山空母とか出せそうだな…
18924/06/08(土)22:48:06No.1198203439+
ナイツマは車とかの動力には適さないシステムで人型が動いてる設定が良かった
飛行船だってロボットズラッと並べて動力にしてるし
19024/06/08(土)22:48:19No.1198203583+
ロボ世界に突如現れた超兵器荷電精子砲ふたなりバイオ巨人が現代知識で無双!
19124/06/08(土)22:48:48No.1198203891+
>ロボ世界に突如現れた超兵器荷電精子砲ふたなりバイオ巨人が現代知識で無双!
シャケ人間と殴り合わせるか
19224/06/08(土)22:48:49No.1198203897そうだねx2
小説媒体でデザインや武装のイメージ湧きにくいのロボ物あるあるだよね
19324/06/08(土)22:49:07No.1198204072+
マリオネットハンドラーはゲームに見せかけて自律兵器のAIを強くしてたんだっけ?
19424/06/08(土)22:49:17No.1198204180そうだねx1
>ロボ世界に突如現れた超兵器荷電精子砲ふたなりバイオ巨人が現代知識で無双!
ふたなり射精要素抜いたらロボ世界にウルトラマン乱入みたいになりそうだな
19524/06/08(土)22:49:18No.1198204196+
>小説媒体でデザインや武装のイメージ湧きにくいのロボ物あるあるだよね
文字媒体はビジュアル面を読者に投げるものさ
19624/06/08(土)22:49:20No.1198204228+
>ロボ世界に突如現れた超兵器荷電精子砲ふたなりバイオ巨人が現代知識で無双!
ふたなり巨人ロボセックス!
19724/06/08(土)22:49:22No.1198204251+
>ナイツマはWeb版のイカルガデザインがクソダサいだけで名作だよ…
いやアレはダサくはないだろ
ただクソ禍々しくて主人公機のデザインじゃないだけで
19824/06/08(土)22:49:36No.1198204424+
ファンタジーロボは魔物相手だとどれくらいまで倒せるようにするか悩む
19924/06/08(土)22:50:40No.1198205194+
150メートル級ロボが8000億体で魔獣ザリガニを討伐できる
20024/06/08(土)22:50:46No.1198205310+
SFがやりたいなら中国産ソシャゲみたいに世界観にジワジワSF要素を侵食させるんだ
最初からSFです!ってお出しするのは読む側としても結構ハードル高いというか読み手側のリアリティラインの設定が難しい
20124/06/08(土)22:50:50No.1198205358+
ふたなり荷電粒子砲の原理を現地民に教えて量産させるバイオ巨人……
20224/06/08(土)22:51:03No.1198205501+
メカデザインは外注に出して書け
20324/06/08(土)22:51:10No.1198205566そうだねx4
今一番書きたい人が多く読みたい人が少ないのがロボと特撮ヒーローだからな…
20424/06/08(土)22:51:14No.1198205607+
学校転移のファンタジー作品で中盤に人が居なくなった校舎を現地の魔術師や技術者と共同で浮かせて機動要塞化して騎馬部隊を轢き殺した作品あったな
敵軍がかわいそうなことになった
20524/06/08(土)22:51:36No.1198205767+
>ファンタジーロボは魔物相手だとどれくらいまで倒せるようにするか悩む
逆に強い魔物対策として相手に出来るロボを作る方向に持っていけるのでは?
20624/06/08(土)22:52:02No.1198206027+
極東救世主伝説読んでるとガンパレの幻獣のクラス付けというか
分類ってロボ物としてすげえ都合がいい代物だったんだなって気付いた
20724/06/08(土)22:52:13No.1198206160+
>ファンタジーロボは魔物相手だとどれくらいまで倒せるようにするか悩む
大型魔獣に対抗するために騎士の鎧が発展したナイツマでも参考にしよう
20824/06/08(土)22:52:28No.1198206314+
小説でロボットを機械らしく書くの難しくない?
結局ただのでかい人間戦わせてる感じにならない?
20924/06/08(土)22:52:31No.1198206334+
>今一番書きたい人が多く読みたい人が少ないのがロボと特撮ヒーローだからな…
これ混ぜ混ぜしようとしてスレ文に繋がってるんだよね...
あたまいたい
21024/06/08(土)22:52:34No.1198206373+
ナイツマのロボ開発はNAISEIものっていうなろうの流行りと相性良かったのもある
21124/06/08(土)22:52:39No.1198206429+
ナイツマの後に続こうとしたロボット物は多いが大体死んだ
書籍化しても続かなかった
世間の風は冷たい
21224/06/08(土)22:52:40No.1198206440+
>小説媒体でデザインや武装のイメージ湧きにくいのロボ物あるあるだよね
魔法陣積層していくから高級機ほど特徴的な見た目になっていくせっかチの設定は想像しやすくて好き
21324/06/08(土)22:52:56No.1198206600+
メカはキャラ以上に絵の力があると強いよね
AIは使うと変な人が湧きそうで怖いけど


1717851364050.png fu3583565.txt