二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717483570356.jpg-(9163 B)
9163 B24/06/04(火)15:46:10No.1196653534そうだねx1 17:49頃消えます
夏って暑いからヒートシンク付いた服とか作れば売れると思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/04(火)15:48:43No.1196654076そうだねx7
エアコン付いた服の方が良くね?
224/06/04(火)15:50:52No.1196654586そうだねx67
>エアコン付いた服の方が良くね?
売れた!
324/06/04(火)15:52:03No.1196654845+
服からどうやってヒートシンクに熱伝達させるんだ
424/06/04(火)15:52:53No.1196654999そうだねx8
キワモノ扱いだった空調服が作業員には必須になって久しい
524/06/04(火)15:53:03No.1196655035+
>服からどうやってヒートシンクに熱伝達させるんだ
皮膚全体の表面積を増やせばいいわけだから
肌にぴったりくっつくストレッチ素材にヒートシンクをつける
624/06/04(火)15:53:48No.1196655200+
ヒートシンクで服作ればいいんでね?
724/06/04(火)15:55:07No.1196655450+
磁気で凝りをほぐしつつ冷却できるヒートシンクエレキバンとかいいんじゃない
824/06/04(火)15:55:20No.1196655488+
汗でかぶれそうだな
924/06/04(火)15:56:59No.1196655869+
ヒートシンクよりもヒートパイプの方が良さそうだな
1024/06/04(火)15:57:19No.1196655943+
エジソンバンドかよ
1124/06/04(火)15:57:38No.1196655999+
気温の方が高い場合どうなるんだろう
1224/06/04(火)15:58:13No.1196656129+
やめとけディエンドみたいになっちゃうぞ
1324/06/04(火)15:58:39No.1196656224+
>ヒートシンクよりもヒートパイプの方が良さそうだな
両方つけないとほとんど意味なくない?
1424/06/04(火)16:00:19No.1196656581+
太ったら表面積広くなるぜ!
1524/06/04(火)16:01:43No.1196656855そうだねx3
>太ったら表面積広くなるぜ!
それ以上に体積が大きくなって熱が逃げにくくなる
1624/06/04(火)16:02:48No.1196657062+
空調服が無かったら熱中症の被害すごいことになるんかな
1724/06/04(火)16:03:16No.1196657157そうだねx5
直射日光で熱々になったヒートシンクの熱が体内に逆流しねぇか?
1824/06/04(火)16:03:25No.1196657187+
これ本当に熱取れるの?
1924/06/04(火)16:03:58No.1196657292そうだねx8
>気温の方が高い場合どうなるんだろう
効率的に体温を外気温まで上げれる!
2024/06/04(火)16:05:01No.1196657516+
触れる者皆傷付ける
2124/06/04(火)16:06:42No.1196657853+
ガンダムみたいな放熱版を背負うのが流行る
2224/06/04(火)16:07:09No.1196657933+
重い!余計に体力使う!
2324/06/04(火)16:08:00No.1196658127+
>直射日光で熱々になったヒートシンクの熱が体内に逆流しねぇか?
ヒートシンク自体が風の流れありきだからな
2424/06/04(火)16:10:47No.1196658771+
>>直射日光で熱々になったヒートシンクの熱が体内に逆流しねぇか?
>ヒートシンク自体が風の流れありきだからな
走って人力で風の流れを作るか…
2524/06/04(火)16:12:28No.1196659149+
>空調服が無かったら熱中症の被害すごいことになるんかな
空調服のせいでそんな時間帯にまで仕事しなければいけないのかもしれない
2624/06/04(火)16:13:21No.1196659356+
空調服を銅板で作れば風の流れも解決!
2724/06/04(火)16:14:29No.1196659618+
>ヒートシンクで服作ればいいんでね?
高機能インナーみたいなものかな…
2824/06/04(火)16:14:31No.1196659626+
別に研究で動物の毛とか皮とかには
そういう冷却効果のあるやつもあるだろうなとしか…
2924/06/04(火)16:15:06No.1196659735+
ソニーのレオンポケット5衝動買いしてしまった
こじんまりした氷枕なかんじで悪くはない
3024/06/04(火)16:15:39No.1196659858+
ペルチェ素子で身体中覆うとか…
3124/06/04(火)16:15:40No.1196659864+
>レオンポケット5
1使ってたけど空気吹き出し口から熱風が出てきて服の中にこもらない?
3224/06/04(火)16:17:05No.1196660186+
>1使ってたけど空気吹き出し口から熱風が出てきて服の中にこもらない?
いちおうエントツみたいに伸びててエリの外に排熱するようにはなってる
3324/06/04(火)16:17:33No.1196660285+
銅の服着たら涼しくなるのかな
3424/06/04(火)16:17:34No.1196660290そうだねx1
ぴっちりした速乾のインナー着て空調服で風当ててるとPC内部ってこんな感じなのかなって気持ちになる
3524/06/04(火)16:17:44No.1196660320+
気温が体温より上になってる日もままあるからな
3624/06/04(火)16:17:45No.1196660321+
今年は水冷服買おうかな…
3724/06/04(火)16:18:30No.1196660472+
>気温が体温より上になってる日もままあるからな
そういう日はどうすればいいんだ
3824/06/04(火)16:18:38No.1196660504そうだねx7
>銅の服着たら涼しくなるのかな
どうかな…
3924/06/04(火)16:19:03No.1196660621+
>>太ったら表面積広くなるぜ!
>それ以上に体積が大きくなって熱が逃げにくくなる
わかった!体にヒートパイプ通そう!
4024/06/04(火)16:20:08No.1196660839そうだねx1
いずれ出てくると思ってる
4124/06/04(火)16:20:35No.1196660955そうだねx3
おもうんだけどヒートアイランド現象ってエアコンの排熱も一役買ってるのでは…?
4224/06/04(火)16:20:56No.1196661041そうだねx1
血管という体温調整の冷媒の流れるシステムがあってですね
4324/06/04(火)16:21:09No.1196661089+
服の中に極細管を張り巡らせて水を循環させよう
4424/06/04(火)16:21:10No.1196661095+
>おもうんだけどヒートアイランド現象ってエアコンの排熱も一役買ってるのでは…?
作用
4524/06/04(火)16:21:17No.1196661116+
汗で濡れた皮膚がヒートシンクがわりになる空調服がまさにそれじゃないかな
4624/06/04(火)16:21:50No.1196661234+
>ヒートシンクで肌作ればいいんでね?
4724/06/04(火)16:22:34No.1196661412+
>おもうんだけどヒートアイランド現象ってエアコンの排熱も一役買ってるのでは…?
うん
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr_faq/02/qa
>気象庁
>図1 ヒートアイランド現象の概念図
fu3564215.jpg
4824/06/04(火)16:22:44No.1196661454+
金玉にヒートシンクをつけろ!
4924/06/04(火)16:22:52No.1196661482+
男なら股間にぶらさげとるじゃろヒートシンク
5024/06/04(火)16:23:08No.1196661543+
>おもうんだけどヒートアイランド現象ってエアコンの排熱も一役買ってるのでは…?
買ってないよ
排熱はあくまで熱を移動させるだけだから
なぜ熱を追い出さなきゃいけないぐらい籠もるかというと
都市化で熱がコンクリに溜まって夜になっても冷えないから
5124/06/04(火)16:23:52No.1196661688+
>排熱はあくまで熱を移動させるだけだから
室内から移動してるでしょ
5224/06/04(火)16:23:58No.1196661705+
電気や動力を使う時点で熱が発生するんじゃ…
5324/06/04(火)16:25:09No.1196661969+
>>排熱はあくまで熱を移動させるだけだから
>室内から移動してるでしょ
その室内に熱がどうして溜まっているかというと
コンクリート造の建物に熱が溜まってるから
自分が住んでるところがコンクリート造じゃなくても周囲にあればそう
5424/06/04(火)16:25:24No.1196662022+
やはりタマキン冷却デバイスか…
5524/06/04(火)16:25:28No.1196662041+
鎖帷子とか涼しくなりそう
5624/06/04(火)16:25:36No.1196662072+
>銅の服着たら涼しくなるのかな
そこそこ熱伝導率がいいアルミホイルで体を巻くと体温が高くなるらしいな
5724/06/04(火)16:25:46No.1196662103+
ただヒートシンク付けただけじゃ外気温以下には絶対下がらんけどどうするの
5824/06/04(火)16:26:09No.1196662184+
宇宙にちょっと熱捨てられたらなぁ
5924/06/04(火)16:26:14No.1196662199+
>電気や動力を使う時点で熱が発生するんじゃ…
それはヒートポンプの排熱とはまた違う話
もちろんコンプレッサー駆動の熱は発生する
6024/06/04(火)16:26:16No.1196662205+
地下に街ごと逃げるしかない
6124/06/04(火)16:26:20No.1196662225そうだねx1
>ただヒートシンク付けただけじゃ外気温以下には絶対下がらんけどどうするの
ヒートシンクに風をあてる
そのために走る
6224/06/04(火)16:26:28No.1196662255+
>ただヒートシンク付けただけじゃ外気温以下には絶対下がらんけどどうするの
全力で走って風を当てればいいだろう?
6324/06/04(火)16:27:00No.1196662376+
全身に水が流れる管みたいなのを括り付けたら涼しくなりそう
6424/06/04(火)16:27:00No.1196662377+
アイスボール化する?
アルベドアルベド
6524/06/04(火)16:27:07No.1196662405+
なんか月とか火星あたりに熱捨ててこれないの?
6624/06/04(火)16:27:22No.1196662455+
そんなんじゃヒートシンクじゃなくてヒート辛苦だよ…
6724/06/04(火)16:27:27No.1196662483+
気温が高いだけなら直射日光を遮って気化冷却が抜群に効くんだが湿度も高いと無理
6824/06/04(火)16:27:30No.1196662498+
>>ただヒートシンク付けただけじゃ外気温以下には絶対下がらんけどどうするの
>ヒートシンクに風をあてる
>そのために走る
心拍数増加!全身に送られる血液!躍動する筋肉!
6924/06/04(火)16:27:37No.1196662525+
いっそ血液を空冷する外部装置取り付けたらだいぶ涼しくならない?
7024/06/04(火)16:28:09No.1196662654+
水冷式にするべく足湯ならぬ足水しようぜ
7124/06/04(火)16:28:11No.1196662659+
空調服の吸入口にミスト発生させたらよくね?
7224/06/04(火)16:28:16No.1196662686+
バカでかい日傘で町ごとすっぽり囲もう
7324/06/04(火)16:28:16No.1196662687+
つまりトゲトゲの服を着てバイクやバギーに乗ればいい
7424/06/04(火)16:28:23No.1196662713そうだねx11
    1717486103998.png-(8683 B)
8683 B
>ヒートシンクで肌作ればいいんでね?
7524/06/04(火)16:28:35No.1196662754+
>ヒートシンクに風をあてる
>全力で走って風を当てればいいだろう?
30℃の空気当てて30度以下に下がるとでも?
7624/06/04(火)16:28:37No.1196662760そうだねx3
>いっそ血液を空冷する外部装置取り付けたらだいぶ涼しくならない?
金玉が喋った!?
7724/06/04(火)16:28:50No.1196662807+
>1717486103998.png
これって放熱効果だったのか…
7824/06/04(火)16:28:59No.1196662844+
>つまりトゲトゲの服を着てバイクやバギーに乗ればいい
モヒカンヘアにしよう
7924/06/04(火)16:29:14No.1196662901+
シリアナにヒートパイプ突っ込んだら深部体温下げられるのかな
8024/06/04(火)16:29:48No.1196663018+
>30℃の空気当てて30度以下に下がるとでも?
一応気化冷却さえ効けば下がる
全身びしょ濡れでスクーターに乗るとわかる
8124/06/04(火)16:29:56No.1196663059+
>シリアナにヒートパイプ突っ込んだら深部体温下げられるのかな
Siriから冷たい液体を流し込んで口まで通そう
8224/06/04(火)16:30:07No.1196663097+
>全身に水が流れる管みたいなのを括り付けたら涼しくなりそう
宇宙服がそんなんじゃなかったっけ
その技術フィードバックした水冷ベストとか売ってたみたいだけど
8324/06/04(火)16:30:14No.1196663140+
室温で凍る!っていうネックバンドみたいなやつが気になってる
なんで室温で凍るの…
8424/06/04(火)16:30:50No.1196663288+
>シリアナにヒートパイプ突っ込んだら深部体温下げられるのかな
実際キンキンに冷えた水で浣腸すると身震いするくらい冷えるよ
8524/06/04(火)16:30:57No.1196663323+
首掛け扇風機がないと辛い季節になり申した
8624/06/04(火)16:31:02No.1196663358+
>>つまりトゲトゲの服を着てバイクやバギーに乗ればいい
>モヒカンヘアにしよう
袖もちぎれば更に涼しい
8724/06/04(火)16:31:10No.1196663385+
>なんで室温で凍るの…
酢酸でも入ってるんじゃね
8824/06/04(火)16:31:53No.1196663554+
>室温で凍る!っていうネックバンドみたいなやつが気になってる
>なんで室温で凍るの…
室温が氷点下なんじゃないか
8924/06/04(火)16:32:06No.1196663604+
    1717486326366.png-(19909 B)
19909 B
空を葛で覆えばいいと思う
9024/06/04(火)16:32:23No.1196663681+
>室温で凍る!っていうネックバンドみたいなやつが気になってる
>なんで室温で凍るの…
PCMネッククーラーかな?
3つ持ってるけど外ではすぐ液状化しちゃうから家の中で首の周りちょっと冷やしたい時用だよ
あるのと無いのとで大違い!汗かかない!エアコンいらない!みたいなアイテムではない
9124/06/04(火)16:33:00No.1196663824+
むかしアサガオ棚とかやってたなあなつかしい
9224/06/04(火)16:33:16No.1196663891+
水をたくさん飲む
→たくさん飲んだ水が体の中で温められる
→熱ごと放尿
これだ
9324/06/04(火)16:33:20No.1196663917+
地上ではどうしても太陽熱で熱せられてしまうから地下都市に移行していくしかない
9424/06/04(火)16:33:27No.1196663946+
触る者すべてを傷つけそう
9524/06/04(火)16:33:32No.1196663963+
最近熱交換の仕組みについて知ったんだけどすごいね
俺もヒートシンクつけたい
9624/06/04(火)16:33:51No.1196664036+
両手が塞がらない日傘が欲しいな
9724/06/04(火)16:34:07No.1196664110+
地熱がですね
9824/06/04(火)16:34:17No.1196664141+
アルミ製の鎖帷子つけたら軽くて涼しいかもな
9924/06/04(火)16:34:20No.1196664156+
>なんで室温で凍るの…
凍るって言葉で混乱するだけでは
室温では液体でなくなるだけで水が凍ったような冷たさになるわけじゃない
10024/06/04(火)16:34:43No.1196664252+
>世界を葛で覆えばいいと思う
10124/06/04(火)16:34:58No.1196664312+
>触る者すべてを傷つけそう
冷血漢!
10224/06/04(火)16:34:59No.1196664314+
>宇宙を葛で覆えばいいと思う
10324/06/04(火)16:35:12No.1196664375+
>むかしアサガオ棚とかやってたなあなつかしい
今も逆にゴーヤ棚とか増えてるんじゃないかなあ
10424/06/04(火)16:35:36No.1196664478+
とりあえず耳大きくしてみるか?
それとも効率化するなら指増やすとか…
10524/06/04(火)16:35:37No.1196664479+
屋外だと逆に熱吸収しちゃいそう
10624/06/04(火)16:36:00No.1196664558+
>なんで室温で凍るの…
体温前後の温度で個体と液体を推移する素材が使われてるだけで実際に氷結してるわけじゃない
10724/06/04(火)16:36:04No.1196664580+
>金玉にヒートシンクをつけろ!
しわしわがヒートシンクだよ
10824/06/04(火)16:36:05No.1196664589+
>世界を核の炎で包めばいいと思う
10924/06/04(火)16:36:11No.1196664608+
>両手が塞がらない日傘が欲しいな
へいお待ち!つ笠
11024/06/04(火)16:36:11No.1196664612+
汗をかくと脱水症状になるので
あらかじめ大量発汗したぐらいの水をシャワーで服に浴びせて仕事をしたことがある
扇風機や風に当たるだけでとんでもない冷えになる
お腹を冷やすと絶対下すのでお腹だけは水をかけない
11124/06/04(火)16:36:56No.1196664784+
常に舌を出しておけば体温が下がるはず
11224/06/04(火)16:37:01No.1196664809+
>実際キンキンに冷えた水で浣腸すると身震いするくらい冷えるよ
暑い日はやってみるか
11324/06/04(火)16:37:04No.1196664820+
>>むかしアサガオ棚とかやってたなあなつかしい
>今も逆にゴーヤ棚とか増えてるんじゃないかなあ
グリーンカーテンはハマる人はめちゃめちゃハマる
ただの日よけと違って内側が涼しいのよ
11424/06/04(火)16:37:09No.1196664840+
服に噴霧しておいて汗かくたびにキンカンフィーバーになるスプレーとかもあるよね…
11524/06/04(火)16:37:14No.1196664852そうだねx3
>常に舌を出しておけば体温が下がるはず
わぁ!犬!
11624/06/04(火)16:38:20No.1196665107+
>常に舌を出しておけば体温が下がるはず
お鼻も舐めようね
11724/06/04(火)16:38:24No.1196665123+
>キワモノ扱いだった空調服が作業員には必須になって久しい
そもそも物知らんやつがキワモノ扱いしてただけで
元から真夏の作業員守るために作られたやつだ
11824/06/04(火)16:38:54No.1196665228+
ハッカ油の原液を全身に塗りたくろう
11924/06/04(火)16:39:29No.1196665353+
>ハッカ油の原液を全身に塗りたくろう
のたうち回るレベルの涼しさ
12024/06/04(火)16:39:39No.1196665393+
原液かよ?!
12124/06/04(火)16:40:26No.1196665558+
ワークマンのが記事になってたがペルチェベストだかはどうなんだろ
冷温両対応で夏も冬も使えるらしいが
12224/06/04(火)16:40:54No.1196665663+
>宇宙にちょっと熱捨てられたらなぁ
やはり宇宙日傘
宇宙日傘を建造して地球に到達する太陽光を調節するのがベスト
12324/06/04(火)16:40:58No.1196665679+
綿棒につけて耳掃除するとスーッとするメントールの液があるじゃん
あれ良いなと思ってハッカ油の原液つけてやったら大変なことになったよ
12424/06/04(火)16:41:19No.1196665743+
頭剃ってヒートシンク被ればいいのか
アルミホイル製にすれば思考盗聴も防げて一石二鳥
12524/06/04(火)16:42:44No.1196666072+
まあ頭皮そのものが毛細血管も多くてヒートシンク的に機能してはいる
12624/06/04(火)16:43:52No.1196666341+
もしかしたら世紀末的なトゲトゲ服やトゲトゲ頭はヒートシンクだったのかもしれないな
12724/06/04(火)16:47:59No.1196667279+
>全身に水が流れる管みたいなのを括り付けたら涼しくなりそう
水冷服だろ
膨らまないし上にカッパ着れるから重宝してるけどちょくちょく氷ボトルの交換がいるのがネック
12824/06/04(火)16:49:31No.1196667669+
あーあ今年も灼熱の季節がやってくるのか
12924/06/04(火)16:50:10No.1196667841+
>空を葛で覆えばいいと思う
割とそういう発想の空調エネルギー削減のアイデアが最近あった
>サツマイモで空調電力削減「芋緑化」 東急不動産が渋谷ビル屋上で拡大
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1506753.html
>芋緑化は、日建設計と住友商事が共同で開発した技術で、空調設備のエネルギー削減を目的とした取り組み。空調室外機の周りに芋の葉を繁茂させ、葉による日陰効果と蒸散作用により機器周辺の温度を下げることで、空調電力の低減効果を得る。

fu3564290.jpg
fu3564291.jpg
13024/06/04(火)16:51:02No.1196668075+
都市部って人工砂漠みたいなところあるからな…
13124/06/04(火)16:51:30No.1196668197+
去年より暑くなるらしいぞ
13224/06/04(火)16:52:14No.1196668387+
冷めやすいものは熱しやすいからすごく熱くなるだけでは?
13324/06/04(火)16:54:47No.1196669033+
電柱を利用した空中緑化をすればいいんじゃないか
13424/06/04(火)16:54:51No.1196669053+
草木で覆うと虫がね…
13524/06/04(火)16:55:32No.1196669225+
>空を葛で覆えばいいと思う
絶対に許さないからな
13624/06/04(火)16:55:37No.1196669247+
葛の下はカナブンの幼虫でいっぱいだ!
13724/06/04(火)16:57:11No.1196669643+
葛には天敵がいるから大丈夫よ…カメムシだけどな!
13824/06/04(火)16:58:10No.1196669888そうだねx1
空調服とかネッククーラーとか色々出てるけどやっぱバッテリー持ち歩くのが怖いわ
13924/06/04(火)16:59:11No.1196670143そうだねx1
>空調服とかネッククーラーとか色々出てるけどやっぱバッテリー持ち歩くのが怖いわ
あーバッテリーの性能挙がってる分もしも想像するとね…
14024/06/04(火)17:00:00No.1196670349+
首輪爆弾!
14124/06/04(火)17:00:43No.1196670527+
バッテリー性能上がっていようが劣化が怖いよな
14224/06/04(火)17:01:07No.1196670609+
チェーンメイルをヒートシンクっぽくした感じで
14324/06/04(火)17:01:20No.1196670669+
血流をクーラント代わりにすると脳の体温低下がサクサクになるぞ!
14424/06/04(火)17:03:18No.1196671140+
そういう直接血液冷やすイカレた奴出ないかな…
14524/06/04(火)17:04:16No.1196671403+
太陽を機械で覆えばよくね?
14624/06/04(火)17:04:35No.1196671484そうだねx2
なに直接って透析みたいに体外にひっぱりだすの?
14724/06/04(火)17:07:39No.1196672217+
脳にチップ埋め込んで涼しいと誤認させたほうが強いぜ
14824/06/04(火)17:08:22No.1196672393+
>ぴっちりした速乾のインナー着て空調服で風当ててるとPC内部ってこんな感じなのかなって気持ちになる
サーバールームにいる時とかもそんな感じするな…
14924/06/04(火)17:08:24No.1196672397+
>脳にチップ埋め込んで涼しいと誤認させたほうが強いぜ
脳が焼けて死ぬ!
15024/06/04(火)17:09:30No.1196672671+
空調服の内部にヒートシンクつけたらいいってこと?
15124/06/04(火)17:09:49No.1196672751+
冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
15224/06/04(火)17:10:03No.1196672806+
アルミ糸の服とか着たら涼しくならない?
15324/06/04(火)17:10:07No.1196672827+
凍ったペットボトル尻に入れとくといいよ
熱中症の牛とかによく効く
15424/06/04(火)17:10:55No.1196673038+
>空調服の内部にヒートシンクつけたらいいってこと?
おれのは外側にたのむぜ
15524/06/04(火)17:11:46No.1196673238+
>アルミ糸の服とか着たら涼しくならない?
帽子とかならホムセンにそういうの置いてあるなあ
15624/06/04(火)17:12:52No.1196673510+
>冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
昼間は日陰から動かない
15724/06/04(火)17:12:54No.1196673519+
>冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
ひとしれずお亡くなりになってる生き物も多かろう
15824/06/04(火)17:13:19No.1196673621+
>冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
蚊は真夏に活動できなくなった
15924/06/04(火)17:13:36No.1196673687+
熱を溜め込みづらい蚊ですら近年は日中ぐったりしてるし淘汰は近い
16024/06/04(火)17:14:00No.1196673785+
>冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
死ぬの
16124/06/04(火)17:14:10No.1196673827+
>>冷却に優れてる人類でさえこれなのに他の生き物どうしてるんだ
>蚊は真夏に活動できなくなった
これすごいよな…
ちょっと涼しい夏前後の方がいる
16224/06/04(火)17:17:16No.1196674579+
書き込みをした人によって削除されました
16324/06/04(火)17:17:54No.1196674788+
蚊に搭載されたロジックによっては毎年夏に大量死やがて絶滅ってなったかもしれないのに…
16424/06/04(火)17:19:25No.1196675234+
>>服からどうやってヒートシンクに熱伝達させるんだ
>皮膚全体の表面積を増やせばいいわけだから
>肌にぴったりくっつくストレッチ素材にヒートシンクをつける
服に液体チューブ這わせて腰あたりにポンプとヒートシンクとファンくっつけて水冷服…
16524/06/04(火)17:20:53No.1196675633+
安い水冷服に自作のペルチェで冷水作るユニット付けて運用してるけど快適快適
16624/06/04(火)17:22:31No.1196676064+
まあいいかあんな害虫
16724/06/04(火)17:23:21No.1196676293+
脇腹のあたりヒートシンクにしたら涼しくなるってこと?
16824/06/04(火)17:24:28No.1196676582+
>安い水冷服に自作のペルチェで冷水作るユニット付けて運用してるけど快適快適
真水で作った氷ボトルじゃ作業中持たないんだけどそういう工夫なんかしたいな…
砂糖水ボトルとかなら時間伸びるだろうか
16924/06/04(火)17:26:45No.1196677191+
市販の冷却服ってファンの位置がなんかおなか冷やしそうだけどどうなんだろ
17024/06/04(火)17:29:14No.1196677866+
……ポコ…
17124/06/04(火)17:29:48No.1196678023+
てか尼覗いてみたらすでに市販のペルチェベストもいろいろあるんだなー
17224/06/04(火)17:30:52No.1196678320+
>凍ったペットボトル尻に入れとくといいよ
>熱中症の牛とかによく効く
腹下しそう
17324/06/04(火)17:33:00No.1196678914+
あいつらいつもユルユルだし…
17424/06/04(火)17:35:12No.1196679542+
一応言っておくけどヒートシンク付けるだけだとあんまり冷えないぞ
風通さないとダメだ
17524/06/04(火)17:38:31No.1196680463+
>一応言っておくけどヒートシンク付けるだけだとあんまり冷えないぞ
>風通さないとダメだ
じゃぁファンもつけよう
17624/06/04(火)17:39:04No.1196680604+
空調服にヒートシンク付ければ最強なのでは
17724/06/04(火)17:44:15No.1196682090+
外気温以下にはならぬ
17824/06/04(火)17:45:38No.1196682496+
エアコンをどいつもこいつも着込んでるから気温が上がっているのだ…
扇風機服だわこれ


fu3564291.jpg 1717483570356.jpg 1717486326366.png fu3564215.jpg 1717486103998.png fu3564290.jpg