二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717815377060.jpg-(186995 B)
186995 B24/06/08(土)11:56:17No.1197965992そうだねx39 13:31頃消えます
お水の話するんぬ
基本的にぬたち水道キャッツは水道が通ってさえいればその地区に住んでいるのがたった一人であろうとそこにお水を配るための施設を維持し常に清廉なお水を豊富に配る義務と誇りがあるんぬ
だいぶ前ぬが山の中にかつてあった集落跡に一人暮らししてるお爺ちゃんのお家にお水を配る管が壊れちゃったんぬで給水袋担いでお水を届けたんぬ
お爺ちゃんの「ありがとう」が水道キャッツたちのパワーの源なんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)11:58:06No.1197966464そうだねx90
いい話なんぬなー
224/06/08(土)11:58:35No.1197966598+
すいませんこのぬ作り過ぎちゃったんでよかったら…
324/06/08(土)11:58:58No.1197966704そうだねx27
>お爺ちゃんの「ありがとう」が水道キャッツたちのパワーの源なんぬ
いい話ぬ…
424/06/08(土)12:00:10No.1197967043そうだねx16
経済的な観点から見たらすげえ無駄な気がするな
いやその爺さんやスレぬが悪いわけではないが
524/06/08(土)12:00:59No.1197967261そうだねx9
>いい話なんぬなー
それはそれとしてそういう僻地に住んでる人たちも街中に住んでくれたらいいのになって気持ちもあるんぬ
獣道みたいなのがある山の中を2時間以上歩いて施設に行ったりするんぬ
624/06/08(土)12:01:04No.1197967290そうだねx29
インフラはそういうものなんぬ…
724/06/08(土)12:01:20No.1197967365そうだねx63
水道キャッツに限った話じゃないけどインフラキャッツはマジで偉いと思う
824/06/08(土)12:02:06No.1197967593そうだねx16
水道ガス電気とかのインフラ支えてくれるキャッツには頭が上がらないぬ
924/06/08(土)12:03:25No.1197967952そうだねx2
こう言っちゃなんなんぬがポツンと一軒家に住む人はビョーキか何かなんぬ?
1024/06/08(土)12:04:50No.1197968329+
効率だけ考えると全員都市部に住め!になるんだけど故郷は捨てられないんぬ
1124/06/08(土)12:06:33No.1197968801そうだねx5
誇りキャッツ!
1224/06/08(土)12:07:17No.1197969029そうだねx1
市区町村も移住の補助金くらいは出してくれるのかな
それを断った上で僻地に住み続けるならもうどうしようもないが
1324/06/08(土)12:07:27No.1197969082そうだねx10
>効率だけ考えると全員都市部に住め!になるんだけど故郷は捨てられないんぬ
そもそも移り住むのも体の負担やコスト考えるとたいへんな場合もあるんぬなー
1424/06/08(土)12:07:35No.1197969109そうだねx6
なんかカスハラキャッツにうんざりキャッツ!みたいな話かと思ったらまともなキャッツだったんぬ
1524/06/08(土)12:07:47No.1197969163そうだねx22
誇るんぬ
お前は凄いんぬ
1624/06/08(土)12:08:23No.1197969333そうだねx10
この類のスレで本当にすごいことあるんぬな...
1724/06/08(土)12:08:28No.1197969368+
実を言うと当時何となく入った水道の道ぬが今はこの道に入ったことを少しも後悔してないんぬ誇らしいんぬ
入った当初は何でこんな仕事選んだんだろ…辞めてえ…死にてえ…ってずっと思ってたんぬ
1824/06/08(土)12:08:28No.1197969371そうだねx14
効率無視して一人で僻地に住んでても水道管や電線を繋げる事が出来るのが国全体の社会の力だからいいんだ
1924/06/08(土)12:08:54No.1197969487そうだねx1
家の真正面が水道局だけどいつも明かりついてるんぬ
感謝してるんぬ
2024/06/08(土)12:08:59No.1197969510+
普通にいい話で驚いたんぬな
2124/06/08(土)12:09:22No.1197969617そうだねx11
何人下回ったらインフラ整備打ち切りますってやると巡り巡って自分の首を絞めるから…一度そういう基準を定めたら最後あとは数値を改定するだけ
2224/06/08(土)12:09:35No.1197969680+
これからも頑張ってほしい
2324/06/08(土)12:09:38No.1197969697+
やり甲斐があるのはいいことなんぬなー
2424/06/08(土)12:10:29No.1197969955+
水道管直しキャッツもまたその辺まで行かなきゃ行けないのかな
大変だ
2524/06/08(土)12:10:45No.1197970040+
インフラキャッツ!
2624/06/08(土)12:10:55No.1197970076+
当たり前のように夜勤や夜通しの仕事やクレーム対応があるんぬで「」にはおすすめしないんぬ
2724/06/08(土)12:12:17No.1197970481そうだねx4
>経済的な観点から見たらすげえ無駄な気がするな
>いやその爺さんやスレぬが悪いわけではないが
爺さんは悪いんぬ
2824/06/08(土)12:13:53No.1197970939そうだねx3
>水道管直しキャッツもまたその辺まで行かなきゃ行けないのかな
>大変だ
そこの管は予算の関係で結局直されることはなかったんぬ
お爺ちゃんがお孫さんのお家に引っ越すまで数日に一回給水袋を背負って上がったんぬ
2924/06/08(土)12:15:07No.1197971324そうだねx14
採算性を公共のインフラに持ち込んだらいずれ貧乏人に水は売らねえんぬ!な世紀末世界になるんぬ
無論運営のためにお金は必要だから程度の問題ではあるけど譲ってはいけないラインはあるんぬ
3024/06/08(土)12:16:26No.1197971716そうだねx8
>採算性を公共のインフラに持ち込んだらいずれ貧乏人に水は売らねえんぬ!な世紀末世界になるんぬ
民営化するんぬー
3124/06/08(土)12:18:09No.1197972253そうだねx3
インフラは災害時にも待機や出動あるし頭上がらないんぬ
3224/06/08(土)12:19:48No.1197972743+
地震多い日本じゃ大変なんぬなー
3324/06/08(土)12:22:13No.1197973452そうだねx12
ちょっとだけ最近の話をするんぬ
「」たちには少し留守にすると言ったんぬが…実はとある被災地に行ってたんぬ
製品名は明かせないぬがぬは天才が作り出したと思ってる最強の可搬式ろ過器を車に積んでお水を配ってたんぬな
ただ残念なのは選抜されたメンバーしかそこには行けないことなんぬ
ぬとしては今の若い連中…インフラ関係は安定してると思ったんで入ってきたんですよ〜と言う後輩たちにこの職場の本当の価値を知って貰いたいもんなんぬが…
人を育てるというのは難しいことなんぬ
3424/06/08(土)12:22:26No.1197973531+
>採算性を公共のインフラに持ち込んだらいずれ貧乏人に水は売らねえんぬ!な世紀末世界になるんぬ
人間の場合は水は3日切らせば死ぬからその問題は比較的早期に片付くと思う
3524/06/08(土)12:23:07No.1197973752+
今年初めの地震では助かったよ
予定より一ヶ月も前倒しで通水してくれてありがとう
3624/06/08(土)12:23:48No.1197973957+
道路下の配管の交換とかしてるんぬ?
3724/06/08(土)12:24:49No.1197974292+
この水PFAS入ってるんぬ?
3824/06/08(土)12:24:59No.1197974346+
>今年初めの地震では助かったよ
>予定より一ヶ月も前倒しで通水してくれてありがとう
ぬは特に何もしてないんぬ
地元の水道局や水道屋さんにお礼の手紙でも送ってあげてほしいんぬ
3924/06/08(土)12:25:18No.1197974456そうだねx3
>ぬとしては今の若い連中…インフラ関係は安定してると思ったんで入ってきたんですよ〜と言う後輩たちにこの職場の本当の価値を知って貰いたいもんなんぬが…
>人を育てるというのは難しいことなんぬ
鉄火場をどこかで経験させないといけないというのはあるんぬ…鉄火場行かせる前に辞めるんぬぁぁぁ
4024/06/08(土)12:25:30No.1197974508そうだねx8
>ちょっとだけ最近の話をするんぬ
>「」たちには少し留守にすると言ったんぬが…実はとある被災地に行ってたんぬ
本当にお疲れ様…
4124/06/08(土)12:29:43No.1197975915そうだねx3
コストかかるんだから僻地に住んでんじゃねえよと思うが
農家等の一次産業従事者に関しては広大な仕事場に隣接した家じゃないと無理なので・・・
4224/06/08(土)12:30:51No.1197976289+
良いお話をありがとうぬ
4324/06/08(土)12:31:21No.1197976459そうだねx1
>農家等の一次産業従事者に関しては広大な仕事場に隣接した家じゃないと無理なので・・・
効率的には田畑の塊の端っこではなく中央に住んでるのが一番になるのか…
4424/06/08(土)12:31:30No.1197976523+
>良いお話をありがとうぬ
話なんかどうでもいいんぬ
お水をちゃんと飲めてるかぬ?
4524/06/08(土)12:32:13No.1197976756+
>>農家等の一次産業従事者に関しては広大な仕事場に隣接した家じゃないと無理なので・・・
>効率的には田畑の塊の端っこではなく中央に住んでるのが一番になるのか…
24時間畑仕事するわけでもないんだし日常生活の利便性が死ぬデメリットの方が大きそうだ
4624/06/08(土)12:32:28No.1197976856+
リキッドキャッツ!
4724/06/08(土)12:33:39No.1197977289+
おみずのもうぬ
4824/06/08(土)12:34:32No.1197977609+
優しいキャッツなんぬ
ありがいぬ
4924/06/08(土)12:35:35No.1197977950そうだねx2
電力会社の方が遥かに厳しいと思うんぬがぬたちには異常があった時に即座に駆けつける待機業務があるんぬ24時間いつでもぬ
電話に出れなきゃ始末書やあんまり続くようなら退職まであったぬが今は何にもないんぬ
すごくホワイトな職場になったんぬな
5024/06/08(土)12:36:58No.1197978405+
山や森から人がいなくなると獣が人里にまで降りやすくなるんぬ
5124/06/08(土)12:38:58No.1197979114そうだねx10
そもそも持ち家があるのにそこを出ていって賃貸借りろ!とか言うのもひどい話なんぬ
経済的な理由から生まれ故郷を離れない人間も多くいるんぬ
5224/06/08(土)12:40:50No.1197979729+
停水者にゴミや石を投げつけられることもあるぬがぬは元気なんぬ
5324/06/08(土)12:43:10No.1197980493そうだねx2
>そもそも持ち家があるのにそこを出ていって賃貸借りろ!とか言うのもひどい話なんぬ
>経済的な理由から生まれ故郷を離れない人間も多くいるんぬ
だから自治体側が補助金なりなんなりを用意してあげるべきだよね
5424/06/08(土)12:45:23No.1197981253+
外人が水源やそれに近いところ買い叩こうとしてるのどうなんぬ?
5524/06/08(土)12:48:52No.1197982446そうだねx1
>外人が水源やそれに近いところ買い叩こうとしてるのどうなんぬ?
少なくともぬがいる地域にそういう動きはないんぬ
すぐ濁る一応持ってるだけのいらねえ水源をキャンプ場に譲渡するか?みたいな話も聞いたことあるんぬ
5624/06/08(土)12:59:18No.1197985897+
水道管の老朽化でキャッツたちはこれから忙しくなりそうだな…
5724/06/08(土)12:59:32No.1197985975+
水道の老朽化と限界集落のダブルコンボでねこの田舎が増えそうなんぬな…
5824/06/08(土)13:01:41No.1197986672+
>水道管の老朽化でキャッツたちはこれから忙しくなりそうだな…
ぬは戦うんぬが問題はぬたちがいなくなった後なんぬ
一部にはぬたちの志を継いでくれる後継はいるぬが…多数は安定してるから入ったというチャラい奴らなんぬ
5924/06/08(土)13:03:16No.1197987163そうだねx7
まぁちゃらくても入ってくるだけマシなんぬ
新人すら入らなくなると終わりなんぬな
6024/06/08(土)13:03:52No.1197987364そうだねx4
これからの季節は水と鶴瓶汁にお世話になるんぬ
6124/06/08(土)13:06:18No.1197988120+
古い家には思い出が詰まってるんぬなー
6224/06/08(土)13:06:21No.1197988130+
>外人が水源やそれに近いところ買い叩こうとしてるのどうなんぬ?
買った所で水源の権利なんて手に入るはずがないんぬ
というかそれが出来るならヤクザとかがもうやってるんぬ
6324/06/08(土)13:07:27No.1197988455+
>というかそれが出来るならヤクザとかがもうやってるんぬ
言われてみればその通りなんぬな…
6424/06/08(土)13:07:33No.1197988493+
書き込みをした人によって削除されました
6524/06/08(土)13:11:06No.1197989596+
水道どうでしょう
6624/06/08(土)13:11:24No.1197989685+
ぬが入った頃は今考えるとやべーんぬ
新人教育係がまず一番舐めてそうな奴をぶん殴るんぬ
そして言うんぬ
この仕事舐めてる奴は今すぐ辞めろ給料に納得いかない奴も今すぐ辞めろ
この仕事に就いたってことは全ての国民に清廉で豊富な水を安価に提供する使命を帯びたんだ
納得出来ない奴は今すぐ辞めろ邪魔だ
とぬ…
今思えばそれ以降でぬはまともなキャッツにして貰えたのかもしれないんぬ
6724/06/08(土)13:19:12No.1197992089そうだねx1
時代…
6824/06/08(土)13:22:51No.1197993322そうだねx1
>こう言っちゃなんなんぬがポツンと一軒家に住む人はビョーキか何かなんぬ?
ポツンと見てる限りは先祖の開拓した土地を守る最後の防人って感じなんぬ
6924/06/08(土)13:23:40No.1197993585+
>ポツンと見てる限りは先祖の開拓した土地を守る最後の防人って感じなんぬ
ちなみにテレビに出てくるようなぽつんと一軒家は自分で雨水や沢の水に次亜塩素酸を垂らして消毒してるんぬ
7024/06/08(土)13:24:11No.1197993744+
インフラはまさに人の為の仕事という点で憧れるんぬ
アラフォーぬにはもう行けない業界なんぬが応援してるんぬ
7124/06/08(土)13:24:57No.1197994000+
立派な水道ぬにもチャラい時代があったんぬか?
7224/06/08(土)13:25:18No.1197994129+
>>外人が水源やそれに近いところ買い叩こうとしてるのどうなんぬ?
>少なくともぬがいる地域にそういう動きはないんぬ
>すぐ濁る一応持ってるだけのいらねえ水源をキャンプ場に譲渡するか?みたいな話も聞いたことあるんぬ
当然と言えば当然なんなんぬがまともに使ってる水源なんて国や水道局ががっつり守護ってるから近くの土地勝っても悪影響出るようなことはできないんぬ
田舎の野山なんて開拓するコストが莫大すぎる上にリターンもないので楽観しすぎもあれなんぬがそこまで何が出来るもんでもないんぬ
7324/06/08(土)13:26:29No.1197994520+
>時代…
殴ったりはしないぬが心配になっちゃうんぬよ
ぬたちは毎日少しでも先輩に追いつくために完成図書や手順書を残業してひたすら読んで先輩に仕事の時に不意に聞かれても大丈夫なようにしてたぬが今の子たちはそんなの全くなくこれどうするんすか?と聞いてくるんぬ
聞く前に努力する時代は終わったのかぬ
7424/06/08(土)13:26:59No.1197994692そうだねx1
途中から怖い話になるのかと思って身構えたんぬ
7524/06/08(土)13:27:48No.1197994937+
原野商法するんぬ
7624/06/08(土)13:28:03No.1197995020+
>立派な水道ぬにもチャラい時代があったんぬか?
もちろんぬよ
ぬも昔は茶髪で眉は全部剃ってたんぬ


1717815377060.jpg