二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717569495639.jpg-(97688 B)
97688 B24/06/05(水)15:38:15No.1196971386そうだねx11 17:52頃消えます
来月最終回だし1巻から読み直してたけど
ナポレオン自体が時代そのものという存在感あって
パワーしか感じない作品だった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)15:39:25No.1196971661そうだねx14
ナポレオンだけじゃなくいっぱいの化け物が各国にいたの凄い
224/06/05(水)15:45:00No.1196972904+
アンシャンレジームの美!
が通用した時代ってすげーよな
324/06/05(水)15:47:26No.1196973451そうだねx3
エジプト遠征が序盤って凄い内容量だ
424/06/05(水)15:50:48No.1196974197+
フランス革命やってました
524/06/05(水)15:51:40No.1196974366そうだねx11
>来月最終回だし
嘘でしょ…
624/06/05(水)15:52:27No.1196974557+
>エジプト遠征が序盤って凄い内容量だ
オリキャラ出して上手く動かないから殺そう!とか結構ライブ感だよね
724/06/05(水)15:58:22No.1196975901そうだねx2
>エジプト遠征
最高でした
824/06/05(水)16:10:51No.1196978710+
ほとんど皆死んだしあとは靴下に詰まった糞が死んで終わりかな
924/06/05(水)16:11:11No.1196978779そうだねx1
>嘘でしょ…
ネタバレになるから殆ど言えないけど
今月で大体やれること全部終わってる
1024/06/05(水)16:12:03No.1196978969そうだねx6
タユイランがずっとナポレオン好きだったってのがいい
1124/06/05(水)16:13:49No.1196979351そうだねx4
>アンシャンレジームの美!
めちゃくちゃカッコいいよなあ
あのシーンだけでセリュリエの好感度爆上がり
1224/06/05(水)16:14:04No.1196979400そうだねx1
さかのぼってベルばら時代やってほしいし
山田風太郎+諸星大二郎路線でもまた何かやってほしい
1324/06/05(水)16:15:10No.1196979637そうだねx2
>タユイランがずっとナポレオン好きだったってのがいい
ナポレオン大好きな部下多い
裏切るやつも多い
1424/06/05(水)16:15:27No.1196979704+
おつらい展開ばかりで離れちゃったけどナポレオンに救いはあったの…?
1524/06/05(水)16:16:30No.1196979938+
>来月最終回だし
おめェ怖い?
1624/06/05(水)16:18:37No.1196980423+
ネイより優秀なやつなんざいくらでもいたがのくだりが良すぎる
1724/06/05(水)16:18:40No.1196980435+
ナポレオン戦争みたいに戦争の名前に一個人を冠するって他に例があるのかな
内乱ならよくあるけど
1824/06/05(水)16:20:20No.1196980777+
ランヌずっと好き
ミュラくたばれ
1924/06/05(水)16:23:18No.1196981394+
>ナポレオン戦争みたいに戦争の名前に一個人を冠するって他に例があるのかな
>内乱ならよくあるけど
第二次ポエニ戦争はハンニバルの戦争とも呼ばれているな
2024/06/05(水)16:23:22No.1196981411+
フランス革命もそうだけどこの時代のフランスちょっと創作の題材として魅力的すぎるな?
2124/06/05(水)16:25:26No.1196981865そうだねx7
>>エジプト遠征
>最高でした
お前男だな!
2224/06/05(水)16:26:52No.1196982181そうだねx4
>おつらい展開ばかりで離れちゃったけどナポレオンに救いはあったの…?
死んでからまたヒーローになった
2324/06/05(水)16:27:44No.1196982386そうだねx2
ナポレオンより周りにおつらいのが多い
2424/06/05(水)16:27:51No.1196982410+
木製の勲章いいなあ
2524/06/05(水)16:28:30No.1196982556+
ロシア遠征より後のネイって軍人としてはほんといいとこないんだけどそれでも英雄になるのはよく分かる
2624/06/05(水)16:29:07No.1196982689+
最新話まだ読んでないや
元帥の中で最優秀だったの結局ハゲのダヴーかスーシェになるのかな
2724/06/05(水)16:29:28No.1196982768+
ナポレオン失脚して戻って来た王族貴族にまるでいいところがねえ
多分ちゃんと歴史勉強したらいいところもわかるんだろうけど
2824/06/05(水)16:30:05No.1196982881+
>ナポレオンより周りにおつらいのが多い
フーシェが身から出た錆とはいえ…
若い嫁さんいるからいいかあ!
2924/06/05(水)16:30:39No.1196983008そうだねx3
NHKでアニメ化してくれー
3024/06/05(水)16:32:26No.1196983446+
>オリキャラ出して上手く動かないから殺そう!とか結構ライブ感だよね
あのライオンみたいな髪型の人オリキャラなの!?
3124/06/05(水)16:33:29No.1196983685+
>NHKでアニメ化してくれー
フランスの反応がこえー
3224/06/05(水)16:34:03No.1196983829+
フーシェは……まぁいいだろう
3324/06/05(水)16:36:38No.1196984411+
終わったら読もうと思ってたけどついに終わるのか…
3424/06/05(水)16:37:12No.1196984510そうだねx2
>ミュラくたばれ
くたばった…
3524/06/05(水)16:38:08No.1196984704+
読み始めたの大学の頃でマッセナ回だったな
40超えてもまだやってるとは流石に思わんかったぜ
3624/06/05(水)16:38:26No.1196984778+
ベルテュエもジュノーも自殺はつらい
3724/06/05(水)16:38:30No.1196984791そうだねx1
>ナポレオン失脚して戻って来た王族貴族にまるでいいところがねえ
>多分ちゃんと歴史勉強したらいいところもわかるんだろうけど
この後もフランスはひっくり返り続けるから…
3824/06/05(水)16:38:55No.1196984891+
>元帥の中で最優秀だったの結局ハゲのダヴーかスーシェになるのかな
ダヴーは生涯4敗してるのとマッセナみたいに一方面軍の長になったことないからそこをマイナス評価してる人もいる
後者は最年少だったり本人の性格だったりが原因な気もする
3924/06/05(水)16:39:04No.1196984925+
ミュラの最期情けないけど悲しくて辛い
せめて戦争で死んでくれてれば…
4024/06/05(水)16:41:53No.1196985531そうだねx3
三国志における横光版みたいに
ナポレオンを知るならこれを読めみたいなポジションになってほしい
無理かもしれない
4124/06/05(水)16:41:58No.1196985549+
ナポレオン終わったら読者離れてこの雑誌廃刊しないか?
4224/06/05(水)16:42:13No.1196985605+
ミュラはこの漫画のキャラとしては魅力的だけど
史実追うとほんとダメだね…
4324/06/05(水)16:42:19No.1196985625+
うんこミュラ
4424/06/05(水)16:42:37No.1196985695+
見た目デブのルイ18世は結構利口だったが
跡を継いだシャルル10世がクソだった
4524/06/05(水)16:43:16No.1196985846+
ベルティエせっかく引退して奥さん愛人と仲良くやれそうだったのにかわいそう
4624/06/05(水)16:43:30No.1196985889そうだねx1
割と最近読んだんだけど
オメェ怖い?の後はめっちゃ熱いシーンだったんだな…
4724/06/05(水)16:44:08No.1196986030そうだねx1
>割と最近読んだんだけど
>オメェ怖い?の後はめっちゃ熱いシーンだったんだな…
あのページで映ってる兵士たち全員死んだと思うと怖い
4824/06/05(水)16:44:58No.1196986226そうだねx1
>三国志における横光版みたいに
>ナポレオンを知るならこれを読めみたいなポジションになってほしい
>無理かもしれない
絶版無くして学校に寄贈しないと…
4924/06/05(水)16:46:22No.1196986552+
こうして見ると初期はだいぶ原哲夫のタッチに寄ってたんだな…
5024/06/05(水)16:46:44No.1196986634+
>>アンシャンレジームの美!
>めちゃくちゃカッコいいよなあ
>あのシーンだけでセリュリエの好感度爆上がり
もう指揮官様最高です!ついてきます!って感じになるよねあの絵面
5124/06/05(水)16:48:11No.1196986951そうだねx2
やってきたことを考えるとナポレオン自身はかなり軟着陸できたほうだろう
5224/06/05(水)16:48:48No.1196987071+
>>NHKでアニメ化してくれー
>フランスの反応がこえー
ボナパリストって胸キュン?とかめんどくさい所から来そう
5324/06/05(水)16:49:48No.1196987330そうだねx1
>三国志における横光版みたいに
>ナポレオンを知るならこれを読めみたいなポジションになってほしい
>無理かもしれない
まず横光の漫画みたいに末永く売れ続けてくれないと…
5424/06/05(水)16:50:49No.1196987532そうだねx1
>絶版無くして学校に寄贈しないと…
エッチなシーンは結構あるから学校にはちょっと…
5524/06/05(水)16:50:49No.1196987533そうだねx4
ネルソン提督の死とその後の生き残りの水兵の話が印象深い
無敵を誇った石鹸掻きの将軍が近代化された軍隊に理詰めで完全に封殺された話も物悲しくて好き
5624/06/05(水)16:51:20No.1196987665+
実本は実家だから電子でそろえなおしたけど
大陸軍戦報が最初の方は収録されてなくて
あとがきとかカバー下に至っては覇道進撃の後の方まで入ってないことに気が付いて
けおおおおおおってなった
5724/06/05(水)16:52:44No.1196987973そうだねx2
獅子の時代1巻冒頭で描いたアウステルリッツの会戦を
覇道進撃半ばでもう一度書き直すのいいよね
5824/06/05(水)16:53:29No.1196988148そうだねx3
>>絶版無くして学校に寄贈しないと…
>エッチなシーンは結構あるから学校にはちょっと…
ふらんす人なんだからちょっとはエロスがあってもええ!!
5924/06/05(水)16:54:05No.1196988289+
>エッチなシーンは結構あるから学校にはちょっと…
女教師居残り補習ならまだしもナポレオンの絵柄でなら大丈夫だろたぶん…
6024/06/05(水)16:54:07No.1196988295そうだねx2
むしろフランスも巻き込んでフランス語吹き替え豪華にしよう
6124/06/05(水)16:54:26No.1196988370+
この漫画読んでたらイギリス嫌いになってきた
前から好きでもなかったけども
6224/06/05(水)16:55:05No.1196988504+
>エッチなシーンは結構あるから学校にはちょっと…
マリア・ヴァレフスカくらいだろシコれそうなの…
6324/06/05(水)16:55:23No.1196988576+
>むしろフランスも巻き込んでフランス語吹き替え豪華にしよう
罵倒も歓声も!フランス語よ!
6424/06/05(水)16:55:47No.1196988674+
エッチなシーンよりグロいシーンを問題にしろや!
6524/06/05(水)16:56:20No.1196988794+
結構直接的な描写だったから流石にあそこらへんは書き直しをお願いしないと…
6624/06/05(水)16:56:34No.1196988836そうだねx10
>この漫画読んでたらイギリス嫌いになってきた
俺はむしろちょっと好きになったよ
ネルソンが案外面白いやつだった(あれ…俺そんなにネルソンのこと好きだったっけ…)
6724/06/05(水)16:56:42No.1196988866+
この後もフランスは続く…
幕末にサムライたちが来るのだが…それはまた別の話…
6824/06/05(水)16:56:42No.1196988867+
>むしろフランスも巻き込んでフランス語吹き替え豪華にしよう
ジャン・レノとチェッキー・カリョとマチュー・カソヴィッツとヴァンサン・カッセルと…
6924/06/05(水)16:57:11No.1196988962+
続編はナポレオン三世で…
ダメだこいつ戦争でいいところない
7024/06/05(水)16:57:21No.1196988991+
>エッチなシーンよりグロいシーンを問題にしろや!
おめぇ…怖い?
7124/06/05(水)16:57:23No.1196989001そうだねx1
一番驚いたのが母ちゃんがボナパルトよりも
長生きだったこと
7224/06/05(水)16:57:24No.1196989006+
>大陸軍戦報が最初の方は収録されてなくて
>あとがきとかカバー下に至っては覇道進撃の後の方まで入ってないことに気が付いて
>けおおおおおおってなった
カバー下はこの巻の内容どうだったっけ…ってときに読み直すのに便利だしあとがきとか先生の近況と時事ですごい面白いのにな…
ビクトルへの総合的な好感度にまで関わる気がする
7324/06/05(水)16:57:54No.1196989106+
エジプト遠征はイギリス側がちょっと正義に見える
7424/06/05(水)16:58:36No.1196989260+
この兵士たちが玉葱の歌を…
実際に歌っていたのだ…
7524/06/05(水)16:58:47No.1196989297+
>ビクトルへの総合的な好感度にまで関わる気がする
ロシア遠征で商人が拾った赤ちゃんへの献身とかいいよね
7624/06/05(水)17:01:22No.1196989871そうだねx6
>おめぇ…怖い?
全然
でも学校に置くのはちょっとだけ嫌かな…
7724/06/05(水)17:02:25No.1196990091そうだねx6
fu3568265.jpg
好きなシーン
7824/06/05(水)17:03:48No.1196990407+
お〜い龍馬なんかは人気が出すぎて図書館におかれる漫画になっちゃったから後半エログロがやりにくくなったとかは聞くな
あれで…?
7924/06/05(水)17:03:53No.1196990417そうだねx1
ダヴーとビクトルの関係好き
8024/06/05(水)17:05:05No.1196990664+
最終的にフランスは二次大戦で勝つんだからいいじゃねえか
8124/06/05(水)17:05:36No.1196990778+
スルトがいろいろあって大元帥になるの見たかったな
8224/06/05(水)17:05:37No.1196990780そうだねx2
あれだけ戦争しまくった末手痛く負けたのに国を維持できてるってフランスの国力すげえなって
8324/06/05(水)17:05:57No.1196990865+
今月すごい良かったね
皆爺さんになってんの…
8424/06/05(水)17:06:07No.1196990898+
ネイとミュラの最期の差は無残だった
スペック的には似たようなもんなのにどうしてあんな差がつくのか
8524/06/05(水)17:06:22No.1196990956+
>最終的にフランスは二次大戦で勝つんだからいいじゃねえか
すぐ後にインドシナとアルジェリアで立場なくなるやつ
8624/06/05(水)17:07:08No.1196991152そうだねx5
>最終的にフランスは二次大戦で勝つんだからいいじゃねえか
あまりにも最終的にすぎるだろ
8724/06/05(水)17:07:17No.1196991181そうだねx4
>最終的にフランスは二次大戦で勝つんだからいいじゃねえか
ドゴールの外交力が神がかってる
フランス史上でもご飯の指に入る
8824/06/05(水)17:07:24No.1196991209そうだねx1
>あれだけ戦争しまくった末手痛く負けたのに国を維持できてるってフランスの国力すげえなって
と言っても労働人口減りまくって世界のトップ争いからは脱落したよ
8924/06/05(水)17:07:38No.1196991262+
←命知らずの「」たちのスレ
9024/06/05(水)17:08:01No.1196991348+
ミュラはまあ…アホだし…
9124/06/05(水)17:08:20No.1196991411+
>←命知らずの「」たちのスレ
俺のスレだな
9224/06/05(水)17:08:30No.1196991443そうだねx1
単行本派だからどうなってるか知らないけどナポレオンは兎も角部下が哀れでしんどい
9324/06/05(水)17:08:36No.1196991469+
命知らずの「」たちのスレ
9424/06/05(水)17:08:43No.1196991503そうだねx1
>>←命知らずの「」たちのスレ
>俺のスレだな
いや俺だろ
9524/06/05(水)17:08:52No.1196991537そうだねx1
>>←命知らずの「」たちのスレ
>俺のスレだな
いや俺のスレだ
9624/06/05(水)17:10:26No.1196991864そうだねx1
最後は一文にもならないそうだねを求めてしまう
泣けるぜ
9724/06/05(水)17:10:42No.1196991930+
遺体返還に普通にグルーシーが参列してる
9824/06/05(水)17:11:37No.1196992129+
>単行本派だからどうなってるか知らないけどナポレオンは兎も角部下が哀れでしんどい
いうてまぁミュラ以外は相応の扱いだと思う
9924/06/05(水)17:11:44No.1196992163+
ナポレオン戦争と2つの世界大戦でフランスの人口ピラミッドはボロボロ
周りの国と比べてもひどいのは革命とか普仏戦争とかもあるからか?
10024/06/05(水)17:11:51No.1196992210+
>ミュラはまあ…アホだし…
ナポレオン「戦場以外に置いとくとクソの役にも立たないよね」
10124/06/05(水)17:12:28No.1196992356そうだねx3
リシュリューとかタイユランとかドゴールとかフランスはわりとよくすごい外交力のが出てくるな
10224/06/05(水)17:12:40No.1196992404+
もっと仲間を信用しようぜってタイユランが
10324/06/05(水)17:13:00No.1196992465+
>>むしろフランスも巻き込んでフランス語吹き替え豪華にしよう
>ジャン・レノとチェッキー・カリョとマチュー・カソヴィッツとヴァンサン・カッセルと…
>ジャン・レノ
ジャン・レノ法外なギャラふっかけて来そう
10424/06/05(水)17:13:10No.1196992503+
そこまでやる義理はねぇんだよなあで部下がどんどん離れていく
10524/06/05(水)17:13:20No.1196992554+
フランスじん漫画だーいすき♡て何かと腰へこしてるくせにこの漫画に対しては徹底して無関心貫いてるんだよな…
10624/06/05(水)17:14:55No.1196992904+
>リシュリューとかタイユランとかドゴールとかフランスはわりとよくすごい外交力のが出てくるな
歴史に詳しい人がイギリスが外交強国みたいに思われてるけど
スペイン継承戦争や七年戦争見てもフランスの方がおかしい
なんでこいつら負けてるのにイギリスが譲歩する羽目になってんだって言ってた
10724/06/05(水)17:15:20No.1196992995+
現代まで王室残ってるしベルナドット最終回に出てくるのかな
10824/06/05(水)17:15:26No.1196993017+
フランスじんはナポレオンのこと好きなの嫌いなの?
そもそも革命って概念が馴染みないしよくわからない
10924/06/05(水)17:16:08No.1196993157+
イギリスもフランスもやっぱすげーなってなる
11024/06/05(水)17:16:15No.1196993171+
イギリスが強いのは戦争だよねどっちかって言うと
11124/06/05(水)17:16:38No.1196993256+
>フランスじんはナポレオンのこと好きなの嫌いなの?
>そもそも革命って概念が馴染みないしよくわからない
戦争に勝てるやつが好きなだけだよ
11224/06/05(水)17:16:48No.1196993291+
なんか最初から最後までずっとかっこいいネイとかいう将軍
11324/06/05(水)17:17:22No.1196993427+
>フランスじん漫画だーいすき♡て何かと腰へこしてるくせにこの漫画に対しては徹底して無関心貫いてるんだよな…
無関心というかそもそも向こうに知られてるのかな…
アニメ化でもすればまた違う気がする
11424/06/05(水)17:17:42No.1196993505+
>>フランスじんはナポレオンのこと好きなの嫌いなの?
>>そもそも革命って概念が馴染みないしよくわからない
>戦争に勝てるやつが好きなだけだよ
勘弁してよ…
11524/06/05(水)17:18:09No.1196993611+
スルトが絵もらってからマジでいいところが無くて…
11624/06/05(水)17:18:23No.1196993656+
スールトなんかも捕まったら死刑になってたかもしれんけどあいつはちゃんと逃げてるんだよな
意地で逃げなかったネイと時勢がわからず最後までなんとかなるって思い込んで行動しちゃったミュラは両方とも馬鹿には違いなく同じような死に方をしたがその評価は真逆なのが面白いところだ
11724/06/05(水)17:18:29No.1196993679+
イギリスは最後には勝つ国だから
11824/06/05(水)17:18:52No.1196993779そうだねx1
>なんか最初から最後までずっとかっこいいネイとかいう将軍
最後の命令だ外すなよはお前漫画のキャラすぎるだろってなるよね
当然そのまま漫画にしてもかっこいいという
11924/06/05(水)17:19:13No.1196993861+
顔は狙うなよ
12024/06/05(水)17:19:19No.1196993879+
イギリスはいろんな漫画読むとこの国弱い時期あったのか?ってなる程度にはずっと強い
12124/06/05(水)17:19:24No.1196993893+
自分より国力上の相手にラッキーパンチで一発勝てても
いやぁ負けた負けたここで終わりにしとくなら君の勝ちのまま終わらせてあげてもいいけど
それともうちと地獄の底まで殴り合うかい?って言われたら引き下がるしかないんやな…
12224/06/05(水)17:19:50No.1196994001+
最年少ハゲが敵の本隊を相手してた?
勝った?
12324/06/05(水)17:20:00No.1196994049+
意外とロシア人がナポレオン大好きなんだよね
12424/06/05(水)17:20:07No.1196994074そうだねx1
>フランスじん漫画だーいすき♡て何かと腰へこしてるくせにこの漫画に対しては徹底して無関心貫いてるんだよな…
ナポレオンはそれこそ本国でいくらでも漫画化されてるし…
12524/06/05(水)17:20:15No.1196994115+
>イギリスはいろんな漫画読むとこの国弱い時期あったのか?ってなる程度にはずっと強い
カール五世の時代はまあ存在感も武力も薄いよ
12624/06/05(水)17:20:38No.1196994192そうだねx1
フランス人は美食とセックスの国だと思ってたけどこれ読んで男の国であることを知った
12724/06/05(水)17:20:47No.1196994226+
スールトはこの後も政変が起こる度に勝ち馬に乗ってて逆にすげぇな!ってなる
12824/06/05(水)17:20:48No.1196994227+
>スルトが絵もらってからマジでいいところが無くて…
でも最後にウェリントン捕まえたし…
12924/06/05(水)17:20:55No.1196994249+
タフ程度の漫画でもフランスで受けて鬼龍外伝とかRUNIN仏誤訳出てるのに
13024/06/05(水)17:21:06No.1196994284+
革命以後政体は何度も変化し現在第5共和制である
13124/06/05(水)17:21:18No.1196994332+
それはタフを舐めすぎ
13224/06/05(水)17:21:37No.1196994399+
>意外とロシア人がナポレオン大好きなんだよね
ロシアはナポレオンが好きというよりフランスやフランス文化好き好き❤️って感じ
一時期フランスで落ち目になったバレエ文化とかも積極的に保護してたし
13324/06/05(水)17:23:02No.1196994699そうだねx4
真面目な話するとフランス本国だとナポレオンはもっと広い視点で評価されてるから
日本で外国人が魔王織田信長の作品出すみたいな感じになってしまうのはある
13424/06/05(水)17:23:03No.1196994702+
ナポレオン三世も内政とかは間違いなくすごいとは思うんだけどね…
13524/06/05(水)17:23:35No.1196994821+
前のナポレオンの映画は酷かったなぁ
13624/06/05(水)17:23:37No.1196994830+
>ロシアはナポレオンが好きというよりフランスやフランス文化好き好き❤️って感じ
>一時期フランスで落ち目になったバレエ文化とかも積極的に保護してたし
フランス料理のコースとかもロシアで洗練されて本国に逆輸入されたりするしな
13724/06/05(水)17:24:14No.1196994975+
>スルトが絵もらってからマジでいいところが無くて…
絵を売ってからまともにスペイン守ったし…
13824/06/05(水)17:24:18No.1196994990+
>日本で外国人が魔王織田信長の作品出すみたいな感じになってしまうのはある
むしろめちゃくちゃ気にならないか?
13924/06/05(水)17:24:24No.1196995007+
>日本で外国人が魔王織田信長の作品出すみたいな感じになってしまうのはある
それは確かに読まなくていいかもってなるわな
そもそも言われなくても知ってるしね
14024/06/05(水)17:24:43No.1196995067+
>フランスじんはナポレオンのこと好きなの嫌いなの?
>そもそも革命って概念が馴染みないしよくわからない
今でも国父って呼ばれる程度には今のフランス作った人だよ
14124/06/05(水)17:24:47No.1196995091そうだねx1
>むしろめちゃくちゃ気にならないか?
一部のマニアは読むだろうけど一般受けはまあ無理だろう
14224/06/05(水)17:25:33No.1196995254+
ジャンヌ・ダルクとナポレオンは聖域だろうな
14324/06/05(水)17:25:38No.1196995278+
当たり前だけど外国人よりも当事国の人間ほうがはるかに豊かな歴史研究に触れてるからな
14424/06/05(水)17:25:59No.1196995340+
終盤はだんだんみんな耄碌していくのが読んでるとちょっと辛くなる
あんなに強キャラだったマッセナが普通に負けてる…
14524/06/05(水)17:26:29No.1196995449+
>一部のマニアは読むだろうけど一般受けはまあ無理だろう
日本人から見たナポレオンの漫画!はまあ…マニア向けだな
14624/06/05(水)17:27:12No.1196995606そうだねx1
乗ってる雑誌自体がマニア向けだしな
14724/06/05(水)17:27:38No.1196995710+
アワーズは漫画家の近況報告とかインタビューのコーナーが後ろの方に載ってるんだけどこの人は作り話ばっか書いてて面白かった
もう人生終わらせたいから最後に新年会で宮原るり先生のお尻を触ろうとしたら編集にすごい顔で睨まれておしっこ漏らした話とか
14824/06/05(水)17:28:05No.1196995805+
外国人の視点から描かれたまったく新しいナポレオン像!とかなら需要あるかもしれんが
そこまでステレオタイプから逸脱してるわけでもないからね…
14924/06/05(水)17:28:08No.1196995819+
凄い細かい事だけど
ナポレオンは弱くなったって見限ったダヴーが回顧録読んでニヤってした一コマだけで
雑に言うと仲直りしたんだなってのが伝わるのと
その年にダヴー死んでるから最後に本通じて対話出来たんだなって
15024/06/05(水)17:28:17No.1196995853そうだねx2
>>おめぇ…怖い?
>全然
>でも学校に置くのはちょっとだけ嫌かな…
グランダルメは!
地上最強!!
する小学生男児たちみたいから置いて欲しい
15124/06/05(水)17:28:59No.1196996001+
ただナポレオンは今でこそ手放しで英雄扱いだけど昔は人口ガッツリ減らしてたり他国に対する支配とかで評価も半々だったりした
その後ドイツからもっとヤベー征服者が出てきたおかげでヘイトをそっちに移せたから今の評価がある
15224/06/05(水)17:29:01No.1196996010+
>終盤はだんだんみんな耄碌していくのが読んでるとちょっと辛くなる
>あんなに強キャラだったマッセナが普通に負けてる…
スペインでウェリントンの布陣を見た時点で敗北を悟るのいいよね
俺の血まみれの軍歴がこんな静かに終わるのか…ってなるやつ
15324/06/05(水)17:29:06No.1196996031そうだねx1
fu3568379.jpg
ここすき
15424/06/05(水)17:29:12No.1196996059+
フランスじんが読むとアサシンクリードの畳を見せられるような感覚になるやつだからなこういうの…
15524/06/05(水)17:29:29No.1196996106+
歴史系漫画読むとお前オリキャラじゃないのかよって史実キャラがどんどん出てくるね…
ジュノーとかオリキャラだと思ってました
15624/06/05(水)17:30:38No.1196996378+
>この後もフランスはひっくり返り続けるから…
第五共和政は伊達じゃねえな
15724/06/05(水)17:30:40No.1196996388+
さあご覧じろ
15824/06/05(水)17:30:54No.1196996433+
>グランダルメは!
>地上最強!!
>する小学生男児たちみたいから置いて欲しい
傘持って3列横隊組むキッズ達
15924/06/05(水)17:32:00No.1196996691そうだねx4
>フランスじんが読むとアサシンクリードの畳を見せられるような感覚になるやつだからなこういうの…
滅茶苦茶文献集めて真面目に考証した上でふざけてる作品とアレ一緒にするなよ
16024/06/05(水)17:32:05No.1196996712+
逆になんで三國無双は中国でメジャーになったんだよ
16124/06/05(水)17:32:12No.1196996736そうだねx1
獅子の時代の最終ページのこれ打ち切りだろ!?感がすごい
16224/06/05(水)17:32:22No.1196996773+
>>グランダルメは!
>>地上最強!!
>>する小学生男児たちみたいから置いて欲しい
>傘持って3列横隊組むキッズ達
最後ロシア遠征に従軍する子供たちの姿で終わるやつ
16324/06/05(水)17:32:22No.1196996776+
異能生存体みたいなやついたけど昇進した?
16424/06/05(水)17:32:31No.1196996808+
でもよぉ
カストリ雑誌に載ってる性転換させられたヤクザが100人のレイプ魔と無人島で鬼ごっこなんて漫画がベストセラー1位取る国なんだぜフランスは?
獅子の時代のマイナーさがなんだい!
16524/06/05(水)17:32:47No.1196996856+
まあでも小学生のあたりからこの骨のある生き様を学ばせるのは中々いい
16624/06/05(水)17:33:03No.1196996914+
>する小学生男児たちみたいから置いて欲しい
(ロシア遠征で凍死する未来の姿)
16724/06/05(水)17:33:22No.1196996990+
本番はロシア遠征からという作者の思惑通り獅子の時代から倍の巻数で完結できて本当によかった
16824/06/05(水)17:33:43No.1196997076+
まぁ図書館に昔からおいているだろう漫画も
けっこうグロかったり性的なシーンあったりだからな…
16924/06/05(水)17:34:38No.1196997320+
やっぱり革命貴族みたいなマイナーネタじゃないとダメなのか
17024/06/05(水)17:34:52No.1196997381そうだねx1
これはヴィクトル
実在の人物
これはビクトル
架空の人物
17124/06/05(水)17:35:19No.1196997485+
>まぁ図書館に昔からおいているだろう漫画も
>けっこうグロかったり性的なシーンあったりだからな…
神は神だから許されてるけどあれが今の漫画だったら絶対許されない程度にはエログロ祭りすぎる…
17224/06/05(水)17:35:28No.1196997526+
>異能生存体みたいなやついたけど昇進した?
昇進しなかったけどサングラス貰った
17324/06/05(水)17:36:14No.1196997699+
くっそ面白いんだけどお辛い展開多くて読み返すのが辛くない?
17424/06/05(水)17:36:35No.1196997782+
フランス語版は翻訳が酷かったそうだ
増長しおって!が俺は曹長になる!になってたとか
17524/06/05(水)17:36:39No.1196997800+
ベルばらは本国でも人気あるんだったか
17624/06/05(水)17:36:45No.1196997821+
最初のアウステルリッツを読むとベルナドットはもっとナポレオンのライバル的な立ち位置で描く予定だったのかな?とか思う
17724/06/05(水)17:38:13No.1196998171+
>ナポレオン戦争みたいに戦争の名前に一個人を冠するって他に例があるのかな
>内乱ならよくあるけど
トルステンソン戦争とか
17824/06/05(水)17:38:30No.1196998240+
>フランス語版は翻訳が酷かったそうだ
>増長しおって!が俺は曹長になる!になってたとか
そんなインド人を右へみたいな
17924/06/05(水)17:38:34No.1196998262+
>くっそ面白いんだけどお辛い展開多くて読み返すのが辛くない?
ポニャトフスキとかジュノーが死んだって聞いてあっそ…ってそっけなく返した後自室で
違うだろ!あいつらはみんないい奴だった!ってなる回がすごくおつらかった
18024/06/05(水)17:38:37No.1196998269+
>くっそ面白いんだけどお辛い展開多くて読み返すのが辛くない?
戦争はクソだ
18124/06/05(水)17:38:53No.1196998340+
>滅茶苦茶文献集めて真面目に考証した上でふざけてる作品とアレ一緒にするなよ
は?にほんじんに考証してもらったんだが?
18224/06/05(水)17:39:02No.1196998378そうだねx2
>女はクソだ
18324/06/05(水)17:39:13No.1196998423+
>ナポレオン戦争みたいに戦争の名前に一個人を冠するって他に例があるのかな
>内乱ならよくあるけど
太陽王は四つ大戦争やったから全部まとめて太陽王の戦争って呼ばれる
18424/06/05(水)17:39:35No.1196998515そうだねx1
>くっそ面白いんだけどお辛い展開多くて読み返すのが辛くない?
歴史漫画の泣き所だよね…
18524/06/05(水)17:40:10No.1196998666+
>ナポレオン戦争みたいに戦争の名前に一個人を冠するって他に例があるのかな
>内乱ならよくあるけど
フス戦争とか
あれはフスが戦ったわけじゃないけど
18624/06/05(水)17:40:21No.1196998703+
>女はクソだ
この漫画淫売のクソ女だらけだ…
18724/06/05(水)17:40:39No.1196998773+
>ほとんど皆死んだしあとは靴下に詰まった糞が死んで終わりかな
ナポレオンの棺がパリに帰ってきてフランス大熱狂で〆でもいい
18824/06/05(水)17:40:44No.1196998791+
ナポレオンのせいで若者死にまくってあと引きまくったんだっけ?
18924/06/05(水)17:41:03No.1196998866+
>これはヴィクトル
>実在の人物
>これはビクトル
>架空の人物
実在の方はヴィクトールで差別化してた気がする
19024/06/05(水)17:41:19No.1196998933+
>ベルばらは本国でも人気あるんだったか
ベルばらのせいでフランス国内のマリーアントワネットの評価がちょっと変わったみたいな話が
今まで悪く言いすぎてたから
19124/06/05(水)17:41:36No.1196999012+
>ナポレオンの棺がパリに帰ってきてフランス大熱狂で〆でもいい
それが最新話だったよ
つまり最終一話手前
19224/06/05(水)17:42:13No.1196999170+
フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
なんだったんだこの時代…
19324/06/05(水)17:42:48No.1196999307そうだねx1
>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>なんだったんだこの時代…
帰ってきた王様クソすぎですぐ共和制の時代帰ってきてまた皇帝の時代が来るよ
19424/06/05(水)17:43:11No.1196999401+
ナポレオンはセントヘレナ流刑でイギリスの名士ルートが閉ざされて悔しがってただけでナポレオン視点で見てるとそこまでショックはないな
まぁナポレオンのおかげで周りが死にまくったんだが
19524/06/05(水)17:43:23No.1196999452+
功罪ある英雄として毛沢東も誰かやってほしいな
19624/06/05(水)17:43:28No.1196999474+
フス戦争は内乱じゃねえかなぁ
19724/06/05(水)17:43:36No.1196999510+
>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>なんだったんだこの時代…
そこで終わりなら何だったんだだけどまだめっちゃ影響続くからね
19824/06/05(水)17:43:42No.1196999536そうだねx4
>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>なんだったんだこの時代…
獅子の時代
19924/06/05(水)17:43:42No.1196999537+
>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>なんだったんだこの時代…
でもナポレオン法典の影響は未だに強いから…
20024/06/05(水)17:44:05No.1196999633+
レミゼラブルは作者はナポレオンのこと大嫌いだったみたいだけど当時の国民軍の制服と勲章を除隊させられた後も着続けてるじいちゃんの話とかあって面白かった
20124/06/05(水)17:44:21No.1196999688そうだねx3
>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>なんだったんだこの時代…
ウィーン体制で元に戻したように見せて一度広まった革命思想が収まらなくなるのがこの後の時代だ
しかもフランスだけじゃなくヨーロッパ中で
20224/06/05(水)17:44:29No.1196999726そうだねx1
>功罪ある英雄として毛沢東も誰かやってほしいな
その辺は後50年は厳しい気がする…
20324/06/05(水)17:44:50No.1196999804+
>>フランス革命してナポレオン戦争やって結局もとの領土に戻って王様は帰ってきました
>>なんだったんだこの時代…
>獅子の時代
覇道進撃
20424/06/05(水)17:45:12No.1196999895+
>功罪ある英雄として毛沢東も誰かやってほしいな
運も実力もカリスマも兼ね備えた英雄毛ちゃん
地頭も凄まじいが学は無い
20524/06/05(水)17:45:19No.1196999918+
熱量のまま突き進んだけどわずかな熱だけ残してみんな死んでいくみたいなイメージがある
20624/06/05(水)17:46:30No.1197000157+
>ウィーン体制で元に戻したように見せて一度広まった革命思想が収まらなくなるのがこの後の時代だ
>しかもフランスだけじゃなくヨーロッパ中で
ナポレオンの話は地味に日本で幕末にブームになってるから影響デカいんだよな…
20724/06/05(水)17:46:52No.1197000247+
>功罪ある英雄として毛沢東も誰かやってほしいな
後世の中国の資料が全然出回ってないから厳しい
20824/06/05(水)17:48:25No.1197000587+
最後って…島流しされて病気になって死ぬ奴?
20924/06/05(水)17:48:33No.1197000618+
実際日本でも狭く深くウケてる感じの作品だしな


fu3568379.jpg 1717569495639.jpg fu3568265.jpg