二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717689906176.mp4-(1522654 B)
1522654 B24/06/07(金)01:05:06No.1197497207+ 06:51頃消えます
終戦直後
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/07(金)01:06:01No.1197497395そうだねx6
意外とどうにかなってんな広島
224/06/07(金)01:06:05No.1197497410+
逞しいな原爆の爆心地は
324/06/07(金)01:06:59No.1197497606そうだねx23
画質めちゃくちゃ良いな
424/06/07(金)01:07:01No.1197497610そうだねx3
はだしのゲンもフィクションだが結構現実を元にしてるからな
524/06/07(金)01:07:52No.1197497805そうだねx42
>画質めちゃくちゃ良いな
AI補正なんでは
624/06/07(金)01:08:02No.1197497842そうだねx41
白黒の人混ざってんの地味にホラー
724/06/07(金)01:10:10No.1197498290+
今とそんなに変わんないな
824/06/07(金)01:10:10No.1197498293+
俺が映ってる
924/06/07(金)01:11:17No.1197498499+
>白黒の人混ざってんの地味にホラー
本当だよく気づいたな
1024/06/07(金)01:11:34No.1197498558+
80年前かあ
1124/06/07(金)01:11:38No.1197498570+
>俺が映ってる
んなわけないでしょ…
1224/06/07(金)01:12:18No.1197498712+
爺はもう寝てる時間だろ
1324/06/07(金)01:12:18No.1197498713そうだねx7
爆速で復興したから核兵器って案外大したもんでもないんだなというイメージを世界に広めることが出来た
1424/06/07(金)01:14:41No.1197499187+
一年後ぐらい?
https://youtu.be/zxVLTN5pjS4?si=ADXxnX--7n9Rv4xu
1524/06/07(金)01:15:03No.1197499240そうだねx2
1946年の広島
1624/06/07(金)01:15:35 ID:4vGYntl.No.1197499355+
コントラスト問題だろうけどここまで小綺麗ではなかったと思うよ
1724/06/07(金)01:15:52No.1197499412そうだねx24
AI補正に着色してるから偽物の映像で実際はもっとこ汚い気がするぜ
1824/06/07(金)01:16:31No.1197499522+
昔の映像見て思うのはやっぱ子供が多いなあって
1924/06/07(金)01:18:44No.1197499948そうだねx9
>昔の映像見て思うのはやっぱ子供が多いなあって
スレ画に関して言えば大人は復員途中だろうし
2024/06/07(金)01:19:03No.1197500012+
まあ広島大は放射線症状と海洋生物(主に牡蠣)の世界的権威だが
2124/06/07(金)01:19:27No.1197500094+
AI着色や補正は色だけじゃなくて露骨に人相とか細かい造形とかもゴリゴリ修正・カットしてくるからなんか妙にスッキリしてんなってのは歴史映像でよくある
2224/06/07(金)01:19:44No.1197500143+
うちの近所かと思った
2324/06/07(金)01:21:19No.1197500443+
こういう映像にAI着色できるっていうのを初めて知った
すごいんだね今の技術
2424/06/07(金)01:21:45No.1197500523+
こんなきれいなおべべなわけないだろ…
と思ったらやたら黒い人!
2524/06/07(金)01:22:16No.1197500615そうだねx14
レストランから出てくる…ふんどしマン!
2624/06/07(金)01:22:25No.1197500639+
路面電車も原爆落ちてから2日ぐらいで復旧したらしいしかなり頑張ってる
2724/06/07(金)01:25:46No.1197501213+
広島の原爆関連のアピールってどっちかと言うと核兵器持ちてぇ〜ってなる方に向かってる気がする
資料館で人体へのダメージ見せて破壊力十分なとこ宣伝して復興の早さ誇って土地へのダメージはそんなでもないクリーンさを目立たせてる
2824/06/07(金)01:26:41No.1197501386そうだねx1
リアルふんどし良いな……
2924/06/07(金)01:28:22No.1197501707そうだねx2
よく見ると白黒の人がいっぱいいて認識がバグる
3024/06/07(金)01:30:10No.1197502051+
ふんどしマンはこんなかっこで大丈夫なのか
3124/06/07(金)01:30:40No.1197502133+
はだしのゲンでも残留放射線の話やってたな
3224/06/07(金)01:32:12No.1197502443+
原子爆弾を落とされてから約11箇月後
3324/06/07(金)01:33:47No.1197502748+
人間はたくましい
3424/06/07(金)01:34:43No.1197502900+
ここまで自然な色にできるようになってるんだな
3524/06/07(金)01:35:00No.1197502962+
終戦直後の男ってこんないたんだ
全員召集されて死んだんかと
3624/06/07(金)01:36:29No.1197503241+
この色ならこんな感じだっただろうって感じの着色だから精度はそこそこ
3724/06/07(金)01:36:51No.1197503341そうだねx9
>ここまで自然な色にできるようになってるんだな
これは考え方が逆で
AIは自然に見える色しか出せないんだよ
3824/06/07(金)01:38:01No.1197503605+
削除依頼によって隔離されました
原爆脳になると
日本が核汚染水垂れ流してるのはこれもう核攻撃だろ!?
我が国は核ミサイルで報復する権利がある!とか書き込みするようになるんだ
3924/06/07(金)01:38:59No.1197503799そうだねx6
それっぽいだけで色味や細部の資料としてはAI着色・補正はてんでアテにならないからな…
4024/06/07(金)01:39:24No.1197503880そうだねx2
AI以前にもちょこちょこカラー化は有ったけどもう少しザラっとした暗い色だった記憶
4124/06/07(金)01:39:24No.1197503882そうだねx1
>AIは自然に見える色しか出せないんだよ
じゃあジョジョの色付けさせるとああいう色を使わないでありきたりな着色するのか
4224/06/07(金)01:40:12No.1197504054そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
アドビのAIは宇宙人の技術だから
フォトショップのAI生成使うと元データないところも復元できるから
技術として異常すぎるんだけどAI生成機能を使うと一度写真データが
ネット上でどこかに送られてAI生成で復元されたデータが届くんだけど
写真詳しいやつに聞いたらデータが一旦送られる先の座標が太陽系外ってことを聞いた
多分宇宙人がAI生成でデータ復元しているらしいとかって噂
4324/06/07(金)01:41:06No.1197504244そうだねx49
怖いからいきなり怪文書を貼り付けないで
4424/06/07(金)01:41:12No.1197504267+
カラー化というとメトロポリスのやつは何回かスレ立ってた記憶
AIだったかどうかは知らないけど
4524/06/07(金)01:41:45No.1197504357そうだねx1
何だその改行
4624/06/07(金)01:42:32No.1197504477そうだねx17
ありがとう宇宙人
4724/06/07(金)01:43:30No.1197504672そうだねx15
正しい意味での怪文書貼られてるの久々に見た
4824/06/07(金)01:43:47No.1197504723+
白黒のウルトラQを関係者の証言でカラー化したら
元はカラーの特撮映画から流用したシーンの色が変わったなんてこともあったり
4924/06/07(金)01:44:19No.1197504829+
写真詳しくないからわからないんだけどネット上でデータ送り先の座標なんてわかるもんなの?
5024/06/07(金)01:46:10No.1197505173+
検索しても出てこなかった…
今この場で考えついたのか
5124/06/07(金)01:47:23No.1197505425+
教室のシーンは黒人多いな…原爆で日焼けしたんだな多分
5224/06/07(金)01:47:55No.1197505549+
>白黒のウルトラQを関係者の証言でカラー化したら
>元はカラーの特撮映画から流用したシーンの色が変わったなんてこともあったり
ガラモンの色なんかは昔よくわからなかったので
キングザウルスのソフビが灰色のおさるみたいになってたなあ
5324/06/07(金)01:48:28No.1197505647そうだねx6
>原爆脳になると
>日本が核汚染水垂れ流してるのはこれもう核攻撃だろ!?
>我が国は核ミサイルで報復する権利がある!とか書き込みするようになるんだ
自己紹介か?
5424/06/07(金)01:48:59No.1197505754+
着色し忘れたおじさんが一瞬映るよ
5524/06/07(金)01:50:45No.1197506051+
女の先生ウエスト細いじゃん
5624/06/07(金)01:50:48No.1197506059+
>着色し忘れたおじさん
ドラマとか映画の演出だとたまにそういうのある
5724/06/07(金)01:55:16No.1197506825+
電車の途上国乗りは世界共通なのか…
5824/06/07(金)01:57:09No.1197507145+
>それっぽいだけで色味や細部の資料としてはAI着色・補正はてんでアテにならないからな…
現状のAI技術が出力するものまじでそれっぽいだけだからスレ画みたいにそれっぽければいいようなものとかプログラミング言語みたいに機械的に合ってるかどうかを判定できるジャンルでしか使えない…
5924/06/07(金)02:05:28No.1197508322+
背景ボロボロなのに服だけは綺麗なのなんなの…
6024/06/07(金)02:05:54No.1197508382+
俺も最近ショートでこの手の動画おすすめされるようになったけど面白いね
どこの国も汚ねぇけどなんか活気がある
6124/06/07(金)02:06:05No.1197508409+
>白黒の人混ざってんの地味にホラー
お前見てしまったんか
6224/06/07(金)02:12:48No.1197509302+
終戦直後って色あったの?
6324/06/07(金)02:14:55No.1197509570そうだねx5
この時代だとまだギリギリ色のない人も居たんだよね
6424/06/07(金)02:15:44No.1197509655そうだねx5
>終戦直後って色あったの?
セピア色だったよ
6524/06/07(金)02:16:29No.1197509738+
AI使って修正入れると古い映像もすごいきれいになるんだなぁ
6624/06/07(金)02:16:52No.1197509786+
カラーフィルム自体は戦前からあるけどこれは白黒のおっさんいるしAI着色っぽいな
6724/06/07(金)02:17:40No.1197509878+
AIによる変更を受け付けない特殊能力持ちおじさん
6824/06/07(金)02:19:12No.1197510029+
>AIによる変更を受け付けない特殊能力持ちおじさん
生まれる時代を間違えたな
6924/06/07(金)02:19:32No.1197510062そうだねx1
米帝様は戦前からカラーフィルム使ってなかったっけ
7024/06/07(金)02:20:12No.1197510135+
>画質めちゃくちゃ良いな
前にNHKがやってた関東大震災当時の記録映画をAIで高画質化したやつが凄かった
7124/06/07(金)02:20:40No.1197510190+
この頃はカラーが無かったから
7224/06/07(金)02:21:13No.1197510255+
https://www.youtube.com/watch?v=YgbhRnHm2Y4
7324/06/07(金)02:21:44No.1197510332そうだねx1
>この頃はカラーが無かったから
いや米軍沖縄戦のカラーフィルム残ってるんだから嘘でしょ
7424/06/07(金)02:24:39No.1197510644+
今よりゴミ落ちてない気がする
7524/06/07(金)02:26:55No.1197510896+
みんなクリーニングでもしてるのか
7624/06/07(金)02:27:22No.1197510941+
学校のボロさに対して服が白すぎる
7724/06/07(金)02:30:22No.1197511268+
>この頃はカラーが無かったから
長崎の原爆…
7824/06/07(金)02:32:02No.1197511459そうだねx1
撮影機古いせいで細かい濃淡欠落してるから再現のしようがないからしょうがないね
7924/06/07(金)02:35:01No.1197511776+
日本もこんなインドみたいな時代があったんだな
8024/06/07(金)02:37:05No.1197511979+
>この頃はカラーが無かったから
カラーフイルムの現像はアメリカでしか出来なかった
だから戦前でもアメリカに現像を依頼するなんて形での国内カラー映像とかごく一部ある
8124/06/07(金)02:38:05No.1197512092+
多分俺よりいい服着てる
8224/06/07(金)02:44:29No.1197512751+
進駐軍のカラーフィルムじゃないの?
8324/06/07(金)02:53:30No.1197513643+
自分の生まれた年と逆算して思う事はよくもまあ短期間で目覚ましい復興できたもんだなって
8424/06/07(金)02:55:29No.1197513847+
>自分の生まれた年と逆算して思う事はよくもまあ短期間で目覚ましい復興できたもんだなって
いかに軍にリソース奪われてたかって話でもあるな…
軍が無くなって浮いた労働者が多すぎた
8524/06/07(金)02:56:49No.1197513980+
総予算の7割が軍事費だったんだっけ?
8624/06/07(金)02:57:45No.1197514056そうだねx1
>総予算の7割が軍事費だったんだっけ?
中央銀行に無理をさせればいくらでも金は出で来るんや
…物は出てこないけど
8724/06/07(金)02:58:23No.1197514122+
>いかに軍にリソース奪われてたかって話でもあるな…
生活に必要な鉄の調理器具まで徴収して溶かして武器にしてたって
すごい狂ってるよな人ごとの様に言ったらアレだけど
8824/06/07(金)03:00:16No.1197514309そうだねx11
AI以前の着色写真もだけどこれが史実のように扱われるのが問題になってる
当時の服飾文化や衛生状態が誤解される
8924/06/07(金)03:10:49No.1197515203+
ギリギリこの頃に生まれた「」もいるかもしれない
9024/06/07(金)03:12:18No.1197515306+
>ギリギリこの頃に生まれた「」もいるかもしれない
70代ならギリギリいるだろうけど80代はだいぶ厳しいんでない?
ひ孫がいてもおかしくない
9124/06/07(金)03:14:52No.1197515509+
この頃はまだ色による汚染が進んでなかったんだな
9224/06/07(金)03:15:30No.1197515563+
>こういう映像にAI着色できるっていうのを初めて知った
>すごいんだね今の技術
たしかNHKが数年前から導入した技術だった気がする
NHKが開発したかはうろ覚え
9324/06/07(金)03:15:54No.1197515591そうだねx2
>70代ならギリギリいるだろうけど80代はだいぶ厳しいんでない?
>ひ孫がいてもおかしくない
ひ孫が居る事と「」でいる事は両立するだろ
9424/06/07(金)03:16:19No.1197515628そうだねx7
>>70代ならギリギリいるだろうけど80代はだいぶ厳しいんでない?
>>ひ孫がいてもおかしくない
>ひ孫が居る事と「」でいる事は両立するだろ
いよいよ恐ろしい時代になってきたな
9524/06/07(金)03:17:59No.1197515791+
エルダー「」
9624/06/07(金)03:19:02No.1197515871+
うちの爺さまは今年83で数年前からiPad使ってるから年齢で言えばここ見てる爺さまが居てもおかしくはない
9724/06/07(金)03:28:41No.1197516666+
とくさんか?
9824/06/07(金)03:37:36No.1197517281+
どうしても白黒で荒い映像しか想像できないから目で見た解像度で想像がつかない
9924/06/07(金)03:40:36No.1197517492+
夕凪の街桜の国で見た
10024/06/07(金)03:42:33No.1197517627+
ああこれあそこらへんのことかな…ってのは知識があるから想像できるが
流石に現在地とこれを結びつけるのは難しい…
10124/06/07(金)03:57:37No.1197518547+
白黒の人がロボット刑事に見えた
10224/06/07(金)04:01:17No.1197518775+
>日本もこんなインドみたいな時代があったんだな
日本が豊かになったのはここ最近半世紀くらいになってから
それまではずっと貧乏貧困国だよ
10324/06/07(金)04:09:50No.1197519252+
>よく見ると白黒の人がいっぱいいて認識がバグる
生きた人間じゃないのかも
10424/06/07(金)04:10:52No.1197519311+
映像綺麗だと思ったらaiか
10524/06/07(金)04:24:20No.1197520012+
fu3575337.jpg
ここから見ると場所は分かったけど写真で見ても地面が綺麗でびっくりする
10624/06/07(金)04:48:25No.1197521248+
運良く原子爆弾投下後に台風と豪雨で死の灰が吹き飛んだので復興がはやまったというね
俗にfall outと呼ばれる死の灰の堆積がおきるとやばい
10724/06/07(金)05:07:09No.1197522110+
着色写真でも手作業の当時物なら参考程度にはなる
10824/06/07(金)05:44:00No.1197523420+
貧乏だけど人手は余りすぎてたくらいだからまあ復興自体は時間があればいくらでも出来る時代
10924/06/07(金)06:22:06No.1197525222そうだねx1
>電車の途上国乗りは世界共通なのか…
途上国乗りというか供給不足乗りじゃねえかなこれ


fu3575337.jpg 1717689906176.mp4