二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717554702529.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/05(水)11:31:42No.1196910883+ 13:21頃消えます
トマトの葉焼けは怖いが日光は与えたい
段ボールで囲んで上に不織布かけてるんだけど徒長も怖い
毎日ミリ単位で育ってはいるようだけど双葉も黄色くなり日照不足の疑いもあってどうにもままならない…難しいね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/05(水)11:34:44No.1196911520+
日焼け止めのオイル塗ってあげたらいいんじゃない?
224/06/05(水)11:34:45No.1196911522+
建てるか…水耕栽培人工光源ハウス…
324/06/05(水)11:39:09No.1196912397+
同じ時期に植えた人の画像を見て成長具合に歯ぎしりしておる
424/06/05(水)11:41:14No.1196912768+
肥料やりすぎたか茎だけすげえ太くなってる
524/06/05(水)11:41:24No.1196912795+
毎日ミリ単位は成長遅過ぎじゃない?
624/06/05(水)11:42:00No.1196912904+
状態よほど酷くなければ葉焼け恐れずに直射日光当ててダメなのか?トマトならすぐに次の芽生えて来そうなイメージ有るが…
724/06/05(水)11:42:29No.1196912994+
農業用トマトはモンステラみたいなデカさ太さになるよね
824/06/05(水)11:44:36No.1196913411+
途中で水やるの止めるとトマトが甘くなるとか聞いたような気がする
924/06/05(水)11:47:12No.1196913929+
>毎日ミリ単位は成長遅過ぎじゃない?
まだポット栽培中で本葉4枚くらいなんだけどやっぱり遅いよね
水やりしばらく控えたら側面にちょっとだけ根っこ見えてきたけど全然土が乾かない
1024/06/05(水)11:47:21No.1196913979+
>途中で水やるの止めるとトマトが甘くなるとか聞いたような気がする
辛めの水やりじゃないか?
枯らすリスクもあるし収量自体は減りそうなイメージ
1124/06/05(水)11:49:51No.1196914480+
ベランダの風強いから光合成前に葉っぱの水分奪われてるんだろうか?
1224/06/05(水)11:50:02No.1196914515+
>途中で水やるの止めるとトマトが甘くなるとか聞いたような気がする
実の成長期に水切れ気味にするってやつだな
ラベンダーみたいなハーブも肥料が足りない程香りは強くなるから防衛反応の一種なんだと思う
1324/06/05(水)11:51:20No.1196914776+
きゅうりとナスにはじゃぶじゃぶ水やってるけどトマトには植え付けた時以降やってないな…
まあ地植えだし
1424/06/05(水)11:51:40No.1196914834+
トマトは今時期の直射日光程度じゃ屁とも思わないんじゃないかな…
1524/06/05(水)11:53:47No.1196915274+
>トマトは今時期の直射日光程度じゃ屁とも思わないんじゃないかな…
まだ10センチも無いくらいだけどバンバン光当てたほうがいいのかな
スマホの簡易照度計で午後の日差し測ったら10万ルクス超えてて怖くなっちゃった
1624/06/05(水)11:54:56No.1196915490そうだねx3
トマトが日差しに弱いってイメージがそもそも全然無かったな
1724/06/05(水)11:56:23No.1196915775+
日光で枯れるより小さい鉢で土が茹って枯れる事が多い気がする
1824/06/05(水)11:57:28No.1196916005+
今の日光はそんな警戒しなくていいんじゃないの
8月9月の太陽とかもっと強いし
1924/06/05(水)12:00:19No.1196916618+
> トマトの場合、光補償点 は3,000lx(ルクス)、光飽和点は7万lxで、こ れは真夏の太陽光ぐらいの強光です。 そのた め、曇天が続くと光合成は低下し、生育や花 芽の発達も悪くなります。 なお、低温期に栽 培されるレタスの光補償点は1,500∼2,000lx、 光飽和点は2万5,000lxです。
2024/06/05(水)12:01:23No.1196916854+
軽くググった限りだと10万ルクス程度余裕に見える
2124/06/05(水)12:03:36No.1196917355+
トマトってタフだしさっさと露地なりでかい鉢なりに移せば勝手に育っていくと思う
2224/06/05(水)12:05:54No.1196917949+
うちもなんか焼けてる
気温はまだだけど水が足んないのかな
2324/06/05(水)12:06:38No.1196918157+
葉焼けかと思ったら裏にハダニがいたとかもあるぞ
2424/06/05(水)12:10:31No.1196919253+
トマト栽培はしてないが今の時期の葉焼けは植物そのものの耐性の超過ではなく
それまでの環境によって脆弱になっていることからくるものだと思う
2524/06/05(水)12:11:57No.1196919691+
トマトはめちゃくちゃ日照量要求するよ
ちょっと汚れて曇ってるハウスだと生育不良になるぐらい日光必要
2624/06/05(水)12:13:34No.1196920128+
夏野菜なんて基本バシバシ日光当てるもんじゃないのか?
トマトは雨は当てるのは良くないと聞くが
2724/06/05(水)12:15:18No.1196920683+
ちょっと思い切って光当ててみるか
一時間おきに様子見て萎れてたりヤバそうなら引き上げるよ
2824/06/05(水)12:18:36No.1196921780+
葉焼け防止には扇風機で風を送ると良いよ
2924/06/05(水)12:24:01No.1196923606+
葉焼けは曇り雨が続いた後急に晴れたりするのが良くないので曇天から晴れに移行するタイミングで少し遮光して慣らしてやれば良い
3024/06/05(水)12:27:15No.1196924736+
了解!
曇天!曇天解除!曇天!曇天!曇天解除!曇天!
3124/06/05(水)12:33:30No.1196926970そうだねx2
>了解!
>曇天!曇天解除!曇天!曇天!曇天解除!曇天!
加減しろ馬鹿!
3224/06/05(水)12:35:25No.1196927590+
トマト葉焼けなんてすんの?温暖地でトマト20年は育ててるけど焼けたことなんてないよ
3324/06/05(水)12:39:46No.1196928998+
>トマト葉焼けなんてすんの?温暖地でトマト20年は育ててるけど焼けたことなんてないよ
さすがに今の気温で低温障害はないだろうし葉焼けだと思うんだけど…
種蒔いたのが4月頭だからその頃の低温障害が今になって葉先に出てきたとか?
葉の裏赤紫だから低温障害っぽくもあるんだよね
3424/06/05(水)12:40:29No.1196929216+
西日ってそんな違うもんなのかな
3524/06/05(水)12:42:24No.1196929856+
俺の体感としては最近は朝から日光やべえ…つええ…目が死ぬ熱いってなるけど
元々路地植え主流だった植物で言うとまあ光量より暑さのが応えてる感はある
それはそれとして観葉とかだと西日はつええ…って感じある
3624/06/05(水)12:47:55No.1196931593+
書き込みをした人によって削除されました
3724/06/05(水)12:50:06No.1196932306+
花畑に大きいハチいたからクマバチかな?と思って近づいたらスズメバチだった
急いで逃げようとしたら逃げ先でクマバチが接近して駄目だった
3824/06/05(水)12:53:43No.1196933450そうだねx1
構い過ぎも良くないぞ
3924/06/05(水)12:55:37No.1196934041+
日に当てて30分くらい経って上の方の葉がしおっとしてきてるけど大丈夫かな?
日が暮れてまたしゃきっとする過程で成長してくれたりするかしら
4024/06/05(水)12:57:40No.1196934727+
30分でそんななるかな…
昨日大雨とか当たってた?それなら急な直射はキツいが
4124/06/05(水)12:59:02No.1196935174+
トマトなんてほっといてもジャングルになるし踏み潰した実から翌春芽が出て苗になってるからな
4224/06/05(水)12:59:41No.1196935383+
大雨は無いけど直射日光怖くて上に不織布乗せてたよ
不織布越しでも日は当たってたから慣らしにはなってたと思うんだが
4324/06/05(水)13:00:35No.1196935678そうだねx4
今までダンボールと不織布で囲ってたのをいきなり外に出したらまあ焼けると思う
でも日光は必要だから慣らしてやればいいんじゃないかな
4424/06/05(水)13:00:48No.1196935741そうだねx1
>大雨は無いけど
なら大丈夫じゃないかな
>双葉も黄色くなり
の次点で根が傷んでたとかじゃなければ普通に馴化できてると思う
4524/06/05(水)13:05:04No.1196936881+
いきなり全開は危ないか
直射日光あてる時間をちょっとずつ増やしていこうかな
いずれは覆い無しでも元気に育つようになるといいんだが
4624/06/05(水)13:11:11No.1196938511+
ピーマンと並んで昨今の温暖化で収量伸びてなかったっけ?
日本の日光程度平気でしょ


1717554702529.jpg