二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717470963734.jpg-(100346 B)
100346 B24/06/04(火)12:16:03No.1196601749そうだねx1 14:12頃消えます
凄いねCG
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/04(火)12:17:46No.1196602244+
これ俺なの!?
224/06/04(火)12:18:05No.1196602324そうだねx74
一番目立つ爆炎が本物なのすごい
324/06/04(火)12:18:57No.1196602624そうだねx6
凄い猫のCGだと思ったら爆発だった
424/06/04(火)12:19:15No.1196602718+
fu3563463.jpg
524/06/04(火)12:19:30No.1196602777+
スターウォーズ123の頃にグリーンバックやりすぎて役者から演技してる感じがしねーってかなり文句出てたので
今はもう取れるところは取るようにしてる
624/06/04(火)12:19:38No.1196602824そうだねx8
車と山のほうか…
724/06/04(火)12:20:31No.1196603102そうだねx14
実際にやれるなら極力実際にやったほうが何かと都合がいいからな…
824/06/04(火)12:20:38No.1196603144そうだねx8
難しいだろうなGBとかで役に入り込むのは…
924/06/04(火)12:22:10No.1196603635+
マイゴジもこのシーン廃車買ってきて爆破したんですよ〜とか言ってたな
1024/06/04(火)12:22:19No.1196603681+
あとCG制作費の高騰とか税金とかなんやかんやがなんやかんやなんよ
1124/06/04(火)12:22:39No.1196603772そうだねx18
>スターウォーズ123の頃にグリーンバックやりすぎて役者から演技してる感じがしねーってかなり文句出てたので
>今はもう取れるところは取るようにしてる
逆にグリーンバックでも違和感ない演技できる俳優もいてすげーってなるケースもある
1224/06/04(火)12:22:51No.1196603837そうだねx5
別に撮ったの合成してるだけで周りのバカみてぇな車も実際に作ってるんだよな…
1324/06/04(火)12:24:45No.1196604431+
クリスタみたいにレイヤー分けできるのか…
1424/06/04(火)12:24:59No.1196604495そうだねx1
グリーンバックもだけど動物CGを置き換えるモーション担当とかどんな気分なんだ…
1524/06/04(火)12:25:33No.1196604651そうだねx21
>別に撮ったの合成してるだけで周りのバカみてぇな車も実際に作ってるんだよな…
バカみてえな長い棒にしがみ付いてる奴も実際にやってるのは頭おかしい
1624/06/04(火)12:26:19No.1196604884+
おいおいおい
CGでも合成元の規模が大きいって
1724/06/04(火)12:28:02No.1196605429+
GBもだけどパイレーツオブカリビアンのタコ船長みたいな全身CGのキャラもそれ用の変なスーツ着てんのに演技に没入出来るの凄いよな
1824/06/04(火)12:29:51No.1196605992+
fu3563503.gif
1924/06/04(火)12:30:45No.1196606245そうだねx22
これCGじゃないの!?もあるしこれCGなの!?もある
とどのつまりすごいね映像技術
2024/06/04(火)12:30:46No.1196606251+
モーションキャプチャでキャラクターの動き作ってるゲームとかもあるしな
全身になんか色々ついたヘンテコスーツ
2124/06/04(火)12:30:56No.1196606314そうだねx7
>凄いね爆発
2224/06/04(火)12:31:37No.1196606533そうだねx1
カメラマンが本編に出てくるモヒカンみたいに棒に捕まって撮ってるんだ
2324/06/04(火)12:32:40No.1196606855そうだねx3
>バカみてえな長い棒にしがみ付いてる奴も実際にやってるのは頭おかしい
監督のレス
2424/06/04(火)12:33:32No.1196607131そうだねx11
トムクルーズもアクションシーンでCG使ってるしな
2524/06/04(火)12:34:00No.1196607256そうだねx3
飛行機爆破するCG作るとクソ高い
本物の飛行機爆破して撮影する方が安いみたいなのあったよね
2624/06/04(火)12:34:54No.1196607553+
めっちゃデカい人かと思った
2724/06/04(火)12:35:06No.1196607613そうだねx3
爆破系の撮影の難点は基本的に一発撮りになること
2824/06/04(火)12:35:21No.1196607720+
ん〜ちょっと爆発たりねぇなーってなった場合どうするんだろう
2924/06/04(火)12:36:04No.1196607947+
>ん〜ちょっと爆発たりねぇなーってなった場合どうするんだろう
CGつ買えよ…
3024/06/04(火)12:36:18No.1196608017そうだねx8
すげーCGですげーリアルに作るのはめちゃくちゃ金も時間もかかるので
じゃあもう実物用意した方が安いじゃん早いじゃんとなった
3124/06/04(火)12:38:48No.1196608871+
あの長い棒いいよね
3224/06/04(火)12:40:01No.1196609336+
ターミネーター2とかあの時期にしちゃすげえ
T1000真っ二つになった着ぐるみ作ってたのかよ…
3324/06/04(火)12:41:40No.1196609944+
CGじゃないけど人体に安全かどうかが分からないのにウォーボーイズ役の人たちがみんな何も躊躇せず銀スプレー使ってたらしいな
3424/06/04(火)12:42:27No.1196610206+
スターウォーズだとグローグーがほぼ100%実写なんだよな
3524/06/04(火)12:43:04No.1196610416そうだねx10
現実は破綻もないし高画質だからな…
3624/06/04(火)12:43:40No.1196610615+
正面に回り込んでエンジンやタイヤ狙いとか
モリ撃ち込んで急ブレーキかけてくる車とか
みんなヒャッハーしつつ的確な攻撃してくるから怖い
3724/06/04(火)12:44:05No.1196610750+
スレ画がなんの映画なのかわからないけどデカい軍人はなんなの
3824/06/04(火)12:44:05No.1196610756そうだねx1
>CGじゃないけど人体に安全かどうかが分からないのにウォーボーイズ役の人たちがみんな何も躊躇せず銀スプレー使ってたらしいな
メソッド演技ってやつか…
3924/06/04(火)12:44:40No.1196610934+
>CGじゃないけど人体に安全かどうかが分からないのにウォーボーイズ役の人たちがみんな何も躊躇せず銀スプレー使ってたらしいな
やっぱりかー
製菓用の銀じゃないかなという納得してたんだけどなー
4024/06/04(火)12:44:43No.1196610951+
長い棒使ってスタントマンにバカみたいなアクションさせてたらいつの間にか指示してもないのにカメラマンも長い棒に捕まって撮ってた話いいよね
4124/06/04(火)12:44:46No.1196610960+
デスロードはあの長い棒に掴まって移動する連中の
スタントで人死んでるんじゃなかったっけ
4224/06/04(火)12:44:47No.1196610969+
TENETの航空機が突っ込むシーンもCGじゃなくて実写だったな
4324/06/04(火)12:44:50No.1196610982+
何だかんだでなるべくなら本物使った方がいい映像になるよなーと思う
4424/06/04(火)12:45:43No.1196611265+
>何だかんだでなるべくなら本物使った方がいい映像になるよなーと思う
見て分からないぐらい自然なら別にCGでいいと思ってたけど俳優さんが大変なら実写にこだわるのも大事なことなんだなって考えを改めた
4524/06/04(火)12:45:57No.1196611355そうだねx2
ダークナイトの病院爆破とかたまたま都合良くそれが撮れる環境があったみたいなのもあるから本物を使うのはそれはそれで大変なんだろうな
4624/06/04(火)12:46:19No.1196611466そうだねx2
>スレ画がなんの映画なのかわからないけどデカい軍人はなんなの
デカいんじゃないよ
車に設置された長さ5mくらいの左右に振り子みたいに揺れる棒の先端に掴まってる人だよ
4724/06/04(火)12:46:40No.1196611560+
>CGじゃないけど人体に安全かどうかが分からないのにウォーボーイズ役の人たちがみんな何も躊躇せず銀スプレー使ってたらしいな
というかウォーボーイズの連中がみんなして役に染まっちゃって撮影後に抜けるの大変だったとか
4824/06/04(火)12:46:57No.1196611657そうだねx1
>難しいだろうなGBとかで役に入り込むのは…
最新テクノロジーだとLEDスクリーンの背景の前で演技して
カメラの位置から自動で背景が動く
fu3563569.jpg
4924/06/04(火)12:47:05No.1196611703そうだねx8
怒りのデス・ロードで一番頭おかしいのは作中の車両は車検通ってるから公道を走れるというところ
5024/06/04(火)12:47:10No.1196611723そうだねx2
>スレ画がなんの映画なのかわからないけどデカい軍人はなんなの
MADMAX 怒りのデスロード
大きい人がいるんじゃなくて長い棒のてっぺんに捕まってる人がカメラの前にいる
5124/06/04(火)12:47:14No.1196611749+
ちょっと昔のCGとか見てもメカとかは十分よくても爆発みたいなエフェクトはよく見ると微妙だったりするから鬼門なんだろうな
5224/06/04(火)12:47:31No.1196611845+
>>難しいだろうなGBとかで役に入り込むのは…
>最新テクノロジーだとLEDスクリーンの背景の前で演技して
>カメラの位置から自動で背景が動く
>fu3563569.jpg
すげー!
5324/06/04(火)12:47:33No.1196611860+
ノーランも大概だけどマイケルベイも大概だよね
5424/06/04(火)12:47:51No.1196611950そうだねx4
>怒りのデス・ロードで一番頭おかしいのは作中の車両は車検通ってるから公道を走れるというところ
何でそこ法令遵守したの…
5524/06/04(火)12:48:05No.1196612035そうだねx2
>TENETの航空機が突っ込むシーンもCGじゃなくて実写だったな
逆再生格闘もスタントマンが頑張ってるのすこいよ…
5624/06/04(火)12:48:37No.1196612201+
>>難しいだろうなGBとかで役に入り込むのは…
>最新テクノロジーだとLEDスクリーンの背景の前で演技して
>カメラの位置から自動で背景が動く
>fu3563569.jpg
一周回って書き割りみたいになってきたな
5724/06/04(火)12:48:37No.1196612203+
>製菓用の銀じゃないかなという納得してたんだけどなー
いや製菓用の銀スプレーではあるよ
5824/06/04(火)12:49:02No.1196612348+
日本は消防法が…
5924/06/04(火)12:49:14No.1196612412+
>逆再生格闘もスタントマンが頑張ってるのすこいよ…
ラストの決戦よく見るとモブの動きがちょいちょいもたついてるの面白い
6024/06/04(火)12:49:26No.1196612473そうだねx2
>というかウォーボーイズの連中がみんなして役に染まっちゃって撮影後に抜けるの大変だったとか
やっぱすげぇぜ…イモータン・ジョー!
6124/06/04(火)12:49:48No.1196612586そうだねx5
あの現場でイモータンジョー!!って叫びながらV8!V8!やると役にハマるのはわかる
6224/06/04(火)12:50:11No.1196612715そうだねx3
デス・ロードはその場にいたら絶対引っ張られるよあんなの
6324/06/04(火)12:50:16No.1196612738+
危険なシーンで本当に撮ろうかどうか悩んでたら
イモータンジョーの人が出てきたら勝手にコール始まって
いつの間にか始まってた話が好き
6424/06/04(火)12:50:37No.1196612857+
>>怒りのデス・ロードで一番頭おかしいのは作中の車両は車検通ってるから公道を走れるというところ
>何でそこ法令遵守したの…
イベントやりたいし
https://www.youtube.com/watch?v=ICYqZJSnOrQ
6524/06/04(火)12:50:59No.1196612981+
スレ画とペンギンが踊る映画(アカデミー賞受賞)が同じ監督なのおかしいよ…
6624/06/04(火)12:51:18No.1196613081そうだねx5
結局のところCGも特撮も偏るんじゃなくて共存させたらより良いものができるんですな
6724/06/04(火)12:52:02No.1196613314+
>何でそこ法令遵守したの…
横からだけど自走できないとちょっとした移動にもトレーラーを使わないといけなくなるから輸送費が嵩む
ロケ地に車115台を海上輸送したらそれだけで200万ドル掛かった映画なので
6824/06/04(火)12:52:15No.1196613380+
>スレ画とペンギンが踊る映画(アカデミー賞受賞)が同じ監督なのおかしいよ…
医大卒だからな…
6924/06/04(火)12:52:19No.1196613398そうだねx5
爆破するタイミングがワンテンポ早くなっちゃって主演達にとうとうスタントマン殺したと思わせたマイケル・ベイとかいう爆破キチガイ
7024/06/04(火)12:52:30No.1196613455+
>ロケ地に車115台を海上輸送したらそれだけで200万ドル掛かった映画なので
なそ
7124/06/04(火)12:52:33No.1196613469+
>ロケ地に車115台を海上輸送したらそれだけで200万ドル掛かった映画なので
ひえ〜
7224/06/04(火)12:52:33No.1196613470+
あれで車検通るのか…
7324/06/04(火)12:53:01No.1196613618+
日本の車検は絶対無理だろうな
7424/06/04(火)12:53:06No.1196613643+
なにが凄いって編集の人がアクション映画担当するのこれが初めて
7524/06/04(火)12:53:08No.1196613651+
>最新テクノロジーだとLEDスクリーンの背景の前で演技して
>カメラの位置から自動で背景が動く
>fu3563569.jpg
ある意味昔の特撮合成に回帰してんのかなカメラと連動するから断然高精度だけど
周囲がグリーンにならずに環境光にも影響出るのが強い
7624/06/04(火)12:53:08No.1196613654そうだねx5
fu3563597.webm
緑のおじさん大変そう
7724/06/04(火)12:53:14No.1196613685+
https://www.instagram.com/reel/C7MnjHpO0di/?igsh=MWRod3loNWFpcm8waA==
書き割りといえばヒッチコックのこれとか
考えてみれば当たり前だけどそうやってんだなってなった
7824/06/04(火)12:53:20No.1196613717+
その乗り方は合法なの?
7924/06/04(火)12:53:30No.1196613772+
>爆破するタイミングがワンテンポ早くなっちゃって主演達にとうとうスタントマン殺したと思わせたマイケル・ベイとかいう爆破キチガイ
リアルでオイオイオイ死んだわアイツやったのか…
8024/06/04(火)12:53:30No.1196613775そうだねx1
CGは本物に見せようとすればするほど青天井だからね…
8124/06/04(火)12:53:35No.1196613796+
現場までは公道を自走したのか
あの車で
8224/06/04(火)12:53:56No.1196613905そうだねx1
>爆破するタイミングがワンテンポ早くなっちゃって主演達にとうとうスタントマン殺したと思わせたマイケル・ベイとかいう爆破キチガイ
まあ日本の特撮も通ってきた道だから…
8324/06/04(火)12:54:05No.1196613944+
>現場までは公道を自走したのか
>あの車で
公道で居合わせた人気まずそう
8424/06/04(火)12:54:35No.1196614094そうだねx3
>公道で居合わせた人気まずそう
ハンドル外しちゃうよね
8524/06/04(火)12:54:41No.1196614126+
>まあ日本の特撮も通ってきた道だから…
おのれ西部警察…
8624/06/04(火)12:54:58No.1196614216そうだねx2
>>公道で居合わせた人気まずそう
>ハンドル外しちゃうよね
ジョーが俺を見たぞ!!!!!
8724/06/04(火)12:54:59No.1196614223+
役者もCGにすればよくね
8824/06/04(火)12:55:13No.1196614305そうだねx1
>役者もCGにすればよくね
スター・ウォーズの話か
8924/06/04(火)12:55:20No.1196614341+
>>最新テクノロジーだとLEDスクリーンの背景の前で演技して
>>カメラの位置から自動で背景が動く
>>fu3563569.jpg
>ある意味昔の特撮合成に回帰してんのかなカメラと連動するから断然高精度だけど
スクリーンの前で撮影するのはそれはそれで別のツリーかな
2001年宇宙の旅の猿のシーンは確かスクリーンだった気がする
9024/06/04(火)12:55:23No.1196614358+
>おのれ仮面ライダー…
9124/06/04(火)12:55:43No.1196614453+
>爆破するタイミングがワンテンポ早くなっちゃって主演達にとうとうスタントマン殺したと思わせたマイケル・ベイとかいう爆破キチガイ
実際撮影中に爆破強すぎてエキストラだかスタントマンだかが負傷して半身不随とかになってたはず
9224/06/04(火)12:56:02No.1196614539+
ERで働いてた経験のある監督だから違法で危険なことはしない人なんだ
ちゃんと法を通して車走らせて爆破する
9324/06/04(火)12:56:41No.1196614757+
>実際撮影中に爆破強すぎてエキストラだかスタントマンだかが負傷して半身不随とかになってたはず
ひでえ
9424/06/04(火)12:56:47No.1196614783+
>スター・ウォーズの話か
スターウォーズこそ実写だぞ
グローグーは4人の人形師が同時操作するパペットだし
9524/06/04(火)12:57:05No.1196614870そうだねx2
>ERで働いてた経験のある監督
エリートすぎる…
9624/06/04(火)12:57:17No.1196614924+
有名なのがダイ・ハードのラスト
9724/06/04(火)12:57:32No.1196615025+
ロレンツォのオイルとか元医者らしくていい映画だよ
あれの主人公のママもなかなかマッドマックス
9824/06/04(火)12:57:37No.1196615051+
>エリートすぎる…
その経験から生まれたのがマッドマックス
マジ
9924/06/04(火)12:57:57No.1196615154+
卒業制作で撮ったビデオ好評で俺って監督の才能ある!?ってなったからな
10024/06/04(火)12:58:07No.1196615190+
ノーランはダンケルクのモブが書き割りとか地味なテクも好き
10124/06/04(火)12:58:47No.1196615377+
何もない緑空間で一人で演技するより
動物役が横にいてくれたほうが演技しやすいので
動物おじさんは必要なんだ
10224/06/04(火)12:58:58No.1196615425+
マイゴジのそのへんの駐車場いいよね…
10324/06/04(火)12:59:22No.1196615552+
CGすげー!ってなったやつはなんかロンドンっぽい街並みでエレベーターに乗ってるやつ
10424/06/04(火)12:59:24No.1196615564+
>動物役が横にいてくれたほうが演技しやすいので
チョコレート工場のリスはやり過ぎ
10524/06/04(火)12:59:47No.1196615673+
なんならマッドマックス2とかはCGないから全部実写だからな…
10624/06/04(火)12:59:50No.1196615687+
最近だとVFX業界の人が近年のメディアや役者たちのCGなしアピールに苦言呈してる動画とかあったりする
https://www.youtube.com/watch?v=7ttG90raCNo
10724/06/04(火)13:00:08No.1196615761+
>チョコレート工場のリスはやり過ぎ
あれ特別に調教したリスなんだっけか
10824/06/04(火)13:00:13No.1196615781+
意外となんの変哲もないような田舎のシーンが結構CGだったりして驚く
10924/06/04(火)13:00:23No.1196615818そうだねx3
>有名なのがダイ・ハードのラスト
いいか3・2・1で落とすからな!3・2・1だからな!よし本番行くぞー!3!(落下)
11024/06/04(火)13:00:43No.1196615897+
スクリーンに背景映して撮影するのは白黒時代のやり方だな
車内のシーンとか多い
11124/06/04(火)13:00:45No.1196615903+
こういう撮影の裏側すき
子役が逃げるシーンでヘラヘラふざけてて緊張感ないから監督が後ろから鬼の形相で追いかけまわしてそれOKカットにした話とか
11224/06/04(火)13:01:15No.1196616010そうだねx1
マッドマックスの1はその辺の暴走族に「映画出てみない?」ってオファーしたエピソードが地味に頭おかしい
11324/06/04(火)13:01:27No.1196616048そうだねx1
>いいか3・2・1で落とすからな!3・2・1だからな!よし本番行くぞー!3!(落下)
fu3563641.jpg
カレンダーバイなう!
11424/06/04(火)13:01:46No.1196616125+
撮影用のLEDスクリーンはさりげに日本に複数台あるというのも頭おかしい
いくらソニーが作ってるからってあんなバカ高いもんドカドカ置くんじゃあない!
11524/06/04(火)13:02:08No.1196616188+
>子役が逃げるシーンでヘラヘラふざけてて緊張感ないから監督が後ろから鬼の形相で追いかけまわしてそれOKカットにした話とか
ハリー・ポッターの口からナメクジはグミとかね
ロン役の人が食いまくって怒られた
11624/06/04(火)13:02:31No.1196616273+
>いくらソニーが作ってるからってあんなバカ高いもんドカドカ置くんじゃあない!
もっと置け
11724/06/04(火)13:03:03No.1196616389+
このスクリーンもっと普及したら舞台とかでも使われるのかな
11824/06/04(火)13:03:15No.1196616424+
マイゴジの子役はお母さんから離せば勝手に泣き出すは平和で好き
11924/06/04(火)13:03:24No.1196616466+
>https://www.youtube.com/watch?v=ICYqZJSnOrQ
ついていっちゃうわ…
俺の車がV8じゃないからチクショウ!
12024/06/04(火)13:05:28No.1196616911+
舞台で使えるようなものではないと思う
というか舞台ならプロジェクションでいいというか
12124/06/04(火)13:06:12No.1196617069そうだねx1
>マイゴジの子役はお母さんから離せば勝手に泣き出すは平和で好き
どうしても目線欲しい時はスマホでアンパンマン流してたのすき
12224/06/04(火)13:07:01No.1196617240+
LEDスクリーンの最大の利点は照明が自然光にかなり違いってことだからなぁ
太陽の向きとか
12324/06/04(火)13:07:47No.1196617401+
もしかして映画業界って頭おかしいんじゃないのかい?
12424/06/04(火)13:07:49No.1196617408+
動物役のおじさんは動物自体の表情とか演技の担当でもあるのでいないとCG班の方も困っちゃうのだ
12524/06/04(火)13:08:36No.1196617576+
>爆破するタイミングがワンテンポ早くなっちゃって主演達にとうとうスタントマン殺したと思わせたマイケル・ベイとかいう爆破キチガイ
爆破するのは現場の専門の人で監督じゃないだろ!?
12624/06/04(火)13:08:43No.1196617596+
ウォーキングデッドのCG合成
https://youtu.be/gAuGNqFJISs
12724/06/04(火)13:08:48No.1196617612そうだねx1
>もしかして映画業界って頭おかしいんじゃないのかい?
さらに頭おかしいのが遊園地のアトラクション業界だぜ
12824/06/04(火)13:10:02No.1196617881+
最大の利点は背景と対象とで環境光の差が起きないから自然になる
撮影現場でのカラーグレーディング作業が必要になるのでそこは大変
12924/06/04(火)13:10:33No.1196617995+
007はCGと一緒にミニチュアも使ってる感じだけど結構大きいね
fu3563646.jpeg
13024/06/04(火)13:10:42No.1196618029+
>さらに頭おかしいのが遊園地のアトラクション業界だぜ
ジェットコースターの先頭で立って名乗りあげしてたレッド当時は純粋にカッケー!とか思ってたけど今考えると本気で頭イカレてんのかあれってなる
13124/06/04(火)13:12:30No.1196618438+
レバノンみたいな爆発は流石に実写で用意するの大変だしな…
13224/06/04(火)13:12:48No.1196618495+
ターミネーター2の最後サムズアップで沈む溶鉱炉も
透明なビニール水槽にオレンジゼリーと蜂蜜入れて下から蛍光灯当ててるんだっけね
13324/06/04(火)13:14:25No.1196618822+
>爆破するのは現場の専門の人で監督じゃないだろ!?
ベイが頭おかしいと言われるのは片っ端から爆破するだけじゃなくて自分で起爆スイッチ管理したりカメラ構えて爆炎の中突っ込んだりするからだ
13424/06/04(火)13:15:30No.1196619037+
キングオージャーの背景がLEDスクリーンなんだっけ?
予算の都合か同じ背景ばっかでエロゲみたいになってたけど
13524/06/04(火)13:17:20No.1196619389+
>キングオージャーの背景がLEDスクリーンなんだっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=PaLw35C2ENs
13624/06/04(火)13:17:49No.1196619500+
ワシはこの画が撮りたいんじゃであの手この手で目茶苦茶やる監督って少なくないよね…
13724/06/04(火)13:19:39No.1196619845+
技術の進歩すげえって思ったのはファーストマンのメイキングかな
スクリーン投影自体は昔からある技術だけど今はこんなに進化してるのか!と驚いたし
CGと組み合わされるとマジで境界がわからなくなる
https://youtu.be/UChwuyWVzsI?si=qThqPKIRYpKOs3Gz
13824/06/04(火)13:20:16No.1196619982そうだねx1
>意外となんの変哲もないような田舎のシーンが結構CGだったりして驚く
日本でも夏青空バス停白ワンピの黒髪美少女黒人みたいな画を撮ろうと思ってもそんな理想のロケーションなかなか無いし
13924/06/04(火)13:20:45No.1196620085+
役者としても背景が見えるのはやっぱり気の入り方が違うみたいね
14024/06/04(火)13:22:51No.1196620540+
現実で起こす情報量は本当にずるいな
14124/06/04(火)13:24:09No.1196620823+
クリストファーノーランは極力CG使いたくない監督なんだっけ
14224/06/04(火)13:25:11No.1196621053+
CGの進歩でアナログな手法の伸び代も増したのはいいことだなって思いか
14324/06/04(火)13:25:24No.1196621106+
動物を置き換えるモーション担当の演技そのまま見るのめっちゃ面白いよね
14424/06/04(火)13:26:16No.1196621295+
撮影で一番大変なのはロケだからな
14524/06/04(火)13:26:20No.1196621306そうだねx1
VFX畑酷使し過ぎた反動か最近は大作映画でも割と3DCG感残ってるのが増えてきてる印象ある
14624/06/04(火)13:27:35No.1196621593+
>撮影で一番大変なのはロケだからな
スレ画の映画だっけ異常気象で大雨が続いて砂漠が緑地化しちゃったせいで撮影地変更になったの
14724/06/04(火)13:28:05No.1196621714+
>クリストファーノーランは極力CG使いたくない監督なんだっけ
ノ〜ラン「空港を爆破したいから架空の空港作ってジェット機突っ込ませるね」
14824/06/04(火)13:28:45No.1196621864そうだねx1
上の動画でもノンCGIを謳っててもその実…というのはあるから鵜呑みはダメだよねというのはちょっと思わされた
観る側だと最終映像しか観ないし気にしても仕方ないとも思う
14924/06/04(火)13:28:59No.1196621927+
>ノ〜ラン「空港を爆破したいから架空の空港作ってジェット機突っ込ませるね」
せめて土地は借りろよ
15024/06/04(火)13:29:53No.1196622139+
TENETはCG使わないのはいいんだがちょっと絵面が地味なところもあったと思う…!
15124/06/04(火)13:30:20No.1196622241そうだねx4
fu3563722.jpg
これ好き
15224/06/04(火)13:32:07No.1196622601+
>撮影で一番大変なのはロケだからな
天候やスタッフや役者スケジュール全部合わすのまじ大変
15324/06/04(火)13:32:27No.1196622671+
>いや製菓用の銀スプレーではあるよ
普通は製菓用であっても銀スプレーを口に吹き付けたりしないからな
15424/06/04(火)13:32:28No.1196622681+
シャラマン監督は
「CG使ったら観客にバレる…」
みたいな強迫性障害だからな
15524/06/04(火)13:32:42No.1196622738+
マッドマックスは映画館出た後に見た街並みがめちゃくちゃ平和に感じたよ
走ってる車にトゲも付いてないし
15624/06/04(火)13:33:27No.1196622873そうだねx2
ノーランの映画だとオッペンハイマーの実験シーンはCGにしたほうがって思った
発光で白飛びして茫然とする科学者たちと実際の爆発とで印象がぶつぎり映像っぽくてイマイチに感じたし
15724/06/04(火)13:34:30No.1196623098+
マッドマックスも初代は車にトゲが無くてで平和な世界だよ
チンピラに奥さんと子供殺されるだけで
15824/06/04(火)13:34:48No.1196623151+
CGに頼らず俺が自分でスタントすれば早いじゃん!
他の保険会社に頼らず俺が自分で保険会社つくれば早いじゃん!
撮影できた!
15924/06/04(火)13:35:12No.1196623236+
>上の動画でもノンCGIを謳っててもその実…というのはあるから鵜呑みはダメだよねというのはちょっと思わされた
>観る側だと最終映像しか観ないし気にしても仕方ないとも思う
CG使ってませんよってアピールするけどクレジットにはずらーっとVFX会社が並んでる映画とかあるからね
16024/06/04(火)13:35:16No.1196623253そうだねx2
>CGに頼らず俺が自分でスタントすれば早いじゃん!
>他の保険会社に頼らず俺が自分で保険会社つくれば早いじゃん!
>撮影できた!
トムは馬鹿だな...
16124/06/04(火)13:35:23No.1196623284+
黒澤明だって雨よ降れとかあの山邪魔だなとかやってたからな…
16224/06/04(火)13:37:28No.1196623719+
>実際にやれるなら極力実際にやったほうが何かと都合がいいからな…
最高の特撮はスタントマンなんやな
16324/06/04(火)13:38:17No.1196623894+
車の上で棒倒ししてる人はなにやってんの
16424/06/04(火)13:40:00No.1196624281そうだねx2
炎と水の表現がCGの鬼門だから実際に爆発させた方が早くて安いんパラ
16524/06/04(火)13:40:43No.1196624450+
トムがバイクで山道走って崖からジャンプするやつ山道のほうがCGでトムは本当に飛んでるのがおバカすぎる…
16624/06/04(火)13:41:43No.1196624657+
まあ実際にやるのとCG混ぜるのが良いと思う
そしてこれCG出たての頃にやってた技法だよなともなる
16724/06/04(火)13:44:43No.1196625317+
この映画の撮影エピソードで一番好きなのは砂漠で撮影しようとしたらめったに降らない雨が降ったせいでロケ地が花畑になってて世紀末感ある画が撮れなかったやつ
16824/06/04(火)13:46:06No.1196625614+
ロードオブザリングとかもCGのシーンで演技するのなんかちょっと…って役者がもんにょりしてた気がする
ガンダルフ役の人だったかな
16924/06/04(火)13:46:49No.1196625793+
>まあ実際にやるのとCG混ぜるのが良いと思う
>そしてこれCG出たての頃にやってた技法だよなともなる
映画で何見せたいかって前提見失ってるのじゃダメだよなーって
何使うかは別に重要じゃないよなって
17024/06/04(火)13:49:33No.1196626456そうだねx3
トムとキアヌはいい加減集団で絞め上げないといつか撮影中に死ぬと思う…
17124/06/04(火)13:50:00No.1196626562+
怪しい伝説の二人みたいな人たちがたくさんがんばってるんだろうな
17224/06/04(火)13:51:25No.1196626871+
2004年にキャスト以外ほぼフルCGでやったスカイキャプテンって映画もあるにはあった
17324/06/04(火)13:52:44No.1196627171+
Nopeの人食いレイシストUFOが家の上にいる大雨のシーンは家作ってその上から放水してたな
17424/06/04(火)13:53:22No.1196627302+
インターステラーもトウモロコシ畑実際に作ったんだっけか
17524/06/04(火)13:54:33No.1196627563+
>インターステラーもトウモロコシ畑実際に作ったんだっけか
撮影終わったら飼料用に売って製作費の足しにする隙のない運用
17624/06/04(火)13:54:37No.1196627586+
とうもろこしは売って製作費の足しになりました
17724/06/04(火)13:56:29No.1196628030+
日本でもキングオージャーはCG背景変えながら撮影したから役者も乗れたていうてたね
17824/06/04(火)13:57:34No.1196628298+
動物のCGは動物おじさんやってるの面白いよね
17924/06/04(火)13:58:40No.1196628584+
>マッドマックスの1はその辺の暴走族に「映画出てみない?」ってオファーしたエピソードが地味に頭おかしい
燃えよドラゴンもその辺のワルをスカウトしてるので
修行シーンではモブが半笑いだしカメラに映ろうとリーに殴りかかってくる
怒ったリーがガチで殴り倒したらいうこと聞くようになった
18024/06/04(火)13:59:41No.1196628841+
>怒ったリーがガチで殴り倒したらいうこと聞くようになった
漫画かよ
18124/06/04(火)13:59:44No.1196628860+
爆破はCGでやるとコストが青天井すぎて実際に爆破した方が安いってなっちゃってた覚えがある
共通の素材適当に使うならまだしも
18224/06/04(火)14:00:52No.1196629093+
>マイゴジの子役はお母さんから離せば勝手に泣き出すは平和で好き
よくあんな泣きのシーンが撮れましたね!ってのに対してあれは毎回そろそろあいつ泣くぞ…ってタイミングに合わせて撮影したんですって逆転の発想に感心した
18324/06/04(火)14:04:11No.1196629843+
ゴジラの監督がCGは炎と水が難しいって言ってたな
そんで新入りが水のCGを仕事関係なく作ったのが凄くてゴジラ作れたって
18424/06/04(火)14:05:16No.1196630110そうだねx1
遊星からの物体XファーストコンタクトもクリーチャーがアニマトロニクスとCGの融合だったのびっくりしたなあ
あの映画に限った事じゃ無いけど下手すると夢に出てきそうな作りもんが良くできるなって感心する
18524/06/04(火)14:08:37No.1196630886+
どちらも駆使してるの好例なのともう素人の目じゃ境界線なんて分からんとなった一作だったデスロード


fu3563503.gif 1717470963734.jpg fu3563722.jpg fu3563463.jpg fu3563641.jpg fu3563569.jpg fu3563646.jpeg fu3563597.webm