二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717496173817.jpg-(1062230 B)
1062230 B24/06/04(火)19:16:13No.1196710201そうだねx9 20:35頃消えます
オッチャホイ作りました
油たっぷり引いたところにニンニクと鷹の爪
ニンジンキャベツ食感残るように炒めて豚コマときしめんと合わせました
味付けはシャンタンにナンプラーと砂糖で非常にエスニックな美味しい仕上がりになったんですがこれはオッチャホイなんでしょうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/04(火)19:16:58No.1196710467+
パッタイなのでは
224/06/04(火)19:18:14No.1196710879そうだねx13
>パッタイなのでは
おっしゃる通り方向性としては近所のタイ料理屋で食べられるパッタイとなりました
オッチャホイとは...?
324/06/04(火)19:19:39No.1196711377+
哲学ですか?
424/06/04(火)19:19:53No.1196711443+
多分もっとなんちゃって東南アジア風な気がする…
524/06/04(火)19:20:40No.1196711688+
あの食堂がウマ娘の聖地になったりしないかな
624/06/04(火)19:20:49No.1196711739そうだねx1
色鮮やかなニンジンとキャベツが…汁なしタンメンって感じだ!
724/06/04(火)19:21:42No.1196712045+
>哲学ですか?
オッチャホイの東南アジア的な響きを考慮して脳が補正をかけたのですがダンツフレーム女史のいうところであるニンジンオッチャホイがさっぱりわかりません
824/06/04(火)19:22:06No.1196712195+
多分現地で作ってたものを再現するには向こうの調味料とか具材にしないと焼きうどんにしかならない気がする
924/06/04(火)19:24:21No.1196713019+
>多分現地で作ってたものを再現するには向こうの調味料とか具材にしないと焼きうどんにしかならない気がする
それでいくとナンプラーとかシャンタンは大分近いんじゃない?
1024/06/04(火)19:24:33No.1196713092そうだねx9
>>哲学ですか?
>オッチャホイの東南アジア的な響きを考慮して脳が補正をかけたのですがダンツフレーム女史のいうところであるニンジンオッチャホイがさっぱりわかりません
真面目に考えるな
どうせニンジンがおりゃあ!って刺さってるやつにきまってる
1124/06/04(火)19:24:48No.1196713189+
おいしく食べられるならなんだって
ええ!
1224/06/04(火)19:25:07No.1196713308そうだねx1
では聞くがオッチャホイとはなんだ?
1324/06/04(火)19:25:34No.1196713463+
誰か食ったことあるやつがスレ画のレシピでやってみてこれだ!ってなったらオッチャホイなのだろう
一人ぐらいおらんか食ったことある「」
1424/06/04(火)19:26:35No.1196713862そうだねx8
>では聞くがオッチャホイとはなんだ?
美食倶楽部に帰れ!!
1524/06/04(火)19:27:10No.1196714080+
さっきスレ立ってたやつ?
行動早いな
1624/06/04(火)19:27:12No.1196714104+
>どうせニンジンがおりゃあ!って刺さってるやつにきまってる
それはそうなんだけどニンジン以外のベースがあるはずじゃん!
1724/06/04(火)19:27:53No.1196714345+
ッッチャホイ自体が相当ジャパナイズされてるからな…
真オッチャホイらしきものも複数出てるし正解はあの店で食べられるものとしてよいと思う
1824/06/04(火)19:28:14No.1196714477+
>さっきスレ立ってたやつ?
ノゥ
でも午前か昼あたりに作ったスレ見て俺もオッチャホイ食べたいって作ったやつです
問題はオッチャホイが何かわからない
1924/06/04(火)19:29:23No.1196714926+
オッチャホイを理解するために取材班はシンガポールへと飛んだ
2024/06/04(火)19:29:26No.1196714949+
ダンツってオッチャホイ関係のエピソードとかあるの?
2124/06/04(火)19:29:49No.1196715110そうだねx2
>ダンツってオッチャホイ関係のエピソードとかあるの?
今すぐ劇場で新時代の扉を開けてこい
2224/06/04(火)19:31:10No.1196715627+
そもそもオッチャホイ自体が存在しない感じの料理名じゃなかった?
シンガポール定食屋で出てる以外
2324/06/04(火)19:31:20No.1196715689+
ウマ娘云々より単にどんなんか知りたくて食いに行こうかと考えてしまう
2424/06/04(火)19:31:51No.1196715863+
オッチャホイとはきしめんのような平麺を、もやしと卵、小松菜、キャベツと一緒に料理した新潟県新発田市の特有の東南アジア風麺料理である。
2524/06/04(火)19:32:13No.1196716016+
>そもそもオッチャホイ自体が存在しない感じの料理名じゃなかった?
>シンガポール定食屋で出てる以外
出してる人も親父さんの記憶をもとに当時のを再現しただけなんでオリジナルが何なのかもうわからんって話だしな
2624/06/04(火)19:33:00No.1196716317+
>オッチャホイとはきしめんのような平麺を、もやしと卵、小松菜、キャベツと一緒に料理した新潟県新発田市の特有の東南アジア風麺料理である。
半分残ってるから卵も入れて明日のお弁当にしよう
東南アジア風がナンプラー以外わかんね〜!
2724/06/04(火)19:34:23No.1196716860+
オッチャホイ食べてきたって「」が今晩レビューしてくれるらしいぞ
2824/06/04(火)19:38:36No.1196718460+
皿うどんではないのですか…?
2924/06/04(火)19:39:16No.1196718702+
オッチャホイバトルでも始めるか?
3024/06/04(火)19:40:16No.1196719083そうだねx7
>オッチャホイバトルでも始めるか?
牛乳寒天と違って誰も答えしらねぇよ!
3124/06/04(火)19:41:03No.1196719420+
>>オッチャホイバトルでも始めるか?
>牛乳寒天と違って誰も答えしらねぇよ!
答えのない戦いか…
3224/06/04(火)19:41:42No.1196719687+
これ野菜たっぷりのきしめんじゃないか?
3324/06/04(火)19:42:27No.1196719978+
野菜がいっぱい採れそう
3424/06/04(火)19:42:30No.1196719994そうだねx2
まぁそれっぽくておいしかったら何でもいんじゃね
3524/06/04(火)19:43:05No.1196720236+
栄養たっぷりで美味しそう
オッチャホイかどうかはともかく
3624/06/04(火)19:43:07No.1196720252+
オッチャホイが謎すぎて普通に美味そうなスレ画に触れられない不幸
3724/06/04(火)19:44:17No.1196720743+
>栄養たっぷりで美味しそう
めちゃくちゃおいしい!
ただ鷹の爪はかなり風味を支配するから正直無しか最後に少しだけあえる程度をお勧めします
3824/06/04(火)19:45:19No.1196721155+
ビーフン入れてみようぜ
3924/06/04(火)19:47:45No.1196722201+
ビーフン入れたらビーフンになっちゃう!
刀削麺だとかなりいい感じな気はしました
4024/06/04(火)19:49:38No.1196722986+
プンチョイ
4124/06/04(火)19:50:17No.1196723240+
>>哲学ですか?
>オッチャホイの東南アジア的な響きを考慮して脳が補正をかけたのですがダンツフレーム女史のいうところであるニンジンオッチャホイがさっぱりわかりません
麺の代わりにぜんぶ細長く剥いた人参かもしれん
4224/06/04(火)19:51:55No.1196723871+
>麺の代わりにぜんぶ細長く剥いた人参かもしれん
にんじんしりしりにならない?
4324/06/04(火)19:55:48No.1196725470+
メで上がってる画像見る限り炒り卵ともやしとキャベツと何かの茎と葉が入ってるみたいだな
4424/06/04(火)19:59:24No.1196726878+
焼きしめーん
4524/06/04(火)20:00:06No.1196727132+
入ってる具材についてはそこまで重要ではない…
新潟のとあるシンガポール食堂のメニューなんでポイントは見た目よりも味付けと
にんじんオッチャホイがどうにんじんオッチャホイなのかだ
4624/06/04(火)20:04:36No.1196728889+
きしめん風の平打ち麺と豚肉エビ多めの野菜炒めを
大量の胡椒と柑橘系のお酢とうま味調味料で仕上げた焼きうどん風の料理
それにニンジンテイストを押しまくったらニンジンオッチャホイになるとオイも割れる
4724/06/04(火)20:05:21No.1196729172+
>でも午前か昼あたりに作ったスレ見て俺もオッチャホイ食べたいって作ったやつです
>問題はオッチャホイが何かわからない
そのスレ俺も見たけど昼にオッチャホイ食べた有識者が夜にスレ立てるって言ってたから待ってる
4824/06/04(火)20:05:43No.1196729318+
>ダンツってオッチャホイ関係のエピソードとかあるの?
原作の話なら最後に勝ったのが新潟大賞典
オッチャホイは言われてる通り新潟新発田のローカルフード
4924/06/04(火)20:06:25No.1196729583そうだねx2
>オッチャホイを理解するために取材班はシンガポールへと飛んだ
国じゃなくて店の方へ行け
5024/06/04(火)20:07:28No.1196730012+
>にんじんオッチャホイがどうにんじんオッチャホイなのかだ
おりゃあ!
5124/06/04(火)20:08:02No.1196730242+
自分で作ってる人結構見るけどみんなこれはオッチャホイなんだろうかって悩んでる
5224/06/04(火)20:08:46No.1196730528+
今のところは名前の珍しさで騒がれてるだけって感じだけど簡単に作れるならゴーヤチャンプルーみたいに定着しないもんかな
5324/06/04(火)20:09:05No.1196730659+
>自分で作ってる人結構見るけどみんなこれはオッチャホイなんだろうかって悩んでる
シンガポール要素ほぼないオリジナル料理らしいから
オッチャホイは皆の心の中にあるよ
5424/06/04(火)20:09:41No.1196730889+
オッチャホイを確かめるためには新潟の片田舎に行かないといけないからな
5524/06/04(火)20:10:36No.1196731269+
奇遇にも俺も作ったんだけど焼きしめんになったわ
fu3564989.jpg
5624/06/04(火)20:10:38No.1196731279+
ぶっちゃけ新潟の寂れた商店街にある謎の食堂で出してる謎の麺料理ってだけだから…
5724/06/04(火)20:10:45No.1196731327+
オッチャホイブームキテル
5824/06/04(火)20:11:06No.1196731463+
来年のゴチウィークでレシピ紹介してもらうしかない
5924/06/04(火)20:11:08No.1196731481+
>奇遇にも俺も作ったんだけど焼きしめんになったわ
>fu3564989.jpg
野菜少なすぎない?
6024/06/04(火)20:11:17No.1196731539+
皆でオッチャホイ作ってオッチャホイとは何かを探求してみるか…!
6124/06/04(火)20:11:35No.1196731656+
新潟まで行くのはまだしも新発田まで行くのは面倒…
6224/06/04(火)20:11:50No.1196731748+
>今のところは名前の珍しさで騒がれてるだけって感じだけど簡単に作れるならゴーヤチャンプルーみたいに定着しないもんかな
要するに平麺で作る焼きうどんだから
多分そんな大層な事ではない
6324/06/04(火)20:11:53No.1196731770+
>>奇遇にも俺も作ったんだけど焼きしめんになったわ
>>fu3564989.jpg
>野菜少なすぎない?
カット野菜でいいかなって突っ込んだらめっちゃ縮んでね…
6424/06/04(火)20:12:08No.1196731866+
>奇遇にも俺も作ったんだけど焼きしめんになったわ
>fu3564989.jpg
人参が太すぎる
6524/06/04(火)20:13:05No.1196732220+
よくわからんけどタイ料理スレ?
6624/06/04(火)20:14:02No.1196732586+
>よくわからんけどタイ料理スレ?
タイ風かもしれないけど新潟ローカル料理スレ
6724/06/04(火)20:14:36No.1196732777+
シンガポールで日本人向けホテルを経営していた創業者の父親の発案により誕生した料理である。
創業者もシンガポールで生まれ、幼少期をシンガポールで過ごし、戦後、1946年(昭和21年)に新発田で食堂を起業した。
そこで、父親がシンガポールの思い出の味であり大好物だった「オッチャホイ」をメニューに加えることを提案、
創業者が父親の記憶を頼りに研究し、シンガポールの屋台料理を再現したとされている。

「オッチャホイ」はシンガポールの庶民的な料理であるとして広まっているが、
シンガポールでも隣国のマレーシアでも、現在は「オッチャホイ」という料理は存在せず、
「オッチャホイ」という名前がどこから生まれてきたのかは不明になっている。
シンガポール食堂の創業者は父が名付けたと聞いてはいたが由来を知らず、
名前の由来を聞かれるたびに親子のどちらもが「オレだって分からね」と答えていた。
6824/06/04(火)20:15:00No.1196732921+
>奇遇にも俺も作ったんだけど焼きしめんになったわ
>fu3564989.jpg
👀
6924/06/04(火)20:15:05No.1196732950+
見た目はともかく味付けが謎すぎるからな
7024/06/04(火)20:15:17No.1196733033+
>fu3564989.jpg
やせうまじゃないですか
7124/06/04(火)20:17:04No.1196733675+
クイティオに見た目や味が似ていることから、元になった料理はクイティオではないかと考えられている。
こちらはマレーシア、シンガポール、ブルネイ、インドネシアで一般的なライスヌードル料理である。

およそ0.5センチメートルから1センチメートル幅の平たいライスヌードルである河粉 (タイ語ではクァイティオ)の茹で麺、
これに薄口醤油か濃口醤油、唐辛子、少量のシュリンプペースト、
エビ (prawn) 、殻を外したアカガイ (blood cockle) 、モヤシ、ぶつ切りにしたニラを、高温でかき混ぜながら炒めて作る。
この料理は、タマゴ、スライスした中国ソーセージ、フィッシュケーキとともにかき混ぜて炒めるのがより一般的である。
特にチャークイティオは、伝統的にはブタの脂身で炒め、
ブタのラードによるカリカリのクルトンを付け合せ、皿に敷いたバナナの葉の上に盛り付けるのが、一般的である。
7224/06/04(火)20:18:19No.1196734098そうだねx1
>シンガポール食堂の創業者は父が名付けたと聞いてはいたが由来を知らず、
>名前の由来を聞かれるたびに親子のどちらもが「オレだって分からね」と答えていた。
なんて適当な生き方なんだ
7324/06/04(火)20:20:34No.1196734890+
これはクイティオ
材料はシンガポール食堂のと変わらないように見える
fu3565047.jpg
7424/06/04(火)20:21:40No.1196735294そうだねx1
そうか!クイティオという名前が少しずつ変化してオッチャホイに
なるわけねえだろ!
7524/06/04(火)20:23:03No.1196735815そうだねx1
料理だすときにおっちゃん!ほい!が訛ってオッチャホイになってる方がまだ納得できる気がする
7624/06/04(火)20:23:31No.1196735999+
語らねばなるまい…オッチャホイその全てを…
7724/06/04(火)20:23:41No.1196736064+
>これはクイティオ
>材料はシンガポール食堂のと変わらないように見える
>fu3565047.jpg
想像以上に茶色い
7824/06/04(火)20:25:16No.1196736626+
>想像以上に茶色い
醤油と唐辛子と殻ごとすりつぶした小エビの練り油味噌が味付けだから
そりゃ茶色いし味が濃い
7924/06/04(火)20:25:31No.1196736714+
ほとんどペペロンチーノなのでは?
8024/06/04(火)20:26:20No.1196737033+
皆も作ろうオッチャホイ!
8124/06/04(火)20:26:24No.1196737053+
野菜と豚こま入ったらペペロンチーノじゃないだろ!
8224/06/04(火)20:26:42No.1196737152+
>ほとんどペペロンチーノなのでは?
どこをどう見たらそうなるんだ?
8324/06/04(火)20:27:16No.1196737341+
>ほとんどペペロンチーノなのでは?
目が悪いなら眼鏡をかけるかコンタクトを入れろ
8424/06/04(火)20:28:02No.1196737601+
>ほとんどペペロンチーノなのでは?
頭唐辛子かよ
8524/06/04(火)20:28:07No.1196737625+
wikiの由来のがだいぶ核心に近いように思うがこのままあやふやなまま日本人におなじみの料理にしてしまおう
8624/06/04(火)20:28:10No.1196737647+
ガイフォーイは?
8724/06/04(火)20:29:13No.1196738022+
自分もオッチャホイ作ったけどきしめんが想定よりもくっつきやすくてそっちで苦戦しちゃった
8824/06/04(火)20:29:20No.1196738063+
>>想像以上に茶色い
>醤油と唐辛子と殻ごとすりつぶした小エビの練り油味噌が味付けだから
>そりゃ茶色いし味が濃い
絶対うまいし酒も進むやつだこれ
8924/06/04(火)20:30:04No.1196738331+
ミル貝見た感じでは本当にニンニク入れた塩コショウ味の焼きうどんって感じでエスニック感ぶっちゃけない
9024/06/04(火)20:30:11No.1196738374+
>自分もオッチャホイ作ったけどきしめんが想定よりもくっつきやすくてそっちで苦戦しちゃった
焼きそばもそうだが油はマジで!?ってぐらい使え
9124/06/04(火)20:31:27No.1196738826+
炒り卵作るとそっちにも油吸われがちだった
9224/06/04(火)20:31:53No.1196738969+
わかるよニンニクと鷹の爪で炒めたらペペロンチーノって言いたくなる気持ち


fu3564989.jpg fu3565047.jpg 1717496173817.jpg