二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717589149693.jpg-(135866 B)
135866 B24/06/05(水)21:05:49No.1197071676そうだねx3 22:13頃消えます
百均で買った植物って育成ゲー的なワクワク感があるよね
まず土は完全に落としたくなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)21:06:19No.1197071900+
B'zで育てるのかい
224/06/05(水)21:06:33No.1197072015+
昔みたいにノリでも混ぜたのか?ってくらいガッチガチのは流石に減った
324/06/05(水)21:06:50No.1197072142そうだねx3
これ黄色いのはそういう模様なの?
424/06/05(水)21:07:17No.1197072340そうだねx5
>B'zで育てるのかい
野菜にメタル聴かせて育てるのは聞いた事あるけどB'zも効くのか!?
524/06/05(水)21:07:48No.1197072575+
大体なんでも育つ
624/06/05(水)21:08:56No.1197073018+
水耕栽培!
724/06/05(水)21:09:03No.1197073062+
>B'zで育てるのかい
ビーズ…ハイドロのことかな…基本ホムセンで買ったきちんとした土調合して無機質土作ってそれでやりたい
虫は湧いて欲しくないから水はけ全振りだぜ
824/06/05(水)21:10:24No.1197073627そうだねx1
用土だけはダイソーで買わない方が良いの罠だと思う
924/06/05(水)21:10:29No.1197073665+
造花なのかと思ってた
ほんとの観葉植物なんだねあれ
1024/06/05(水)21:11:09No.1197073968+
ハイドロは難しい
なんかじわじわ弱って死んでしまう
1124/06/05(水)21:11:12No.1197073988+
多肉の土はいいやつだったんだよ
1224/06/05(水)21:11:16No.1197074016+
>これ黄色いのはそういう模様なの?
そう
スジ状だったりまだらだったり種類によっても色々ある
1324/06/05(水)21:11:23No.1197074069そうだねx1
当たり前だけどまあ丈夫なので雑に育てても一応育つから気軽に買わない方がいいというのは学んだ
手遅れ
1424/06/05(水)21:11:37No.1197074197そうだねx1
カタセル
1524/06/05(水)21:11:51No.1197074287+
土そんなダメなの?
1624/06/05(水)21:12:18No.1197074468+
>造花なのかと思ってた
>ほんとの観葉植物なんだねあれ
造花も置いてあるから紛らわしいんだよね
まあだいたいのお店で売り場分かれてるから大丈夫だとは思うけど独立店舗はだいたい光が入る入口に置いてあるし
1724/06/05(水)21:12:43No.1197074642+
>多肉の土はいいやつだったんだよ
多肉は鉢が四角いやつはそもそもカクタス長田から卸されたやつじゃないっけそりゃいいよな…
1824/06/05(水)21:12:56No.1197074744+
そのうちパックンフラワーみたいなエイリアンが生まれるよ
1924/06/05(水)21:13:40No.1197075026+
昨日ダイソー行ったら店員さんが商品の観葉植物にら水やりしてるのを見てちゃんとケアして売ってたんだ…と思ってしまった
2024/06/05(水)21:14:40No.1197075428+
>土そんなダメなの?
種撒き培土みたいなやつだからしっかり育てるならやっぱ変えたいし虫も湧いて欲しくないから換えちゃうな
冬場に買ったりしたらそのまま育てるしか無いんだろうけど
2124/06/05(水)21:14:41No.1197075434そうだねx7
>用土だけはダイソーで買わない方が良いの罠だと思う
なんかめっちゃ羽虫が沸く
2224/06/05(水)21:14:41No.1197075435+
最初は手軽にチャレンジできるし100均植物ありがたい…だったはずなんだけど
今やコツを掴んでくるともう減らない
むしろ増える増殖する置き場ねえ!
2324/06/05(水)21:14:59No.1197075557+
鉢植えはまだ良いがエアプランツは大体仮死状態になってる
2424/06/05(水)21:15:09No.1197075622+
店舗によってはこの植物は〇〇が世話しています的な貼り紙あるよ
2524/06/05(水)21:15:24No.1197075730+
土は他のスーパーでも安いからそっちで買えば良いよ
2624/06/05(水)21:15:27No.1197075748+
>昨日ダイソー行ったら店員さんが商品の観葉植物にら水やりしてるのを見てちゃんとケアして売ってたんだ…と思ってしまった
場所によってはホムセンみたいに担当者の名前がポップで出てたりもする
当然ながら園芸店どころかホムセンですらないから観葉植物なんて知らないよ…って人しか居なくて管理は店舗ごとに雲泥の差である
2724/06/05(水)21:15:33No.1197075795そうだねx1
謎のジェルで水耕栽培されてるヤツの状態の悪さはマジで噂通りだったから困る
2824/06/05(水)21:15:36No.1197075814+
百均に売ってるやつなら初心者でも簡単に育てられるやつって思っていいのかな?
2924/06/05(水)21:16:24No.1197076170+
>百均に売ってるやつなら初心者でも簡単に育てられるやつって思っていいのかな?
だいたいそうだけどたまにちょっと難しいレア物が混ざってたりする
3024/06/05(水)21:16:25No.1197076175+
>昨日ダイソー行ったら店員さんが商品の観葉植物にら水やりしてるのを見てちゃんとケアして売ってたんだ…と思ってしまった
知識はその店員さんによるけど一応世話担当決めてはいるはず…
店や店内の配置でも変わるからあんまり関係ないとも言えるけど
3124/06/05(水)21:16:27No.1197076191そうだねx1
>昨日ダイソー行ったら店員さんが商品の観葉植物にら水やりしてるのを見てちゃんとケアして売ってたんだ…と思ってしまった
恐らく店員さんの中に理解者がいるかいないかで露骨にケアが変わってくるよね
外光が一切入らない店舗でも平台で一区画作ってる所は気合入ってて手入れも行き届いてたな
3224/06/05(水)21:16:57No.1197076392+
>百均に売ってるやつなら初心者でも簡単に育てられるやつって思っていいのかな?
おおかたその認識でいい特に100円で売ってるやつは
ただ名前で調べて趣味の園芸とかで基本的な情報だけはサラっと見とくと失敗の可能性さらに減らせるかと
3324/06/05(水)21:17:48No.1197076763+
観葉植物でも木は難しいが草は結構強いね
3424/06/05(水)21:17:55No.1197076825そうだねx1
ダイソー観葉植物が植わってる土ってめちゃくちゃ水はけ悪いからそもそもプロの栽培者じゃないとまともな管理難しそうよね
俺は無理だわ
3524/06/05(水)21:18:00No.1197076864+
百均のは基本的に強いやつらだ
セオリーさえ理解すれば今なら多少ミスってもモリモリ育つぞ
冬にスタートした俺よりだいぶイージーモードだ
3624/06/05(水)21:18:21No.1197077017+
青木か
3724/06/05(水)21:18:48No.1197077203+
今度ダイソー行って見た目が気に入ったやつでも買ってこようかな…
3824/06/05(水)21:19:08No.1197077331+
>ダイソー観葉植物が植わってる土ってめちゃくちゃ水はけ悪いからそもそもプロの栽培者じゃないとまともな管理難しそうよね
>俺は無理だわ
店舗がズボラで水やらなくてもなんとか虫の息で生き続けられる…みたいな意図で調合されてる感じがする
売れ残ったやつらはどこに行くんだろうなあ…
3924/06/05(水)21:19:21No.1197077419+
>ダイソー観葉植物が植わってる土ってめちゃくちゃ水はけ悪いからそもそもプロの栽培者じゃないとまともな管理難しそうよね
>俺は無理だわ
有機培土系とかベチャッとしやすいのが多い感じするから
プロの管理者というより屋外管理出来るか感かな
ギムノカリキウムはピートかココファイバー?で植わってた感じブラックウォーターが底から出てきたからたぶんピートかな…
4024/06/05(水)21:19:26No.1197077448+
100均じゃないんだけどザミオクルカスレイヴンがめちゃくちゃ安く売られてた
たまに行くと良いねホームセンターも
4124/06/05(水)21:19:40No.1197077543+
ひどいとだいたい名前わかんねえんだよな
観葉植物とか多肉植物とかだけ書いてある
4224/06/05(水)21:19:55No.1197077652+
この前花麒麟見つけた
4324/06/05(水)21:19:56No.1197077654+
ダイソーの植物猫の草の種しか買ったことないな…
4424/06/05(水)21:19:58No.1197077674+
暖かくなってきたからか買ってきた時は枝って感じだったガジュマルがめちゃくちゃ伸び始めた
4524/06/05(水)21:20:14No.1197077825+
>ひどいとだいたい名前わかんねえんだよな
>観葉植物とか多肉植物とかだけ書いてある
観葉はそれでも良いんだけど多肉はまじで名前あってもこれとそれとあれの違いはなんだよ!みたいなのあるから困るね…
4624/06/05(水)21:20:38No.1197077994そうだねx1
>100均じゃないんだけどザミオクルカスレイヴンがめちゃくちゃ安く売られてた
>たまに行くと良いねホームセンターも
アデニウム200円だったから即買いしたけど1週間後また行ったら全部売り切れてたな
チェーンのホムセンだけど結構マニアックなもの置いてあるところで担当に好きな人いるなって感じがする
4724/06/05(水)21:20:42No.1197078020+
サボテン(ユーフォルビア)
4824/06/05(水)21:21:21No.1197078308+
ダイソーが田舎では穴場になりやすいけど
コメリとかも侮れない…有名だからこっちもダイソーと一緒で奪い合いなんだが…
4924/06/05(水)21:21:27No.1197078353+
>百均に売ってるやつなら初心者でも簡単に育てられるやつって思っていいのかな?
基本的には
ただ店員さんの能力の有無以前に環境がシンプルに悪い可能性やその影響で弱ってる可能性はある
買うなら太陽光と風は植物育てる上で必要なので直射日光ガンガン当たらないところにある窓が大きい1階の店舗がいいと思う
5024/06/05(水)21:22:38No.1197078815+
コメリは鉢で毛色の違うもの置いてくれてるから助かる
DCMの牙城みたいな土地なもんで
5124/06/05(水)21:22:54No.1197078925+
100均は基本育成環境悪いからなぁ………
5224/06/05(水)21:22:57No.1197078947+
大きくなる種類が結構混じっているから事前に調べるのは大事
5324/06/05(水)21:23:36No.1197079216+
グレちまった観葉を更生するってのも一つの楽しみ方といえばまあそう
ホムセン園芸コーナーのおつとめ品然り
5424/06/05(水)21:24:11No.1197079443+
近所のコメリは完全に草花苗以外やる気ないんだよな…
まあ需要なさそうなのもわかる土地柄だ…
5524/06/05(水)21:24:53No.1197079731+
新興住宅街が近くにあるホムセンは結構気合入ってる
ダイソーは狩られてる
5624/06/05(水)21:25:12No.1197079848+
1シーズン持てばいいだろとコロナ禍の慰みに買った子は大きくなっているのかわからんが生きている
5724/06/05(水)21:25:18No.1197079900+
部屋に置いてるから土を赤玉土や鹿沼土時々パーライトにしてるけど肥料なしでそれなりに育つから気軽に買うもんじゃないな…とはなる
5824/06/05(水)21:26:12No.1197080276+
土って近くの森林から取って来ても問題ないよね
5924/06/05(水)21:26:23No.1197080347+
地元のスーパー内の花屋がビザールプランツやら長田多肉やら気合いが入り過ぎている
6024/06/05(水)21:26:32No.1197080415+
斑入りのやつかっこよくていいよね…
それはそれとして弱い品種多いから難易度高め
6124/06/05(水)21:26:36No.1197080447そうだねx3
>部屋に置いてるから土を赤玉土や鹿沼土時々パーライトにしてるけど肥料なしでそれなりに育つから気軽に買うもんじゃないな…とはなる
逆に肥料やったり水やったりがマメな人ほどしくじるのもあるから味わい深いよね
6224/06/05(水)21:27:07No.1197080677そうだねx7
>土って近くの森林から取って来ても問題ないよね
やべえ虫の卵とかあっていいならそれでも良いけども…
6324/06/05(水)21:27:15No.1197080736+
エアープランツは管理さえよほどミスらなければ育ちはするからダイソーで徒長してて可哀想だな…と引き取ったやつらが徒長したままでかくなってる
おしゃれでもなんでもねえ
6424/06/05(水)21:27:16No.1197080750+
>土って近くの森林から取って来ても問題ないよね
虫とか色々いるからやめとけ
また逆に園芸の土を森に捨てるのもやめろ
6524/06/05(水)21:27:55No.1197081007+
その辺の土なんてコバエ湧くのがマシな方だぞ
6624/06/05(水)21:28:08No.1197081103+
あー虫いるかなら止めとくか
6724/06/05(水)21:28:21No.1197081177+
なにが潜んでるんだ
6824/06/05(水)21:28:42No.1197081317+
アストランティアでスパークリングダイヤモンドって品種がすごくかっこいいんだけど絶対夏越し難しいやつ…
6924/06/05(水)21:28:49No.1197081359そうだねx1
ちゃんとした腐葉土ですら配合間違えるとうげえってなるし森の土とか考えたくないぜ
7024/06/05(水)21:29:12No.1197081529そうだねx1
買って大して高いもんじゃないしな土
問題は適量買えるってことがあんまないことだが…
7124/06/05(水)21:29:26No.1197081628そうだねx1
幼虫系とか居ると根が食われる
7224/06/05(水)21:29:44No.1197081739+
そもそも店に並ぶようなものの大半が植生が違うしな
土なら何でもいいってわけじゃない
7324/06/05(水)21:29:45No.1197081748+
水やりばかりに気を取られ
7424/06/05(水)21:29:59No.1197081835+
>アデニウム200円だったから即買いしたけど1週間後また行ったら全部売り切れてたな
カクトロコの1号プラ茶鉢のやつかな
安アデニウムはタコ足仕立ての練習にいくらでも使えていい
7524/06/05(水)21:30:00No.1197081859+
今日寄った所にヤマトニシキっていうめっちゃ和風の名前のやつが置いてあって何奴!?と思ったけど多肉だった
7624/06/05(水)21:30:06No.1197081878+
夏場の森の土なんてムシムシ天国だよ
7724/06/05(水)21:30:19No.1197081971+
土を一回レンチンすれば平気みたいなライフハックを聞いた事がある
うそくせぇ…
7824/06/05(水)21:31:13No.1197082360+
ぶっちゃけ無機質なビー玉敷き詰めた状態でも液肥と太陽光あればそれなりに育つの多いと思おう
7924/06/05(水)21:31:14No.1197082365+
ピートモスやケト土とかバーク堆肥はアクアリウムとか水草でも使うからそっちもやろうぜ!
余った肥料と赤玉土を練って睡蓮を植えた睡蓮鉢を外に置くのもいいよ
8024/06/05(水)21:31:30No.1197082478+
>カクトロコの1号プラ茶鉢のやつかな
>安アデニウムはタコ足仕立ての練習にいくらでも使えていい
つべで本場っぽいとこの仕立て屋さんが動画上げまくってるの見たけどほぼ工作みたいで吹いた
俺は仕立てないで自然に育てるかな…おいもちゃん形を目指すぜ
8124/06/05(水)21:32:13No.1197082783そうだねx1
>土を一回レンチンすれば平気みたいなライフハックを聞いた事がある
>うそくせぇ…
有効だけど土の土壌微生物丸ごと死ぬから脱脂米ぬかかもみ殻入れないと土が痩せるよ
8224/06/05(水)21:32:16No.1197082799+
まあサイズ的にも虫的にもとりあえず赤玉土小玉でいいよ
よくデメリットで崩れるみたいなの言われるけど鉢植えじゃ崩れることもないし
上にもあるけどパーライト混ぜるくらいで
8324/06/05(水)21:32:24No.1197082850そうだねx1
>土を一回レンチンすれば平気みたいなライフハックを聞いた事がある
>うそくせぇ…
熱して滅菌は普通のテクだ
フライパンで火入れるやつとか黒いビニール袋に入れて夏日に放置しとくとか
8424/06/05(水)21:33:57No.1197083493+
>>土を一回レンチンすれば平気みたいなライフハックを聞いた事がある
>>うそくせぇ…
>熱して滅菌は普通のテクだ
>フライパンで火入れるやつとか黒いビニール袋に入れて夏日に放置しとくとか
真夏の車に積んでおくのも楽だよ
8524/06/05(水)21:34:03No.1197083540そうだねx3
>>土を一回レンチンすれば平気みたいなライフハックを聞いた事がある
>>うそくせぇ…
>有効だけど土の土壌微生物丸ごと死ぬから脱脂米ぬかかもみ殻入れないと土が痩せるよ
土の消毒は使う直前にやるもんじゃないんだよな…
8624/06/05(水)21:34:04No.1197083549+
熱で虫やらなんやらは死ぬからそういう意味では有効だけどそういう有機物は残るから結局後から虫さんが入ってくるのは防げない
8724/06/05(水)21:34:53No.1197083900+
逆に一回冷凍すればいいのでは?
8824/06/05(水)21:35:17No.1197084077+
>熱で虫やらなんやらは死ぬからそういう意味では有効だけどそういう有機物は残るから結局後から虫さんが入ってくるのは防げない
苗が弱いうちは特に病害虫に耐性ないから大きくなればある程度問題ない
8924/06/05(水)21:35:41No.1197084247+
クワカブ飼育のマットとか冷凍してコバエを殺すとかする人いるらしいね
9024/06/05(水)21:35:45No.1197084278+
>逆に一回冷凍すればいいのでは?
手間かかり過ぎ
9124/06/05(水)21:36:07No.1197084417+
畑で野菜育てるわけじゃないんだから微生物は気にしなくていいんじゃない
9224/06/05(水)21:36:08No.1197084440+
そんなにあってもなあと思う棒状でそのまま売られてるサンスベリアも
入荷してバケツに突っ込まれてはいつの間にかモリモリ減ってる
あんな丈夫で放置してても枯らすのが難しいもんどこに消えていくんだ…
9324/06/05(水)21:36:13No.1197084482+
微生物資材入れてゴミ袋に入れれば消毒できるよ
9424/06/05(水)21:36:25No.1197084583+
ダイソー行くなら微塵落とすザルも買おう
園芸用のもあるけどキッチン用のでも使えるし土から微塵抜くだけで水捌け大分良くなる
9524/06/05(水)21:36:40No.1197084691+
飼ってる爬虫類のケージにエアプランツを植えてみたい
9624/06/05(水)21:36:56No.1197084799+
>畑で野菜育てるわけじゃないんだから微生物は気にしなくていいんじゃない
鉢物も気にしたほうがいいよ
鉢だからこそ蒸れるし
9724/06/05(水)21:37:02No.1197084846+
お外のブログだけど百均で売ってるやつの種類見ると結構あって迷うよね
まあまずタイミング良く遭遇できるかなんだけど

ダイソー観葉植物一覧51選 全種類とレア度 https://huppiner.blog/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a934%e9%81%b8%e3%80%80%e3%83%ac%e3%82%a2%e5%ba%a6/
9824/06/05(水)21:37:05No.1197084874そうだねx4
土の消毒は土の再利用とかする人の分野で植物育ててーなくらいの人は手出さなくていいと思う
めんどいし
9924/06/05(水)21:37:36No.1197085092+
飲み残しの炭酸水あげてたら何故か虫が死滅して湧かなくなった
10024/06/05(水)21:38:43No.1197085629+
>そんなにあってもなあと思う棒状でそのまま売られてるサンスベリアも
>入荷してバケツに突っ込まれてはいつの間にかモリモリ減ってる
>あんな丈夫で放置してても枯らすのが難しいもんどこに消えていくんだ…
苗のあの陳列の仕方吹くよね
ホムセンでもそんな感じだしサンスベリアの耐久性への信頼がすごい
10124/06/05(水)21:39:16No.1197085904そうだねx1
>逆に一回冷凍すればいいのでは?
やはり天才か…
10224/06/05(水)21:39:20No.1197085933+
まあ正直植え替えのほうが大事かな…
土は市販のでいいよ
10324/06/05(水)21:39:29No.1197085997+
>飼ってる爬虫類のケージにエアプランツを植えてみたい
通気性というか空気の流れが好きな植物だからケージ内に入れっぱは難しそう
10424/06/05(水)21:39:48No.1197086142+
>飲み残しの炭酸水あげてたら何故か虫が死滅して湧かなくなった
炭酸浴ですね
10524/06/05(水)21:39:51No.1197086165+
>飲み残しの炭酸水あげてたら何故か虫が死滅して湧かなくなった
たぶんベタベタなのが良かったんじゃない?
ペチュニアがベタベタして虫寄せ付けないのと似たような感じ
10624/06/05(水)21:40:11No.1197086293+
>まあ正直植え替えのほうが大事かな…
>土は市販のでいいよ
(ダイソーの土)
10724/06/05(水)21:40:13No.1197086314+
カインズの多肉の土を使ってるけど割とすぐ乾いちゃう
でもジメジメよりはいいのか
10824/06/05(水)21:40:51No.1197086597+
安い観葉は容赦なく根を水洗い出来るのは良いと思う
10924/06/05(水)21:40:56No.1197086633+
赤玉土小玉大体どこのホムセンでも手に入るし無機質だから室内で使えるし有機質のやつにも混ぜて団粒構造作れるし何より水が乾いたのが視覚的に分かりやすくて万能すぎない…? ってなってたけどプラ鉢に使うと保水力良すぎて乾かねえってなった
11024/06/05(水)21:41:13No.1197086784+
>飼ってる爬虫類のケージにエアプランツを植えてみたい
エアプランツは通気性命だからファンとかつけた方がいいかも
11124/06/05(水)21:41:55No.1197087087+
>(ダイソーの土)
……まあ多分どうにかなるだろう!
11224/06/05(水)21:42:11No.1197087216+
まぁ赤玉挿し木に使うぐらいだしそこは調整が必要
11324/06/05(水)21:42:21No.1197087291+
土の冷凍も卵とか潰す手段としてはあってそれでストックしてる人もいる
どっちかというと植物用途よりは腐葉土を虫のご飯としてやってるパターンが多いけど
11424/06/05(水)21:42:42No.1197087441+
>カインズの多肉の土を使ってるけど割とすぐ乾いちゃう
>でもジメジメよりはいいのか
あのほぼ軽石でできたブレンド用土ね…
「サボテン多肉の土」じゃなくて「サボテン多肉の増やす土」って方はピートモスとか入ってて保水性高いよ
11524/06/05(水)21:43:12No.1197087675+
>飲み残しの炭酸水あげてたら何故か虫が死滅して湧かなくなった
虫は気泡に弱いからな…多分
11624/06/05(水)21:43:54No.1197088036+
エアプランツは一日一回霧吹きとかぬるいこと言ってるとすぐ枯れる
もっとびしゃびしゃにしてやれ
11724/06/05(水)21:44:07No.1197088125+
プロトリーフの室内用観葉多肉の土が水はけ良すぎて流石プロの仕事だぜ…ってなったな
赤玉も入ってるから多少は保水してくれるしマグァンプKも混ざってていたれりつくせり
11824/06/05(水)21:44:15No.1197088197+
炭酸水はリキダスみたいなもんだから…
11924/06/05(水)21:44:37No.1197088374+
>安い観葉は容赦なく根を水洗い出来るのは良いと思う
高かろうが根を処理して洗剤浴だぜー
確実に成長拗れるけど根が張れば取り返せるぜー
12024/06/05(水)21:44:55No.1197088504+
> ってなってたけどプラ鉢に使うと保水力良すぎて乾かねえってなった
そこは水やりの回数で調整できるから…
12124/06/05(水)21:45:15No.1197088646+
>そこは水やりの回数で調整できるから…
でも夏場とか難しくない?
12224/06/05(水)21:45:20No.1197088690+
>高かろうが根を処理して洗剤浴だぜー
>確実に成長拗れるけど根が張れば取り返せるぜー
土残ってて虫湧く方が嫌だもんね
死んだらまた買ってくれば良いぜー!!ヒャッハー!!
12324/06/05(水)21:45:24No.1197088727+
エアプランツ通気性よくないとダメなら飼ってる生体と条件合わないや…残念
12424/06/05(水)21:45:46No.1197088892+
エアプランツは大体何処もミイラ平気で売ってるのがなぁ
ダイソーもホムセンも
12524/06/05(水)21:45:58No.1197088979+
100均で買ったコーヒーの木、50cmくらいになったけど最近あんまり元気ないかも
12624/06/05(水)21:46:00No.1197088999+
水捌けが良くて保水性もいい土が欲しい
矛盾!
12724/06/05(水)21:46:10No.1197089061+
売ってる土は何使っても文句が出るから結局自分でブレンドが一番だったわ
12824/06/05(水)21:46:18No.1197089126+
土はどこで買うのがいいんです?ホームセンターは近所にない
12924/06/05(水)21:46:19No.1197089135+
>100均で買ったコーヒーの木、50cmくらいになったけど最近あんまり元気ないかも
鉢変えてないなら根詰まりとかじゃないかな
13024/06/05(水)21:46:54No.1197089412+
>土はどこで買うのがいいんです?ホームセンターは近所にない
ヨドで扱いあるからそこらへんでどうよ
13124/06/05(水)21:46:59No.1197089455そうだねx1
観葉植物なら赤玉土だけで育つ
腐葉土いらん
13224/06/05(水)21:47:09No.1197089538+
>100均で買ったコーヒーの木、50cmくらいになったけど最近あんまり元気ないかも
肥料やってる?あと日当たりはどう?
13324/06/05(水)21:47:30No.1197089702+
>>そこは水やりの回数で調整できるから…
>でも夏場とか難しくない?
夜間だけ腰水すればよくない?
CAM植物が水吸うのは夜だけだし
13424/06/05(水)21:47:46No.1197089835そうだねx1
>土はどこで買うのがいいんです?ホームセンターは近所にない
割とマジでアマゾンとかネット系
土は結構重いから
13524/06/05(水)21:48:00No.1197089938+
>土はどこで買うのがいいんです?ホームセンターは近所にない
ホームセンターに行くしかない!手広くやるならコスパ的にもホムセン一択
ただ観葉一つ育てるだけなら最悪ダイソーの土とかでもよかろう…
13624/06/05(水)21:48:08No.1197089993+
最近気がついたんだけど小粒の軽石買うより蘭用の土買う方が火山礫欲しい時安くていいんじゃないかと思った
13724/06/05(水)21:48:17No.1197090068+
>植物は大体何処もハダニ畑平気で売ってるのがなぁ
>ダイソーもホムセンも
13824/06/05(水)21:48:25No.1197090137+
ハオルチア軽石オンリーとかで育ててみたいけど
俺がそんなにマメに水を遣れるかと言うと…な…
水苔も結構相性良いらしいけど水苔は高湿度容器以外で俺が使うと…な…
13924/06/05(水)21:48:33No.1197090202+
素焼き鉢に関してはネットでの調達すげえ難しい感じがあるからホムセン無いときついな
まあ輸送上の都合なんだろうけど
14024/06/05(水)21:48:39No.1197090252+
>水捌けが良くて保水性もいい土が欲しい
>矛盾!
そこでこの鹿沼土や日向土
14124/06/05(水)21:48:43No.1197090276+
百均サボテンは気軽に雑に根切り胴体切り出来て良い
お前が死んでも代わりはいるんだぞと呟きながら毎回胴体切断してる
死んだら新しいの買う
生き延びたらしぶてえ奴だと呟きながらお手入れしてあげてる
14224/06/05(水)21:48:46No.1197090308+
これからの時代は炭酸水耕栽培が来る…!
14324/06/05(水)21:49:00No.1197090426そうだねx4
>観葉植物なら赤玉土だけで育つ
>腐葉土いらん
不要土ってわけか
14424/06/05(水)21:49:07No.1197090499+
>水捌けが良くて保水性もいい土
こういうの求める野菜ばっかりでおじさんもう憑かれちゃった
14524/06/05(水)21:49:09No.1197090509そうだねx1
水槽に入れたソイルが余ってるから土はこれでもいいのかな…?
14624/06/05(水)21:49:28No.1197090660そうだねx1
ホムセンのほうが自分で直接ものを選べるからそこは人によるかな…
14724/06/05(水)21:49:40No.1197090764+
赤玉の大粒とかが水はけ良くて保水性も良いになる気がする
14824/06/05(水)21:49:54No.1197090863+
>>水捌けが良くて保水性もいい土
>こういうの求める野菜ばっかりでおじさんもう憑かれちゃった
大丈夫?お寺行く?
14924/06/05(水)21:50:20No.1197091068そうだねx2
ダメになっても100均だからいいかというかあんま期待してないほうが育ったりその逆もあるから面白い
いや面白くない死ぬな!
15024/06/05(水)21:50:21No.1197091077+
>最近気がついたんだけど小粒の軽石買うより蘭用の土買う方が火山礫欲しい時安くていいんじゃないかと思った
蘭用って大粒の軽石にバーク混ざってるやつじゃない?
すごい割高なイメージあるよ
15124/06/05(水)21:50:24No.1197091108+
>赤玉の大粒とかが水はけ良くて保水性も良いになる気がする
でかい木とかじゃないと根張りがきついかもしれん
小粒がやっぱ使い勝手良いよ
15224/06/05(水)21:50:32No.1197091151そうだねx1
>赤玉の大粒とかが水はけ良くて保水性も良いになる気がする
赤玉は一年経つと粒が潰れるからそこは調整してつかってね
15324/06/05(水)21:50:45No.1197091251+
ダイソーのパキラ腐葉土100%でも枯れなかったから強いね
15424/06/05(水)21:50:54No.1197091346+
最強は今の時期に地植えして秋に掘り起こすことだよ
15524/06/05(水)21:50:58No.1197091377+
>これからの時代は炭酸水耕栽培が来る…!
実際問題水を少なくできるミスト式の水耕栽培が注目されているぞ
15624/06/05(水)21:51:03No.1197091408+
水槽用ソイルは乾きが早い気がする
重さとか量ったわけでは無いから体感だけど
15724/06/05(水)21:51:07No.1197091435+
>これからの時代は炭酸水耕栽培が来る…!
アクアリウムで実際あるんだ
二酸化炭素添加じゃなくて炭酸水だけは正直オカルトだと思うけど
15824/06/05(水)21:51:18No.1197091512+
腐葉土の代わりにピートモスとか細かいココチップとかでもなんとかなるんだろうけどph調整がめどいな
15924/06/05(水)21:51:32No.1197091625そうだねx2
ホムセンいけないならネットしかないけどどんどん必要なもの増えて結局ホムセン欲しくなるんよね
16024/06/05(水)21:51:46No.1197091732+
>赤玉は一年経つと粒が潰れるからそこは調整してつかってね
焼成とか二本線とか使ってるからか1年だとほとんど潰れてる感はないかな
いや小粒ばっかで大粒は使わないけど…
16124/06/05(水)21:51:50No.1197091752+
>水槽に入れたソイルが余ってるから土はこれでもいいのかな…?
粒がボロボロ崩れなければいいと思う
潰れるやつは根腐れ待ったなしだからやめよう
16224/06/05(水)21:51:54No.1197091786+
ホムセンでハエトリ見る様なって来て面白そうだけど
これからあちいし絶対カラカラにしちまう!
16324/06/05(水)21:52:01No.1197091837+
>蘭用って大粒の軽石にバーク混ざってるやつじゃない?
>すごい割高なイメージあるよ
16l500円しなかったから割安だなってなったの
16424/06/05(水)21:52:07No.1197091884+
>>これからの時代は炭酸水耕栽培が来る…!
>アクアリウムで実際あるんだ
>二酸化炭素添加じゃなくて炭酸水だけは正直オカルトだと思うけど
試してみる価値はありますぜ!
16524/06/05(水)21:52:07No.1197091886+
>最強は今の時期に地植えして秋に掘り起こすことだよ
お外の最強の害虫達に晒されるが宜しいか?
16624/06/05(水)21:52:13No.1197091930+
>>100均で買ったコーヒーの木、50cmくらいになったけど最近あんまり元気ないかも
>肥料やってる?あと日当たりはどう?
レチューザに植え替えたときにクレイ敷いたっきりだし液肥ちょっと混ぜてみようかな
16724/06/05(水)21:52:22No.1197091998+
退職するときに貰ったお花が名前も知らないし超テキトーにしか育ててないのに未だに元気なの不思議
16824/06/05(水)21:52:47No.1197092169+
根の張り方的に万能なのは小玉中玉で小さいのや生えたてにも使えるから小玉かなあやっぱ
16924/06/05(水)21:53:01No.1197092279+
ヨーロッパだと栄養調整された溶液と室内の二酸化炭素濃度調整で栽培してるファーム多くなかったっけ
17024/06/05(水)21:53:20No.1197092403+
バーグ堆肥量多くて安くてありがたい
17124/06/05(水)21:53:49No.1197092619+
炭酸水は二酸化炭素が多く溶け込んだ水なのでコケとか活着させる際に有効
ただpH調整が面倒だし水中葉の水草なら普通に浅瀬(浮かせたり)で十分だったり水上葉ならミスト式でよかったり
17224/06/05(水)21:54:02No.1197092714そうだねx2
>バーグ堆肥量多くて安くてありがたい
バーク!バークです!お肉みたいなのでなく!!
17324/06/05(水)21:54:05No.1197092731+
>腐葉土の代わりにピートモスとか細かいココチップとかでもなんとかなるんだろうけどph調整がめどいな
完熟牛糞の層を鉢底らへんに作るのオススメ
ピートモスとココピートは完全に乾燥すると水弾くようになるから使い難すぎる
17424/06/05(水)21:54:09No.1197092768+
>>最強は今の時期に地植えして秋に掘り起こすことだよ
>お外の最強の害虫達に晒されるが宜しいか?
切り戻しした多肉の先っぽの方を挿す鉢が無いから庭に挿したら
見事にダンゴムシとナメクジのご飯になったの思い出した
17524/06/05(水)21:54:13No.1197092801+
>>最強は今の時期に地植えして秋に掘り起こすことだよ
>お外の最強の害虫達に晒されるが宜しいか?
定期的にオルトラン撒いときゃ大概大丈夫!
最初に腐葉土と緩効肥料よく受け付けるとこに混ぜれば1年でめちゃくちゃデカくできるぜ!
2年目からは鉢のままで良いと思う
17624/06/05(水)21:54:33No.1197092928+
宝石欄の花が最近咲いた...3週間以上咲いてる...
17724/06/05(水)21:54:53No.1197093072+
赤玉大粒は鉢底石に使ってる
植え替える時には中粒くらいになってるから篩にかけて用土として使ってる
17824/06/05(水)21:55:09No.1197093264+
>ホムセンでハエトリ見る様なって来て面白そうだけど
>これからあちいし絶対カラカラにしちまう!
ボーイ!食虫植物は腰水で育てるものだぜ!
17924/06/05(水)21:55:11No.1197093296そうだねx3
虫も多いがやっぱ土の容量は正義だなって思うよ地植え
18024/06/05(水)21:55:34No.1197093511+
ゴールデン培養土の草灰粒をふるい分けて
培養土用の配合素材にするってつべでみて真似してる
成長遅いって言うやつも結構育ってる気はする…
18124/06/05(水)21:56:13No.1197093834+
土の調合してる時が一番楽しい
18224/06/05(水)21:56:34No.1197094002+
>赤玉大粒は鉢底石に使ってる
>植え替える時には中粒くらいになってるから篩にかけて用土として使ってる
頭良いな!
18324/06/05(水)21:56:37No.1197094027+
>宝石欄の花が最近咲いた...3週間以上咲いてる...
ジュエルオーキッドとはお洒落な「」め…
18424/06/05(水)21:56:53No.1197094135+
ダイソーの赤玉土と水に戻せる土混ぜて使ってる
18524/06/05(水)21:56:54No.1197094142+
ハエトリソウってお風呂の窓際にでも置いておいたらちょうどいいのかしら?
18624/06/05(水)21:56:56No.1197094158+
ゴールデン培養土なんか評価良かったから買ったけどバーミキュライトの粉鬱陶しすぎる上に単用するにはちょっと…感あった…混ぜて使い切ったけど
18724/06/05(水)21:57:18No.1197094324そうだねx1
>虫も多いがやっぱ土の容量は正義だなって思うよ地植え
根が張るまで静かだけど張ったあとはぐんぐん新葉出して伸びておもしろい...
18824/06/05(水)21:57:24No.1197094365+
バーグってだいたい牛糞混ざってるけど室内で使って虫湧きとかどうなんだろ
腐葉土とかと似たようなもん?
18924/06/05(水)21:57:58No.1197094604+
二十日大根育ててるけど日当たり悪くて全部カイワレ大根になったわ
19024/06/05(水)21:58:14No.1197094720+
>ゴールデン培養土の草灰粒をふるい分けて
>培養土用の配合素材にするってつべでみて真似してる
>成長遅いって言うやつも結構育ってる気はする…
ゴールデン抜きゴールデン培養土ペレットは多肉に使う人多いよね
19124/06/05(水)21:58:29No.1197094829+
そうか1年目だけブーストするって考え方なのか…
百均特有だな
19224/06/05(水)21:58:35No.1197094876+
富士砂がアクアリウムで使っていたから大量にあるのだけどおすすめの使い方を教えて欲しい
あと富士砂は尖っているから水草の根張りがよくないとされるけど陸上では問題ないのかな?
19324/06/05(水)21:59:02No.1197095059+
地植え最強なんだけどぐんぐん育つから管理が面倒になってくるのがどうしてもね…
管理難しいの育ててないから雑に切り戻しても枯れる気配がない
19424/06/05(水)21:59:03No.1197095062そうだねx2
>ハエトリソウってお風呂の窓際にでも置いておいたらちょうどいいのかしら?
何の植物にも言える事だけど通気はあった方がいい
理想は寒冷紗でも買って半日陰にした屋外だけど無理ならまあ屋内でいい
ハエトリはコケシダの類ではないから案外湿度は要らない用土の水分はかなり必要で腰水が一般的
19524/06/05(水)21:59:17No.1197095164+
もうすぐサボテンの蕾が咲くんじゃグフフ…
19624/06/05(水)21:59:30No.1197095261+
母の日にカーネーションの鉢植え買ったらつぼみがほぼ咲かずに枯れた…
元気ないからハイポネックス適当な倍率であげたのが敗因だった気がする
19724/06/05(水)22:00:06No.1197095536そうだねx3
>バーグってだいたい牛糞混ざってるけど室内で使って虫湧きとかどうなんだろ
>腐葉土とかと似たようなもん?
そのへんの有機肥料は全部同じで「高くても絶対に完熟を買え」だよ
未熟だと虫湧くわ匂うわ根が痛むわでろくな事にならない
19824/06/05(水)22:00:07No.1197095553+
良く考えたら野菜苗みたいな値段で買えるからな100均観葉
19924/06/05(水)22:00:38No.1197095806+
>富士砂がアクアリウムで使っていたから大量にあるのだけどおすすめの使い方を教えて欲しい
>あと富士砂は尖っているから水草の根張りがよくないとされるけど陸上では問題ないのかな?
サイズ感にもよるけど盆栽でしか聞かないかなあ…
あと苔
多肉植物のマルチングに使うのは聞いたことあるけど基本用土となるとそれくらいかなあ
20024/06/05(水)22:00:50No.1197095909+
バーク堆肥ばっかだったけど一回腐葉土買ったら水はけ改善が全然違うね
20124/06/05(水)22:00:51No.1197095910+
百均で買った死にかけエアプランツを救助するの好きだけど結構な割合で既に死んでる
20224/06/05(水)22:00:51No.1197095917+
>富士砂がアクアリウムで使っていたから大量にあるのだけどおすすめの使い方を教えて欲しい
軽く洗って鉢の表面に薄く巻いてマルチングが基本かと
水槽用ガーネットサンドくらい粒子が細かい奴は使わない方がいい
20324/06/05(水)22:01:17No.1197096098+
ハエトリは湿らせとけばわりと元気に育つけど今年好奇心で花咲かせたら一気に弱った
20424/06/05(水)22:01:35No.1197096230+
アヌビアスナナを気まぐれで普通の草の様に育ててるけど花の蕾の様なのが出て来た...まさか花が咲くのか...?
20524/06/05(水)22:01:46No.1197096313+
>そのへんの有機肥料は全部同じで「高くても絶対に完熟を買え」だよ
>未熟だと虫湧くわ匂うわ根が痛むわでろくな事にならない
いっつも安いのばっか買ってたわ
今度は完熟買うようにしよう
20624/06/05(水)22:01:51No.1197096357+
>富士砂がアクアリウムで使っていたから大量にあるのだけどおすすめの使い方を教えて欲しい
>あと富士砂は尖っているから水草の根張りがよくないとされるけど陸上では問題ないのかな?
水草含めて植物そんなに弱くない気がする…どっちかというと細かく噛み合ってそこそこ重いせいで隙間が無いのが根張りに影響してる感はある
基本的には軽石の変わりの保水能力調整か表面に敷いて虫対策とか見た目整える化粧砂かな
20724/06/05(水)22:01:55No.1197096388+
>母の日にカーネーションの鉢植え買ったらつぼみがほぼ咲かずに枯れた…
>元気ないからハイポネックス適当な倍率であげたのが敗因だった気がする
実は鉢植えのカーネーションそのまま咲かすの難しいんだぜ
逆に根鉢崩して植え替えて調子取り戻したら年中咲くよ
20824/06/05(水)22:02:52No.1197096809+
パーライトやバーミキュライトは高い割に半年くらい経ったらどっかに消えてる…
軽石でいいな!
20924/06/05(水)22:02:58No.1197096853+
>アヌビアスナナを気まぐれで普通の草の様に育ててるけど花の蕾の様なのが出て来た...まさか花が咲くのか...?
水上だと咲きやすいよ
いや常湿?ではチャレンジしたことないが…
21024/06/05(水)22:03:10No.1197096940そうだねx1
ハエトリもサラセニアもモウセンゴケもあんなナリだけど全員遮るもののない直射日光が四六時中当たる湿地の植物だからかなり日射には強いよね
流石に日本の真夏は遮光した方がいいけどそれ以外は年中直射だわ
21124/06/05(水)22:03:14No.1197096967+
>ハエトリは湿らせとけばわりと元気に育つけど今年好奇心で花咲かせたら一気に弱った
花楽しむだけ楽しんだらばっさり切る!食虫植物なんてそれでいいんだよ…
ウトリクラリアは花放置しても問題ないのが強い
21224/06/05(水)22:03:20No.1197097006+
バークはちゃんと牛糞堆肥入りのやつは表記してあるからそのへんもちゃんとチェックするといいよ
21324/06/05(水)22:03:20No.1197097010そうだねx1
脳死で腐葉土と鹿沼土混ぜときゃ大抵なんとかなる
21424/06/05(水)22:03:54No.1197097261+
モンステラをダイソーで買ったらすげーでかくなったけど葉っぱから水が垂れるようになって育てるの諦めた思い出
21524/06/05(水)22:03:54No.1197097265+
(用土としての)ミズゴケ高すぎ
どうにかならないの?
21624/06/05(水)22:04:14No.1197097395+
なるほど腰水管理かぁ…
今度見かけたらやってみるかな…
21724/06/05(水)22:04:21No.1197097439そうだねx1
>バークはちゃんと牛糞堆肥入りのやつは表記してあるからそのへんもちゃんとチェックするといいよ
そもそも堆肥化するのに牛糞が絶対いるんじゃなかったっけか
21824/06/05(水)22:04:24No.1197097464+
>(用土としての)ミズゴケ高すぎ
>どうにかならないの?
戦争がね…
21924/06/05(水)22:04:31No.1197097496+
バーミキュライトはむしろ昔買ったのが全然減らない
基本赤玉土の保水力で十分だから種まきの時しか使わない
22024/06/05(水)22:04:37No.1197097544+
>(用土としての)ミズゴケ高すぎ
>どうにかならないの?
チリ産だ…チリ産で頑張るんだ
チリ産でもそこそこするけど…
22124/06/05(水)22:04:41No.1197097577+
>富士砂がアクアリウムで使っていたから大量にあるのだけどおすすめの使い方を教えて欲しい
化粧石
アガベとかハオルチアが特におすすめ
>あと富士砂は尖っているから水草の根張りがよくないとされるけど陸上では問題ないのかな?
ブレンドしてた時期あるけど問題なかったよ
鉄分多いからリン肥の追肥は効きが悪くなりそうなのに注意かな?
22224/06/05(水)22:04:50No.1197097650+
>(用土としての)ミズゴケ高すぎ
>どうにかならないの?
ミズゴケで育つ奴らはだいたいピートモスと鹿沼あたりの無機用土の混成でも育つイメージ
22324/06/05(水)22:05:04No.1197097754+
>そもそも堆肥化するのに牛糞が絶対いるんじゃなかったっけか
必ずしも入ってる訳じゃないよ
22424/06/05(水)22:05:22No.1197097893+
>モンステラをダイソーで買ったらすげーでかくなったけど葉っぱから水が垂れるようになって育てるの諦めた思い出
うちはドラセナとゴムの木がそんな感じになってきたな
気軽にお外で放水できるお宅なら良かったんだけど洗面台に君たちは収まらないんだ
22524/06/05(水)22:05:37No.1197097992+
富士砂について教えてくれてありがとう
やっぱ表面に敷くぐらいか…ふるいにかけて選別したけど砂状の抜きで20Lぐらいあるから処理に困るぜ
22624/06/05(水)22:05:49No.1197098073+
うちで増え過ぎてちぎっては捨てちぎっ捨ててるモス分けてあげたい…
22724/06/05(水)22:06:02No.1197098160+
>なるほど腰水管理かぁ…
>今度見かけたらやってみるかな…
夏は溜めてる水がすぐ悪くなるから定期的に入れ替えるんだぞ
22824/06/05(水)22:06:03No.1197098174+
花壇の土壌改善はバーク腐葉土と鹿沼土オンリーになった
半年も持たないような資材はいらん!
22924/06/05(水)22:06:28No.1197098362+
室内でやってるからたい肥はピートモスくらいまでだ
マグァンプ様とハイポネックス様だより
23024/06/05(水)22:06:33No.1197098406+
安いミズゴケしか使わないからつべとかでランの植え替え動画見ると長っってなる
23124/06/05(水)22:06:55No.1197098547+
>>アヌビアスナナを気まぐれで普通の草の様に育ててるけど花の蕾の様なのが出て来た...まさか花が咲くのか...?
>水上だと咲きやすいよ
>いや常湿?ではチャレンジしたことないが…
水槽じゃ咲いた所見た事ない...というか水槽の時より成長が速い気がする...どんどん新芽出てる...
23224/06/05(水)22:06:56No.1197098556+
>うちで増え過ぎてちぎっては捨てちぎっ捨ててるモス分けてあげたい…
ちょっと違うくない!?って思ったけど水苔もなんか復活して伸びてくるのあるしな…
23324/06/05(水)22:07:23No.1197098753+
もみ殻もすっかり高くなり申した…
23424/06/05(水)22:07:31No.1197098793そうだねx3
あんまり売ってないけど日向土すごい良いと思ってる
そこそこの保水性に崩れない耐久性も併せ持ってる
根が弱い植物だと硬すぎてダメかも知れんけど
23524/06/05(水)22:07:38No.1197098839+
fu3569827.jpg
サボテンは水耕栽培いけるのえらいよね
水蓄える作りしてるのに腐らないのは単純にタフだからだろうか
23624/06/05(水)22:07:38No.1197098840+
盆栽始めたけど砂に700円かぁ…で砂の代わりに鹿沼使ってる
23724/06/05(水)22:08:06No.1197099050+
室内で腐葉土代わりに使うならこういうのどうなんだろう
肥料分がちょっと余計かもだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQK3B5WQ/
23824/06/05(水)22:08:08No.1197099068+
>水槽じゃ咲いた所見た事ない...というか水槽の時より成長が速い気がする...どんどん新芽出てる...
俺も育てはじめて7年か8年目のときに初めて水中で咲いたよ…おにぎりgrowが良かったのかなんかバランス良かったのか
水上ストック作ったら初年に咲いたんだが…
23924/06/05(水)22:08:32No.1197099242そうだねx1
日向土は入手性ももちろんだけどそこからさらに小玉中玉が欲しいとなると産地寄りの地域か通販が必要になってくるのがね…
24024/06/05(水)22:08:47No.1197099348+
ベラボンは
いいぞ…
24124/06/05(水)22:08:54No.1197099405そうだねx1
ピートモスって有機質だけど入れると逆に養分消費するんだっけ?
24224/06/05(水)22:09:08No.1197099507そうだねx1
>盆栽始めたけど砂に700円かぁ…で砂の代わりに鹿沼使ってる
ぶっちゃけ鹿沼細粒でいいよ
微塵はふるってね
24324/06/05(水)22:09:10No.1197099530+
>ホムセンいけないならネットしかないけどどんどん必要なもの増えて結局ホムセン欲しくなるんよね
カインズがネット通販やってるよ
24424/06/05(水)22:09:17No.1197099588+
蝦夷砂って何に使えるんだろ
うちの地域だとよく見かける
24524/06/05(水)22:09:52No.1197099822そうだねx1
>蝦夷砂って何に使えるんだろ
>うちの地域だとよく見かける
盆栽
黒松とか
24624/06/05(水)22:09:54No.1197099832+
消臭ビーズってハイドロの代わりになるのかな
24724/06/05(水)22:09:55No.1197099833そうだねx1
>蝦夷砂って何に使えるんだろ
>うちの地域だとよく見かける
他の火山礫みたいに使えるよ
蝦夷砂も便利でいいよね
24824/06/05(水)22:10:01No.1197099871+
>ピートモスって有機質だけど入れると逆に養分消費するんだっけ?
どの有機質も窒素を消費するよ
24924/06/05(水)22:10:06No.1197099903+
え……
女性がこの手の鉢植え植物好きなの知ってるけど
男も好きなのこういうの
めっちゃ性差別だけどちょっと意外
25024/06/05(水)22:10:18No.1197099989+
次スレを所望するのは女々か?
25124/06/05(水)22:10:28No.1197100055+
日向は軽石の特定地域産でなんかちょっとゼオライトに近い見た目の滑らかさしたやつだっけ…
日光は鹿沼土の特定地域産なんだよねあれ?
25224/06/05(水)22:10:43No.1197100162+
>消臭ビーズってハイドロの代わりになるのかな
薬品入ってるのは流石にダメじゃないかな?
あとphとか
25324/06/05(水)22:10:44No.1197100166そうだねx1
>ピートモスって有機質だけど入れると逆に養分消費するんだっけ?
まずは微生物が分解するからその時消費
25424/06/05(水)22:10:59No.1197100262+
>次スレを所望するのは女々か?
名案にごつ
25524/06/05(水)22:11:01No.1197100286+
>次スレを所望するのは女々か?
内容的に荒れようも無いし気軽に立てて良いと思うのよ
25624/06/05(水)22:11:07No.1197100332+
火山礫安いとこいいなぁ
25724/06/05(水)22:11:17No.1197100401+
>日向土は入手性ももちろんだけどそこからさらに小玉中玉が欲しいとなると産地寄りの地域か通販が必要になってくるのがね…
もう自分で篩う事にしたわ
25824/06/05(水)22:11:18No.1197100409+
>え……
>女性がこの手の鉢植え植物好きなの知ってるけど
>男も好きなのこういうの
>めっちゃ性差別だけどちょっと意外
男はプレステラきっちり並べるのとか好きだぞ
25924/06/05(水)22:11:19No.1197100416+
>女性がこの手の鉢植え植物好きなの知ってるけど
>男も好きなのこういうの
>めっちゃ性差別だけどちょっと意外
このスレに居るのは全員女性だが?
26024/06/05(水)22:11:25No.1197100460+
>え……
>女性がこの手の鉢植え植物好きなの知ってるけど
>男も好きなのこういうの
>めっちゃ性差別だけどちょっと意外
好む植物の傾向に性差は感じるけどプロとして色々解説したり海外まで毟り取りに行ってる有名人なんかには男性多いよ
26124/06/05(水)22:11:44No.1197100589+
観葉植物育ててる人おすぎ
26224/06/05(水)22:11:51No.1197100646+
>>消臭ビーズってハイドロの代わりになるのかな
>薬品入ってるのは流石にダメじゃないかな?
>あとphとか
ポトスやパキラ辺りなら勝てるかもしれない


1717589149693.jpg fu3569827.jpg