二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717593328734.jpg-(11338 B)
11338 B24/06/05(水)22:15:28No.1197102276+ 23:22頃消えます
ダイソー観葉で意外と園芸「」が多いとわかる…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)22:15:59No.1197102487+
本当に立つとは…
まあゴールデンタイムだから良いぜ
224/06/05(水)22:16:09No.1197102563そうだねx6
お手軽に手を出せるのはマジでいいこと
324/06/05(水)22:16:38No.1197102811+
大日本うんたらかんたらも割と伸びやすいからな…
424/06/05(水)22:17:26No.1197103214+
いい感じのプラ鉢がどんどん無くなってつらあじ
524/06/05(水)22:17:42No.1197103345+
部屋にライトが増えていく...何故だろう...
624/06/05(水)22:18:16No.1197103593そうだねx3
>いい感じのプラ鉢がどんどん無くなってつらあじ
困ったらスリット鉢してすまない…
昔は素焼き鉢だった
724/06/05(水)22:18:24No.1197103664+
ダイソー地味に陶器鉢の種類多いのも偉いな…
水抜け穴はもうちょっとでかくして欲しいけども
824/06/05(水)22:18:58No.1197103947+
アンスリウム貰ったんだけどどうなんですか?
924/06/05(水)22:19:05No.1197104014+
スリットは多用すると園芸屋さんになっちゃうから…
1024/06/05(水)22:19:12No.1197104071+
底面給水しないけど受け皿代わりになる上にデザイン可愛いから
ダイソーの新しい底面給水鉢ありがたい…
1124/06/05(水)22:19:15No.1197104098そうだねx4
>アンスリウム貰ったんだけどどうなんですか?
かわいい
1224/06/05(水)22:19:45No.1197104320+
素焼きの方がデザインいいのあるけど室内だとカビるんだよなー
って思ってたんだけどよくよく室内で使ってるの見たら
直接素焼きに土置いてるんじゃなくて中に別の植木鉢に入った植物を入れてたんだね
化粧箱的な使い方でみんな使ってたんだ
1324/06/05(水)22:19:59No.1197104439+
素焼きのスリット鉢とかあれば最強なのでは
大きなシノギの匂いがするな…
1424/06/05(水)22:20:07No.1197104472+
>大日本うんたらかんたらも割と伸びやすいからな…
(徒長したんだな…)
1524/06/05(水)22:20:37No.1197104735そうだねx2
>素焼きの方がデザインいいのあるけど室内だとカビるんだよなー
>って思ってたんだけどよくよく室内で使ってるの見たら
>直接素焼きに土置いてるんじゃなくて中に別の植木鉢に入った植物を入れてたんだね
>化粧箱的な使い方でみんな使ってたんだ
所謂鉢カバーってやつだね
中はクソダサスリット鉢と鉢皿だぜー!!
1624/06/05(水)22:20:37No.1197104738+
ダイソーで植物を買い
鉢や土や小物をセリアで買う
棚はキャンドゥ
1724/06/05(水)22:20:41No.1197104773+
>水抜け穴はもうちょっとでかくして欲しいけども
小さすぎるからもう自分でデカくした
1824/06/05(水)22:21:02No.1197104930そうだねx1
ダイソー植物にハマりすぎてめっちゃ育ててるぜ俺
部屋が観葉植物だらけ
1924/06/05(水)22:21:13No.1197105012+
ダイソーのコンクリート鉢が安くて色んな形あって使ってる
素焼き駄温ほどじゃないけど水も抜けくれるし
2024/06/05(水)22:21:17No.1197105046+
アクアリウムで前は素焼きの鉢を割って産卵場所にしていたが最近はカットしやすいスリット鉢を使っているわ
向かないのもあるけどとりあえず水耕栽培ができる種類は水槽の上部式フィルターや浮島に挿しておくとよく成長してありがたい
2124/06/05(水)22:21:18No.1197105052+
ダイソーで買った弱弱しい小さなパキラが1年でめっちゃでかくなって今じゃ窓際を占拠している
2224/06/05(水)22:22:07No.1197105434+
>部屋が観葉植物だらけ
俺もそんな感じだ
鉢もそうだがエアプランツにはまってしまって
ダイソーをはしごしてマニアックな品種を見つけたら買い込んだり
可愛い形のチランジアを見つけては買い込んだりしている
2324/06/05(水)22:22:20No.1197105538+
籾殻くん炭の話が出てたけどあれ時間経つと崩れて微粉になっちゃうんだよね…
竹炭細かく砕いたやつが最高なんだけど売ってねえ
2424/06/05(水)22:22:28No.1197105606+
挿し木パキラと実生パキラってどっちが胸キュン?
2524/06/05(水)22:22:29No.1197105613+
    1717593749034.png-(8982 B)
8982 B
>アンスリウム貰ったんだけどどうなんですか?
2624/06/05(水)22:22:57No.1197105845+
>挿し木パキラと実生パキラってどっちが胸キュン?
花を見たいなら実生が胸キュン
2724/06/05(水)22:23:10No.1197105957+
テラ水槽につっこんでら根腐れしたカジュマルが
半分くらい切除してメネデール液に突っ込んでたら復活してきた…
2824/06/05(水)22:23:13No.1197105991+
ベランダに果樹置いてるがこれ引っ越す時どうしようかなってなってるのが俺だ
2924/06/05(水)22:23:24No.1197106098+
ダイソーで植物も鉢も土も全部揃えてしまって大丈夫?
なんかダイソーの土は微妙みたいなのをちらと聞いたけど
3024/06/05(水)22:23:29No.1197106133+
植物に一番力を入れてるダイソーってどこだろう
都内でおすすめある?
3124/06/05(水)22:23:37No.1197106206そうだねx2
タフという言葉はガジュマルのためにある
3224/06/05(水)22:23:53No.1197106350+
百均の園芸コーナーパトロールは「」の日常風景
3324/06/05(水)22:23:56No.1197106382そうだねx1
パキポの芽が出たから見て
ワクワクしてきた
fu3569921.jpg
3424/06/05(水)22:24:22No.1197106596+
やがてホームセンターの植物にも手を出し引き返せなくなる
3524/06/05(水)22:24:34No.1197106670+
>ダイソーで植物も鉢も土も全部揃えてしまって大丈夫?
>なんかダイソーの土は微妙みたいなのをちらと聞いたけど
土以外は大丈夫
鉢も穴の大きさがちょい不安だけど鉢底に敷く材を検討したり穴広げたり工夫すればまあカバーできるんじゃないかな
3624/06/05(水)22:24:48No.1197106767+
>籾殻くん炭の話が出てたけどあれ時間経つと崩れて微粉になっちゃうんだよね…
これが微塵集めて保水性上げすぎるから今年からブレンドから外したよ
シャワーでジャージャー水かけてもそのままストンと抜けてストレスフリー
3724/06/05(水)22:24:53No.1197106809+
ダイソーで掘り出し物の草探すの楽しくて草
3824/06/05(水)22:24:58No.1197106844+
>>部屋が観葉植物だらけ
>俺もそんな感じだ
>鉢もそうだがエアプランツにはまってしまって
>ダイソーをはしごしてマニアックな品種を見つけたら買い込んだり
>可愛い形のチランジアを見つけては買い込んだりしている
サトイモ系の植物とコウモリランにハマったぜ…
コウモリランはたしかキャンドゥだったかな?NHKの朝イチに出てる人の真似をしたらめちゃデカくなった
f138138.jpeg
3924/06/05(水)22:25:05No.1197106894そうだねx6
>ダイソーで掘り出し物の草探すの楽しくて草
撃て
4024/06/05(水)22:25:07No.1197106910+
>なんかダイソーの土は微妙みたいなのをちらと聞いたけど
園芸デビューしようって段階なら全部百均でいいよ
4124/06/05(水)22:25:14No.1197106965そうだねx1
うちのハエトリソウと横の鉢から種が溢れて勝手に生えてきたモウセンゴケ
fu3569926.jpg
4224/06/05(水)22:25:15No.1197106969+
>ダイソーで植物も鉢も土も全部揃えてしまって大丈夫?
>なんかダイソーの土は微妙みたいなのをちらと聞いたけど
培養土にコバエの卵が混入してる場合もあるけどまぁ大丈夫
気にするならダイソーの赤玉土やバーミキュライトだと率は少ないはず
4324/06/05(水)22:25:42No.1197107186+
>百均の園芸コーナーパトロールは「」の日常風景
性欲がまだ残っていたころに駿河屋のえっちなフィギュアコーナーを漁ってたのと同じ興奮が得られる
4424/06/05(水)22:26:09No.1197107409+
排水性上げるために川砂とか使ってたけど入れすぎると調整が難しくなるから中々うまくいかないね…
4524/06/05(水)22:26:36No.1197107600+
今月頭にカーメン君に影響されてダイソーのナギとテーブルヤシとピレア某を買った俺
4624/06/05(水)22:26:47No.1197107686+
ダイソーの土使ってるけど謎の白い虫がたくさんうねうねしてる
羽虫に進化するなと言い聞かせてる
4724/06/05(水)22:26:53No.1197107732+
>パキポの芽が出たから見て
>ワクワクしてきた
>fu3569921.jpg
ずいぶん荒い土に蒔いたね!?
サキュとビスピは太い直根伸ばすからまあ平気だろうけど
4824/06/05(水)22:27:00No.1197107798+
ワンルームの室内で育てたいけど日照がカスだから育てたいリストだけ溜まっていく
4924/06/05(水)22:27:16No.1197107938+
どんなタイミングで入荷されるのか全然分からんからな…
最近よく行くところのは1コンテナに商品2〜3点って感じでスカスカになってきたからそろそろじゃないかとは思うんだけど
5024/06/05(水)22:27:23No.1197107986そうだねx4
園芸だから見た目で買うのは動機としては十分ではある
5124/06/05(水)22:27:28No.1197108025そうだねx5
>やがてホームセンターの植物にも手を出し引き返せなくなる
ホームセンターに行くようになったら休日がめちゃくちゃ楽しくなる
ホムセンはしごで1日4店舗も回るともうくたくたでな
それで珠玉の株を買って帰って鉢に植え替えて水やって
かわいいなって愛でて夜はぐっすり寝るんだ
5224/06/05(水)22:27:50No.1197108199+
ひまわりの芽がグングン伸びてる
5324/06/05(水)22:27:54No.1197108227+
>なんかダイソーの土は微妙みたいなのをちらと聞いたけど
まぁ使えなくもないみたいな性能がMAXだと思って貰えれば…
ホムセンか通販で探した方がいいかも
ハイポネックスの固形肥料は普通
5424/06/05(水)22:28:01No.1197108281+
ナギ欲しいけど入荷待ちだなあ
ヤツデでも良い
5524/06/05(水)22:28:14No.1197108384そうだねx5
>>やがてホームセンターの植物にも手を出し引き返せなくなる
>ホームセンターに行くようになったら休日がめちゃくちゃ楽しくなる
>ホムセンはしごで1日4店舗も回るともうくたくたでな
>それで珠玉の株を買って帰って鉢に植え替えて水やって
>かわいいなって愛でて夜はぐっすり寝るんだ
おまえもかわいいな
5624/06/05(水)22:28:25No.1197108484+
>ワンルームの室内で育てたいけど日照がカスだから育てたいリストだけ溜まっていく
そしたらもうガジュマルしかないな
あいつはどこでも育つ
5724/06/05(水)22:28:52No.1197108687+
>>ワンルームの室内で育てたいけど日照がカスだから育てたいリストだけ溜まっていく
>そしたらもうガジュマルしかないな
>あいつはどこでも育つ
テーブルヤシも良いんじゃない
5824/06/05(水)22:28:58No.1197108727+
>そしたらもうパキラしかないな
>あいつはどこでも育つ
5924/06/05(水)22:29:05No.1197108774そうだねx2
>排水性上げるために川砂とか使ってたけど入れすぎると調整が難しくなるから中々うまくいかないね…
川砂入れて良かった経験が一切無いわ
軽石か日向土の細粒でいいと思う
6024/06/05(水)22:29:54No.1197109120そうだねx1
自転車でホムセン巡りすると一日が飛ぶぜ
6124/06/05(水)22:29:57No.1197109137そうだねx1
ネットやゲームが無い時代の「」はきっと園芸趣味多かっただろうな
6224/06/05(水)22:30:14No.1197109252+
今日ホムセンでゴーヤの苗見てきたよ
6324/06/05(水)22:30:20No.1197109299+
ワンルームだけどアマテラスっていうLED買っちゃったよ6つも
やりすぎかな
6424/06/05(水)22:30:41No.1197109449そうだねx1
排水性欲しいなら軽石かなあ
水吸わないのを突き詰めて行くと礫とかになって行くが軽石ぐらいがちょうどいいよ
6524/06/05(水)22:30:51No.1197109533+
アルテシマ買って大体一年くらいたった
6624/06/05(水)22:30:59No.1197109598+
ゴムの木の端っこをちょっと貰って水草用のジャングルソイルをカップに入れたのに刺して霧吹きで湿らせてたら一気に根を張って急に成長し出してこれは...凄いね...栄養...
6724/06/05(水)22:31:06No.1197109651+
>ワンルームの室内で育てたいけど日照がカスだから育てたいリストだけ溜まっていく
Amazonで五千円以内で買える植物ライトとサーキュレーター買えば室内でいける
6824/06/05(水)22:31:24No.1197109778そうだねx1
ぱきーらを、購入しようと思ってる。
スレのみんなには、悪いけど。
抜け駆けで。
次の給料日、お金入るから。
6924/06/05(水)22:31:43No.1197109909+
日照カスならギムノカリキウムなんていいんじゃない?
緋花玉が割とよく売っててシーズンなら牡丹玉やペンタカンサにレアで翠晃冠錦もいたりするよ
7024/06/05(水)22:31:43No.1197109911そうだねx3
ガジュマルは雑なことしてたら雑な感じに応えてくれた…
fu3569974.jpg
7124/06/05(水)22:31:53No.1197109981+
>やりすぎかな
何をいくつ育てたいかによるが6はやりすぎだと思う
7224/06/05(水)22:32:27No.1197110251+
>ガジュマルは雑なことしてたら雑な感じに応えてくれた…
>fu3569974.jpg
剪定しないとこうなるのか…
俺はちゃんとするようにしよう…
7324/06/05(水)22:32:28No.1197110254+
>ずいぶん荒い土に蒔いたね!?
>サキュとビスピは太い直根伸ばすからまあ平気だろうけど
ショップ通販でパキポ生育実績のあるコーデックス用の用土だったし…
7424/06/05(水)22:32:51No.1197110431+
>ひまわりの芽がグングン伸びてる
俺はひまわりに失敗したばかりだ
ミニひまわりの種を鉢でかわいく咲かせようと思って撒いたら芽が出てぐんぐん伸びたんだけどあるところで急に葉も茎も茶色くなってあっという間に枯れた
水はまめにやってたつもりだったけど足りなかったかもしれん多すぎたかもしれん
ネットで調べたらひまわりは水を食うって書いてあったからやっぱり少なかったと思ってる
7524/06/05(水)22:32:58No.1197110469+
なんかシクラメンって植え替えのタイミングが分からない
今年も根がぎゅうぎゅうのまま夏越しさせちゃった…
7624/06/05(水)22:32:59No.1197110473+
植物用のLEDはピンクが1番効果ある気がする
俺は電照菊農家だけど愛用してるよ
ただ海外製の強いやつを使ったら夜空がピンクに染まって焦った
7724/06/05(水)22:33:13No.1197110585+
俺はどんなに難易度の低いとされる植物でも枯らしてしまう天才
死なせたサボテンの数など計り知れないぜ
…なんでだよ…
7824/06/05(水)22:33:32No.1197110724+
>ガジュマルは雑なことしてたら雑な感じに応えてくれた…
>fu3569974.jpg
アクアもやっておられる…?
7924/06/05(水)22:33:34No.1197110748+
日照カスならいっそ苔とかでも良いんじゃ
8024/06/05(水)22:33:44No.1197110833+
>ゴムの木の端っこをちょっと貰って水草用のジャングルソイルをカップに入れたのに刺して霧吹きで湿らせてたら一気に根を張って急に成長し出してこれは...凄いね...栄養...
フィカスは枝を微塵切りにして土の上に転がしといてもそれぞれから発芽する超生物だぜ
8124/06/05(水)22:33:47No.1197110849+
>俺はどんなに難易度の低いとされる植物でも枯らしてしまう天才
お前から毒かなにか分泌されているのでは?
8224/06/05(水)22:33:52No.1197110897そうだねx3
>俺はどんなに難易度の低いとされる植物でも枯らしてしまう天才
>死なせたサボテンの数など計り知れないぜ
>…なんでだよ…
世話好きと見た
8324/06/05(水)22:33:57No.1197110944+
>剪定しないとこうなるのか…
>俺はちゃんとするようにしよう…
なんかうぜえよなあ!?って一回だけ剪定してて微妙に痕跡も写ってるなんかめんどくせえよなあ!?でこうなった
剪定したときに出た枝は庭のシュロの鉢に冬には枯れるだろうけど…って挿してたら冬に枯れたと思ったらなんか復活した…
8424/06/05(水)22:34:02No.1197110989そうだねx1
>ワンルームだけどアマテラスっていうLED買っちゃったよ6つも
>やりすぎかな
あれ1個12000円くらいしなかったっけ...
8524/06/05(水)22:34:13No.1197111104そうだねx1
>俺はどんなに難易度の低いとされる植物でも枯らしてしまう天才
>死なせたサボテンの数など計り知れないぜ
>…なんでだよ…
水道水がクソの場合もあるぞ
8624/06/05(水)22:34:20No.1197111160そうだねx1
水草とか苔も育てて見たいけど軽い気持ちで手を出すと生態系を築きたくなりそうで怖い
8724/06/05(水)22:34:21No.1197111167+
>俺はどんなに難易度の低いとされる植物でも枯らしてしまう天才
>死なせたサボテンの数など計り知れないぜ
>…なんでだよ…
お水やり過ぎ
湿り気に強いパキラやガジュマルが向いてると思う
8824/06/05(水)22:34:21No.1197111168+
https://pukubook.jp/events/sekionsen-2024
来月開催だってのに情報全然なくてもやもやしてる…
8924/06/05(水)22:34:34No.1197111271+
植物育てるプロの「」もいるんだな…そりゃそうか…
9024/06/05(水)22:35:03No.1197111486+
>アクアもやっておられる…?
熱帯魚やっててダイソーでハオルチア手に入れてから植物にも手を出しはじめて
水草にハマって観葉植物もじわ増えしてるけど土地問題とズボラだからで抑えてる感じ
9124/06/05(水)22:35:05No.1197111508そうだねx2
>サトイモ系の植物とコウモリランにハマったぜ…
>コウモリランはたしかキャンドゥだったかな?NHKの朝イチに出てる人の真似をしたらめちゃデカくなった
>f138138.jpeg
「」に似つかわしくないステキな部屋じゃねぇの
9224/06/05(水)22:35:35No.1197111760+
俺は室内灯を点けずに植物用LEDで夜の灯りを確保する男
太陽光と合わせて1日20時間くらい光に当てるのが健康的なのかと電気代が気になるのが弱点
9324/06/05(水)22:35:51No.1197111867+
冬場に水をやるなと言っていたからやらなかったら枯れた
どうしたらよかったんだ
9424/06/05(水)22:35:53No.1197111881そうだねx6
>サトイモ系の植物とコウモリランにハマったぜ…
>コウモリランはたしかキャンドゥだったかな?NHKの朝イチに出てる人の真似をしたらめちゃデカくなった
>>f138138.jpeg
オサレすぎる…
9524/06/05(水)22:35:54No.1197111890+
5000円くらいのライトでもそんなに問題は感じない
油断すると日陰になって徒長したりはするけどこれ避けたいならデカいパネル型とかになるだろうし
9624/06/05(水)22:36:13No.1197112046+
剪定…?とかってしたほうがいいんです…?なんか貰った鉢植えテキトーに育ててたらスゲー成長して茂みになってる…
9724/06/05(水)22:36:21No.1197112112+
>次の給料日、お金入るから。
ぺこーら構文にマジレスするのもどうかと思うが100円からいけるし明日買って来いよ
9824/06/05(水)22:36:25No.1197112143そうだねx1
>「」に似つかわしくないステキな部屋じゃねぇの
おしゃれすぎてアグラをパームツリーにしてやがるぜー!!って嫉妬に狂った意地悪いいたくなるよね…
9924/06/05(水)22:36:27No.1197112161+
>俺は室内灯を点けずに植物用LEDで夜の灯りを確保する男
>太陽光と合わせて1日20時間くらい光に当てるのが健康的なのかと電気代が気になるのが弱点
植物は植物で呼吸のサイクルとかあるらしいからどうなんだろうね
10024/06/05(水)22:36:33No.1197112222そうだねx2
>サトイモ系の植物とコウモリランにハマったぜ…
>コウモリランはたしかキャンドゥだったかな?NHKの朝イチに出てる人の真似をしたらめちゃデカくなった
>f138138.jpeg
どこのハウススタジオかと思った
10124/06/05(水)22:36:52No.1197112386+
初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
10224/06/05(水)22:36:57No.1197112418+
むいむいが沸くからこまる
…久しぶりにツタでもそだてるかなあ
10324/06/05(水)22:37:03No.1197112465+
>剪定…?とかってしたほうがいいんです…?なんか貰った鉢植えテキトーに育ててたらスゲー成長して茂みになってる…
タフなやつならガンガンやった方が良いよ
散髪だし
10424/06/05(水)22:37:42No.1197112721+
>水草とか苔も育てて見たいけど軽い気持ちで手を出すと生態系を築きたくなりそうで怖い
水草は室内なら水深浅めで程よく日光が当たる場所で水上葉化させると大体楽
屋外だと大体水上葉で簡単に育つ
10524/06/05(水)22:37:51No.1197112785そうだねx3
>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
なんとなくの生育環境を提示してくれないと何とも言えねえぜ
10624/06/05(水)22:37:52No.1197112806+
最近知ったセロペギアを育ててみたいなり
10724/06/05(水)22:37:58No.1197112845+
>剪定…?とかってしたほうがいいんです…?なんか貰った鉢植えテキトーに育ててたらスゲー成長して茂みになってる…
見た目良くするなら必須だし生育的にも適度に枝抜いたりしたほうが基本的には良くなる
とは言え種類によるとは言えまったく考えなしにバツバツ切りまくるとやらかす
でも思ってたより植物強いからビビりながら邪魔そうな枝抜くところから始めるのがいいと思う
ブルーベリーは実を食べなくていいなら考えなしにバツバツ切りまくっても大丈夫だったからあれはいいよ自信付く
10824/06/05(水)22:38:20No.1197113022そうだねx1
>ネットやゲームが無い時代の「」はきっと園芸趣味多かっただろうな
ネットが無い時代に「」に!?
10924/06/05(水)22:38:42No.1197113176そうだねx3
fu3570013.jpg
昼に立ってたトマトスレで張りそびれたから見て…
11024/06/05(水)22:38:43No.1197113182+
最近はリトルベイビーとエバーフレッシュとトキワシノブをお迎えした
パキラとガジュマルは元気だしとりあえず定番のやつらを一通り育ててみたい
11124/06/05(水)22:38:48No.1197113212そうだねx1
木タイプのやつは時期だけ気をつければ結構雑に切っても脇からニョキニョキ生えてくる
アデニウムとかボンバックスとかざっくり切り落とす
11224/06/05(水)22:39:07No.1197113342+
>冬場に水をやるなと言っていたからやらなかったら枯れた
>どうしたらよかったんだ
何の植物か分からないけど多肉は水少なくする時期でも水差しで軽く1〜2周鉢の中心部は避けて水を回しかけるようにあげてる
鉢底から水が出てこない程度で土をほんの湿らす程度
あんまりあげないと根が枯れるらしい
11324/06/05(水)22:39:08No.1197113350+
>fu3570013.jpg
>昼に立ってたトマトスレで張りそびれたから見て…
これ段ボールとかで遮光してた株?
11424/06/05(水)22:39:08No.1197113357+
>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
ガジュマルとパキラ
11524/06/05(水)22:39:22No.1197113470+
植物の緑がライトに照らされてる眺めが好きなんだけどライトはフルスペクトルライトが一番綺麗に見える 問題は複数個使うと発熱で室温が上がってしまう事だけど
11624/06/05(水)22:39:49No.1197113651+
初心者ならサンスベリアの小型種が丈夫で程よく場所を取らなくておすすめ
11724/06/05(水)22:39:56No.1197113701+
つべでアデニウム農家さんの動画見たけどマジで容赦なくバツバツ行くし胴体も輪切りして接着剤塗るしでだめだった
あのタコ足ああやって出来るんだな
11824/06/05(水)22:40:01No.1197113734+
>植物用のLEDはピンクが1番効果ある気がする
>俺は電照菊農家だけど愛用してるよ
>ただ海外製の強いやつを使ったら夜空がピンクに染まって焦った
どんだけ強いんだよ…ありえないだろ
11924/06/05(水)22:40:04No.1197113760+
剪定しなくても蒸れたら勝手に自切するから…
病害虫の温床?そうだね
12024/06/05(水)22:40:06No.1197113779+
冬場といっても室内だと普通に育ってたりもするから環境にもよる
12124/06/05(水)22:40:23No.1197113909そうだねx2
こまめに世話したいマメな性格の初心者なのか
植物欲しいけど世話とか面倒だから忘れちゃうかも…な初心者なのかで勧める植物が正反対になるのが難しいよね…
12224/06/05(水)22:40:34No.1197113991+
>なんかシクラメンって植え替えのタイミングが分からない
>今年も根がぎゅうぎゅうのまま夏越しさせちゃった…
真夏以外ならいつでもいけるよ
ウチは多肉の廃土再利用して塊根出したコーデックス仕立てにしてる
fu3570009.jpg
ついでにコーデックス仕立てのダメージで葉を落としたら発覚した綴化シクラメン
fu3570011.jpg
12324/06/05(水)22:40:48No.1197114111+
>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
黒法師
12424/06/05(水)22:40:50No.1197114129+
塊根のイポメアやってるんだけどすくすく出てくるデカい葉っぱ全部落とした方が幹太らせるのに良いのか悩む
塊根の剪定どんな感じがベストなんだ
12524/06/05(水)22:40:51No.1197114138+
冬完全に断水する植物ってイワヒバみたいに完全に休眠する奴くらい?
12624/06/05(水)22:40:53No.1197114150+
>つべでアデニウム農家さんの動画見たけどマジで容赦なくバツバツ行くし胴体も輪切りして接着剤塗るしでだめだった
>あのタコ足ああやって出来るんだな
癒合剤です!たぶん!接着剤でなく!!
12724/06/05(水)22:41:29No.1197114433+
>木タイプのやつは時期だけ気をつければ結構雑に切っても脇からニョキニョキ生えてくる
年始頃に買った富士桜がめちゃくちゃトラブル起こしてて困ってる
買った頃はポットにちっちゃい感じでほっそい幹が2本出てて
1本は花が咲いた後葉がちょっとだけ出たまま枯れちゃって
もう1本は枝分かれして死ぬほど葉っぱだらけになった後でその葉っぱたちも一斉に枯れはじめたのが今
何が起こってるのかさっぱりわからんけど死にそう
12824/06/05(水)22:41:41No.1197114505+
とりあえずパイナップルはほぼ断水したら枯れる
今冬に学んだ…普通に忘れてただけだが…
12924/06/05(水)22:41:50No.1197114574+
みんなそんなに観葉植物育ててバーナビーにでもなる気か…
13024/06/05(水)22:41:58No.1197114639+
サンスベリアの葉のカットは最初本当にコレで良いのか?と驚いたぜ
13124/06/05(水)22:42:23No.1197114843+
>これ段ボールとかで遮光してた株?
遮光して無いけど日光不足か肥料不足ではあるかもしれん
13224/06/05(水)22:42:46No.1197115004+
環境変わると一気に葉を落として死んだか…?ってなるけど適当に水やってるとそのうち復活してたりするのも結構ある
13324/06/05(水)22:42:46No.1197115010+
どんなのが良いのか「」ちゃん使ってるライト教えてよ
あと基本的に点けっぱなしなんです?
13424/06/05(水)22:42:51No.1197115041+
>>次の給料日、お金入るから。
>ぺこーら構文にマジレスするのもどうかと思うが100円からいけるし明日買って来いよ
ぱきーらミルキーあじかもしれんぞ
13524/06/05(水)22:43:04No.1197115157+
ストレリチアの植え替え動画とか面白いよね
葉てっぺんだけ残してバッツバツ行く
13624/06/05(水)22:43:10No.1197115196+
たまに沢歩きすると見かけるコケシノブが綺麗でちょっと買ってみたけどウチワゴケ以外全然長持ちしなかった
ウチワゴケは一番野外で見かけるだけあって強い
13724/06/05(水)22:43:10No.1197115203そうだねx7
>>植物用のLEDはピンクが1番効果ある気がする
>>俺は電照菊農家だけど愛用してるよ
>>ただ海外製の強いやつを使ったら夜空がピンクに染まって焦った
>どんだけ強いんだよ…ありえないだろ
春先に導入して試運転したけど出力最大にすると本当にピンクになるんよ
f138149.jpeg
これは同業者の友人から「ちょっとやべえぞ」とLINEが飛んできて撮ったやつ
f138150.jpeg
慌てて消した
13824/06/05(水)22:43:13No.1197115216そうだねx2
>サンスベリアの葉のカットは最初本当にコレで良いのか?と驚いたぜ
あいつニラみたいにざくざく切っていって挿すんだっけ…方向だけ気をつけて
13924/06/05(水)22:43:16No.1197115249+
>ガジュマルは雑なことしてたら雑な感じに応えてくれた…
>fu3569974.jpg
同じように外掛けにガジュマル突っ込んでるけどこんなに大きくなるの…
14024/06/05(水)22:43:32No.1197115364そうだねx1
斑が入るだけで一気に高くなるよねパキーラ
14124/06/05(水)22:43:35No.1197115380+
トイレットペーパーでヒラタケ栽培臭くなり始めた奴を処分
水分ビチャビチャにしちゃダメなんだな
14224/06/05(水)22:43:40No.1197115426そうだねx4
>f138150.jpeg
オイオイオイ
14324/06/05(水)22:43:48No.1197115494そうだねx2
>f138150.jpeg
怪奇現象すぎる
14424/06/05(水)22:43:50No.1197115507そうだねx3
>春先に導入して試運転したけど出力最大にすると本当にピンクになるんよ
>f138149.jpeg
>これは同業者の友人から「ちょっとやべえぞ」とLINEが飛んできて撮ったやつ
>f138150.jpeg
>慌てて消した
すげえ…これが業務用パワーか…
14524/06/05(水)22:43:50No.1197115510+
>あと基本的に点けっぱなしなんです?
物理?アナログ?のタイマーというのがありましてね
14624/06/05(水)22:44:00No.1197115591そうだねx2
>>>植物用のLEDはピンクが1番効果ある気がする
>>>俺は電照菊農家だけど愛用してるよ
>>>ただ海外製の強いやつを使ったら夜空がピンクに染まって焦った
>>どんだけ強いんだよ…ありえないだろ
>春先に導入して試運転したけど出力最大にすると本当にピンクになるんよ
>f138149.jpeg
>これは同業者の友人から「ちょっとやべえぞ」とLINEが飛んできて撮ったやつ
>f138150.jpeg
>慌てて消した
これはやりすぎだろ…
14724/06/05(水)22:44:11No.1197115673+
>>つべでアデニウム農家さんの動画見たけどマジで容赦なくバツバツ行くし胴体も輪切りして接着剤塗るしでだめだった
>>あのタコ足ああやって出来るんだな
>癒合剤です!たぶん!接着剤でなく!!
癒合材の成分は殺菌剤+木工用ボンドなんだぜ
14824/06/05(水)22:44:25No.1197115779そうだねx1
このあいだのオーロラじゃんそんなの
14924/06/05(水)22:44:37No.1197115861+
>みんなそんなに観葉植物育ててバーナビーにでもなる気か…
「」は病みやすいから部屋にあるだけで癒しになる植物との相性は最高
15024/06/05(水)22:44:39No.1197115873+
>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
カッコいい...アグラオネマの迷彩のやつとか...
15124/06/05(水)22:44:57No.1197116004そうだねx2
こんだけ光強いのはさすがにやべーだろ
15224/06/05(水)22:45:33No.1197116256+
ダイソー巡りや挿し木の成功率とかも考えるとガチャ要素もあるからな…
15324/06/05(水)22:45:34No.1197116260+
>癒合材の成分は殺菌剤+木工用ボンドなんだぜ
つまり木工用ボンドになんか混ぜたら自作出来るのか…いやカルスメイトかなんかくらい買った方が早インパラすぎるだろってなりそうだけど…
15424/06/05(水)22:45:36No.1197116287+
空がおピンクに…
15524/06/05(水)22:45:37No.1197116290+
>NHKの朝イチに出てる人の真似
これおしえて!!
15624/06/05(水)22:46:33No.1197116667+
>>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
>ガジュマルとパキラ
パキちゃんは根が細くて弱いから根にダメージ入ってると意外と難しかったりするよ
15724/06/05(水)22:46:33No.1197116668+
ビカクでNHKだとパッと思い浮かぶのは杉山拓巳村長かな…
でも趣味園がいつ放送してるのかしらないから違う番組かも…
15824/06/05(水)22:46:37No.1197116706+
>>みんなそんなに観葉植物育ててバーナビーにでもなる気か…
>「」は病みやすいから部屋にあるだけで癒しになる植物との相性は最高
クラシックも流そ♪
15924/06/05(水)22:46:42No.1197116746+
ハイドロカルチャーだと大きくならないものなのかな
ほどほどの大きさになってほしい…
16024/06/05(水)22:47:00No.1197116888+
>>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
かっこよさ重視ならソテツだろうか
鉢との相性もあるけどびしっと決まるぞ
16124/06/05(水)22:47:22No.1197117054+
土の配合考えるのビルド的な楽しさがある気がする
ぬぅ…鹿沼単用ビルド…
16224/06/05(水)22:47:45No.1197117209+
観葉植物に憧れたきっかけはLEONだけどあの草なんか割とお高いね…
16324/06/05(水)22:47:53No.1197117260そうだねx1
木工用ボンドでええ!ってプロの人もいるし腐り止めで墨汁塗るだけのプロの人もいる
もちろんカットバスターやトップジン使ってる人もいる
16424/06/05(水)22:48:31No.1197117540+
赤玉単用が多いけど世間的には鹿沼のが使用率高いんだよな
硬質鹿沼として売られてるのと日光砂どっちのが良いんだろうか…
16524/06/05(水)22:48:41No.1197117615+
アボカドが最近伸びなくなってきて多分鉢狭いんだな…と予想はつくんだけどあんまり巨大化されても困るから悩む
16624/06/05(水)22:48:43No.1197117641+
>>NHKの朝イチに出てる人の真似
>これおしえて!!
あさイチ 杉山拓巳でググったら出てくると思う
板付けの段階で貯水葉のスキマにマグァンプ入れるメソッド
16724/06/05(水)22:48:48No.1197117678+
庭欲しいなぁ…なんなら温室も欲しい…イギリスじんになりたい…
16824/06/05(水)22:48:54No.1197117728+
ちょっと前まではダイソーでリトープス見かけたけど今は全然見ないな
あの時かっとけば良かった
16924/06/05(水)22:49:01No.1197117782+
木工用ボンドに灰混ぜたりとか良いんじゃない
17024/06/05(水)22:49:29No.1197117990+
>初心者でも育てられそうなカッコいい植物があれば教えて欲しい
アガベかディッキア
光量確保できないならアガベの王妃雷神が低光量かつ省スペース
17124/06/05(水)22:49:31No.1197118007+
ソテツが実家の庭というか玄関前にあるけど中途半端にデカくてちょうど人の体に葉が当たるから厄介だったわ
他の植物でも言えるけど地植えするなら場所を選ぼう
17224/06/05(水)22:49:49No.1197118150+
>観葉植物に憧れたきっかけはLEONだけどあの草なんか割とお高いね…
ピクタム系じゃなければそこまでではないけど初心者的にはちょっとなってなりかねない値段感もあるな
全く同じでなくてもいいならアグラオネマ自体はダイソーで300円でも買える可能性はあるよ
ディフェンバキアでも良いと思うけど!
17324/06/05(水)22:49:57No.1197118222そうだねx3
ダイソーの土が微妙って事は
買って来たら入れ替えてるって事?
17424/06/05(水)22:50:29No.1197118489+
>ダイソーの土が微妙って事は
>買って来たら入れ替えてるって事?
可能ならば根水洗いしたいぞ
17524/06/05(水)22:50:33No.1197118518+
アオリュウゼツランを道路沿いでバカでかくしたい!
17624/06/05(水)22:50:44No.1197118603+
植え替えがいまいちわからん
鉢買って鉢底ネット強いて鉢底石敷いて土入れながらいい感じの高さと角度で植物仕込んで土で埋めてってやってるんだけど
つべで植え替え動画とか見てるとなんかみんなもっとサラサラした土使ってない?ってなる
園芸店の観葉植物の土使ってるから間違ってないと思うんだけどな
あと化粧用の砂利みたいなのって最後に被せた方がいいの?あれは完全に見た目と好みって事でいいの?
17724/06/05(水)22:50:44No.1197118605そうだねx1
>ダイソーの土が微妙って事は
>買って来たら入れ替えてるって事?
YES
虫とか湧いたりすると困る
17824/06/05(水)22:50:51No.1197118661+
>ちょっと前まではダイソーでリトープス見かけたけど今は全然見ないな
>あの時かっとけば良かった
ダイソーリトープスとかSRじゃん2回しか見たことないよ(勿論買った)
17924/06/05(水)22:51:07No.1197118792+
カーティシーいいよね…
ぬああ…お高い…
18024/06/05(水)22:51:40No.1197119025そうだねx2
最近にコウモリランにハマった「」が俺以外にいたのは心強い
昨日買ってきたばかりで壁掛けにすらしていないので
今度の休みにチャレンジするよ
fu3570094.jpg
18124/06/05(水)22:51:47No.1197119081そうだねx1
>ダイソーの土が微妙って事は
>買って来たら入れ替えてるって事?
ダイソーで売ってる土は微妙で
ダイソー植物の植えてある土は控えめに言ってゴミだぞ
18224/06/05(水)22:51:58No.1197119159+
>あさイチ 杉山拓巳でググったら出てくると思う
>板付けの段階で貯水葉のスキマにマグァンプ入れるメソッド
ありがたい…
18324/06/05(水)22:52:28No.1197119376+
赤系の植物には錆びた鉄の水を与えると赤の艶やかさが増すぜ
18424/06/05(水)22:52:41No.1197119474+
安い土は滅菌が不完全で虫の卵が大量に入ってる
最悪シロアリの女王がいるぞ
18524/06/05(水)22:52:41No.1197119478+
去年買ったアデニウムに花が咲きそうなのに葉っぱが1cmくらいですげー小さい!
店で買ったときと全然葉っぱのサイズが違うんだけど大丈夫なのかこれ!
18624/06/05(水)22:52:46No.1197119515+
初心者は光量不足や水のあげるタイミングと栄養バランスが乱れて徒長させやすいと思うので徒長しにくい植物がおすすめだ
18724/06/05(水)22:52:55No.1197119580+
ダイソーに限らずホムセンとかもだけどプラのポットで売ってるような植物は基本店員があんまり管理しなくても枯れないように保水性MAX水はけ最悪なピートモスに植わってる事が多いからだいたい植え替えた方がいいぞ
18824/06/05(水)22:53:03No.1197119647+
そうか…土入れ替えとなるとハードルあがっちゃうね
18924/06/05(水)22:53:14No.1197119742+
ダイソーに限らないけど店頭に置いてあるものは輸送用にこぼれにくい土とかになってる場合もあるからな
19024/06/05(水)22:53:15No.1197119749+
ダイソー植物のSRはエアプランツのメラノクラテルだな
めちゃ可愛くて買い占めた
19124/06/05(水)22:53:16No.1197119759+
>あと化粧用の砂利みたいなのって最後に被せた方がいいの?あれは完全に見た目と好みって事でいいの?
化粧砂はほぼ好みも同然だけど外置きの場合マルチング効果?で虫対策になったり
水やりのときの土はねとかを防ぐとか明るい色なら光の反射でやや熱くなりにくいとか光量アップ?とかもあるかもかな
土に関しては環境や育て方で変わって正解は無いから問題起こらず普通に育てられてるならとりあえずOKだよ
こだわるならそこから自分なりにこうしたいああしたいに合わせてチューンしていく感じ
19224/06/05(水)22:53:23No.1197119809そうだねx3
fu3570105.jpg
fu3570109.jpg
fu3570111.jpg
fu3570112.jpg
面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
19324/06/05(水)22:54:17No.1197120175+
ビカクシダボラ土とココハスクで植えたらしんじゃった…
蘭なら鉄板なのに!
19424/06/05(水)22:54:20No.1197120204+
>観葉植物に憧れたきっかけはLEONだけどあの草なんか割とお高いね…
アグラオネマのレッドアーミーいいよ...光を透過した赤い線がサイバーパンク味あってかっこいい...
19524/06/05(水)22:54:30No.1197120275+
壁掛けの草は壁紙とか何かしけったり悪くなりそうで…
19624/06/05(水)22:54:34No.1197120305+
>アボカドが最近伸びなくなってきて多分鉢狭いんだな…と予想はつくんだけどあんまり巨大化されても困るから悩む
根鉢を1/3くらい切って同じ鉢に植え直すとかじゃダメ?
19724/06/05(水)22:54:36No.1197120316+
誰か…誰か盆栽をやる方はいらっしゃらないの?
19824/06/05(水)22:54:39No.1197120341+
ナメクジが多すぎるんですけおおおおおおおおお!!!!111
19924/06/05(水)22:54:45No.1197120393+
さっきのスレでも貼ったけど一応ダイソーで売ってるものが分かりやすそうなお外のサイト貼っておくか
ダイソー観葉植物一覧51選 全種類とレア度 https://huppiner.blog/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a934%e9%81%b8%e3%80%80%e3%83%ac%e3%82%a2%e5%ba%a6/
20024/06/05(水)22:55:00No.1197120511+
>ダイソー植物のSRはエアプランツのメラノクラテルだな
>めちゃ可愛くて買い占めた
あれエアプランツでもかなり乾燥を嫌う種類だからだいたい枯れてるダイソーエアプランツでも真っ先に枯れてるんだよな
20124/06/05(水)22:55:14No.1197120607+
コンポストやってる「」いる?
コンポスト始めて液肥を観葉植物に使おうかなと思ってるけどどうなんだろあれ
20224/06/05(水)22:55:29No.1197120721+
ビカクシダか…板付にして枯らしたよ…
まさかそんなに頻繁に水やりしないとダメだったとはね…
20324/06/05(水)22:55:43No.1197120829+
この前ホムセンで簡単!清潔!虫湧かない!って謳ってるハイドロカルチャーっての見かけてなにこれ良いじゃん…って買いそうになったけど
その場で調べるとかなりの難しさとか出てきて罠じゃんってなった
20424/06/05(水)22:55:52No.1197120902そうだねx1
コウモリランは成長早いし楽しいよね…
これはホムセンでセール棚にあった枯れかけのやつを板付けしてなんとか持ちこたえたやつ
f138158.jpeg
20524/06/05(水)22:55:57No.1197120942+
>そうか…土入れ替えとなるとハードルあがっちゃうね
俺も最初はそうだったよ
とりあえず特に考えずにまずは好きな植物買ってみればいい
なんだったらポットのまま鉢カバーに突っ込んでもいい
植物に愛着がわくとこれじゃダメだ!もっといい環境にしてあげないと!って覚醒したりしなかったりする
20624/06/05(水)22:56:28No.1197121181+
モウセンゴケいいぞモウセンゴケ花綺麗だし
コツはよく紹介されてるミズゴケじゃなくて多肉用の砂利みたいな無栄養土を水ヒタヒタにして育てること
20724/06/05(水)22:56:29No.1197121196+
>面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
メセンブリアントイデス実生した
小さくても透き通った葉っぱが可愛い
20824/06/05(水)22:56:33No.1197121220+
100均でもないし園芸とはちょっとズレるけど睡蓮や抽水植物育成も楽しいよ
完全水中だと二酸化炭素添加や水質調整が陸上だと土選びと水やりが問題だが根っこが水中で葉は水上もしくは水面だと二酸化炭素添加不要で水質調整もまあ不要で土も虫の心配なし水は足し水でOKと楽
20924/06/05(水)22:56:55No.1197121373+
お散歩コースでドラゴンフルーツ咲いてた
月下美人並のでかさで凄く立派
21024/06/05(水)22:56:57No.1197121383+
>fu3570105.jpg
>fu3570109.jpg
>fu3570111.jpg
>fu3570112.jpg
>面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
珍奇植物のプロだ…
21124/06/05(水)22:57:10No.1197121489+
>fu3570105.jpg
>fu3570109.jpg
>fu3570111.jpg
>fu3570112.jpg
>面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
段々こぼれ種が成長してて駄目だった
21224/06/05(水)22:57:17No.1197121539+
>この前ホムセンで簡単!清潔!虫湧かない!って謳ってるハイドロカルチャーっての見かけてなにこれ良いじゃん…って買いそうになったけど
>その場で調べるとかなりの難しさとか出てきて罠じゃんってなった
それもそうだし植物に過酷な環境でもあることは間違いないと思う
21324/06/05(水)22:57:49No.1197121781+
>コンポストやってる「」いる?
>コンポスト始めて液肥を観葉植物に使おうかなと思ってるけどどうなんだろあれ
液肥にはならないし観葉植物だけに使うなら過多じゃない?
21424/06/05(水)22:58:37No.1197122126+
>お散歩コースでドラゴンフルーツ咲いてた
>月下美人並のでかさで凄く立派
耐寒性3℃らしいが沖縄か?
21524/06/05(水)22:58:46No.1197122196+
>モウセンゴケいいぞモウセンゴケ花綺麗だし
>コツはよく紹介されてるミズゴケじゃなくて多肉用の砂利みたいな無栄養土を水ヒタヒタにして育てること
食虫植物って鹿沼細粒に植えた方が調子いいんだよね…コケは出るけど
21624/06/05(水)22:59:05No.1197122354+
>誰か…誰か盆栽をやる方はいらっしゃらないの?
あなたの盆栽を見せてちょうだい!
21724/06/05(水)22:59:17No.1197122445+
>モウセンゴケいいぞモウセンゴケ花綺麗だし
>コツはよく紹介されてるミズゴケじゃなくて多肉用の砂利みたいな無栄養土を水ヒタヒタにして育てること
モウセンゴケは結構水苔湿地じゃなくても水の染み出してる砂地とか斜面の崩壊地にもよく生えてるしな
21824/06/05(水)22:59:18No.1197122449+
>液肥にはならないし観葉植物だけに使うなら過多じゃない?
いやコック付きので作るから液肥にはなるんだ 観葉植物はついでに使う感じ
21924/06/05(水)23:00:01No.1197122812+
プランターのマルチング…になるかわからんけどコケを育てることにした
これでビカクシダの雰囲気もわかるだろう…
22024/06/05(水)23:00:02No.1197122827+
空芯菜収穫しやすくてこのままだと俺はベランダ空芯菜農家になってしまう
22124/06/05(水)23:00:07No.1197122870そうだねx1
昔買ったメラノ
我が家のエアプランツ勢の最古参かもしれん
f138159.jpg
22224/06/05(水)23:00:34No.1197123089+
食虫植物もちゃんと考えた土にした方がいいのかなと思いつつ面倒だから水苔で植えてしまう
植え替えの時だけ根から水苔剥がす作業が面倒くさいけど
22324/06/05(水)23:00:43No.1197123161そうだねx2
>>面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
>メセンブリアントイデス実生した
>小さくても透き通った葉っぱが可愛い
いいよね…青光
fu3570176.jpg
22424/06/05(水)23:01:09No.1197123355+
屋外管理出来る人は本当にすごいなって…絶対水切れで枯らす…
22524/06/05(水)23:01:18No.1197123411そうだねx1
うちはクジャクサボテンが満開だ
22624/06/05(水)23:01:21No.1197123441+
ビカクシダの苗ってなんかココピートみたいな用土でビシャビシャ気味に売ってるよね
22724/06/05(水)23:01:31No.1197123517+
ベランダプランターで二十日大根始めたよ
観葉植物以外に手を出すの初めてだけど収穫を目的にするのも今からワクワクする
22824/06/05(水)23:01:33No.1197123534+
>>>面白いですよ…ドレゲイというかケープバルブ全般は…!
>>メセンブリアントイデス実生した
>>小さくても透き通った葉っぱが可愛い
>いいよね…青光
>fu3570176.jpg
これが未来の姿か
ご立派
22924/06/05(水)23:01:44No.1197123612そうだねx2
>>誰か…誰か盆栽をやる方はいらっしゃらないの?
>あなたの盆栽を見せてちょうだい!
バラの盆栽よ!
今朝花がたくさん咲いたの!
fu3570185.jpg
23024/06/05(水)23:02:40No.1197124021+
>モウセンゴケいいぞモウセンゴケ花綺麗だし
>コツはよく紹介されてるミズゴケじゃなくて多肉用の砂利みたいな無栄養土を水ヒタヒタにして育てること
水苔でやっててトウカイの葉挿し花挿し上手くいかないんだけどコツとかない?
ラップで覆って保湿とかした方が良いんかな
23124/06/05(水)23:02:46No.1197124063+
苔玉をいい感じに飾って育てたい
23224/06/05(水)23:03:13No.1197124265+
>ベランダプランターで二十日大根始めたよ
>観葉植物以外に手を出すの初めてだけど収穫を目的にするのも今からワクワクする
間引き菜が味噌汁の具になるから忘れるなよ
23324/06/05(水)23:03:17No.1197124286+
月下美人は鹿沼混ぜちゃダメっぽいな
マジ根ぇ張らん
23424/06/05(水)23:03:20No.1197124313+
>屋外管理出来る人は本当にすごいなって…絶対水切れで枯らす…
半年水やらなくても死なないやつにするんだ
アガベはいいよほぼ死なない
23524/06/05(水)23:03:47No.1197124505+
>今朝花がたくさん咲いたの!
奇麗じゃない!
盆栽もいいわね
23624/06/05(水)23:04:10No.1197124654+
>100均でもないし園芸とはちょっとズレるけど睡蓮や抽水植物育成も楽しいよ
最近DCM系で熱帯睡蓮と温帯睡蓮売り出してるね
熱帯睡蓮気になるけど室内の湿気が気になる
23724/06/05(水)23:04:29No.1197124786+
クチナシの新しい葉っぱはつやつやできれいだね
23824/06/05(水)23:04:50No.1197124921+
どこかからナニワイバラを…種を沢山調達すべきかもしれん…
23924/06/05(水)23:04:59No.1197124992そうだねx2
>>今朝花がたくさん咲いたの!
>奇麗じゃない!
>盆栽もいいわね
ありがとう!
真柏も育ててるわ!かっこいいのよ!
fu3570211.jpg
24024/06/05(水)23:04:59No.1197124993+
室内の鉢で育てる際に地震対策はなにかしている?
24124/06/05(水)23:05:00No.1197125005+
>半年水やらなくても死なないやつにするんだ
>アガベはいいよほぼ死なない
チタノタとかカッコいいなと思ってるけど割とお値段するからな…
24224/06/05(水)23:05:11No.1197125082+
ちょうど今日カキツバタを買ったよ
来年にむけてうえつけだね
24324/06/05(水)23:05:23No.1197125167+
サンスベリア買ってきたけど何か気を付けることあるかな
冬は室温10℃未満になるまあまあの寒冷地なのが不安水切りで越冬させる予定だけど
24424/06/05(水)23:05:50No.1197125352+
>月下美人は鹿沼混ぜちゃダメっぽいな
>マジ根ぇ張らん
うちは鹿沼混ぜてるけどなぁ
ポイントは堆肥を2割ぐらい入れることだと思う
24524/06/05(水)23:05:59No.1197125403+
>>>今朝花がたくさん咲いたの!
>>奇麗じゃない!
>>盆栽もいいわね
>ありがとう!
>真柏も育ててるわ!かっこいいのよ!
>fu3570211.jpg
うお...すげぇ曲がり方...
24624/06/05(水)23:06:05No.1197125443+
>水苔でやっててトウカイの葉挿し花挿し上手くいかないんだけどコツとかない?
>ラップで覆って保湿とかした方が良いんかな
トウカイなら水入れた容器にその辺で拾った石入れてその上に葉っぱ置いとけばすぐ根っこ出てくるよ
24724/06/05(水)23:06:21No.1197125555そうだねx2
fu3570212.jpg
面白い株もう一つ見て
毛が生えてるとか肌が白いとかじゃなくてまんま和紙みたいな薄皮着たまま成長する子
24824/06/05(水)23:06:24No.1197125590+
>チタノタとかカッコいいなと思ってるけど割とお値段するからな…
今ならヤフオクで1000円ちょいで普及種買えない?
ネームなんて誤差だろあんなん
24924/06/05(水)23:06:31No.1197125631+
ヨーロッパはどこもバラの接ぎ目まで植えて自根出させるっぽいのよね
25024/06/05(水)23:07:05No.1197125880+
>室内の鉢で育てる際に地震対策はなにかしている?
高い所には陶器の鉢は行いくらいかなぁ
ブリキ鉢やプラ鉢は高いところに置いて楽しんでる
25124/06/05(水)23:07:32No.1197126057+
>サンスベリア買ってきたけど何か気を付けることあるかな
>冬は室温10℃未満になるまあまあの寒冷地なのが不安水切りで越冬させる予定だけど
意外と増やしやすいので増やし過ぎに注意しつつ伸びてきたら恐れず葉をカットだ
25224/06/05(水)23:07:41No.1197126115そうだねx1
>どこかからナニワイバラを…種を沢山調達すべきかもしれん…
近所に植わってるけどあれ枝が暴れまくりだよ
せめて刺の無いモッコウバラにしたほうが…
25324/06/05(水)23:07:41No.1197126124+
>>半年水やらなくても死なないやつにするんだ
>>アガベはいいよほぼ死なない
>チタノタとかカッコいいなと思ってるけど割とお値段するからな…
中国業者がメリクロンでアホほど殖やして絶賛大暴落中だよ
オテロイや白鯨どころかチタノタシーザーが1980円で売られてる
25424/06/05(水)23:07:57No.1197126243+
>ありがとう!
>真柏も育ててるわ!かっこいいのよ!
>fu3570211.jpg
知識では知ってたがこうなるのか…
25524/06/05(水)23:08:17No.1197126391+
直射日光の全く差さない薄暗い室内だと何がおすすめ?
25624/06/05(水)23:08:19No.1197126410+
>真柏も育ててるわ!かっこいいのよ!
ガチでやってる「」だな
これはかっこいい
俺も鉢に植えて育つままに放置するんじゃなくてせめて剪定とかした方がいいのかな
25724/06/05(水)23:08:25No.1197126464+
>意外と増やしやすいので増やし過ぎに注意しつつ伸びてきたら恐れず葉をカットだ
剪定作業は好きだから手狭になったらバンバン行くわ
ありがとう
25824/06/05(水)23:08:29No.1197126491+
>近所に植わってるけどあれ枝が暴れまくりだよ
台木としてね
25924/06/05(水)23:08:29No.1197126494+
>>水苔でやっててトウカイの葉挿し花挿し上手くいかないんだけどコツとかない?
>>ラップで覆って保湿とかした方が良いんかな
>トウカイなら水入れた容器にその辺で拾った石入れてその上に葉っぱ置いとけばすぐ根っこ出てくるよ
あとラップはやめた方がいい風の流れがなくなると意外と枯れる
野菜用の寒冷紗がいいと思う
26024/06/05(水)23:08:33No.1197126517+
盆栽いいなぁ
老後自慢するためになんか梅とか育ててみたい
26124/06/05(水)23:08:36No.1197126550+
>>月下美人は鹿沼混ぜちゃダメっぽいな
>>マジ根ぇ張らん
>うちは鹿沼混ぜてるけどなぁ
>ポイントは堆肥を2割ぐらい入れることだと思う
森林棲サボテンって有機質大好きだよね
26224/06/05(水)23:08:47No.1197126613+
>直射日光の全く差さない薄暗い室内だと何がおすすめ?
ヤツデ
26324/06/05(水)23:08:59No.1197126700+
サンスベリアで部屋の湿度が下がるって聞いたけど実際どうなんだろう
理論上は…くらいの話なんだろうか
26424/06/05(水)23:09:05No.1197126747+
オペルクリカリアパキプスのパワータンクからなんか出てるのに気づいた
ここから芽が出るのかと思ったけど全然変化しねえ
26524/06/05(水)23:09:32No.1197126955そうだねx2
>うお...すげぇ曲がり方...
松柏ものだとこんなのもあるわ!
捻転大好きよ!
fu3570235.jpg
26624/06/05(水)23:09:45No.1197127036+
うちの月下美人も5~6号くらいの鉢で5~60cm位の長さに伸びてて支柱で縛って支えないと鉢ごとコケる感じだけど
鹿沼混ぜてた記憶があるな…メインは赤玉だし腐葉土も入れてた気がするけど
26724/06/05(水)23:10:06No.1197127200+
ダイソーで買ったストマチウムが割と年中咲いてる
fu3570213.jpg
夜咲きだから家帰って目の保養になるのはいいけど化粧品臭い!
26824/06/05(水)23:10:11No.1197127257そうだねx1
>直射日光の全く差さない薄暗い室内だと何がおすすめ?
リュウビンタイ強いよ
この日照で元気
fu3570241.jpg
26924/06/05(水)23:10:16No.1197127298+
>松柏ものだとこんなのもあるわ!
>捻転大好きよ!
>fu3570235.jpg
器がすげえ渋くてかっこいいな…
27024/06/05(水)23:10:21No.1197127349+
>熱帯睡蓮気になるけど室内の湿気が気になる
水槽で育ててる人もいるけどスペースと光がいるから花咲かせようとすると難しいかもね
戸外だと大きめの容器に入れておけば夏中咲くよ
27124/06/05(水)23:10:27No.1197127389+
いっぺんイシモチソウとか見てみたいしあわよくば育ててみたいけど難しいらしいな
あんなのが日本に生えてるって信じられない
27224/06/05(水)23:10:36No.1197127459+
>>トウカイなら水入れた容器にその辺で拾った石入れてその上に葉っぱ置いとけばすぐ根っこ出てくるよ
葉っぱとか花芽の成長点とかどのくらい育った葉っぱ毟るかで違いとかある?
取り敢えず今度はサボテン用土か鹿沼土に腰水で試してみるね
27324/06/05(水)23:10:55No.1197127586+
ヤフオクで買うという手段もあったか
園芸店回るのが楽しいけどキモいおっさんだから正直オシャレタイプの園芸店だと申し訳ない気持ちになる事もけっこうあってな…
ネットで買ったっていいよな
でも園芸店行きたい…
行くわ
27424/06/05(水)23:11:30No.1197127822+
この間の花博で浜松フラワーパーク初めて行ったけど多肉植物とかエアプランツが沢山オシャレに飾ってるの見れて楽しかった
fu3570234.jpg
27524/06/05(水)23:11:56No.1197127996+
ガジュマルが意外と大きくならない
枯れるわけじゃないけど環境あわないのかな
小さい分にはかわいくていいけど
27624/06/05(水)23:11:56No.1197127997+
>俺も鉢に植えて育つままに放置するんじゃなくてせめて剪定とかした方がいいのかな
のびのび育てるのも大事!
気持ちが高まった時に手を加えればいいのよ!
苗木ならいまから針金掛けしてクセをつけるとカッコよくなるわよー!
27724/06/05(水)23:12:03No.1197128062+
>>直射日光の全く差さない薄暗い室内だと何がおすすめ?
>リュウビンタイ強いよ
>この日照で元気
>fu3570241.jpg
その根茎でその鉢だと根が凄いことになってそうだな…
27824/06/05(水)23:12:19No.1197128150+
>>近所に植わってるけどあれ枝が暴れまくりだよ
>台木としてね
今なら河原とか行ってノイバラのシュート取って挿し木すれば良さそう
27924/06/05(水)23:12:22No.1197128167そうだねx1
園芸店見て回るのヤフオクにはない楽しみがあるからな…
欠点は買う予定の無かった植物がいつのまにか増えてること
28024/06/05(水)23:12:29No.1197128215+
>>うお...すげぇ曲がり方...
>松柏ものだとこんなのもあるわ!
>捻転大好きよ!
>fu3570235.jpg
白い白骨の様な木が混じってるのどうやってるの?
28124/06/05(水)23:12:34No.1197128254+
>ダイソーで買ったストマチウムが割と年中咲いてる
>fu3570213.jpg
>夜咲きだから家帰って目の保養になるのはいいけど化粧品臭い!
ダイソーこんなのあるんだ…
28224/06/05(水)23:12:43No.1197128300+
蓮は部屋で育てられたらいいのになと思う
いい香りがするんだよね花
神秘的な咲き方するし仏陀がハマるのもわかる
28324/06/05(水)23:12:55No.1197128370+
睡蓮は室内だと照明を強くしないと花が咲きにくいが育成自体はかなり簡単
湿気に関しては他の水草と違って止水でも平気で水中内の養分の撹拌も酸素供給もほぼ不要で水面を揺らす必要がないから湿気もあんま増えないんじゃないかな
28424/06/05(水)23:12:56No.1197128378+
>ガジュマルが意外と大きくならない
>枯れるわけじゃないけど環境あわないのかな
>小さい分にはかわいくていいけど
栄養か光か風か全部かな?流石にこれからの時期で温度足りない場所は早々ないだろうから年単位育てて小さいままはないだろうし…
28524/06/05(水)23:13:01No.1197128413+
>のびのび育てるのも大事!
我が家のビカクがクランプでえらいことになってるな…
かっこいいけど扱いに困る
28624/06/05(水)23:13:11No.1197128482+
>盆栽いいなぁ
>老後自慢するためになんか梅とか育ててみたい
梅は年末になると正月飾り用で安く太い樹が手に入るのでおすすめよー!
28724/06/05(水)23:13:23No.1197128566そうだねx2
fu3570254.jpg
見てこのゼブリナの可愛いお花
28824/06/05(水)23:13:45No.1197128735+
>ベランダプランターで二十日大根始めたよ
>観葉植物以外に手を出すの初めてだけど収穫を目的にするのも今からワクワクする

二十日大根はよほど日当たりがよくないと徒長する
日照時間6時間未満だと土寄せしまくる覚悟が要ると思う
28924/06/05(水)23:14:05No.1197128867+
>その根茎でその鉢だと根が凄いことになってそうだな…
これは植え替える前の写真なんだけど
植え替える時に鉢を破壊する必要があるくらい詰まってた
29024/06/05(水)23:14:15No.1197128952+
>蓮は部屋で育てられたらいいのになと思う
>いい香りがするんだよね花
>神秘的な咲き方するし仏陀がハマるのもわかる
蓮は睡蓮と違って根が多いから室内では厳しそうだ
29124/06/05(水)23:14:21No.1197128994+
>蓮は部屋で育てられたらいいのになと思う
>いい香りがするんだよね花
>神秘的な咲き方するし仏陀がハマるのもわかる
ニムファとかバークレアなら…
ただ花咲かせるのは西日当たってないとダメなのか隣に家たってからうちは屋外でも最近咲いてないしな…
29224/06/05(水)23:14:22No.1197129000+
>器がすげえ渋くてかっこいいな…
メルカリで3000円よ
逸品でなくて恥ずかしいけれど褒められて嬉しいわ!
29324/06/05(水)23:14:31No.1197129071+
>ガジュマルが意外と大きくならない
>枯れるわけじゃないけど環境あわないのかな
>小さい分にはかわいくていいけど
ガジュマルは伸びるときと成長が止まるときがあるっぽい
伸びだすとスーッと伸びる
もちろん鉢が小さいとかあるのかもだけど
29424/06/05(水)23:15:02No.1197129272そうだねx1
>>ダイソーで買ったストマチウムが割と年中咲いてる
>>fu3570213.jpg
>>夜咲きだから家帰って目の保養になるのはいいけど化粧品臭い!
>ダイソーこんなのあるんだ…
ダイソーの2号角鉢(茶色)はカクタス長田産だからね…
ちょっぴりレア多肉アソートやサボテンアソートで水増し枠に使われてる安い品種は大体いるよ
29524/06/05(水)23:15:06No.1197129295+
よく見たら睡蓮じゃなくて蓮だったわ!おいは恥ずかしか!!
29624/06/05(水)23:15:13No.1197129343+
盆栽難しいんだよな… 水それなりに適度にやってたつもりだったんだけど良く分からないまま桜からしちゃったよ…花取ったのが不味かったのかそれとも水をやらなすぎたのか…
29724/06/05(水)23:15:15No.1197129358+
>盆栽いいなぁ
>老後自慢するためになんか梅とか育ててみたい

一度盆梅展を見に行くといい
29824/06/05(水)23:15:23No.1197129415+
>葉っぱとか花芽の成長点とかどのくらい育った葉っぱ毟るかで違いとかある?
>取り敢えず今度はサボテン用土か鹿沼土に腰水で試してみるね
葉っぱは完全に開いて粘液出してる奴以外は出ない印象
逆にその状態なら葉裏が地面に接触するだけで勝手に増える…
花はすまないわからない花芽からいきなり葉っぱ生えてきたことはある
29924/06/05(水)23:15:24No.1197129423そうだねx1
ホームセンターにあるネジネジしたフィカス好き
あれって盆栽みたいに針金かけるの?
30024/06/05(水)23:15:48No.1197129594そうだねx2
>fu3570254.jpg
>見てこのゼブリナの可愛いお花
くさそう
30124/06/05(水)23:15:48No.1197129595+
ドラゴンフルーツは鹿沼混ぜてもバキバキ元気なんだがなあ…
30224/06/05(水)23:15:53No.1197129624+
>ホームセンターにあるネジネジしたフィカス好き
>あれって盆栽みたいに針金かけるの?
基本的にそんな感じで若木のうちに無理くり曲げてたはず
30324/06/05(水)23:15:57No.1197129648+
タイニムファ適当なボトルに水入れて突っ込んどくだけで葉っぱたくさん出して面白いよ
今年は外のビオに植えて花咲かせてみるつもり
30424/06/05(水)23:16:01No.1197129679+
ガジュマルの根本が寂しかったから苔でも植えてみるかと思って水で戻すだけっていう乾燥苔買って来たんだけど1か月で茶色に変色した
おそらくお亡くなりになっている
直射日光にさらしてるガジュマルと同棲は無茶だったか
30524/06/05(水)23:16:08No.1197129733+
>梅は年末になると正月飾り用で安く太い樹が手に入るのでおすすめよー!
なるほどそういう経路があるのかしらなかった...
30624/06/05(水)23:16:23No.1197129820+
盆栽は最近さつき展行ったけど綺麗だった
ピンク色と白しか知らなかったけど紫とかもあるんだね
30724/06/05(水)23:16:31No.1197129890そうだねx2
目を引く変なやつでお手頃価格だと大体カクタスオサダってくらい強いよね…
30824/06/05(水)23:16:50No.1197130024+
>タイニムファ適当なボトルに水入れて突っ込んどくだけで葉っぱたくさん出して面白いよ
>今年は外のビオに植えて花咲かせてみるつもり
メダカ桶のフィルター役としてお世話になってる
30924/06/05(水)23:16:50No.1197130027そうだねx1
エッチな草育てたい
31024/06/05(水)23:16:59No.1197130088+
>ホームセンターにあるネジネジしたフィカス好き
>あれって盆栽みたいに針金かけるの?
フィカスの新芽はゴムの木の名に恥じないぐにゃぐにゃ曲がるフニャチン野郎よ
31124/06/05(水)23:17:05No.1197130132+
>白い白骨の様な木が混じってるのどうやってるの?
白いところは舎利と言って木の幹が死んだところなのよ!
皮を剥いて人工的に枯らすのね!
部分的に枯らすから他の幹から水を吸って生き残る!こうして生と死を表現するのね!
31224/06/05(水)23:17:23No.1197130262+
ガジュマルやベンジャミンとかは地植え最強らしいね
生産者も大鉢植えにするのは地植えにしたのを掘り上げて植えるとか
31324/06/05(水)23:17:49No.1197130451+
>エッチな草育てたい
サボテンだけど珍宝閣とか
31424/06/05(水)23:18:25No.1197130697+
>エッチな草育てたい
ウツボカズラの仲間で捕食葉がおまんこ…な見た目のあるよ
31524/06/05(水)23:18:26No.1197130699+
>エッチな草育てたい
ケツの切り身ことリトープスでも育てる?
31624/06/05(水)23:18:34No.1197130742そうだねx3
道の駅はいいぞ
安かったり園芸屋じゃ置いてない物を売ってたりする
31724/06/05(水)23:18:52No.1197130853+
>目を引く変なやつでお手頃価格だと大体カクタスオサダってくらい強いよね…
群仙園もいいんだけど長田よりずっと見かけない印象
31824/06/05(水)23:19:12No.1197130976+
イランイランの花エッチな匂いするって聞いたけどそもそも匂いを感じない…
31924/06/05(水)23:19:23No.1197131061そうだねx1
>道の駅はいいぞ
>安かったり園芸屋じゃ置いてない物を売ってたりする
多肉殖やし人が捨て値でレアなの出してるよね
32024/06/05(水)23:19:28No.1197131088+
>安かったり園芸屋じゃ置いてない物を売ってたりする
園芸店じゃなくて植物園のお土産コーナーもいい
あとはぱっとしない地方の観光地で植物売ってると脳汁がぶわっと出る
32124/06/05(水)23:19:30No.1197131105+
>盆栽難しいんだよな… 水それなりに適度にやってたつもりだったんだけど良く分からないまま桜からしちゃったよ…花取ったのが不味かったのかそれとも水をやらなすぎたのか…
桜は難しいのよ!お水切れが枯らす理由のNo.1よ!
わたしも桜は枯らしたわ!


fu3570011.jpg fu3570213.jpg fu3570235.jpg fu3570185.jpg fu3570009.jpg fu3570241.jpg fu3570109.jpg fu3570111.jpg fu3569974.jpg 1717593328734.jpg fu3570211.jpg fu3570112.jpg fu3570094.jpg fu3570013.jpg fu3570254.jpg fu3569926.jpg fu3570212.jpg fu3569921.jpg fu3570176.jpg fu3570105.jpg fu3570234.jpg 1717593749034.png