二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717805029093.jpg-(47812 B)
47812 B24/06/08(土)09:03:49No.1197921450そうだねx4 11:02頃消えます
思ってたんと違う!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)09:04:26No.1197921583+
違うんか…
224/06/08(土)09:06:13No.1197921957+
なんでバトルに重きを置いたんだろう…
324/06/08(土)09:07:25No.1197922223+
バトルがなんかしょぼい…?
424/06/08(土)09:08:36No.1197922511そうだねx4
ただアジア市街を歩き回る楽しさはあるって話なのでそこは楽しみ
524/06/08(土)09:10:18No.1197922914+
文字通りインディー開発だから当然なんだけど元SCEの開発者って部分でかなり期待値を高くし過ぎていたようだ
624/06/08(土)09:15:33No.1197924167+
あれその寄生虫みたいなのがプレイヤーの本体なの!?
724/06/08(土)09:32:06No.1197928140+
アクションがもっさりというか硬いのはうーn…って感じだけど思っていたのより何かヒロイックな変形と攻撃方法は嫌いじゃない
824/06/08(土)09:32:10No.1197928156+
真正面から戦えると恐怖が薄れるな…
しかも正直安っぽいスタイリッシュバトルだし
924/06/08(土)09:33:02No.1197928378+
腕切られても無理矢理くっつけるみたいなのは好き
1024/06/08(土)09:33:54No.1197928578+
バトル重視なのは初報で分かってたけどこのショボさはかなりやばいと思う
一応貼っておく
https://www.youtube.com/watch?v=2mAkn64FQDU
1124/06/08(土)09:35:11No.1197928875そうだねx1
インディーゲームみたいなアクションで
うn…
いや昨今のインディーゲームのクォリティが高すぎるのもあるけど
1224/06/08(土)09:36:57No.1197929337+
インディーゲーだよ!
1324/06/08(土)09:37:10No.1197929386そうだねx4
なんかカクカクしてみえる
1424/06/08(土)09:37:30No.1197929462+
モーションが硬い…
SEがカス…
エフェクトがショボイ…
という三重苦
1524/06/08(土)09:41:48No.1197930510そうだねx1
オーラを帯びながら力に目覚めてるところでだめだった
そういうゲームなんだ…
1624/06/08(土)09:43:09No.1197930882そうだねx3
>インディーゲーだよ!
ぶっちゃけインディーとして見ても低クオリティな部類に入るアクションの動きしてると思う
1724/06/08(土)09:44:46No.1197931278+
アクション部分は正直期待を下回ってそう…
1824/06/08(土)09:46:56No.1197931794+
初だしからかなり時間かけてこれは…
1924/06/08(土)09:47:49No.1197931985そうだねx1
きったねえアジアの雑踏感は良いと思う
2024/06/08(土)09:48:11No.1197932079+
アクションのヤバさに目が行くけど根幹のシステムっぽい憑依?もなんかカメラワークがだいぶ怪しい感じないかこれ?
あと多分謎解きとか戦闘とかで使うけど思ったより自由度がないやつと見た
2124/06/08(土)09:49:07No.1197932318+
昔取った杵柄なだけだとまあ…
2224/06/08(土)09:49:25No.1197932387+
異形化して戦うのはすごい魅かれるけど
部分部分もっさりしてるな…
安っぽいBGMとグラフィックがミスマッチというか逆にインディー味がある感じだ
2324/06/08(土)09:52:09No.1197933043そうだねx3
発売日も決まってるから評判を受けてのモーション修正は間に合わないよな…
2424/06/08(土)09:54:50No.1197933691+
こっちも寄生獣みたいなので戦うのか…
2524/06/08(土)09:55:02No.1197933736+
オーラ纏ってうおおお!は悪い意味で昔の和ゲー
2624/06/08(土)09:57:26No.1197934311+
クロックタワー3を思い出した
2724/06/08(土)09:57:27No.1197934319+
もっさりならもっさりでそれこそかつてのSIRENぐらい重苦しい動きでもいいかなって…
2824/06/08(土)09:57:44No.1197934378+
>発売日も決まってるから評判を受けてのモーション修正は間に合わないよな…
11/8だからもう半年もないので多分段階としてはデバックメインな段階だよね多分
2924/06/08(土)09:59:02No.1197934688+
最後の次々に乗り移ってからスパイダージャンプってところはゲーム性としてはQTEにしかならなさそうだなあ…
3024/06/08(土)10:00:20No.1197935012+
マップがアジア圏内になったSecret World Legends?
3124/06/08(土)10:00:34No.1197935070+
DAZE手掛けてもこんなんなっちゃうんだな…
3224/06/08(土)10:00:43No.1197935101そうだねx2
自分はなんとなくprototypeが浮かんだ
3324/06/08(土)10:01:01No.1197935180+
プレイヤーも寄生体なのか?身体入れ替えまくるようだが
3424/06/08(土)10:01:43No.1197935361+
>DAZE手掛けてもこんなんなっちゃうんだな…
雰囲気は良さそうだから多分雰囲気作る腕は未だあるんだと思う
ゲーム部分はもう駄目だおしまいだ
3524/06/08(土)10:02:24No.1197935527そうだねx5
>DAZE手掛けてもこんなんなっちゃうんだな…
モデルやモーション作るのは別の人だし
3624/06/08(土)10:02:25No.1197935536+
プレイ動画と言うがほぼほぼティザーにしか見えなかったから何とも言えない
SIREN作った人だけどあっちほど隠れ逃げの要素は強くない感じなのかね
3724/06/08(土)10:03:16No.1197935742そうだねx1
憑依ってそんなにゲーム面白くできるものではないと思う
3824/06/08(土)10:04:47No.1197936103+
残酷描写とアクションの感じでなんか90年代のグロアニメOVAっぽさある
3924/06/08(土)10:05:12No.1197936229+
https://www.4gamer.net/games/609/G060908/20240608002/
>猥雑さを色濃く残す街「九龍」を舞台に、記憶と肉体を失った「憑鬼」となって、人間に擬態する怪物「野狗子」殲滅に奔走するバトルアクションアドベンチャー。極彩色のネオン街をさまよい、協力者となる人間の「稀少体」を見つけ出し、危険な組織への潜入と追跡を行う。そして繰り広げられる「血の力」を駆使した壮絶なバトル。「憑鬼」は自身の記憶と「野狗子」出現の謎を追っていく。
とのことなのでまあガンガンバトルしていくやつで逃げ隠れはないでしょうな
4024/06/08(土)10:06:25No.1197936556そうだねx2
エフェクトがショボい…
4124/06/08(土)10:08:11No.1197937030+
爪状の武器のくるくる回転が本当に重さも何も感じられなくてね…
4224/06/08(土)10:08:28No.1197937111+
>エフェクトがショボい…
何を言う音もモーションもショボいぞ
4324/06/08(土)10:09:13No.1197937316+
>モデルやモーション作るのは別の人だし
これの開発規模とかわからないけど基本的にゲームは一人で作るものではないからね
売れない作品ばかり作るから潰されたけどSIEJは業界最大手だったし
4424/06/08(土)10:10:23No.1197937636そうだねx1
憑依先ごとのアクション充実させないといよいよダメだと思う
4524/06/08(土)10:12:11No.1197938157+
なんか…思ってたのと違うな…
4624/06/08(土)10:12:11No.1197938162そうだねx1
まあゲーパスデイワンだしな…
4724/06/08(土)10:12:20No.1197938202+
憑依で操作キャラが切り替わるゲームで思い出す魔剣爻
4824/06/08(土)10:12:35No.1197938272+
探索パートと戦闘パートできっちり分かれてそうだな
探索パートはその辺のモブに適当に憑依してウロウロ
戦闘パートは固定メンツおそらく「稀少体」とやら2〜3人の操作を切り替えながら戦う感じか
4924/06/08(土)10:13:17No.1197938443そうだねx1
>まあゲーパスデイワンだしな…
oh
5024/06/08(土)10:14:11No.1197938670+
インディーですって言いながらデスストみたいなのお出してくれると薄っすら期待してた
5124/06/08(土)10:14:44No.1197938811+
主人公のキャラクター性が薄くなる+作るの大変でみんな避けてる気がする憑依
5224/06/08(土)10:15:17No.1197938956+
ゲーパスday1にもいいのはしっかりあるんだけど
ソレ以上にろくでもないやつの印象が強いのでやっぱ不安要素に傾いているやつである
印象の3割ぐらいはスタフィーが決定打だったと思う
5324/06/08(土)10:15:31No.1197939015+
スレッドを立てた人によって削除されました
ジャパンスタジオ解体の影響半端ねぇな
ソニーは国産ゲームを育てる気がもう無いんだな
5424/06/08(土)10:16:05No.1197939156そうだねx6
>ジャパンスタジオ解体の影響半端ねぇな
>ソニーは国産ゲームを育てる気がもう無いんだな
ここからソニー叩きは無茶だって!
5524/06/08(土)10:16:21No.1197939228+
バイクレースのような急ハンドリング
5624/06/08(土)10:16:55No.1197939368そうだねx3
スタッフ的に勝手にホラーアドベンチャーを期待してたとこはある
5724/06/08(土)10:17:36No.1197939534+
これより前に公開されてたテストプレイチラ見せ動画でなんか随分モーション硬いなとは思ってたけど…そのままか…
5824/06/08(土)10:18:35No.1197939810+
あーこれは…
5924/06/08(土)10:18:44No.1197939854+
>スタッフ的に勝手にホラーアドベンチャーを期待してたとこはある
まあ外山さんの名前を全面に出してくならここはみんな多かれ少なかれ思ってたところはある
ただ最初のPVで戦闘シーン入れてたし宣伝も戦闘絡めてたから戦闘メインのゲーム性でもいいもん作れる勝算はあるんだと思ってた
お出しされたゲームプレイトレイラーがあれだったが
6024/06/08(土)10:19:36No.1197940090そうだねx3
サードバースデイみたい
6124/06/08(土)10:20:26No.1197940301そうだねx1
システム自体は現状分からんが見える部分全てがショボい…
6224/06/08(土)10:20:49No.1197940395+
血を武器に変えるで血ガトリングはギャグに片足突っこんでるって!
ガトリングモーションのアセット使ってそう
6324/06/08(土)10:20:50No.1197940405+
スレッドを立てた人によって削除されました
可哀想だけど話題にもならず誰も買わないで終わりだねこのゲーム
ステラブレイドみたいなのも海外で作られるようになったし
もう国産ゲームはダメだな
6424/06/08(土)10:21:33No.1197940586+
>サードバースデイみたい
既視感感じてたけどそれだ
PSPのゲームを現代風のグラフィックにした感じ
6524/06/08(土)10:21:36No.1197940602+
スレッドを立てた人によって削除されました
なんだゲハスレか
6624/06/08(土)10:22:40No.1197940904そうだねx1
つーかゲーパスじゃないでしょ
6724/06/08(土)10:22:54No.1197940975+
まあティザーPVでメタル曲流れた辺りで「ん?」って感じはしてたよね
6824/06/08(土)10:23:10No.1197941039+
>システム自体は現状分からんが見える部分全てがショボい…
今見えてるショボさだとせいぜい2000円ぐらいが限度だと思うんだけど
モノとしてはDL版が4980円でデラックス版的なのが6980円なのでまあうn
6924/06/08(土)10:23:24No.1197941108+
こういう感じなんだ…って思ったけどトレイラー見返したら初報からノリノリの音楽とアクション見せてたわ
7024/06/08(土)10:23:31No.1197941143+
スレッドを立てた人によって削除されました
日本ってこんなショボいゲームしか作れなくなったんだ…
7124/06/08(土)10:24:47No.1197941453+
一緒にしないでください
7224/06/08(土)10:25:06No.1197941539+
でもあのティザーPVは人の中に潜んだ化け物相手に追い詰めたり追い詰められたりするもんだと思うじゃん…
7324/06/08(土)10:25:16No.1197941586そうだねx1
日本のゲームじゃなくてこいつのゲームがダメなだけだよ
7424/06/08(土)10:26:24No.1197941894+
ちょっとエフェクト出せば全然大丈夫なのに
7524/06/08(土)10:26:31No.1197941929+
PV作りがクソ下手という可能性に賭ける!
7624/06/08(土)10:26:54No.1197942030+
>PV作りがクソ下手という可能性に賭ける!
うーn
7724/06/08(土)10:27:29No.1197942205+
あんま使いたくない言葉だけどこれ……PS3時代のゲームって言われても納得できるぞ
7824/06/08(土)10:27:56No.1197942330そうだねx2
スーパーサイヤ人みたいなオーラ出してるのがイメージと違いすぎて笑う
7924/06/08(土)10:28:24No.1197942456+
流石に言いすぎだろって思ってPV見たら予想を下回るアクションのショボさだった…
8024/06/08(土)10:28:53No.1197942578+
爪出して回転するところで駄目だった
8124/06/08(土)10:30:23No.1197942950+
>ちょっとエフェクト出せば全然大丈夫なのに
ヒットしたときに安い音してるしモーションもカクカクしてるからそこも手入れないと駄目だと思う
8224/06/08(土)10:32:59No.1197943706+
インタビューだと開発メンバーの強みはアクションって言ってるんだよな…
8324/06/08(土)10:34:45No.1197944207+
>あんま使いたくない言葉だけどこれ……PS3時代のゲームって言われても納得できるぞ
グラフィックを置いてアクションだけで言えばPS3時代でも上の方のゴッド・オブ・ウォー3とかベヨネッタとかデビルメイクライ4とか比べると駄目だねってなって比較対象がPS2ぐらいには落ちると思う
8424/06/08(土)10:35:10No.1197944344+
なんだろうグラフィック全然悪くないのに凄く古臭く感じてしまう
8524/06/08(土)10:36:15No.1197944663そうだねx1
オーラ出してうおおおおはグラフィック以前にダサすぎるよ
8624/06/08(土)10:36:33No.1197944751+
ピタっと足止めてインファイトで殴り合うってのがホラーと相性最悪な気がする
8724/06/08(土)10:36:51No.1197944837+
インディの予算不足でグラフィックとかしょぼいのは別にいいんだけどコンセプトが何がやりたいのか
それやって楽しいと思ったのか何もかもが謎だ
8824/06/08(土)10:37:04No.1197944886+
ホラー8 爽快アクション2
ぐらいの割合期待してた
8924/06/08(土)10:37:53No.1197945121+
>オーラ出してうおおおおはグラフィック以前にダサすぎるよ
アジア人なのもあってあそこだけアイレムの悪ふざけシーンっぽく見えた
9024/06/08(土)10:38:28No.1197945286+
>オーラ出してうおおおおはグラフィック以前にダサすぎるよ
ヒートアクションとかしそう
9124/06/08(土)10:38:54No.1197945411+
>ピタっと足止めてインファイトで殴り合うってのがホラーと相性最悪な気がする
ブラボもそんな感じのところはあるしまあ…
9224/06/08(土)10:39:17No.1197945529+
インディーズホラーは敢えてグラフィック落としてグロ要素薄めつつホラー感を演出するってのがここ数年の流行りではあるけどアクション感強めなのがミスマッチになってるのかね
9324/06/08(土)10:39:45No.1197945668+
なんか世界観に対してこういうアクションするタイプのゲームなんだ…って感じ
クオリティ高かったら突き抜けた感じは出たんだろうけど
9424/06/08(土)10:41:08No.1197946037+
開発の身の丈にあってないことやろうとしたら予想外に安っぽくなったって感じ
9524/06/08(土)10:41:20No.1197946092+
プレイヤーは狩る側だからホラーはホラーでもバイオ5とかの方だよ
9624/06/08(土)10:42:42No.1197946426+
>プレイヤーは狩る側だからホラーはホラーでもバイオ5とかの方だよ
その方向ならその方向でいいんだよそれするならゲーム部分で楽しめる出来にして欲しいってだけで
これスキルとか操作性はまだ分からんけど少なくとも絵面はPV時点でつまんねぇ…
9724/06/08(土)10:44:02No.1197946760そうだねx2
GHOSTWIREぐらいスタイリッシュなら文句なかったんだが…
9824/06/08(土)10:46:55No.1197947469+
ホラーで枠を超えて売れるのってバイオぐらいで
純粋なホラゲーのパイって限られてるからアクション増やしてそれ意外の人達にも買って欲しいってのはわかるんだけど
Dead Space2や3とかでそれは失敗してるし中途半端が一番悪い
9924/06/08(土)10:48:39No.1197947928+
ゴーストワイヤートーキョーのビジュアルかなり完成度高かったんだな
10024/06/08(土)10:48:54No.1197947991そうだねx1
生身で食らっても平気そうな血ガトリングでダメだった
10124/06/08(土)10:48:58No.1197948008+
サードバースデイ思い出すよねやっぱ
あれはゲーム部分は面白かったんだよなあ
10224/06/08(土)10:49:31No.1197948141+
マップの雰囲気は好きだよ
10324/06/08(土)10:52:09No.1197948836+
勝手にホラーと思ってただけで能力バトルアクションだった
10424/06/08(土)10:52:51No.1197949002+
PS3レベルとか言われてもそれただ記憶の彼方のPS3美化してるだけだぞ
今実機引っ張り出してやってみろ
一緒に見えるなら眼科行け
10524/06/08(土)10:58:51No.1197950647+
SIRENかと思ったらゴーストワイヤトウキョーだった
10624/06/08(土)10:58:58No.1197950671+
だいぶ寄生獣っぽい設定なんだな


1717805029093.jpg